21/07/14(水)21:24:25 現代文... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/14(水)21:24:25 No.823516959
現代文は勉強しないよね
1 21/07/14(水)21:25:02 No.823517173
現代文の勉強ってそもそもなにすんの…?
2 21/07/14(水)21:27:36 No.823518113
文章中に出てきた難しい漢字の読み書きとか…
3 21/07/14(水)21:27:39 No.823518142
評論は接続詞から問題文の意図を掴みやすい気はする 物語は個人的に合う合わないの問題
4 21/07/14(水)21:28:01 No.823518270
>現代文の勉強ってそもそもなにすんの…? そもそものレベルにもよるけどまずは感想と書いてある内容を混同しないで解くトレーニングからじゃない?
5 21/07/14(水)21:28:25 No.823518431
現代ってくらいだから流行語の意味やどこから来たかを学ぶとか…?
6 21/07/14(水)21:29:03 No.823518688
センター試験の現代文は何回やっても点数が取れなくて大嫌いだった
7 21/07/14(水)21:30:36 No.823519276
国立医学部だったんで現代国語の勉強めちゃくちゃしてた が高校1年の時とった6割から上がる事がなくて3年間時間の無駄だった
8 21/07/14(水)21:32:41 No.823520064
>センター試験の現代文は何回やっても点数が取れなくて大嫌いだった あれ予備校の先生も結果ありきで授業してるだけだから無駄だよ 東大合格者でも古文と漢文で点数稼ぎして7割行けば平均超えだし
9 21/07/14(水)21:33:19 No.823520330
基本答えが問題に書いてあるからなぁ
10 21/07/14(水)21:34:06 No.823520629
国語以外まるで解けないけど国語だけは楽に解けてたので受験勉強すると言いながら国語に逃げてたな…
11 21/07/14(水)21:34:34 No.823520812
現代文は勉強すると伸びるよ というか勉強しなくても~ってやつはまともに受験勉強してない
12 21/07/14(水)21:35:36 No.823521223
センターの過去問20年分×追試全部やったけど上がらなかったよ…
13 21/07/14(水)21:36:24 No.823521517
現代文と格闘するって参考書がとても役立った その後の読書や資格勉強にも活かせた
14 21/07/14(水)21:36:36 No.823521596
解き方自体はかなり理詰めよね いわゆる勉強しなくても~って人は大抵この理詰めの思考がある程度自然に頭の中で出来てる人
15 21/07/14(水)21:37:37 No.823521961
漫画読んでただけだけど現文は80点以下ほぼ取らなかったな 古文も授業聞いてるだけでセンター満点だった
16 21/07/14(水)21:37:57 No.823522098
>現代文は勉強すると伸びるよ >というか勉強しなくても~ってやつはまともに受験勉強してない センター国語は 全国平均→120点 東大平均→140点 だから勉強は大して意味ないのはもう明らかになってる 予備校にも無駄だから勉強するなと言われる始末だし
17 21/07/14(水)21:38:09 No.823522181
消去法で一番外すポイントがないやつを選ぶやつ
18 21/07/14(水)21:38:19 No.823522244
>解き方自体はかなり理詰めよね >いわゆる勉強しなくても~って人は大抵この理詰めの思考がある程度自然に頭の中で出来てる人 上でもいるセンター7割程度でいいと思ってるレベルならそれでもいいかもだけど…
19 21/07/14(水)21:38:24 No.823522280
古典で点数落ちしてた口だから現代文の方がボーナスステージだった
20 21/07/14(水)21:38:39 No.823522373
>消去法で一番外すポイントがないやつを選ぶやつ それだと二択になるぞ
21 21/07/14(水)21:39:25 No.823522661
>現代文の勉強ってそもそもなにすんの…? 漢字
22 21/07/14(水)21:39:30 No.823522693
古文は一応単語勉強あるからな…
23 21/07/14(水)21:39:45 No.823522799
今の現国の効率的な勉強法って文章の読解よりも 問題文の読解になってる気がする
24 21/07/14(水)21:40:03 No.823522903
センター試験は年代によっても違うんじゃないの 昔の問題解いてると「こんな簡単な問題今出ないぞ」って5年前言われた
25 21/07/14(水)21:40:56 No.823523233
ほっといても教科書読むタイプは実質予習してるのが現国じゃないのかな
26 21/07/14(水)21:41:20 No.823523405
作家名と有名な著作の組み合わせを覚えるくらいはするんじゃないかな したっけな古典じゃないし多分したよな
27 21/07/14(水)21:41:35 No.823523503
>センター試験は年代によっても違うんじゃないの >昔の問題解いてると「こんな簡単な問題今出ないぞ」って5年前言われた センターそんな難化してんのか…大変だな…
28 21/07/14(水)21:41:38 No.823523529
>ほっといても教科書読むタイプは実質予習してるのが現国じゃないのかな 面白いよね 試験問題とかも続き読みてえ…ってなる
29 21/07/14(水)21:41:42 No.823523564
国語の教科書読むの楽しいよね
30 21/07/14(水)21:41:48 No.823523604
>昔の問題解いてると「こんな簡単な問題今出ないぞ」って5年前言われた わかいな
31 21/07/14(水)21:41:57 No.823523650
>作家名と有名な著作の組み合わせを覚えるくらいはするんじゃないかな >したっけな古典じゃないし多分したよな 文学史の便覧ってブックガイドとして優秀だよね…
32 21/07/14(水)21:42:11 No.823523739
古文と漢文苦手だったな…暇なとき教科書にのってるエッセイとか小説読んでたので現代文は好きだった
33 21/07/14(水)21:42:11 No.823523741
出題者の気持ちになるですよ
34 21/07/14(水)21:42:20 No.823523797
古文漢文は勉強しなかったら全くできなかったけど未だに古文漢文読めなくて困ったことないからまあ良いかなって思ってる
35 21/07/14(水)21:42:21 No.823523803
現国ちゃんと勉強したら理系科目の二次の点数も伸びたな 問題文で何を聞かれているのか正しく理解して過不足なく答える訓練って大事
36 21/07/14(水)21:42:31 No.823523858
進学校で一位取ったりもしたが勉強した記憶はない 読書家だったからかなと思うけど時間対効果で考えると悪すぎるから勉強としてやるもんじゃないだろうな
37 21/07/14(水)21:42:43 No.823523936
読むスピードは正義 それが現代文
38 21/07/14(水)21:42:54 No.823523990
>センターそんな難化してんのか…大変だな… 少なくとも2000年代の古文は超簡単だったと思う 予備校で過去問配られても「今こんな簡単な文法問題出ません」って言われた
39 21/07/14(水)21:43:10 No.823524084
漢文は入学祝に買ってもらった故事成語図鑑のルーツとして頻出だった戦国策と春秋解読みたくて覚えた
40 21/07/14(水)21:43:33 No.823524220
古文の解き方とか覚えてないけど小式部内侍の話とか今も覚えてる
41 21/07/14(水)21:43:33 No.823524223
