21/07/14(水)05:58:43 豚のか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/14(水)05:58:43 No.823305585
豚のかまぼこ
1 21/07/14(水)06:04:39 No.823305859
あってる
2 21/07/14(水)06:06:27 No.823305931
いちばん重要なケチャップがない
3 21/07/14(水)06:07:02 No.823305961
ケチャップ即ちトマトの佃煮
4 21/07/14(水)06:09:06 No.823306058
味は素敵 値は廉
5 21/07/14(水)06:10:24 No.823306123
>いちばん重要なケチャップがない 本場だとあんまケチャップかける事が無いらしい (勿論、自分の好みでかける人はいるけど)
6 21/07/14(水)06:10:45 No.823306142
こういうのなんか好き
7 21/07/14(水)06:14:54 No.823306340
>本場だとあんまケチャップかける事が無いらしい >(勿論、自分の好みでかける人はいるけど) マジか…ストイックだな…
8 21/07/14(水)06:15:05 No.823306349
突然始まるミニコント
9 21/07/14(水)06:16:27 No.823306411
ドトールもホットドックはマスタードしかつかないけど本場式なんだろうか
10 21/07/14(水)06:17:58 No.823306466
ホットドックはうまいからな…
11 21/07/14(水)06:19:21 No.823306523
塩気や旨味はサセージから出るの?
12 21/07/14(水)06:21:11 No.823306589
かまぼこ?と思ったけどどっちも挽いた肉だしさもありなん
13 21/07/14(水)06:26:29 No.823306828
左下の謎文書なんなんだよ! てか次会う時までに穴縫い直しとけや!
14 21/07/14(水)06:28:12 No.823306935
豚のかまぼことは面白い表現だ ところでここまで純粹に英米かぶれになっておきながらパンはパン(bunではなく)なのが興味深い
15 21/07/14(水)06:28:41 No.823306963
しやくわいてうさけふくわいそうどうゐん
16 21/07/14(水)06:29:25 No.823307005
廉価の廉ってそういう使い方もできるんだな勉強になった
17 21/07/14(水)06:35:20 No.823307308
軽妙でいい文章だ
18 21/07/14(水)06:37:33 No.823307434
しゃれた小話も添えてバランスがいい
19 21/07/14(水)06:38:18 No.823307477
ケチャップかけるのはお子ちゃまって風潮なんだったかアメリカ
20 21/07/14(水)06:40:12 No.823307571
前穴が空いてたら当然今も空いているのでは
21 21/07/14(水)06:42:17 No.823307678
これを読んでホツト・ドツグと云ふ物を食べてみたいと思った人いたんだろうなあなんか良いね
22 21/07/14(水)06:45:41 No.823307897
ソ セ| ジ|
23 21/07/14(水)06:53:34 No.823308421
小話のオチが全然わからん… 続きがあるのか?
24 21/07/14(水)06:55:26 No.823308557
>小話のオチが全然わからん… 両津、昨日も今日も穴開きの靴下とは、お前はそういうのしかないのか 部長やだなあーこれ昨日の靴下ですよー
25 21/07/14(水)06:56:59 No.823308650
岸清一ってIOC委員になった人か…
26 21/07/14(水)07:00:29 No.823308867
>>いちばん重要なケチャップがない >本場だとあんまケチャップかける事が無いらしい >(勿論、自分の好みでかける人はいるけど) fu159915.jpg 地域により色々あるっぽい
27 21/07/14(水)07:03:09 No.823309048
マスタードだけとかよくあるよね
28 21/07/14(水)07:03:24 No.823309076
>部長やだなあーこれ昨日の靴下ですよー あー指摘を上回るズボラだったってことか なるほど
29 21/07/14(水)07:03:56 No.823309117
バリエーション多すぎ!
30 21/07/14(水)07:06:07 No.823309287
テンセンツ=10セント?
31 21/07/14(水)07:06:48 No.823309340
>fu159915.jpg なそ にん
32 21/07/14(水)07:07:28 No.823309401
豚のかまぼこって表現は目からウロコだ こんな例え方があったのか
33 21/07/14(水)07:10:56 No.823309690
>豚のかまぼこって表現は目からウロコだ >こんな例え方があったのか 魚肉ソーセージがあるんだから言われてみればそうかもしれん
34 21/07/14(水)07:12:39 No.823309843
文章ではサセージで図ではソーセージで使い分けが難しいな
35 21/07/14(水)07:13:47 No.823309940
>ケチャップかけるのはお子ちゃまって風潮なんだったかアメリカ ベシャベシャガキみたいにケチャップかけやがってみたいな台詞を映画聞いたけどそういうことだったのか
36 21/07/14(水)07:14:21 No.823309985
あぢ派
37 21/07/14(水)07:14:57 No.823310041
塩入れて練ってプリッとした食感にしてるからまぁかまぼこだな
38 21/07/14(水)07:18:09 No.823310324
日本ではなんで流行らなかったんだ ホットドッグに限らず手に持って食べられる軽食の屋台がほしい ラーメン屋ではなく
39 21/07/14(水)07:18:33 No.823310354
腸詰めという言葉はこの頃には使われてなかったのか
40 21/07/14(水)07:27:12 No.823311200
>日本ではなんで流行らなかったんだ マックが悪い いやマックも以前ホットドッグやってたけどね
41 21/07/14(水)07:29:27 No.823311406
>日本ではなんで流行らなかったんだ ネイサンズがアホなバイトのせいで撤退したのは悔やまれる
42 21/07/14(水)07:30:40 No.823311519
ホットドッグうまいんだけど口開けて歯ですりつぶさなきゃいけないのが面倒くさい
43 21/07/14(水)07:30:43 No.823311527
しやくわいてうさけふくわいそうどうゐん
44 21/07/14(水)07:31:55 No.823311661
>ホットドッグうまいんだけど口開けて歯ですりつぶさなきゃいけないのが面倒くさい 普段点滴生活でもしてるのか
45 21/07/14(水)07:32:25 No.823311711
惣菜パンとして定着したからいいんじゃないか
46 21/07/14(水)07:35:15 No.823312011
最後の小話はサザエさんで見た気がする
47 21/07/14(水)07:40:27 No.823312616
三井銀行と三菱銀行の人は全く関係ないのでは…
48 21/07/14(水)07:46:20 No.823313323
アメリカでケチャップかけようとしたらそんなのガキしかやらんよってちょっと笑われた
49 21/07/14(水)07:49:22 No.823313708
エリート意識が凄い文章だ
50 21/07/14(水)07:49:43 No.823313759
なるほどなあ今はケチャップかけないんだな
51 21/07/14(水)07:50:26 No.823313848
アメリカイギリスに縁日あるの!?
