ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/14(水)03:51:27 No.823299552
「」グナス!20年前って何年前!?
1 21/07/14(水)03:52:57 No.823299637
削除依頼によって隔離されました なんでエアプなのにそれを持ち出した…
2 21/07/14(水)03:56:54 No.823299900
>なんでエアプなのにそれを持ち出した… いや20年前のゲームって言われたら初期のだと思うだろ…
3 21/07/14(水)03:58:03 No.823299979
長年続いてるシリーズにありがちな話…
4 21/07/14(水)03:58:14 No.823299996
ラノベ原作アニメで言うとハルヒですら2006年でさらにその前ブギーポップが2000年だ
5 21/07/14(水)03:59:27 No.823300086
FFだと10くらい?
6 21/07/14(水)03:59:45 No.823300108
夢をみる島って1993年発売だったんだなあ…化石じゃん…
7 21/07/14(水)04:00:04 No.823300127
>FFだと10くらい? 嘘だろ承太郎!
8 21/07/14(水)04:00:32 No.823300161
ゲームの歴史で2Dだったのって今にして思うと一瞬だな
9 21/07/14(水)04:01:16 No.823300210
>『ファイナルファンタジーX』はスクウェアが発売したRPG。日本国内では2001年7月19日にPlayStation 2用ソフトとして発売された。 もうすぐ20周年だね
10 21/07/14(水)04:01:19 No.823300213
削除依頼によって隔離されました >いや20年前のゲームって言われたら初期のだと思うだろ… やってないのにそんなことある!?
11 21/07/14(水)04:01:33 No.823300231
PS1を「俺が生まれる前のゲーム機っスね」とか言われて ダメージを受けた「」がいた記憶が
12 21/07/14(水)04:02:13 No.823300273
PS2はレトロゲームだ
13 21/07/14(水)04:02:34 No.823300291
>やってないのにそんなことある!? やってるならそんなことある!?ではなく…? どっちにしろあるとは思うけど…
14 21/07/14(水)04:03:33 No.823300360
風タクが20年前のゲームって嘘だろ…ってなる要因としてあまり時代を感じさせないトゥーン調のグラがでかいと思う
15 21/07/14(水)04:03:41 No.823300372
スパロボだとα外伝とかIMPACTのあたりだな…20年前って…
16 21/07/14(水)04:03:44 No.823300374
>>いや20年前のゲームって言われたら初期のだと思うだろ… >やってないのにそんなことある!? 単にジェネレーションギャップの話であって20年前のゼルダとはって話じゃないし作者がそう思ったらそうなんだよとしか言いようがない
17 21/07/14(水)04:05:04 No.823300450
時オカが23年前のゲームというのまぁギリ許容できる
18 21/07/14(水)04:05:17 No.823300463
やったことないからイメージで語るのはおかしくはないな
19 21/07/14(水)04:05:47 No.823300497
>FFだと10くらい? マジかよ20年経ってまだ15なのか
20 21/07/14(水)04:07:21 No.823300572
>マジかよ20年経ってまだ15なのか 13以降が相当な難産だったからな…
21 21/07/14(水)04:09:07 No.823300677
>スパロボだとα外伝とかIMPACTのあたりだな…20年前って… そこら辺は大元の話が更新されてないからあんまり古い感じしないな…
22 21/07/14(水)04:10:30 No.823300773
20年前のゲームは流石に自他共に子供と認められる年齢だったから嘘だろとはならんな… 10年前は嘘だろ!?ってなる
23 21/07/14(水)04:12:53 No.823300886
ゼルダってそんな昔からあったんだ…
24 21/07/14(水)04:13:26 No.823300914
1年に1本くらいのペースでナンバリング新作が出てたころが狂っていたとしか…
25 21/07/14(水)04:13:55 No.823300942
仮に30歳の人が20年前だと10歳だから ハイハイ小学生の頃のゲームね~一番古いやつでしょ~とか思ってたら 若干新しめのが出てきてビビる事はあると思う
26 21/07/14(水)04:14:18 No.823300968
>時オカが23年前のゲームというのまぁギリ許容できる 時オカから4年で風タク!?