>古文と漢文苦手だったな…暇なとき教科書にのってるエッセイとか小説読んでたので現代文は好きだった 漢文一番簡単じゃないか? 勉強した分が点にちゃんと反映されてたと思う
42 21/07/14(水)21:43:44 No.823524293
>面白いよね >試験問題とかも続き読みてえ…ってなる 気になった作品は最後に書いてる出典覚えて帰ってから調べたりしてたな
43 21/07/14(水)21:43:46 No.823524309
現代文のこと現国って言うの何歳くらいからなんだろ 俺41歳だけど普通に現代文呼びだったし現国世代はそうとう高齢なんだろうな
44 21/07/14(水)21:43:53 No.823524360
スレ画はセンターじゃなくて定期試験だろ 勉強しないよ
45 21/07/14(水)21:44:14 No.823524504
泣く泣く首をぞ掻いてんげる! ってワードが忘れられない
46 21/07/14(水)21:44:18 No.823524532
現代文で点数取れないって人は周りも何教えたらいいかわからなくて本気で困るだろうな
47 21/07/14(水)21:44:26 No.823524591
重箱にうんこするウーマンの話って古文の教科書乗ってたよね? あと吉田兼好のキチガイの真似をする奴は実際キチガイ
48 21/07/14(水)21:44:28 No.823524605
漢字書けなくて再試験よく受けてたよ
49 21/07/14(水)21:44:49 No.823524750
古文漢文は文章は全然読めないのにテストは得意だったな… 英語もそんな感じで文章の意味分からないのにテストの問題は解けた 受験以外では全く役に立たない能力
50 21/07/14(水)21:44:57 No.823524806
うちの定期試験は授業中にならった内容をまたやる感じだったが これ読解の試験になってるのか…?ってすごい疑問だった
51 21/07/14(水)21:45:06 No.823524877
古文さっぱりできなかったけど竹取物語原文で読んだらめっちゃわかるようになったわ
52 21/07/14(水)21:46:06 No.823525253
現代文が上振れしてくれたおかげでセンター190点取れたから好き
53 21/07/14(水)21:46:25 No.823525371
>泣く泣く首をぞ掻いてんげる! >ってワードが忘れられない 首ねじ切って捨ててんげりってのもあったよね
54 21/07/14(水)21:46:42 No.823525479
カンで解いてたけど、浪人してる時に根拠の探し方・示し方を学んだら、記述問題でも割と高得点取れるようになった
55 21/07/14(水)21:46:49 No.823525525
自分の頃ですら作者の気持ちなんてイミフって論調が多かったけど今の若い子もそんな問題答えさせられてるんだろうか
56 21/07/14(水)21:46:56 No.823525564
国語力はむしろ他の強化以上に社会で直接役に立つ能力なのにちゃんと鍛えられてるか疑問ではあるな センター試験で点数伸ばせないから国語力が鍛えられないってことにはならんとはわかってるが
57 21/07/14(水)21:47:00 No.823525594
>古文さっぱりできなかったけど竹取物語原文で読んだらめっちゃわかるようになったわ 原文といわれると表記の仮名が気になっちゃう 万葉仮名とかなの?
58 21/07/14(水)21:47:23 No.823525731
>現代文のこと現国って言うの何歳くらいからなんだろ >俺41歳だけど普通に現代文呼びだったし現国世代はそうとう高齢なんだろうな 5歳下だけど大阪の公立では現国だった
59 21/07/14(水)21:47:53 No.823525931
あと現代文ちゃんとやっておくと英語の点数も上がるよね
60 21/07/14(水)21:47:56 No.823525954
現代文のセンターは東大余裕で受かったけれど寝てても満点取れるだろ…って奴もどうあがいても5割超えられないって奴もどっちもいたな
61 21/07/14(水)21:48:01 No.823525988
スミカちゃんを見習え
62 21/07/14(水)21:48:11 No.823526059
現文で差が出るポイントは義務教育を真面目にやってたかどうかだと思う
63 21/07/14(水)21:48:18 No.823526117
>自分の頃ですら作者の気持ちなんてイミフって論調が多かったけど今の若い子もそんな問題答えさせられてるんだろうか それと読書感想文はあらすじじゃねえ!vsうるせー知らねー字数稼ぎのバトルは今も続いている
64 21/07/14(水)21:48:22 No.823526143
>自分の頃ですら作者の気持ちなんてイミフって論調が多かったけど今の若い子もそんな問題答えさせられてるんだろうか あれは~と出題する出題者の意図を答えなさいだからな 作者の息子だかが親父に聞いてこの時締め切りが迫っててヤバかったって作者の思い書いても当然バツつけられた
65 21/07/14(水)21:48:32 No.823526196
現国って単なるローカルな呼称なのか
66 21/07/14(水)21:48:39 No.823526245
県で一番偏差値高い高校だったが「現文の選択肢問題は消去法です」すら教えてくれなかった
67 21/07/14(水)21:48:39 No.823526250
>あと現代文ちゃんとやっておくと英語の点数も上がるよね 文法と単語よく分からんけど流れ的にこうかな…で意外と取れてた気がする
68 21/07/14(水)21:48:55 No.823526352
まあぶっちゃけ昔の古文って普通に勉強せずに読める内容だったもんな…
69 21/07/14(水)21:49:00 No.823526392
中学の定期試験は題材決まってるから過去問とか問題集で答え暗記したら普通に役立った センターは受験テク的な専用の参考書一冊読んだけどめちゃくちゃ役立ったよ センター特有の正解がこれって必ず言い切れるようになってるのをいかに読み取るかみたいな
70 21/07/14(水)21:49:02 No.823526404
出題文を読めばそれより前の文章か後の文章かの検討がつくので 読んで選択するだけ
71 21/07/14(水)21:49:37 No.823526668
国語は安定してトップクラスだった 数学は偏差値42とかだった…
72 21/07/14(水)21:50:19 No.823526973
>現国って単なるローカルな呼称なのか 〇回生とかカッターシャツみたいに関西圏だと現国なんかな
73 21/07/14(水)21:50:41 No.823527113
今のセンター試験の難易度はとてつもないと聞くので 国語だけは勉強せずとも200点取れてたあの頃とは違うんだろうな…
74 21/07/14(水)21:51:07 No.823527306
センター試験で一番点取れてたの何もしてない現代文だったわ 必死こいて勉強してた英語は全然だった
75 21/07/14(水)21:51:09 No.823527328
>原文といわれると表記の仮名が気になっちゃう >万葉仮名とかなの? 漢字かな交じり文
76 21/07/14(水)21:51:17 No.823527378
教科書には現代文って書いてあったけど授業は現国って言ってた記憶がある
77 21/07/14(水)21:51:17 No.823527381
>自分の頃ですら作者の気持ちなんてイミフって論調が多かったけど今の若い子もそんな問題答えさせられてるんだろうか こんな問題出るの小学校までだろ それ以降の読解は文章がどの文章と関連があるかを適切に抜き出す試験だ
78 21/07/14(水)21:51:26 No.823527432
解ける方ではあったけどあんな方程式がしっかり存在するわけじゃない問題を作れる人って肝っ玉座ってるなって思ってた センター試験の問題作るなら相当数の人間の人生左右するかもしれないのに
79 21/07/14(水)21:51:48 No.823527563
絵変わった?
