21/07/14(水)19:09:10 よく絵... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/14(水)19:09:10 No.823463570
よく絵をうまくなるには模写しろって言うけど 模写って難しくね?
1 21/07/14(水)19:09:51 No.823463796
とっかかりは何やっても難しいと思うんすけどね
2 21/07/14(水)19:14:20 No.823465438
現実にないものを描きたいのに模写いるかな
3 21/07/14(水)19:16:23 No.823466232
>現実にないものを描きたいのに模写いるかな 現実にあるものを説得力もって描けるようになると 現実にないものにまで説得力を持たせる技術が身につくのである
4 21/07/14(水)19:19:29 No.823467411
実は模写とデッサンの違いがよく分かってない 両方同じ意味じゃないの?
5 21/07/14(水)19:20:03 No.823467630
どういう風に描かれてるかとか見ただけだとわかんないことが多いし…
6 21/07/14(水)19:21:18 No.823468077
>実は模写とデッサンの違いがよく分かってない デッサンは抽象化してポーズだけ読み取る場合も指す印象 模写は本当に写実的に書くことに対して言ってる感じ
7 21/07/14(水)19:21:26 No.823468139
>実は模写とデッサンの違いがよく分かってない >両方同じ意味じゃないの? 模写はすでにある絵を写すんだぞ 画像でいうと像を見ながら描くのがデッサンでその左にある絵を真似して描けば模写
8 21/07/14(水)19:21:43 No.823468243
>実は模写とデッサンの違いがよく分かってない >両方同じ意味じゃないの? 模写は絵でデッサンは立体物の書き写しって感じでは?
9 21/07/14(水)19:22:48 No.823468620
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A1%E5%86%99 わざわざ単独項目があった
10 21/07/14(水)19:23:06 No.823468740
>実は模写とデッサンの違いがよく分かってない >両方同じ意味じゃないの? やってる事は似てるけど正確に言えば違う デッサンは光や思考を描く模写は見たまんまの形を描く
11 21/07/14(水)19:23:09 No.823468752
画塾通ってた頃は四時間ぐらいずっと同じ姿勢で石膏像デッサンとかやってたなあ
12 21/07/14(水)19:25:48 No.823469749
なるほど…立体を写実的でなくてもいいからそれっぽく上手く描く模写がデッサン?
13 21/07/14(水)19:27:35 No.823470372
>なるほど…立体を写実的でなくてもいいからそれっぽく上手く描く模写がデッサン? なんか誤解ありそうだけど一応合ってると思う
14 21/07/14(水)19:29:51 No.823471148
イメージをアウトプットする訓練だよ
15 21/07/14(水)19:32:52 No.823472277
現実に無いものって愛とか正義とかそう言うのでしょ
16 21/07/14(水)19:32:54 No.823472291
模写するだけならグリッド引けば割りと誰でも書ける
17 21/07/14(水)19:32:58 No.823472323
ゲーム業界とかのアート系の職種志望の人は短期間で無理矢理絵うまくするために美大受験コースに学生と混じってデッサンしてるのはたまにいる
18 21/07/14(水)19:33:12 No.823472402
模写は他人の作品を観ながら技法を読み取りつつ同じ絵を描く デッサンは物を観ながら写す(ついでに空間質感立体感をなるたけ精密に写す) ザックリ写すならクロッキーとか言う
19 21/07/14(水)19:33:30 No.823472513
模写は難しいよ
20 21/07/14(水)19:34:22 No.823472843
模写難しいけど絵が上手くなるために難しくない方法は思いつかない
21 21/07/14(水)19:34:34 No.823472933
現実にないものを描くってそれこそ抽象画とかになってしまうと思うんだがどういう絵のことだろうか
22 21/07/14(水)19:35:25 No.823473302
デッサンという用語が専ら新古典主義的文脈で使われるからややこしい部分はあるな
23 21/07/14(水)19:37:45 No.823474204
>現実にないものを描くってそれこそ抽象画とかになってしまうと思うんだがどういう絵のことだろうか 揚げ足取りかわかんないけど多分オリキャラとかイラストのことだと思うよ
24 21/07/14(水)19:38:08 No.823474341
模写ってよく観察する事だから 目標としてる絵師のクセをパクるにはうってつけ
25 21/07/14(水)19:38:19 No.823474394
マッス
26 21/07/14(水)19:39:30 No.823474916
どんなヘタクソでも何度も書き直して時間かければほぼ完ぺきな模写は出来るんだから これほど簡単な事はないぞ
27 21/07/14(水)19:40:50 No.823475452
>これほど簡単な事はないぞ おまけに好きな絵柄の模写だったらその理想の好きな絵にどんどん近づいて行くのが楽しいときてる
28 21/07/14(水)19:40:53 No.823475472
かわいい女の子のエッチな絵を描きたいんですがデッサンから始めるべきなんでしょうか? 石像ックスとかの歪んだ性癖に成ってしまうのでは?
