虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/14(水)23:14:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/14(水)23:14:44 No.823563063

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/07/14(水)23:18:20 No.823564295

サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ

2 21/07/14(水)23:19:44 No.823564744

いまはもうどこも映画の解説はやってないな

3 21/07/14(水)23:20:16 No.823564903

こないだBSのなにかで解説やっててうわっってなった

4 21/07/14(水)23:21:08 No.823565166

電気消して観るトークの雰囲気好きだったなぁ

5 21/07/14(水)23:21:30 No.823565286

水野晴郎派

6 21/07/14(水)23:22:25 No.823565607

あとでまた会いましょうネ

7 21/07/14(水)23:25:19 No.823566541

BGM無いのがいいよね

8 21/07/14(水)23:26:27 No.823566891

シュワちゃん大好きおじいさん

9 21/07/14(水)23:26:36 No.823566968

この人の解説を聞くと日曜日がおわるな…て気持ちになったの思いだした

10 21/07/14(水)23:27:09 No.823567143

道でザンパノが最後にジェルソミーナって泣きながら膝をつくのがいいんですよ~って聞いてすごい感動したけど 本編だけ見るとそういうシーンなんだけどこのおじいちゃんが感じすぎじゃないかな…と思うようになった

11 21/07/14(水)23:27:35 No.823567292

高島忠夫さんは逆に明日も休みでうれしいなという感じだったな

12 21/07/14(水)23:28:40 No.823567606

子供だてらホラー映画の前にこのおじさんが怖かった記憶

13 21/07/14(水)23:29:56 No.823567998

fu161940.jpg 谷崎潤一郎やウォルト・ディズニー、エリザベステイラーなんかとも対談してるすごい人なんだよな 画像は若い時分

14 21/07/14(水)23:31:01 No.823568381

何年か前に合成したこの人が使われてたのを思い出した

15 21/07/14(水)23:31:01 No.823568386

品のいいおじいちゃんだったなと オカルト話でその手の本に載ってたのを覚えてる 母親の看護中に死神を見ましたみたいな話だった

16 21/07/14(水)23:31:26 No.823568531

この人と水野晴郎の解説好きだった

17 21/07/14(水)23:31:42 No.823568630

木村奈保子派だ

18 21/07/14(水)23:32:22 No.823568845

チャップリンとも会ってるんだっけ ヒッチコックはどうだったかな

19 21/07/14(水)23:33:51 No.823569311

もっと映画をみなさい

20 21/07/14(水)23:34:57 No.823569682

>ヒッチコックはどうだったかな http://www.ivc-tokyo.co.jp/yodogawa/titles/yodo2188.html 対談してるっぽい まさに映画人だなあ

21 21/07/14(水)23:35:22 No.823569803

映画にすべてを捧げた人

22 21/07/14(水)23:35:59 No.823570013

この人が活躍してた時は日曜に限らずちょっとマイナーだけどおもしろい映画とかやってくれて映画の良さを知ることができた

23 21/07/14(水)23:36:36 No.823570221

ヒッチコックと対談したのがスレ画 ヒッチコックに憧れてスクリーンの前に影絵作ったらおすぎがキレたのが水野晴郎

24 21/07/14(水)23:37:00 No.823570346

ハリーとトントでぬになりきって解説するのがとてもよかった

25 21/07/14(水)23:37:18 No.823570459

有名な映画評論家はだいたいゲイ

26 21/07/14(水)23:38:01 No.823570673

>「ヒッチさん。どうなさったの?」 「いやー膝が痛くてね」 と言わないで、「ジャパニーズ」 「ジャパニーズ」 言ったんですね。ニーズいうのは、膝の事ですねー。 どっちも映画みたいなやり取りしやがって

27 21/07/14(水)23:38:40 No.823570870

ゼイリブは日曜洋画でみたな カーペンターの映画をそのあと何本もみた

28 21/07/14(水)23:39:26 No.823571094

今この人や水野晴郎みたいに映画解説できる人ほとんどいないだろう

29 21/07/14(水)23:39:28 No.823571100

>この人が活躍してた時は日曜に限らずちょっとマイナーだけどおもしろい映画とかやってくれて映画の良さを知ることができた ちょっとマイナーだけどおもしろい映画やる午後ローに映画解説パート入れよう

30 21/07/14(水)23:39:35 No.823571152

まさに名調子だった 評論家の解説付きスタイル復活しないかな …俺が知らないだけで既にやってたりする?