80 21/07/14(水)21:51:58 No.823527610
>自分の頃ですら作者の気持ちなんてイミフって論調が多かったけど今の若い子もそんな問題答えさせられてるんだろうか 作者の気持ちはわからんけど 作品から何を伝えたいかを想像する事は出来ると思うから いつまでも作者の気持ちなんかわかんねーよって言ってる人にはハイハイって思ってしまう
81 21/07/14(水)21:52:09 No.823527682
高校時代勉強しなさすぎで偏差値基本40とか底這いつくばってたけど現国だけは60近くいつもあったから好きだった
82 21/07/14(水)21:52:10 No.823527687
>絵変わった? 流石に上達したよね
83 21/07/14(水)21:52:32 No.823527825
抜き出す方法にしないと答えがいくらでも幅があるようになってしまうしな
84 21/07/14(水)21:52:40 No.823527874
センターで軍記ものは出ない!って言われてたのに自分の代で軍記ものが出てきてビビったわ
85 21/07/14(水)21:52:42 No.823527884
問題自体は毎回満点だったけど漢字テスト部分が毎回全滅してたな 理系クラスだから先生は優しさのつもりだったのかもしれんが
86 21/07/14(水)21:53:10 No.823528081
センターの問題は大学教授が集まってものすごく厳密に作ってるからな… 出題ミスがあると新聞に載るし
87 21/07/14(水)21:53:13 No.823528103
古文漢文現文のほうが言われてみればおさまりいいんだけどなんで現国って言ってたのか思い出した 教科書の名前が現代の国語だったからだわ… https://tb.sanseido-publ.co.jp/hspr/
88 21/07/14(水)21:53:13 No.823528107
俺はあたったことないけど何が読み取れるかどうかって問題を作者の気持ちって書くのは流石にクソだと思う
89 21/07/14(水)21:53:17 No.823528138
この時のこの人物がどのようなことを考えていたのか応えなさいっていう問題の解答5択が 作者に聞いたら全部正解ですねって言うんじゃねえの…?ってくらい選択不能だったり 今の現代文のセンターは凄いぞ
90 21/07/14(水)21:53:24 No.823528189
そういやセンター試験ってもう別の呼称のに変わったの?
91 21/07/14(水)21:53:28 No.823528208
センター国語は漢字の書取り無かったのがマジありがたかった おかげで高得点安定だった
92 21/07/14(水)21:53:45 No.823528320
センター現文は過去問やるだけで余裕だったけど古文も漢文も漢字もろくに勉強しなかったから結果普通だった
93 21/07/14(水)21:53:51 No.823528360
レンブラント光線とか独自ワード出されるとそっちに気が向いて問題どころじゃなくなる
94 21/07/14(水)21:54:12 No.823528513
センター現代文はしっかり対策したけど二次現代文は大してしなかった 俺含めこういうタイプは多いと思う
95 21/07/14(水)21:54:18 No.823528558
絹代さんは嬉しくなった
96 21/07/14(水)21:54:34 No.823528657
勉強しなくてもなんとかなる現代文 適当に授業聞いてればなんとかなる生物化学基礎…
97 21/07/14(水)21:55:01 No.823528847
>センター現代文はしっかり対策したけど二次現代文は大してしなかった >俺含めこういうタイプは多いと思う センター現文がちゃんと解けると二次もわりかし通用するという…
98 21/07/14(水)21:55:25 No.823529023
この文章より前に何らかの事件があって明らかにこの直後何らかの事件が起こる みたいな中間だけ抜きだされてる小説問題はなんか凄くもどかしい 解答する分には全く関係ないんだけどもどかしい
99 21/07/14(水)21:55:26 No.823529030
>俺はあたったことないけど何が読み取れるかどうかって問題を作者の気持ちって書くのは流石にクソだと思う こういうのって小学生の夏休みの宿題の問題集でしか見たことない気がする
100 21/07/14(水)21:55:38 No.823529131
>センターの問題は大学教授が集まってものすごく厳密に作ってるからな… >出題ミスがあると新聞に載るし 有名な予備校とかが挙って問題の粗探しするからすごい気を付けてるなんて話も聞いたな…
101 21/07/14(水)21:55:40 No.823529144
問題文に書いてある情報が全てなんだよなあ 解答者が想像してるようだと点が低くなる
102 21/07/14(水)21:55:49 No.823529211
センター現代文は新聞読んでろでいいと思う そのまま社会にも通じるし何故か古文にも通じた
103 21/07/14(水)21:55:57 No.823529261
国語ってやることぶっちゃけほぼ高校入試と大差ない気がしてきた 古文漢文除けば
104 21/07/14(水)21:56:15 No.823529416
>勉強しなくてもなんとかなる現代文 >適当に授業聞いてればなんとかなる生物化学基礎… 政経もアホみたいに簡単だったな… 高校で学習する範囲は数学の難易度だけおかしい
105 21/07/14(水)21:56:47 No.823529641
>有名な予備校とかが挙って問題の粗探しするからすごい気を付けてるなんて話も聞いたな… 予備校も全国の教師から模試の粗探しをされるんやけどなブヘヘヘ
106 21/07/14(水)21:57:31 No.823529964
>センター現代文は新聞読んでろでいいと思う >そのまま社会にも通じるし何故か古文にも通じた 新聞は悪文多いと思うんだけどなぁ 項目の羅列で怒られそう
107 21/07/14(水)21:57:33 No.823529973
中学まで勉強せんでもテストで点取れてたってタイプは大体現代文が得意
108 21/07/14(水)21:57:38 No.823530010
>こういうのって小学生の夏休みの宿題の問題集でしか見たことない気がする 小学生の時の問題とか何出されてたなんて全く覚えてねえな…
109 21/07/14(水)21:57:46 No.823530063
「」は校内模試とか全国模試で国語だけ上位取ったことありそう
110 21/07/14(水)21:57:51 No.823530105
選択科目 情報
111 21/07/14(水)21:58:16 No.823530261
>高校で学習する範囲は数学の難易度だけおかしい まあ大学入ったらもっと難しいんだが
112 21/07/14(水)21:58:25 No.823530316
>>センター現代文は新聞読んでろでいいと思う >>そのまま社会にも通じるし何故か古文にも通じた >新聞は悪文多いと思うんだけどなぁ >項目の羅列で怒られそう コラムと文化欄じゃないかな さらに絞って言うと天声人語と折々の歌
113 21/07/14(水)21:58:36 No.823530394
>選択科目 >情報 高校の教師がすすめるけど結局取られないやつ!
