虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • PC88ミ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/14(水)21:36:57 No.823521712

    PC88ミニとか98ミニとか出ないかな…

    1 21/07/14(水)21:40:50 No.823523195

    8001ミニが出たときはもしやと思ったもんだが…

    2 21/07/14(水)21:41:09 No.823523328

    ゲームハードと違ってどの時期のどの程度のランクのものを作るかでかなり紛糾するんじゃないか

    3 21/07/14(水)21:41:32 No.823523483

    8001にせよPCEngineにせよNECにその気が全くないのがなぁ

    4 21/07/14(水)21:41:42 No.823523559

    ドラゴンナイトが目玉

    5 21/07/14(水)21:43:04 No.823524045

    当時ならではな色の絵の魅力があるのはわかるけど当時のゲームって面白いの?

    6 21/07/14(水)21:43:32 No.823524213

    88はmk2SR以降しかあるまい 98はVM2以降しかあるまい いずれも各種サウンドボードを追加したものとする

    7 21/07/14(水)21:44:42 No.823524696

    >いずれも各種サウンドボードを追加したものとする やっぱ拡張FM音源ボードは欲しくなるね…

    8 21/07/14(水)21:45:39 No.823525086

    98は当時の付属キーボードをPS/2で復刻してくれ あのキータッチが忘れられん

    9 21/07/14(水)21:45:57 No.823525203

    >当時ならではな色の絵の魅力があるのはわかるけど当時のゲームって面白いの? ゲームシステムそのものが面白ければ後々の機種に移植されて命脈を繋いでる筈だからなあ ただ移植の機会に恵まれず消えた作品はそれなりの数に上る

    10 21/07/14(水)21:47:32 No.823525792

    書き込みをした人によって削除されました

    11 21/07/14(水)21:47:55 No.823525950

    >>当時ならではな色の絵の魅力があるのはわかるけど当時のゲームって面白いの? >ゲームシステムそのものが面白ければ後々の機種に移植されて命脈を繋いでる筈だからなあ YU-NOは初出はPC-98だぞ

    12 21/07/14(水)21:47:56 No.823525958

    >ただ移植の機会に恵まれず消えた作品はそれなりの数に上る シナリオが全てなRPGとAVGはほぼ使い捨て文化だったのでファルコム以外は残ってないというのもある

    13 21/07/14(水)21:48:36 No.823526227

    >せめて486搭載機……今のエミュ速度じゃ386以降なら変わりないんだろうけど めっさ後期じゃないですかー!

    14 21/07/14(水)21:49:27 No.823526592

    書き込みをした人によって削除されました

    15 21/07/14(水)21:49:32 No.823526637

    コンシューマにも移植されたタイトルは素直に人気高かったと言っていいんじゃないか 移植度の問題でオリジナルより酷評を浴びたものはともかく

    16 21/07/14(水)21:50:06 No.823526872

    まあミニハードに幾つかソフトが入っている形式よりは 当時のソフトを個別に現代PCで動かせるようにして売ってくれたらいいかな…ってなる

    17 21/07/14(水)21:50:19 No.823526969

    あまりにも有象無象だからたぶんホビーパソコンの懐古玩具としてはもっと遡ってパピコンミニ出した方がまだ纏まった需要になりやすいと思う

    18 21/07/14(水)21:50:38 No.823527099

    98は意外に歴史が長いのでV30/x86/Pentium時代で分けたほうがいいのかもしれぬ

    19 21/07/14(水)21:51:02 No.823527267

    日本ファルコムなんかはこの辺からやってるよね イースなんかはもうシステム変わっちゃったけどテイストは受け継いでる気はする

    20 21/07/14(水)21:51:12 No.823527341

    BIOS(BASIC ROM)を使ってるソフトが意外と多いからそのあたりの権利の絡みかな NECとMSとあとどこか

    21 21/07/14(水)21:51:53 No.823527586

    まあゲームだけじゃないからね >98は意外に歴史が長いのでV30/x86/Pentium時代で分けたほうがいいのかもしれぬ ゲーム用途だけで言っても90年代半ば過ぎまではソフト出てたからねえ