27 21/07/14(水)04:14:22 No.823300977
>ゼルダってそんな昔からあったんだ… もう35周年ぞ
28 21/07/14(水)04:14:23 No.823300979
>ゼルダってそんな昔からあったんだ… ゼルダは今年35周年だよ
29 21/07/14(水)04:14:24 No.823300980
リメイク含むけどゼルダって毎年なんか出てるイメージ
30 21/07/14(水)04:15:12 No.823301025
親父が学生の頃やってたゲームだからな初代ゼルダ…
31 21/07/14(水)04:16:17 No.823301067
森田成一が声優になってからもう20年経つの…?
32 21/07/14(水)04:18:08 No.823301167
ミル貝でシリーズ作品一覧見てるけど結構コンスタントに作品出し続けているんだな…
33 21/07/14(水)04:18:18 No.823301173
当時バリバリゲームやるような大学生だった人がもう60間際なのか… いやそりゃそうか…
34 21/07/14(水)04:20:16 No.823301265
20年前って北斗の拳とか連載されてた時期って認識が抜けない
35 21/07/14(水)04:21:43 No.823301339
こういうときはリリースのペースが遅いシリーズを思い浮かべて落ち着くといいのかもしれない そう…20年前はグランツーリスモ3が出た年だ!
36 21/07/14(水)04:22:02 No.823301351
20年前って数字だとはるか太古に感じるのに 実際の事績を追ってみるとこれとかついこないだのモデルじゃん…ってなるの怖いよ… おっちゃんおばちゃんもこんな気持ちだったの…?いやだぁ…
37 21/07/14(水)04:26:32 No.823301552
カメラ付き携帯電話が普及し始めたのも二十年くらい前だな
38 21/07/14(水)04:26:43 No.823301565
SEEDが20年前だけど閃ハサが今年の映画やってるガンダム見ると落ち着く
39 21/07/14(水)04:26:53 No.823301572
でも風タク時代に20年前を振り返ったらアケ版マリオブラザーズだしなあ
40 21/07/14(水)04:27:13 No.823301587
35年目もあったらもう「」たちに孫ができてるくらいの年月じゃん…
41 21/07/14(水)04:27:55 No.823301616
風のタクトが出るまでより出てからの方がゼルダの歴史長いのか… なんかすごいショック
42 21/07/14(水)04:28:01 No.823301619
マリオが35周年という事実にビビる
43 21/07/14(水)04:28:30 No.823301635
PS2がレトロゲーム機なんだDVD観れるのに…
44 21/07/14(水)04:29:24 No.823301665
俺が最後にやったコンシューマゲームだ
45 21/07/14(水)04:30:03 No.823301696
あのゲーム好きだったなって思い返したソフトがps2とかだったのはよくある PS2とかもう化石みたいなハードなのにな
46 21/07/14(水)04:30:14 No.823301700
>FFだと10くらい? 5からほとんどやってるけどスレ画みたいになった
47 21/07/14(水)04:30:24 No.823301706
江戸時代300年あったけどあんま変わった感じしないのに…
48 21/07/14(水)04:30:29 No.823301715
風タクがつまんなさそうって
49 21/07/14(水)04:30:53 No.823301729
風のタクトの画面が古さを感じないって感性はなんかわかる…
50 21/07/14(水)04:30:57 No.823301732
>PS2がレトロゲーム機なんだDVD観れるのに… 下手するともうPS3すらそろそろレトロに足突っ込むか突っ込まないかって段階だからな…
51 21/07/14(水)04:31:21 No.823301747
>風タクがつまんなさそうって いや正直面白くはなかったかな… 船での探索がだるすぎた
52 21/07/14(水)04:31:30 No.823301754
>風のタクトが出るまでより出てからの方がゼルダの歴史長いのか… >なんかすごいショック 風タクまででも結構な本数出てるよな
53 21/07/14(水)04:31:59 No.823301767
>風タクがつまんなさそうって ディスるふりして褒めるスレですわ
54 21/07/14(水)04:32:12 No.823301774
風タク前半はマジで面白いだろうが
55 21/07/14(水)04:32:46 No.823301801
書き込みをした人によって削除されました
56 21/07/14(水)04:32:51 No.823301806
タライとホースは好きな人でもあれはダメだと言う風タク屈指の汚点だからつらい
57 21/07/14(水)04:32:52 No.823301808
発売から10年経ったら基本的にはレトロだろうな 本来のターゲットの10代からしたら記憶にない知識だけで知ってる古いものになるし
58 21/07/14(水)04:33:02 No.823301813
スレッドを立てた人によって削除されました >>風タクがつまんなさそうって >いや正直面白くはなかったかな… >船での探索がだるすぎた もうゲームやるなよ
59 21/07/14(水)04:33:31 No.823301829
現行機から1世代前が違和感無くプレイできるギリ 2世代遡るともう画面荒すぎるな…って感じになる
60 21/07/14(水)04:34:08 No.823301858
>発売から10年経ったら基本的にはレトロだろうな 結構前のだよねーって言いつつそんな前になったかーってやや凹む
61 21/07/14(水)04:35:35 No.823301927
話の主旨を理解出来てない「」が多過ぎる...