114 21/07/14(水)21:58:37 No.823530401
>こんな問題出るの小学校までだろ >それ以降の読解は文章がどの文章と関連があるかを適切に抜き出す試験だ 小学校ですらその辺の基礎はやるよね 指示代名詞が前のパラグラフの何を指すか抜き出せとかよくやった思い出
115 21/07/14(水)21:58:44 No.823530455
>>センター現代文は新聞読んでろでいいと思う >>そのまま社会にも通じるし何故か古文にも通じた >新聞は悪文多いと思うんだけどなぁ >項目の羅列で怒られそう 現代文の勉強でテレビ欄見る奴初めて見た
116 21/07/14(水)21:58:45 No.823530461
>>センター現代文は新聞読んでろでいいと思う >>そのまま社会にも通じるし何故か古文にも通じた >新聞は悪文多いと思うんだけどなぁ >項目の羅列で怒られそう 文体というか三行以上読むのに慣れろって面もあると思う
117 21/07/14(水)21:59:04 No.823530610
>新聞は悪文多いと思うんだけどなぁ >項目の羅列で怒られそう コラムとか連載の読み物もあるからな 色々読むんだ
118 21/07/14(水)21:59:28 No.823530812
国語は勉強しなかったがセンター現代文は解き方学ぶとぜんぜん違ったな いかに屁理屈をつけるかみたいな感じだ
119 21/07/14(水)21:59:28 No.823530817
>政経もアホみたいに簡単だったな… それまで過去問すらやったことない現代社会をセンターで解いたら8割解けて 俺の地理に割いた時間はいったい…ってなった
120 21/07/14(水)21:59:32 No.823530843
>政経もアホみたいに簡単だったな… 実際多くの国立大が倫理or政経で受けられたころは政経選択多かったしな 時事要素多めだから普段からニュースや新聞見てる生徒はかなり有利だった
121 21/07/14(水)21:59:40 No.823530902
新聞読んで現代文勉強!はそれこそコスパが悪い
122 21/07/14(水)21:59:48 No.823530961
テレビ欄と四コマだけ読んでも駄目だかんな!!
123 21/07/14(水)21:59:52 No.823530989
>新聞は悪文多いと思うんだけどなぁ >項目の羅列で怒られそう 学生の時に天声人語を教材にされたことあったな 文章の繋ぎが無理やりすぎてこれ勉強にならないだろ…とずっと思ってた
124 21/07/14(水)22:00:09 No.823531125
うちの学校毎朝天声人語のコピー配られてたの思い出した よく律儀に読んでたな俺…
125 21/07/14(水)22:00:16 No.823531184
>テレビ欄と四コマだけ読んでも駄目だかんな!! 了解!スポーツ欄!
126 21/07/14(水)22:00:24 No.823531240
>「」は校内模試とか全国模試で国語だけ上位取ったことありそう 「○○そう」ってレスは虹裏だと「そうだと自分に都合がいいっ」て意味だと翻訳するのが現代文だよな
127 21/07/14(水)22:00:29 No.823531277
>「」は校内模試とか全国模試で国語だけ上位取ったことありそう 上位というか満点取ったよ
128 21/07/14(水)22:00:36 No.823531329
センター国語1問落として満点逃したのがすごい悔しかった記憶だけはある
129 21/07/14(水)22:00:41 No.823531359
>うちの学校毎朝天声人語のコピー配られてたの思い出した あれって単純に教員の思想が現れてそうだな
130 21/07/14(水)22:00:52 No.823531437
河合の全統記述で偏差値87とったよ
131 21/07/14(水)22:00:52 No.823531440
センターの漢文or古文は勉強というか暗記したけど現代文は周りの生徒含めてほぼ全く何もしてなかったな… 予備校の講師も勉強しないとセンター現代文できないよう奴はそもそも難関校受けるなとか今なら問題になりそうな発言してた
132 21/07/14(水)22:01:05 No.823531522
子供ができたら新聞取るようにしたい
133 21/07/14(水)22:01:18 No.823531620
>こういうのって小学生の夏休みの宿題の問題集でしか見たことない気がする 早熟な子が違和感感じるのもわかる けどいつまでも作者の気持ちなんかわかんないって言ってるやつもどうかと思う
134 21/07/14(水)22:01:20 No.823531649
他は壊滅的な成績だったけど現代文だけ9割取れてたなあ懐かしい
135 21/07/14(水)22:01:25 No.823531683
天声人語に限らず新聞の社説とかはやっぱ文章うまいからな 限られた文字数でいかにいいたいことをまとめて伝えるか
136 21/07/14(水)22:01:31 No.823531734
>子供ができたら新聞取るようにしたい 何新聞にするんだ?