    22 21/07/14(水)21:52:02 No.823527634

    いま当時のエロゲやるとめちゃくちゃ苦痛なんだよな… あの頃はなんで夢中になれたんだろう

    23 21/07/14(水)21:52:07 No.823527669

    ラズパイにかぶせる88や98のガワとか…

    24 21/07/14(水)21:52:19 No.823527738

    pc98とmsxは熱心な愛好家多いんだっけ

    25 21/07/14(水)21:53:35 No.823528248

    X68K界隈みたいに現存するレガシーを延命させる話あんま盛り上がらんのよな88|98 よりシリアスなビジネス用途の方がまだ聞くぐらい

    26 21/07/14(水)21:54:29 No.823528632

    後期の要386/EGCのゲームは386でも重かったので実質Pentiumクラスが欲しかった

    27 21/07/14(水)21:55:02 No.823528852

    >よりシリアスなビジネス用途の方がまだ聞くぐらい 制御用PC-98はまだ生き残っているの?

    28 21/07/14(水)21:55:09 No.823528901

    >pc98とmsxは熱心な愛好家多いんだっけ Cバスの新作SCSI基盤やKONAMIのメモリコントローラ互換カートリッジが店頭に並んだ秋葉原の先週

    29 21/07/14(水)21:56:11 No.823529381

    同人ハードいいよね 当時のFM音源は欲しいけど石が入手出来ないのがなんとも

    30 21/07/14(水)21:56:42 No.823529617

    今年発売のゲームだよ!よ! https://www.falcom.co.jp/archives/23138

    31 21/07/14(水)21:56:44 No.823529628

    >X68K界隈みたいに現存するレガシーを延命させる話あんま盛り上がらんのよな88|98 玉数が違いすぎたので… 98ならそれなりの中古がまだ普通に手に入る時代

    32 21/07/14(水)21:56:49 No.823529659

    >あまりにも有象無象だからたぶんホビーパソコンの懐古玩具としてはもっと遡ってパピコンミニ出した方がまだ纏まった需要になりやすいと思う 価格的な買い求めやすさによる普及がやっぱ他と違ったからな…

    33 21/07/14(水)21:57:44 No.823530051

    >制御用PC-98はまだ生き残っているの? 88ですら生きてる 今でも電源とかリビルド品売ってる業者あるし FDドライブをSDカード化するやつとかもある たぶんマザーが文字通りの意味で腐るまで動く

    34 21/07/14(水)21:58:05 No.823530203

    >今年発売のゲームだよ!よ! >https://www.falcom.co.jp/archives/23138 ファルコム本社側でも宣伝してたんだ XVIをちょっと前に処分したんで残念ながらプレイは出来ぬ

    35 21/07/14(水)21:58:40 No.823530423

    富士通はFMシリーズの40周年記念でなんか出すのかな とてもそんな余裕が今あると思えんのだが

    36 21/07/14(水)21:58:54 No.823530510

    ソフト資産が段違い桁違いだからパピコんはな まあ98ソフト収録するにしても権利だのプロテクトだの色々面倒くさそう

    37 21/07/14(水)21:59:04 No.823530612

    やるとしても結局nekoproject2あたりを適当な中華ARMで動かすだけになるんじゃねえかな

    38 21/07/14(水)21:59:48 No.823530960

    出そうぜフジツーサンのマーティmini

    39 21/07/14(水)22:00:02 No.823531060

    しかし98miniに入れるソフトとなるとなんだろう むしろ初代一太郎とか初代レコポとかガチ系のを入れて欲しいものだが

    40 21/07/14(水)22:01:14 No.823531594

    どうしても沙織事件と言う単語が頭をよぎる

    41 21/07/14(水)22:03:46 No.823532802

    一太郎dashでいいならジャストシステムが何年か前にリメイクしてたな 確か30周年記念とかそんなんで

    42 21/07/14(水)22:04:01 No.823532917

    98はバックアップ電池や電解コンデンサから液ビュービュー噴いて基板パターン溶かされてダメになってる個体がかなり多い 国産コンデンサなのに

    43 21/07/14(水)22:05:19 No.823533499

    >98はバックアップ電池や電解コンデンサから液ビュービュー噴いて基板パターン溶かされてダメになってる個体がかなり多い >国産コンデンサなのに 当時優秀とされたものでも経年劣化を十分に考慮されていなかったパターンだから仕方ない ペケロクもそうだけど