52 21/07/14(水)07:51:48 No.823314011
>アメリカイギリスに縁日あるの!? あるよ ローン・レンジャーの冒頭とかイメージしやすいかもしれない
53 21/07/14(水)07:52:51 No.823314125
サセージ ソーセージ↩︎
54 21/07/14(水)07:53:40 No.823314216
三井銀行の池田君って池田成彬か
55 21/07/14(水)08:00:51 No.823315118
>エリート意識が凄い文章だ 時代考えたらマジモンのエリートだしなあ…
56 21/07/14(水)08:01:22 No.823315177
>アメリカでケチャップかけようとしたらそんなのガキしかやらんよってちょっと笑われた 大人は何にでもチリソースかけるからな
57 21/07/14(水)08:09:28 No.823316332
現代に名前を残せなかったんだな村木二郎…
58 21/07/14(水)08:11:16 No.823316608
小資本の人々もいい商売にありつくというものだとかこの時代の文章ってちょっと失礼なこともスパッと言うから気持ちいいよね
59 21/07/14(水)08:13:08 No.823316897
味は素敵、値は廉、忽ち全國に擴まることだろう
60 21/07/14(水)08:14:44 No.823317152
熱い犬
61 21/07/14(水)08:18:29 No.823317702
車付きの屋台っていうかキッチンカーってこの頃からあったんだね
62 21/07/14(水)08:18:30 No.823317709
まあダックスフンドという犬種がいて 形がそれに似ているなんて当時の日本じゃ伝わらんし
63 21/07/14(水)08:19:51 No.823317893
かまぼこをパンに挟む料理
64 21/07/14(水)08:20:36 No.823318004
>車付きの屋台っていうかキッチンカーってこの頃からあったんだね 車が無ければ夜泣きそば 車が付いたらチャルメラ
65 21/07/14(水)08:20:41 No.823318013
>日本ではなんで流行らなかったんだ >ホットドッグに限らず手に持って食べられる軽食の屋台がほしい >ラーメン屋ではなく ホットドッグの場合はハンバーガーと違って ロールパン+ウィンナーで家でも簡単に作りやすいってのもあると思う
66 21/07/14(水)08:21:21 No.823318113
ふりがなを無視するとかなり読みやすい
67 21/07/14(水)08:21:23 No.823318119
>車付きの屋台っていうかキッチンカーってこの頃からあったんだね この場合の車は車輪の事を指す チャルメラみたいな荷引き屋台の事だ
68 21/07/14(水)08:24:27 No.823318580
確かに豚の練り物だからかまぼこと言えなくもないか…
69 21/07/14(水)08:24:51 No.823318646
ドトールとか行くとあるけどなんか小さくない?あとマスタード少なくない?
70 21/07/14(水)08:28:12 No.823319137
パンの腹を縦に割ってって書いてるのに横に割るイラスト
71 21/07/14(水)08:28:49 No.823319219
>諸君も之を喰べて有徳の君子た達にあやかり給へと白す これなんか好き
72 21/07/14(水)08:30:17 No.823319488
ただし君子達も食べたというのは想像
73 21/07/14(水)08:30:19 No.823319496
馴染みのない文体でも不思議と読みやすいもんだな…
74 21/07/14(水)08:33:35 No.823319947
スプリングテンセンツ!
75 21/07/14(水)08:33:36 No.823319950
味は素敵
76 21/07/14(水)08:34:32 No.823320073
サンチュほしい
77 21/07/14(水)08:35:57 No.823320269
>ただし君子達も食べたというのは想像 必ずこれを味はれたことゝ信ずる。
78 21/07/14(水)08:37:55 No.823320541
>パンの腹を縦に割ってって書いてるのに横に割るイラスト その縦横は長辺短辺の意味だよ
79 21/07/14(水)08:38:55 No.823320686
あめりかじんはカレー粉で炒めたキャベツは挟まないのかい
80 21/07/14(水)08:41:31 No.823321076
横に割るホットドッグもあるぞ
81 21/07/14(水)08:45:56 No.823321678
サセージのが発音に近いのかな…
82 21/07/14(水)08:51:56 No.823322560
>あめりかじんはカレー粉で炒めたキャベツは挟まないのかい お好みでどうぞでドンと置いてある 火星年代記のホットドッグも旨そうだったな 火星で一番のホットドッグだぜさあさあ地球から皆さんおいでなさいよって仕込みを済ませて見つめる先の地球で全面核戦争が始まるんだけど
83 21/07/14(水)08:55:09 No.823323079
>>あめりかじんはカレー粉で炒めたキャベツは挟まないのかい >お好みでどうぞでドンと置いてある 最高だなアメリカ
84 21/07/14(水)09:06:00 No.823324631
まるごとソーセージ食らわしてやりたい