137 21/07/14(水)22:01:49 No.823531895
家でとってる読売新聞の編集手帳は読んでたな… 区切りの▼の位置が揃ってるって気づいてすげえってなった
138 21/07/14(水)22:02:03 No.823532016
>新聞は悪文多いと思うんだけどなぁ 実際『悪文』って本で悪文の例として新聞の文章が挙げられたりしてる ただ新聞の特性上しょうがない面もあると擁護もされてる
139 21/07/14(水)22:02:05 No.823532031
新聞とかもうニッカンスポーツくらいしか読まないよ…
140 21/07/14(水)22:02:40 No.823532281
>>子供ができたら新聞取るようにしたい >何新聞にするんだ? 個人的には日経が好きだけど 子供にも読ませるならなんだかんだ朝日新聞が無難な気もする
141 21/07/14(水)22:02:42 No.823532311
現代文ってあれでしょ しかしとかbut の意味を持つ単語の上に三角描いてわかりやすくするやつでしょ
142 21/07/14(水)22:02:47 No.823532341
国語は良かったけど 数学は難関大模試で5点とか取ってました
143 21/07/14(水)22:03:20 No.823532577
現代文は問題の意図を読んでそれっぽく問題文から正解を摘んでくるものだから自動車教習所の試験に似てる
144 21/07/14(水)22:03:23 No.823532605
>現代文ってあれでしょ >しかしとかbut の意味を持つ単語の上に三角描いてわかりやすくするやつでしょ なにそれ 聞いたことない
145 21/07/14(水)22:03:31 No.823532673
>作者に聞いたら全部正解ですねって言うんじゃねえの…?ってくらい選択不能だったり >今の現代文のセンターは凄いぞ センター問題で間違い解答とかもそんなに起きてないし 自分がわかんないからって作者まで巻き込んで難しいとか言うのはちょっとアレじゃないか
146 21/07/14(水)22:04:04 No.823532932
センターの現代文はマジで解き方学ぶと全然違うと思う 勉強しなくてもそこそこはできたけど解き方学んでからは満点取れるようになった
147 21/07/14(水)22:04:17 No.823533026
>何新聞にするんだ? スポニチ
148 21/07/14(水)22:04:25 No.823533089
たまに書評は読んでるな
149 21/07/14(水)22:04:27 No.823533100
接続詞に気を付けて印付けろなんて話は聞いたことあるな 実際に解いてる時にやった覚えは一度もないが…
150 21/07/14(水)22:04:32 No.823533140
センター試験はどの科目もよく練られてるけどその中でも現代文は出色の出来だと思う
151 21/07/14(水)22:04:39 No.823533203
駿台模試で国語の成績優秀者に名前載ったけど数学偏差値30代だったよ でも国立大は受かったぜ
152 21/07/14(水)22:04:44 No.823533226
この記事を思い出した 国語の読解問題、作者自身が解いたら満点取れるのか!? https://dailyportalz.jp/kiji/perfect_score_if_author_solves
153 21/07/14(水)22:05:13 No.823533439
出された桃は食べなかったしな
154 21/07/14(水)22:05:15 No.823533461
話と微妙に関係ないけどセンター大問2とかの小説文 読んでたら続きがすっげえ気になっちゃうことあるよね
155 21/07/14(水)22:05:27 No.823533577
理系科目や英語や古文はゴミクソだったけど現代文だけは模試で全国トップクラスずっと維持してたよ褒めて
156 21/07/14(水)22:05:27 No.823533584
>何新聞にするんだ?
157 21/07/14(水)22:05:31 No.823533602
国語だけは昔から出来てたし全国順位も良かったけどその他が壊滅的だったので俺は勉強ができないんだなあとしみじみ感じた
158 21/07/14(水)22:05:35 No.823533635
接続詞が無茶苦茶だと頭おかしくなるのは ここの怪文書で実感した 逆に言うとそこだけ抑えれば大意は掴めるんだよな
159 21/07/14(水)22:05:39 No.823533671
普遍的な正解を答えるものじゃないんだよね 作成者の考える正解を答えるもの
160 21/07/14(水)22:06:10 No.823533923
作者の気持ちなんて問題見たこと無いがそんなあるあるな程解いたことあるのかみんな 採点する方も大変じゃねそれ
161 21/07/14(水)22:06:10 No.823533924
>普遍的な正解を答えるものじゃないんだよね >作成者の考える正解を答えるもの というか書いてあることを答えるだけ
162 21/07/14(水)22:06:13 No.823533948
>>何新聞にするんだ? 作者の気持ちがその場で聞けるからいいな
163 21/07/14(水)22:06:24 No.823534037
現代文は本読んでれば高得点はいけるけどテクニック学ばないと割と取りこぼしはある
164 21/07/14(水)22:06:54 No.823534245
>作者の気持ちなんて問題見たこと無いがそんなあるあるな程解いたことあるのかみんな >採点する方も大変じゃねそれ 学校のテストの話よ流石に受験では聞かない 登場人物の心境はたまにあるけど
165 21/07/14(水)22:07:10 No.823534362
>というか書いてあることを答えるだけ 普通は書いてないところまで読み取るんだけど 試験ではそれをやってはいけないってことさえ分かってれば あとは簡単だよね
166 21/07/14(水)22:07:54 No.823534707
書いてあること写すだけでいいから頭使わなくて良いのがいいよね
167 21/07/14(水)22:07:58 No.823534744
>試験ではそれをやってはいけないってことさえ分かってれば これ古文の伝聞推定ではぁん?ってなったなあ
168 21/07/14(水)22:08:03 No.823534779
小説だけは勘弁してくれ
169 21/07/14(水)22:08:06 No.823534801
>普通は書いてないところまで読み取るんだけど >試験ではそれをやってはいけないってことさえ分かってれば >あとは簡単だよね 書いてあることの言い換えは結構出てくるけどそれ以上はしちゃいけないからね 実社会ではみんなしまくってるけど
170 21/07/14(水)22:08:20 No.823534902
古文がめちゃくちゃ苦手だったけどとりわけ和歌の読解はマジで何もわかんなくてセンターで出たら死ぬからやめてくれー!!って当日まで祈ってた
171 21/07/14(水)22:08:59 No.823535202
>作者の気持ちなんて問題見たこと無いがそんなあるあるな程解いたことあるのかみんな >採点する方も大変じゃねそれ 小学校の国語の問題だと定番じゃない? 例えば地球温暖化に関する文章を読んで Q:作者が一番言いたかったことはなんですか? A:愚かな人類を地球上から根絶するべき みたいな