    44 21/07/14(水)22:05:34 No.823533626

    NがやらないならJ社に作らせよう JustWindowな太郎だけが動く98mini

    45 21/07/14(水)22:05:50 No.823533764

    まぁ日電ですので…

    46 21/07/14(水)22:06:24 No.823534036

    x68kも大抵電源バカになるよな…

    47 21/07/14(水)22:06:48 No.823534202

    DOS環境構築して遊びたい

    48 21/07/14(水)22:07:00 No.823534283

    98ではなくEPSON互換機です!って通せばまあ…

    49 21/07/14(水)22:07:17 No.823534421

    電コンという素子自体がまぁそういうもんではある 当時は他に選択肢無かったんだ

    50 21/07/14(水)22:07:46 No.823534654

    >98ではなくEPSON互換機です!って通せばまあ… なおEPSON社史からは抹殺されている模様

    51 21/07/14(水)22:08:17 No.823534877

    MSXは出そうな気もするけど もうアーカイブ系でソフト結構出てるんだっけ

    52 21/07/14(水)22:09:05 No.823535248

    >MSXは出そうな気もするけど >もうアーカイブ系でソフト結構出てるんだっけ だからもう「例の筐体」を楽しむものがお出しされると思うな…

    53 21/07/14(水)22:09:37 No.823535509

    MSXも68も同人ハード元気だなと思ってたら98もぼちぼち見かけるように

    54 21/07/14(水)22:10:36 No.823536040

    新作のファミコンソフトとかも出てるけど アレどうやって作ってるんだろう

    55 21/07/14(水)22:10:49 No.823536180

    同人ハードとは気合入ってるというかすごい界隈だ

    56 21/07/14(水)22:11:02 No.823536302

    KONAMIがMSX全入りハードを出せばそれなりに盛り上がりはするかな それ以外のソフトは権利関係が不明以外と末期FDD系とエロ系以外はほぼアーカイブされてるかな…

    57 21/07/14(水)22:11:09 No.823536381

    ファルコムのくらいしかコンシューマ移植されたエロゲじゃないゲーム全然知らない なんかエロゲーの印象ばっかあるけど今よりよっぽど国産PCゲーム出てた時代なんだよな…

    58 21/07/14(水)22:11:11 No.823536399

    ラズパイケースもいいけどピポ音は大事だから

    59 21/07/14(水)22:12:33 No.823537053

    >新作のファミコンソフトとかも出てるけど >アレどうやって作ってるんだろう それなりの開発環境すらあるという素敵世界らしいぞ 6502を読み書きするのは大前提として

    60 21/07/14(水)22:12:47 No.823537157

    >ラズパイケースもいいけどピポ音は大事だから 同人でピポッて鳴るUSBドングル出てたよね

    61 21/07/14(水)22:12:58 No.823537257

    >ピポ音 98を象徴するアイコンだけど 初期モデルは鳴らないんだよね…

    62 21/07/14(水)22:13:07 No.823537323

    ラズパイにnekopro入れて我慢するか…

    63 21/07/14(水)22:13:52 No.823537774

    サウンドや画面表示系はもう限界まで使うノウハウはあるだろうし何よりROM容量めっちゃ盛れるのが強いかなファミコン

    64 21/07/14(水)22:14:08 No.823537908

    NECではホビー用と言われてたらしい8801とかよくわからない

    65 21/07/14(水)22:14:16 No.823537987

    ソフト側も流石にフロッピーも劣化が気になる年数経ってるしかと言ってイメージで動くエミュだの実機でフロッピー使わない起動方法となると古のコピープロテクト外しを今更やる必要ある場合もあるしなんとかならんか…ならんな…

    66 21/07/14(水)22:14:40 No.823538171

    タイトル忘れたけど友人の家でやった半獣人みたいな人 が剣振って戦うMSXのゲーム今でもやりたいんだよな お気に入りだったけどMSX買ってもらえなかった

    67 21/07/14(水)22:14:45 No.823538203

    >>ピポ音 >98を象徴するアイコンだけど >初期モデルは鳴らないんだよね… 起動音はあったと思うけどVM未満は音程つけられないからな…

    68 21/07/14(水)22:14:52 No.823538278

    1チップMSX当時それなりに盛り上がったとはいえるんだけど 今振り返ると多分あと十数年ネタを暖めておくべきだったんだろうな 当時こんな懐古ブームになるとは誰も思ってなかったろうけど