29 21/07/14(水)19:43:22 No.823476438
訊くより先に手を動かした方がええよ あとデッサン狂ってるとか異次元とか馬鹿にされてからデッサン学ぶぐらいでもいい
30 21/07/14(水)19:43:38 No.823476544
可愛い女の子のエッチな絵を描きたいから可愛い女の子にエッチなポーズさせてそれを描いてきたのが絵画の歴史だよ
31 21/07/14(水)19:44:06 No.823476701
>かわいい女の子のエッチな絵を描きたいんですがデッサンから始めるべきなんでしょうか? 基礎は大事だけどデッサン何時間やったってエッチな絵なんて描けないから 初めから理想のエッチな絵を描いたほうがいいってさいとうなおきが言ってた
32 21/07/14(水)19:44:15 No.823476761
>かわいい女の子のエッチな絵を描きたいんですがデッサンから始めるべきなんでしょうか? >石像ックスとかの歪んだ性癖に成ってしまうのでは? かわいい女の子のエッチな姿を見ながら描けるならそれでいいと思う まずはかわいい女の子がどういう女の子なのか決めてからだ
33 21/07/14(水)19:44:54 No.823477024
デッサンやって損は無いけど独学のデッサンは全くの無意味だから教室に行かんとあかんよ あれ理屈と技法で描いてるから
34 21/07/14(水)19:45:44 No.823477353
脳内イメージを正しく出力できないと どんなすげぇ構想出来てても意味ねえだろがい
35 21/07/14(水)19:46:14 No.823477562
才能あるやつが言う基礎無視して描いてれば上達するなんて甘い言葉は信じるな
36 21/07/14(水)19:48:33 No.823478462
絵を全然書いたことない人はまずイメージ通りに手を動かす訓練した方がいい 下手くそな人の模写は線一本が短いストロークの線が集まって描かれてる 上手い人はスッと一発で描いてる
37 21/07/14(水)19:48:51 No.823478577
若いならマジでデッサンに取り組むのも良いと思う 基礎が足りないとイメージはあっても形にするときに躓きまくるから 大抵の物はソラで描けるくらいの自信があれば今後がすごい捗ると思う
38 21/07/14(水)19:49:30 No.823478804
二次元的な意味での可愛い女の子のエッチなの描きたいならまずは自分がシコれると思う絵を参考に描いてみるのが一番だと思う
39 21/07/14(水)19:50:32 No.823479172
>大抵の物はソラで描けるくらいの自信があれば今後がすごい捗ると思う そんなやつ本当に存在するんだろうか
40 21/07/14(水)19:51:07 No.823479408
>上手い人はスッと一発で描いてる これは上の上レベルじゃねえかな…
41 21/07/14(水)19:51:16 No.823479473
一年くらい通うとどれくらいかかるんだろデッサン教室 イラストはちょっと描くけどプロと比べると立体感に自信ないから一年だけ試してみたい
42 21/07/14(水)19:52:21 No.823479898
そもそも三次元のものを二次元に落とし込んだら無理が出るのは当たり前だよね
43 21/07/14(水)19:52:23 No.823479908
クソみたいに高いよ よくこんなの払う気になったよな当時の親
44 21/07/14(水)19:52:27 No.823479929
>イラストはちょっと描くけどプロと比べると立体感に自信ないから一年だけ試してみたい 土日の夏期講習だけでも10万ぐらいは… その代わり一日7時間ぐらいだけど
45 21/07/14(水)19:52:49 No.823480049
30くらいになって絵画教室に通い出したけどデッサン技術は10代のうちじゃないと修得厳しいって言われて教えてもらえなかったな 代わりに自分で写真撮って模写して描きなさいって言われて描いてる
46 21/07/14(水)19:53:19 No.823480258
一発で綺麗な線が引けるといいのはそうなんだろうけど俺はそれでやってたらなんか無機質な感じになったから細かい線で繋いでるよ 髪なんかは一筆で綺麗に線引けると綺麗に見えるよね
47 21/07/14(水)19:54:10 No.823480624
もしかして絵ってガッツリ学ぶとかなり金使う趣味?
