21/07/14(水)11:45:02 アメリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/14(水)11:45:02 No.823353642
アメリカの黒船が来て条約結ぶにあたり 日米和親条約の時は「亜米利加国主」と書いてたけど どうやら調べたらあっちの最高権力者は選挙でえらばれるらしいと聞いて じゃあ王様じゃないのか…どう呼べばいいんだ?と話し合いを重ねた結果 大工の棟梁からえらい棟梁という意味で大棟梁→大統領にしたって話が 異文化コミュニケーションしてて好き
1 21/07/14(水)11:46:42 No.823354001
あと中国・台湾・ベトナムなど他の漢字使う国では「総統」「大総統」って呼ばれてて なんかすごそう…ってなった
2 21/07/14(水)11:49:50 No.823354683
当時の日本人でちゃんと調べてる人がいて 今の国主って庶民の出だから王様呼びするの違くない? ってなってだいぶ話し合いに時間かかった
3 21/07/14(水)11:52:04 No.823355196
今でこそ大統領ってよく聞くけど変な言葉だよね そういう理由だったのか
4 21/07/14(水)11:52:58 No.823355385
>大工の棟梁からえらい棟梁という意味で大棟梁→大統領にしたって話が ここ結構無理を感じるよな だから今でもいろんな説が出てて それでも今のところ有力なのが大棟梁説みたいだけど
5 21/07/14(水)11:53:32 No.823355526
そんだけ当時の日本では棟梁がリスペクトされてたってことなのかな
6 21/07/14(水)11:56:26 No.823356220
>当時の日本人でちゃんと調べてる人がいて >今の国主って庶民の出だから王様呼びするの違くない? >ってなってだいぶ話し合いに時間かかった 今でこそ中東の奴隷王朝とか庶民の出の王様は多数居たの知られてるけど 当時の日本では知らないだろうし違和感あったのかな… とも思ったけどよく知ってるはずの中国王朝が庶民の出の皇帝も多かったな それはそれこれはこれなのか
7 21/07/14(水)11:57:01 No.823356358
言われてみると大統領の役割って 領や統って感じじゃないよな
8 21/07/14(水)12:00:35 No.823357173
>言われてみると大統領の役割って >領や統って感じじゃないよな 領土を統一してる人ってことなのかな まず多数の独立を認めてる実質国扱いの州をまとめた合衆国って国家形態自体なにそれだったろうし
9 21/07/14(水)12:06:23 No.823358457
「一番偉いんだから王様ってことでいいじゃん」って意見もあったんだろうけど 交渉役の代表だった儒学者の林復斎が「町人出身の人を王様呼ばわりはちょっと」って言って止めて 議論を重ねてこうなった
10 21/07/14(水)12:07:47 No.823358787
大工の現場監督って意味になるけど あっちでもフリーメーソンとか大工は強い力持ってるイメージあるしいいのかな
11 21/07/14(水)12:14:21 No.823360478
そりゃそんな立場の人間想定してないし そんな言葉元々の日本語にないもんな
12 21/07/14(水)12:22:15 No.823362785
総てを統べる総統の方がかっこいい
13 21/07/14(水)12:22:49 No.823362963
フリーソーメンは石工の集まりが始まりって アサクリで見た
14 21/07/14(水)12:30:43 No.823365373
今だったら単純にカタカナでプレジデントで終わってるだろうな
15 21/07/14(水)12:32:09 No.823365810
>今だったら単純にカタカナでプレジデントで終わってるだろうな CEOとかね
16 21/07/14(水)12:34:33 No.823366510
なんで共産圏は書記長なんだろうね 中国は国家主席ってかっこいい肩書きだけど
17 21/07/14(水)12:49:00 No.823370739
総理と一緒にしたら駄目なの?
18 21/07/14(水)12:50:24 No.823371144
血統じゃなくて職能であつまる集団の長だからなんとなくわからなくもない
19 21/07/14(水)12:53:36 No.823372003
エリザベス一世から明に使節が来た時に女が王とかマジ無いわって蔑んで酋って呼んだから未開の蛮人の王様って意味の酋長ってのが出来たのに比べたらマシだな大統領
20 21/07/14(水)12:54:27 No.823372243
蘭語で色々話詰めたの興味深い 米もなんで蘭語?ってなったろうに
21 21/07/14(水)12:58:28 No.823373362
>なんで共産圏は書記長なんだろうね 確かに 書記なんて三番手くらいのイメージなのに