31 21/07/14(水)23:39:48 No.823571212

この人の顔が消えるとSo in Loveが流れてハァ…って感じで寝る

32 21/07/14(水)23:39:53 No.823571239

いま思うと淀川さんの解説はすごくお得感があるな

33 21/07/14(水)23:40:39 No.823571477

>サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ https://www.youtube.com/watch?v=v6qg9AoTKQU

34 21/07/14(水)23:41:00 No.823571596

>評論家の解説付きスタイル復活しないかな >…俺が知らないだけで既にやってたりする? BSテレ東が業界人に喋らせるコーナー作ることあるけど不定期だな

35 21/07/14(水)23:41:33 No.823571775

水曜の夜に陰鬱な気持ちになった!

36 21/07/14(水)23:41:50 No.823571847

レンタル店行っても淀川さんの解説は見れないのが悲しい

37 21/07/14(水)23:41:57 No.823571891

好みの俳優出てるとそっちに解説時間割いて中身に全然触れてないとかあった

38 21/07/14(水)23:42:33 No.823572089

この人の解説は怖い映画の時は超怖く感じて悲しい映画の時は悲しく感じる

39 21/07/14(水)23:42:58 No.823572204

部屋を暗くして観てるとこに親が電気を消すタイミング

40 21/07/14(水)23:43:00 No.823572212

戦火で焼失した戦前の映画を完璧に記憶してる人だからそういう意味でも唯一無二だった

41 21/07/14(水)23:43:27 No.823572351

チャップリンの映画製作現場見学したら 時は偉大な作家だすべてのことに間違いない答えを書くってスタッフに言ってるの聞いて感激のあまりtime…って泣き崩れて チャップリンがその様子を心配してくれたエピソードすき

42 21/07/14(水)23:43:32 No.823572373

一回だけ本編の吹替やらされてた しかもひでえセリフ

43 21/07/14(水)23:45:53 No.823573076

なんか小松政夫のモノマネのイメージが強いんだけど あの人も亡くなってたな

44 21/07/14(水)23:47:08 No.823573434

正直何言ってるかあまり聞き取れない

45 21/07/14(水)23:47:43 No.823573609

>レンタル店行っても淀川さんの解説は見れないのが悲しい 淀川さん傑作選とかを借りると収録してくれてるのもあるけど やった解説全部はとてもね…

46 21/07/14(水)23:48:05 No.823573722

毎日夜になるとどこかの局で洋画やってた記憶がある グーニーズ、ポリスアカデミー、グレムリン、エルム街、インディジョーンズ、 ロボコップ、プレデター、ゴーストバスターズ、エイリアン、バタリアン…

47 21/07/14(水)23:48:28 No.823573831

あなたのハートには何が残りましたか?

48 21/07/14(水)23:48:46 No.823573917

昔だから自信はないがダイハードの初回放送のときの解説はかなり興奮していた記憶がある

49 21/07/14(水)23:49:04 No.823574001

太陽がいっぱいホモ映画論を説いて暫くしたら原作者がカミングアウトした

50 21/07/14(水)23:49:23 No.823574100

書き込みをした人によって削除されました

51 21/07/14(水)23:50:32 No.823574391

死ぬ間際に姪に言ったのが「もっとたくさん映画を見なさい」 あとずっとホテルに住んでたんだよね

52 21/07/14(水)23:51:26 No.823574631

解説とか出来ないけど映画観て暮らしたい

53 21/07/14(水)23:51:45 No.823574714

ずっとマザコンで生涯童貞だったと言われていたな

54 21/07/14(水)23:51:57 No.823574772

>レンタル店行っても淀川さんの解説は見れないのが悲しい 解説集DVD https://www.cdjournal.com/main/news/yodogawa-nagaharu/13443