172 21/07/14(水)22:09:00 No.823535206
文脈を読むができない釈迦人は多い
173 21/07/14(水)22:09:06 No.823535257
漢文は文法が英語みたいなもんと覚えたらボーナス問題よね
174 21/07/14(水)22:09:10 No.823535289
>接続詞が無茶苦茶だと頭おかしくなるのは >ここの怪文書で実感した >逆に言うとそこだけ抑えれば大意は掴めるんだよな せめて読みやすい文章を心がけようと推古する習慣がついたのは ここで身についた数少ない利点だと思う 実際にできているかはともかく
175 21/07/14(水)22:09:16 No.823535336
たまに内容が奇天烈すぎて頭に入ってこない小説がある…
176 21/07/14(水)22:09:17 No.823535344
>この記事を思い出した >国語の読解問題、作者自身が解いたら満点取れるのか!? >https://dailyportalz.jp/kiji/perfect_score_if_author_solves 違う!ってところもありつつまあそんなもんかな…って落ち着いてるけどふりがな間違えてるのは普通にひどいと思う
177 21/07/14(水)22:10:02 No.823535743
>せめて読みやすい文章を心がけようと推古する習慣がついたのは >ここで身についた数少ない利点だと思う >実際にできているかはともかく 少なくとも推敲は出来てないな…
178 21/07/14(水)22:10:05 No.823535778
現代文はセンター得点源だったし特に勉強した事なかったな いや理系だからセンターまでしか出てこないんだけど(20年前の高校生)
179 21/07/14(水)22:10:09 No.823535801
勉強するのがたるくてセンター試験軒並みうんちだったけど現代文だけ90点取れた おかけでセンター利用でギリギリ大学入れた
180 21/07/14(水)22:10:21 No.823535916
今の受験にも使えるかどうかなんて知らないけど出口の現代文実況中継を読んで世界が変わったよ 出口のおじさんは自己啓発のおじさんになっちゃったし新装版は中身変わらないのに無駄に値上げしててアレだけどこの参考書だけは最高だった
181 21/07/14(水)22:10:26 No.823535949
勉強するだけ無駄というか伸びないやつは伸びないから勉強するだけ無駄
182 21/07/14(水)22:10:31 No.823535993
流し読みしとけば大体答えられないか?
183 21/07/14(水)22:10:40 No.823536084
変に感情や思い込みを交えず文章に書かれた情報を読み取ってねって練習だから ネット見てるとちゃんと学びなおしてほしい人は滅茶苦茶多い
184 21/07/14(水)22:10:53 No.823536214
>書いてあること写すだけでいいから頭使わなくて良いのがいいよね 「〇〇字以内で抜き出しなさい」好き 「〇〇字以内でまとめなさい」こいつ嫌い
185 21/07/14(水)22:11:13 No.823536423
国語の成績良かったから授業の時「〇〇字以内に要約せよ」系の問題ばっか当てられてたな
186 21/07/14(水)22:11:15 No.823536439
現代語の単語帳みたいなのは読んだかな
187 21/07/14(水)22:11:16 No.823536450
文章ほぼコピペで解答したら点はやるけどもっとスマートに書けと全国模試の採点で書かれたことがある
188 21/07/14(水)22:11:24 No.823536512
教科書貰ったらすぐ全部読んじゃうタイプのおたくは多い
189 21/07/14(水)22:11:34 No.823536579
>ネット見てるとちゃんと学びなおしてほしい人は滅茶苦茶多い 文章を読んで考えを読み取るのでなく自分の考えに文章をあてはめてくタイプの人だから何言っても無駄っていう
190 21/07/14(水)22:11:51 No.823536712
>流し読みしとけば大体答えられないか? 残念なことにできないやつはできないからな…
191 21/07/14(水)22:11:55 No.823536742
>勉強するのがたるくてセンター試験軒並みうんちだったけど現代文だけ90点取れた >おかけでセンター利用でギリギリ大学入れた センター判定Aなのにことごとく落ちた俺に悲しい出費… なんで実際の点数突っ込んでるのに落ちるんだ…?
192 21/07/14(水)22:12:23 No.823536975
俺センター現代文って満点以外ありえんと思うんだけど 言葉の意味とかそういう知識問題抜きにしても間違える人ってどういう思考なの 問われてることの答えは文章の中に全部あるけど、どこにあるのか分からないってこと?
193 21/07/14(水)22:12:57 No.823537254
好みの絵柄なのにスカトロ物だったときの「」の心情を答えなさい
194 21/07/14(水)22:13:27 No.823537526
>好みの絵柄なのにスカトロ物だったときの「」の心情を答えなさい 至れり尽くせり
195 21/07/14(水)22:13:38 No.823537631
センターの現代文は間違ってないけど言い過ぎもしくは言わなすぎって回答が一個は混ざってるからそれ意識しておけば解ける
196 21/07/14(水)22:13:45 No.823537699
大喜利とは違うんだぞ
197 21/07/14(水)22:13:53 No.823537780
漢文にレ点や返り点があるように英語にも欲しいと思いましたよ私は
198 21/07/14(水)22:14:05 No.823537883
>俺センター現代文って満点以外ありえんと思うんだけど >言葉の意味とかそういう知識問題抜きにしても間違える人ってどういう思考なの >問われてることの答えは文章の中に全部あるけど、どこにあるのか分からないってこと? センター受けたことないでしょキミ
199 21/07/14(水)22:14:08 No.823537910
現国は無勉で150以上取れる最高の科目だった
200 21/07/14(水)22:14:13 No.823537953
>たまに内容が奇天烈すぎて頭に入ってこない小説がある… 小説はまあフィクションだし…で無理やり納得できるけど評論でそれに当たると辛い
201 21/07/14(水)22:14:16 No.823537985
センター現代文苦手って人は普段本とか説明書読む時苦労してるんだろうか
202 21/07/14(水)22:14:19 No.823538009
むしろセンター現代文って他の科目より平均点低いのが標準だぞ
203 21/07/14(水)22:14:44 No.823538193
>センター受けたことないでしょキミ ?
204 21/07/14(水)22:14:57 No.823538333
>俺センター現代文って満点以外ありえんと思うんだけど >言葉の意味とかそういう知識問題抜きにしても間違える人ってどういう思考なの >問われてることの答えは文章の中に全部あるけど、どこにあるのか分からないってこと? センター現代文はかなり屁理屈みたいな問題入るから常に満点なんかよほどねじ曲がった人間じゃないと無理だぞ それとも近年は違うのか?