    69 21/07/14(水)22:15:24 No.823538554

    >サウンドや画面表示系はもう限界まで使うノウハウはあるだろうし何よりROM容量めっちゃ盛れるのが強いかなファミコン ファミコン本体が最早DACでしかないという昨今の界隈

    70 21/07/14(水)22:15:36 No.823538646

    HDDで動くタイトルだけならまあ楽だと思う

    71 21/07/14(水)22:15:46 No.823538721

    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286719.html これにエミュ入れて遊ぶのが手軽で良さそう

    72 21/07/14(水)22:16:06 No.823538884

    >ソフト側も流石にフロッピーも劣化が気になる年数経ってるしかと言ってイメージで動くエミュだの実機でフロッピー使わない起動方法となると古のコピープロテクト外しを今更やる必要ある場合もあるしなんとかならんか…ならんな… むしろ磁性体が死んじゃうフロッピーの方が危機的状況だよね 中古とか怖くて買えねえよ

    73 21/07/14(水)22:16:17 No.823538961

    無印88まではつまんない機種だったよ88シリーズ んでそのホビーも身内の98に

    74 21/07/14(水)22:16:28 No.823539053

    98ノートミニとかLibrettoミニを出してほしい

    75 21/07/14(水)22:16:53 No.823539253

    >ソフト側も流石にフロッピーも劣化が気になる年数経ってるしかと言ってイメージで動くエミュだの実機でフロッピー使わない起動方法となると古のコピープロテクト外しを今更やる必要ある場合もあるしなんとかならんか…ならんな… 今の技術ならFDDエミュ実機で作ってメディアはSDカード プロテクトはドライブエミュ内部で再現できるんでないかな

    76 21/07/14(水)22:18:03 No.823539793

    FDDを音源にしてるゲームはどうすれば…

    77 21/07/14(水)22:18:34 No.823540017

    >https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286719.html >これにエミュ入れて遊ぶのが手軽で良さそう 売ってない

    78 21/07/14(水)22:19:11 No.823540319

    プロテクトごと物理丸ごとコピー出来るフポッピードライブが今あるのか

    79 21/07/14(水)22:20:06 No.823540705

    ヤフオクでたまにあるらしい磁性体交換済みって明記されたソフトってそれはコピー品なのでは…?って気持ちでいっぱいになる

    80 21/07/14(水)22:20:34 No.823540921

    >FDDを音源にしてるゲームはどうすれば… 数十台のFDDと数台のプリンタで愉快な楽曲を流してるつべコンテンツを見た上で98は忘れよ

    81 21/07/14(水)22:21:36 No.823541407

    懐かしい中学のコンピューター部にあった98でタイピング練習したなあ 正確には忘れたけどたしかカシナートの剣みたいな名前のタイピング練習用RPG

    82 21/07/14(水)22:22:02 No.823541628

    >ヤフオクでたまにあるらしい磁性体交換済みって明記されたソフトってそれはコピー品なのでは…?って気持ちでいっぱいになる 磁性体のプラマイを維持した上で差し替える技術は現代人類の及ぶところではないのでまぁ

    83 21/07/14(水)22:22:02 No.823541634

    >https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286719.html PC-286Cごっこができる!

    84 21/07/14(水)22:22:31 No.823541852

    なんかMS-DOSのゲームがブラウザで無料で遊べるサイトがあったけど あれのPC-98版みたいなのどっかやってくんないかな

    85 21/07/14(水)22:22:46 No.823541959

    人気作や後期作はwin版も出てるのがちらほらあるが それも古いwindowsでしか動かなかったりして実に困る

    86 21/07/14(水)22:23:27 No.823542284

    100年後には紙媒体で遺されたレトロゲームだけがプレイできるように...

    87 21/07/14(水)22:23:47 No.823542424

    X68000ミニ欲しい

    88 21/07/14(水)22:24:04 No.823542541

    >>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286719.html >PC-286Cごっこができる! 早く国内販売してほしい…

    89 21/07/14(水)22:24:40 No.823542780

    >100年後には紙媒体で遺されたレトロゲームだけがプレイできるように... 多分それは間違いない

    90 21/07/14(水)22:24:58 No.823542907

    フロッピーのゲームは全滅した!