48 21/07/14(水)19:54:22 No.823480706
https://omocoro.jp/kiji/145509/ エロ同人の為にデッサン教室に行った話
49 21/07/14(水)19:54:28 No.823480741
>30くらいになって絵画教室に通い出したけどデッサン技術は10代のうちじゃないと修得厳しいって言われて教えてもらえなかったな 横からでアレなんだけど30後半だともしかして門前払いなのかな
50 21/07/14(水)19:54:29 No.823480752
通ってた画塾のおじいちゃん先生は光と陰影を描きなさいっていってた
51 21/07/14(水)19:54:39 No.823480815
取り敢えず描いてみようぜ描くことから全ては始まりますぜ
52 21/07/14(水)19:54:41 No.823480829
人体ひとつ取っても実物見て描いたことない部分があるとそこだけめっちゃ自信なさげになっちゃうからな…
53 21/07/14(水)19:54:56 No.823480950
>もしかして絵ってガッツリ学ぶとかなり金使う趣味? はい
54 21/07/14(水)19:54:59 No.823480972
空間把握能力が伸びるのは12歳までとか言うからな
55 21/07/14(水)19:55:33 No.823481234
正直親のDNAも重要
56 21/07/14(水)19:56:33 No.823481684
>横からでアレなんだけど30後半だともしかして門前払いなのかな 通うなら予備校とかじゃなくて地元のアトリエとか探すといいかも 学生時代そういうとこに通ってたけどしっかり教えてもらえて予備校の半分の月謝とかだったし40歳のオバちゃんとかいたよ
57 21/07/14(水)19:56:58 No.823481853
>横からでアレなんだけど30後半だともしかして門前払いなのかな 多分教室によると思う 俺が行ってるところはかなり真面目な先生だからもう手遅れなデッサンしたい大人は大体門前払いだけど趣味で自由に絵を描きたいような人は取ってる
58 21/07/14(水)19:57:01 No.823481878
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
59 21/07/14(水)19:57:57 No.823482260
セザンヌ画伯が言うように円筒と球と円錐を立体的に書ければそこそこ何でも書けると思う
60 21/07/14(水)19:58:47 No.823482633
絵がだめなら3Dなら…と思ったけど3D上手い人大体イラストレーターだったり元から上手い人だったわ
61 21/07/14(水)19:59:02 No.823482730
>多分教室によると思う >俺が行ってるところはかなり真面目な先生だからもう手遅れなデッサンしたい大人は大体門前払いだけど趣味で自由に絵を描きたいような人は取ってる つまりお金高いからやる気ある人だけに絞ってるのかな…いい先生だ…
62 21/07/14(水)19:59:20 No.823482890
>3D上手い人大体イラストレーターだったり元から上手い人だったわ 何ならフィギュアの原型師とかも神絵師だったりするのがザラ
63 21/07/14(水)19:59:45 No.823483095
>30くらいになって絵画教室に通い出したけどデッサン技術は10代のうちじゃないと修得厳しいって言われて教えてもらえなかったな まったくそんなこと無いしデッサンやりたいなら ちゃんと教えてくれるところに時間と金投資したほうがいいよ
64 21/07/14(水)20:00:05 No.823483238
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
65 21/07/14(水)20:00:28 No.823483406
すげえやつがきた!
66 21/07/14(水)20:01:49 No.823483996
>まったくそんなこと無いしデッサンやりたいなら >ちゃんと教えてくれるところに時間と金投資したほうがいいよ もう5年くらい通ってるし全然知らなかった画法でいくつも作品描けたから満足してるよ
67 21/07/14(水)20:03:29 No.823484688
石膏像ってのは石膏の塊なわけだけど 石の塊というしっかりした物体が紙の中に存在してるかのように表現するのが石膏デッサンの目的 手を突っ込んでそのまま取り出せそうに感じられるように描く それが一番で顔を似せるより大事 だからデッサンの評価で「上手いけど似てない」とか普通にある
68 21/07/14(水)20:03:36 No.823484737
動画でプロが模写やってるの見たけど色やら構図やら見てて視点が違った 形なぞるだけじゃないんだ…
69 21/07/14(水)20:04:11 No.823485011
>俺が行ってるところはかなり真面目な先生だからもう手遅れなデッサンしたい大人は大体門前払いだけど趣味で自由に絵を描きたいような人は取ってる なるほど...ありがとう 最近伸び悩んできてて人体学んでる途中だったから気になってた
70 21/07/14(水)20:04:11 No.823485016
美大にも通信学部とかで40とか50のおっさんおばさんがデッサン学びに来るから芸術はいつ始めるべきとか関係はないと思うよ
71 21/07/14(水)20:04:42 No.823485234
見て描けないのに見ないで描けるわけ無いだろ!
72 21/07/14(水)20:05:04 No.823485397
なんでもいいけど描かない理由探しはするな
73 21/07/14(水)20:06:28 No.823485987
定年後に東京藝大受験すんだって社会人の人いたなぁ