55 21/07/14(水)23:53:15 No.823575108

エッセイとか読んでるともうフィルムも完全に残ってないような名画の話ほいほいしててしかもそれが絶賛だからめっちゃ気になったりする

56 21/07/14(水)23:54:00 No.823575302

日大中退した爆笑問題にあそこは頭悪いから中退して正解って言って自分も中退してるおじいさん

57 21/07/14(水)23:54:37 No.823575497

木曜洋画劇場に金曜ロードショーにスレ画 たまに土曜にフジも映画やるから90年代思ってた以上に色んな映画見てたわ

58 21/07/14(水)23:55:06 No.823575632

生きていたらロードオブザリングをどう解説したか気になるな

59 21/07/14(水)23:55:52 No.823575846

ホテル暮らしだったけど、鶴見にいちおう自宅持ってたんだ・・・

60 21/07/14(水)23:56:04 No.823575902

駅馬車の邦題が地獄の駅馬車になるところを必死に止めた人

61 21/07/14(水)23:56:58 No.823576151

おすぎと仲良いんだよね インタビュー動画は和む

62 21/07/14(水)23:57:00 No.823576164

誰よりも早くたけしの映画を評価してた キザだけど女性についてはシャイだねだとか

63 21/07/14(水)23:58:17 No.823576533

洋画が多かったなと思ったが日曜洋画劇場なんだから当たり前だったな

64 21/07/14(水)23:59:20 No.823576849

>キザだけど女性についてはシャイだねだとか その男凶暴につきの繊細さなんか見てるとまさにそんな感じだ

65 21/07/14(水)23:59:34 No.823576922

>たまに土曜にフジも映画やるから ゴールデン洋画劇場はたまにじゃねぇよ!

66 21/07/15(木)00:00:38 No.823577248

>ホテル暮らしだったけど、鶴見にいちおう自宅持ってたんだ・・・ ホテルだから仏壇が置けない ってエピソードはちょっと涙が出そうになった

67 21/07/15(木)00:00:40 No.823577267

>誰よりも早くたけしの映画を評価してた >キザだけど女性についてはシャイだねだとか 黒澤監督もだけどあの夏絶賛してておかげで見てとてもよかったけど みんな~やってるかをニコニコ映画祭みたいでいいねえってほめてたのはちょっと…

68 21/07/15(木)00:01:55 No.823577642

>木曜洋画劇場に金曜ロードショーにスレ画 >たまに土曜にフジも映画やるから90年代思ってた以上に色んな映画見てたわ しかも平日午後にもB級映画流したりとかあった

69 21/07/15(木)00:02:00 No.823577669

決めのセリフがあってそれを聞くとなんかほっとする

70 21/07/15(木)00:02:15 No.823577748

シュワ映画でトゥルーライズをやるのがゴールデン洋画劇場 シュワ映画でターミネーター1をやるのが日曜洋画劇場

71 21/07/15(木)00:02:27 No.823577794

セットで東京砂漠のCM思い出す

72 21/07/15(木)00:03:04 No.823577990

もし生きてりゃ110才か…長生きしたんだな

73 21/07/15(木)00:04:03 No.823578321

どんな映画も最後は終わるんだよ って言葉を残したんだっけ なんか寂しい気分になってきたから一杯飲んでくる

74 21/07/15(木)00:04:50 No.823578602

スレ画と日曜洋画劇場あった時が人生の楽しい時期だった「」は多い

75 21/07/15(木)00:05:02 No.823578661

新聞のラテ欄で知らない映画が深夜にあると予約録画して見ていたな 当時は映画をよく見ていた たまにエロい映画が録画されてて得した感もあった

76 21/07/15(木)00:05:28 No.823578813

個人的には荻昌弘さんも推したい

77 21/07/15(木)00:05:37 No.823578851

講演会に友達と行ってそいつが講演後に人混みにまぎれて触ろうぜ!と頭をさわったらたまたま人の波が引いて 友達(大男)が淀長をナデナデするのを大勢の人が見守るという変な構図になったことがあった 淀川さんが「君はでかいなぁ」とフォローを入れてくれて助かった

78 21/07/15(木)00:06:32 No.823579168

>そいつが講演後に人混みにまぎれて触ろうぜ! おバカ!

79 21/07/15(木)00:06:53 No.823579279

>淀川さんが「君はでかいなぁ」とフォローを入れてくれて助かった やさしい人やな

80 21/07/15(木)00:07:51 No.823579607

迷惑系youtuberみたいなバカにも優しいってすごい…

81 21/07/15(木)00:08:54 No.823579966

浜村淳のお陰でちゃんと観て無いのに観た気になれた映画も少なくない

82 21/07/15(木)00:10:47 No.823580534

>個人的には荻昌弘さんも推したい 宇多丸の番組で知ったロッキーは名解説だね 「人生する/しないという分かれ道でするほうを選んだ勇気ある人々の物語です」は座右の銘になりそうだ

83 21/07/15(木)00:12:51 No.823581098

決して駄作でも悪口は言わずいいところをみつける という信念は尊敬している 俺もクソゲーの悪口を言わないようになるたけ心がけているよ

84 21/07/15(木)00:15:50 No.823581942

>俺もクソゲーの悪口を言わないようになるたけ心がけているよ 被害者を増やせるしな

85 21/07/15(木)00:17:15 No.823582385

デビルマンみたいな映画を良い映画とは言わないが 悪い部分をやたら誇張して吹聴してる感じはするのでいいと思う

↑Top