    91 21/07/14(水)22:26:02 No.823543380

    PC98のソフト資産って容量も大したことないだろうしエミュ界隈でひそかに流通してる気がする

    92 21/07/14(水)22:27:44 No.823544227

    >富士通はFMシリーズの40周年記念でなんか出すのかな >とてもそんな余裕が今あると思えんのだが 今の社長が物作りを悪と断じてるから絶対ムリ

    93 21/07/14(水)22:28:03 No.823544361

    ビジネス系ソフトは動態保存しとかないと秘匿されてたいろいろとまずいデータが読めなくなる可能性がある

    94 21/07/14(水)22:28:04 No.823544377

    3モードのドライブがなー

    95 21/07/14(水)22:29:31 No.823544989

    >PC98のソフト資産って容量も大したことないだろうしエミュ界隈でひそかに流通してる気がする ひそかにっていうか割と堂々と…

    96 21/07/14(水)22:29:44 No.823545082

    >3モードのドライブがなー これは海外のIBMPC含めえらい問題ではある

    97 21/07/14(水)22:30:25 No.823545358

    >PC98のソフト資産って容量も大したことないだろうしエミュ界隈でひそかに流通してる気がする 記憶違いかもしれんが98エミュ開発が盛んだった00年代の壺のエミュ関連スレは結構そんな書き込みがあった記憶がある ただ殆どが拾ったデータプロテクトかかっててプレイできないけどどうすんので無視されてたような

    98 21/07/14(水)22:31:17 No.823545704

    プロテクトか… こう…キーボードのDとOを同時に押してだな…

    99 21/07/14(水)22:31:26 No.823545775

    88はコンプリートのゲフンゲフンが流れてたな

    100 21/07/14(水)22:31:44 No.823545928

    タウンズミニとか出してもCD入れる所にフエラムネ入れる位しかできないし...

    101 21/07/14(水)22:31:55 No.823546018

    エミュも実際に持ってた人じゃないと理解出来ないよな…

    102 21/07/14(水)22:32:28 No.823546247

    >こう…キーボードのDとOを同時に押してだな… プロテクトじゃなくモザイク外れた!

    103 21/07/14(水)22:32:37 No.823546294

    3モードドライブなんかは動くのがあるけど2.88MBのドライブがない ジャンクで大量に売り出されてた時買えばよかった

    104 21/07/14(水)22:32:39 No.823546313

    >エミュも実際に持ってた人じゃないと理解出来ないよな… なあゴニョゴニョな手引き本も売ってたりしたわけだけどね…

    105 21/07/14(水)22:33:19 No.823546603

    秋葉原BEEPでジャンクで売られてたオウルテックのFDDが200円だし買っておこうと買ってみたら3モード非対応のはずなのに98用のフロッピー読めて(なんで…?)って今まさになってる なんで…?

    106 21/07/14(水)22:33:44 No.823546794

    レトロPCのミニはFD/HDの挙動がネックでラズパイ+エミュでいいじゃんってなりそうだよな

    107 21/07/14(水)22:33:52 No.823546863

    PC98エミュってどうなんだっけ 完成度高いのはEPSON互換機ベースだったようなしかも古い

    108 21/07/14(水)22:34:08 No.823546969

    >3モードドライブなんかは動くのがあるけど2.88MBのドライブがない 実物どころか画像すら見たことない幻のデバイス来たな…

    109 21/07/14(水)22:34:38 No.823547176

    エプソンのキーボード一体型286マシンが実質ミニだから買おうぜ!!1

    110 21/07/14(水)22:35:01 No.823547357

    >PC98エミュってどうなんだっけ >完成度高いのはEPSON互換機ベースだったようなしかも古い 有名所はwin10でも動くけど更新は15年とかそのあたりで全て止まってたような

    111 21/07/14(水)22:35:34 No.823547615

    もうコマンドなんて覚えてねぇ…

    112 21/07/14(水)22:35:52 No.823547752

    >秋葉原BEEPでジャンクで売られてたオウルテックのFDDが200円だし買っておこうと買ってみたら3モード非対応のはずなのに98用のフロッピー読めて(なんで…?)って今まさになってる >なんで…? ファイルは見えるんじゃなかった?

    113 21/07/14(水)22:35:59 No.823547803

    pc98のエミュって実機のデータ吸い出して用意しなくても普通に動くんだっけ