205 21/07/14(水)22:14:57 No.823538337
>漢文にレ点や返り点があるように英語にも欲しいと思いましたよ私は 明治初期は英語も返点付けて勉強してたらしいね
206 21/07/14(水)22:15:08 No.823538427
>むしろセンター現代文って他の科目より平均点低いのが標準だぞ その割にみんな勉強しないから稼ぎやすいんだよね
207 21/07/14(水)22:15:21 No.823538527
国語の教科書と社会の資料集と国語便覧は面白いよね 高校の便覧は優秀な創作資料すぎてずっと保存してた
208 21/07/14(水)22:15:38 No.823538655
>問われてることの答えは文章の中に全部あるけど、どこにあるのか分からないってこと? 普通にうっかりミスはあるし(古文漢文に時間取るからなおさら) そもそも文章内容と文章から想起する感情を分別するのは技術が要るんだ
209 21/07/14(水)22:15:57 No.823538806
現文は対策いるとしたら東大とかの小論文ぐらいじゃねえかな 模試ぐらいなら対策もいらんかったが
210 21/07/14(水)22:15:59 No.823538815
国語だけ模試で200点満点とったことあるわ
211 21/07/14(水)22:16:00 No.823538827
>>俺センター現代文って満点以外ありえんと思うんだけど >>言葉の意味とかそういう知識問題抜きにしても間違える人ってどういう思考なの >>問われてることの答えは文章の中に全部あるけど、どこにあるのか分からないってこと? >センター受けたことないでしょキミ 漢文がたけのこの年だったけど現代文100+古文25+漢文23で198点だった
212 21/07/14(水)22:16:02 No.823538840
>理系科目や英語や古文はゴミクソだったけど現代文だけは模試で全国トップクラスずっと維持してたよ褒めて 理系ほど自然に現文の問題解ける あるある
213 21/07/14(水)22:16:03 No.823538858
今ってセンターないんだっけ?
214 21/07/14(水)22:16:09 No.823538904
現代文は暗記科目
215 21/07/14(水)22:16:11 No.823538920
現代文は勉強しなくてもいけたけど古文は流石に勉強したな… あれ絶対同ジャンルじゃねえ!
216 21/07/14(水)22:16:14 No.823538941
>センターの現代文は間違ってないけど言い過ぎもしくは言わなすぎって回答が一個は混ざってるからそれ意識しておけば解ける 運転免許のやつみたいな回答入ることあるよね
217 21/07/14(水)22:16:23 No.823539019
センター現代文はクソ読みにくい駄文問題にするのやめてほしい
218 21/07/14(水)22:16:27 No.823539045
古典の単語少しだけ覚えたら国語は流れで解けるよ
219 21/07/14(水)22:16:31 No.823539083
なんでもいいから荒らしたいって気持ちは読み取れたわ
220 21/07/14(水)22:16:32 No.823539091
センター現代文は評論小説古文漢文の四パターン解かないといけないのと文章の癖がやたらと強いのも出てくるし制限時間諸々で満点取れるほど冷静には読めないと思う
221 21/07/14(水)22:16:33 No.823539099
触らんでいいのに…
222 21/07/14(水)22:17:00 No.823539314
>今ってセンターないんだっけ? センターと言わないだけでセンターに相当するものはある
223 21/07/14(水)22:17:06 No.823539347
>漢文がたけのこの年だったけど現代文100+古文25+漢文23で198点だった だから何?
224 21/07/14(水)22:17:41 No.823539624
>>漢文がたけのこの年だったけど現代文100+古文25+漢文23で198点だった >だから何? 過去の栄光
225 21/07/14(水)22:17:45 No.823539656
>理系ほど自然に現文の問題解ける >あるある というか自称文系が現文弱いの多くてクラクラする
226 21/07/14(水)22:17:46 No.823539663
日本語で書かれた問題に日本語で回答する科目なのに日本人同士で競って全然成績違うのシンプルに頭のよさだけ違うって突きつけられてなんかげんなりする
227 21/07/14(水)22:17:50 No.823539700
>センターと言わないだけでセンターに相当するものはある そうなのかまぁ必要だよな
228 21/07/14(水)22:17:54 No.823539725
国語得意なやつほど理数系が壊滅的な印象あるわ… どっちも得意なやつもそりゃいるんだろうけど
229 21/07/14(水)22:17:58 No.823539753
センター現国はなんなら大本の文章読まずに問題とその前後の文章確認するだけでも解ける
230 21/07/14(水)22:18:33 No.823540012
身の回りのせいぜい数百人とかで文系理系を語るんじゃねえ
231 21/07/14(水)22:18:35 No.823540031
現代文はこっちに何を獲得して欲しいのか良くわかんなかった 日本語上手くなって欲しいという大枠は分かったけど単元ごとにこの文章のこういう技法を獲得して欲しいとかの区切りが無くてただ違う文章が延々と出てくるだけというか 今日の授業はこれを習得して欲しいって結論から入ってくれた方がよかったんかな?
232 21/07/14(水)22:18:42 No.823540093
センター現代文は勉強しても点数にブレが出るからコスパが悪いので軽視される 国語9割狙うより理数系満点取る方が簡単
233 21/07/14(水)22:18:44 No.823540111
文系が得意でも将来を考えて理系にいった「」もきっと多いだろう
234 21/07/14(水)22:18:44 No.823540114
古文漢文やめて法律文とかの実用文章の読解入れようかなんて話聞いたけど できるだけ早く実施するべきだと思う 考古学者だけが読めればいいだろこんなもん…
235 21/07/14(水)22:18:51 No.823540165
>漢文がたけのこの年だったけど現代文100+古文25+漢文23で198点だった 俺も本番は現代文満点だったし模試でも満点だっったことはあるが満点以外も当然あるんで満点が当たり前とは思わないわ どうでもいいけど計算間違ってますよ
236 21/07/14(水)22:18:53 No.823540182
9割余裕だったけど数学4割しかとれてなかった
237 21/07/14(水)22:19:11 No.823540334
あんな簡単なモンに大半の人間が四苦八苦してるんだからそりゃ現実世界のリテラシーもお察しだよね
238 21/07/14(水)22:19:15 No.823540354
英語が100点超えるの稀だった
239 21/07/14(水)22:19:16 No.823540367
>日本語で書かれた問題に日本語で回答する科目なのに日本人同士で競って全然成績違うのシンプルに頭のよさだけ違うって突きつけられてなんかげんなりする 頭の良さというより クソボールでもキャッチできる能力に近い気はするんだよね
240 21/07/14(水)22:19:30 No.823540460
古文漢文は史学文学哲学とかで考古学者はそこまでやんねえよ!
241 21/07/14(水)22:19:37 No.823540505
国語180点の数学80点だったなセンター 数2Bが10点いかなかった
242 21/07/14(水)22:19:49 No.823540601
>>漢文がたけのこの年だったけど現代文100+古文25+漢文23で198点だった >だから何? 誰でもいいので褒めて欲しい。(14字)
243 21/07/14(水)22:19:51 No.823540617
出題者も別に作者の代弁とかしたいわけじゃないし出来ると思ってないので 文章で書かれている以上のことは回答者にも求めない
244 21/07/14(水)22:19:54 No.823540634
>国語得意なやつほど理数系が壊滅的な印象あるわ… >どっちも得意なやつもそりゃいるんだろうけど 私文専願ほど3教科で現文の弱さが目立ってたなあセンター7割くらいは取れるんだろうけどその程度止まり あんなよくわからん仏像の名前知ってんのに
245 21/07/14(水)22:20:00 No.823540663
>センター現代文は勉強しても点数にブレが出るからコスパが悪いので軽視される >国語9割狙うより理数系満点取る方が簡単 これ割と聞くけど現代文読めるようになったら他の教科も解けるようになるよ
246 21/07/14(水)22:20:09 No.823540734
>>>漢文がたけのこの年だったけど現代文100+古文25+漢文23で198点だった >>だから何? >誰でもいいので褒めて欲しい。(14字) えらい!!
247 21/07/14(水)22:20:16 No.823540792
>現代文はこっちに何を獲得して欲しいのか良くわかんなかった ネットとかで揚げ足を取るどころか行間という名の誇大妄想を発揮してる人達見てると 長文を読んで何を意図したものかを短時間でまとめられるようにする教育は大事
248 21/07/14(水)22:20:17 No.823540795
勉強せずに点とれる人は点とれるのが現代文だからその手の人が理数壊滅するんだろうな
249 21/07/14(水)22:20:29 No.823540887
上のほうちょいちょいいるけど作者の気持ちを答えなさい なんて問題まず無いのになぜかあったよ!て力説する人が多い
250 21/07/14(水)22:20:40 No.823540967
>現代文はこっちに何を獲得して欲しいのか良くわかんなかった >日本語上手くなって欲しいという大枠は分かったけど単元ごとにこの文章のこういう技法を獲得して欲しいとかの区切りが無くてただ違う文章が延々と出てくるだけというか >今日の授業はこれを習得して欲しいって結論から入ってくれた方がよかったんかな? ここじゃアレだがきみは句読点使った方が良くないか?
251 21/07/14(水)22:20:59 No.823541112
高校の時はなんか感覚で解くものじゃんと思ってたが 塾講師のバイトやって教える側としてきっちり説明するために紐解いていったら意外に理屈で考えてたんだなと感心した
252 21/07/14(水)22:21:06 No.823541160
作者の気持ち問題はもうほぼ概念になってると思う
253 21/07/14(水)22:21:16 No.823541245
数学も数字と記号つかった数学語なので国語と同じようなもんだ
254 21/07/14(水)22:21:30 No.823541347
登場人物がなぜこのような行動をしたのか答えなさいみたいなのが多いよね
255 21/07/14(水)22:21:46 No.823541498
>上のほうちょいちょいいるけど作者の気持ちを答えなさい >なんて問題まず無いのになぜかあったよ!て力説する人が多い あったけど小学校の夏休みの宿題に出てたなあってくらいの記憶しかないな
256 21/07/14(水)22:21:46 No.823541504
>現代文はこっちに何を獲得して欲しいのか良くわかんなかった 文意を読める能力かな 文章ではなく文意
257 21/07/14(水)22:21:50 No.823541539
漢字と四字熟語の筆記が入試ででるよね
258 21/07/14(水)22:22:11 No.823541685
>数学も数字と記号つかった数学語なので国語と同じようなもんだ なんで数字の学問なのにアルファベットばっかり出てくんの!!!!!ってなってた
259 21/07/14(水)22:22:14 No.823541699
>作者の気持ち問題はもうほぼ概念になってると思う 何というか勉強できな人が使えるあるあるネタとして勉強できない人にも通じるから幅広く使われてるんだろうなと これが数学物理とかだとそのあるあるネタすらそう簡単に出来ないだろうし
260 21/07/14(水)22:22:23 No.823541783
国語能力は学習効率に直結するからな 他を勉強してできないならまず国語からやったほうがいい
261 21/07/14(水)22:22:26 No.823541807
センター現代文はいかに屁理屈つけて間違ってるとこを探すかを探すかゲームだから読解力とはちょっと違う気がする
262 21/07/14(水)22:22:29 No.823541832
センターは取れても二次試験の筆記がダメだから文系は諦めた
263 21/07/14(水)22:22:46 No.823541955
>9割余裕だったけど数学4割しかとれてなかった お前は俺か 英語と国語だけで高校入試突破したわ
264 21/07/14(水)22:22:55 No.823542037
随筆ならあるんじゃない? このときの筆者の心情を述べよみたいなの
265 21/07/14(水)22:23:00 No.823542065
結構レスしたけど未だに10年以上前のことでこんな熱くなって自分が今を生きて無いなって感じちゃったよ
266 21/07/14(水)22:23:02 No.823542086
>>数学も数字と記号つかった数学語なので国語と同じようなもんだ >なんで数字の学問なのにアルファベットばっかり出てくんの!!!!!ってなってた アルファベットは数字みたいなもんじゃん
267 21/07/14(水)22:23:18 No.823542202
>センター現代文はいかに屁理屈つけて間違ってるとこを探すかを探すかゲームだから読解力とはちょっと違う気がする なにを言ってるんだきみは
268 21/07/14(水)22:23:22 No.823542240
センター現国はもう過去問解くくらいしか勉強法ないような気がする
269 21/07/14(水)22:23:25 No.823542266
>>上のほうちょいちょいいるけど作者の気持ちを答えなさい >>なんて問題まず無いのになぜかあったよ!て力説する人が多い >あったけど小学校の夏休みの宿題に出てたなあってくらいの記憶しかないな 上でも書かれてるけど答えは問題文内にしかないはずだから登場人物の気持ちとかと勘違いしてるんだと思う
270 21/07/14(水)22:24:00 No.823542510
>なにを言ってるんだきみは マジでそうだって少なくとも俺の頃は