62 21/07/14(水)04:36:29 No.823301963
スレッドを立てた人によって削除されました >もうゲームやるなよ いくらなんでもキレすぎでしょ ゼルダ狂信者かよ
63 21/07/14(水)04:36:44 No.823301976
風タクに特に不満ありませんよ私は
64 21/07/14(水)04:37:07 No.823301988
子どものころファミコンをプレイしたことある年上世代を不思議な目線で見ていたが 不思議な目線で見られるのはこんな感じなんだな 結構ダメージあるなこれ
65 21/07/14(水)04:37:18 No.823302003
「」がPS2やGCを語っているのは 昔のおっさんが70年代や80年代の演歌を語ってるのとだいたい同じなんだ
66 21/07/14(水)04:37:59 No.823302030
PS1がレトロ扱いされるのには折り合いがつけられたけどDSがレトロ扱いはまだ納得できてない
67 21/07/14(水)04:38:29 No.823302048
スレッドを立てた人によって削除されました >>もうゲームやるなよ >いくらなんでもキレすぎでしょ >ゼルダ狂信者かよ キレてないけどゲームの醍醐味もわからん可哀想な人だなと思っただけだよごめんね
68 21/07/14(水)04:39:04 No.823302088
風タクは惜しいゲームではある
69 21/07/14(水)04:39:11 No.823302092
スレッドを立てた人によって削除されました >キレてないけどゲームの醍醐味もわからん可哀想な人だなと思っただけだよごめんね 顔真っ赤過ぎだろ
70 21/07/14(水)04:39:31 No.823302103
スレッドを立てた人によって削除されました >キレてないけどゲームの醍醐味もわからん可哀想な人だなと思っただけだよごめんね いきなり喧嘩腰でさらに侮辱してくるとか ゼルダ狂信者怖いな…
71 21/07/14(水)04:40:29 No.823302143
外伝とかリメイクとか含めれば今もほぼ毎年新しいゼルダ出てるから凄いな
72 21/07/14(水)04:41:10 No.823302175
>外伝とかリメイクとか含めれば今もほぼ毎年新しいゼルダ出てるから凄いな 早くブレワイ2やりたい
73 21/07/14(水)04:41:56 No.823302222
>PS1がレトロ扱いされるのには折り合いがつけられたけどDSがレトロ扱いはまだ納得できてない 自分も納得できないなっておもったけど04年発売って見ると流石に認めざるをえないなって
74 21/07/14(水)04:46:11 No.823302412
マリオも20年前のやつがマリオサンシャインなんだよな…
75 21/07/14(水)04:47:30 No.823302483
GC発売から20年ってことか
76 21/07/14(水)04:48:26 No.823302522
字面だけ見ると嘘だろ!?ってなるけどゲームの動画を見るとこれ今やるにはキツいな…リメイクしないかな…ってなる
77 21/07/14(水)04:49:03 No.823302543
風タクはタライとホース以外は今やっても褪せない名作 タライとホースはクソ
78 21/07/14(水)04:50:03 No.823302596
>字面だけ見ると嘘だろ!?ってなるけどゲームの動画を見るとこれ今やるにはキツいな…リメイクしないかな…ってなる 最近サイレントヒルの動画見たけどこれFPSとかでリメイクされねえかな…ってなった ゲーム的にはめちゃ面白いのにやっぱPS世代はキツすぎる
79 21/07/14(水)04:50:47 No.823302624
PSはグラフィック我慢できてもロードがひっどいからな実機は
80 21/07/14(水)04:50:54 No.823302628
>PS1がレトロ扱いされるのには折り合いがつけられたけどDSがレトロ扱いはまだ納得できてない もうPS2が出てからすら20年経っているという歴史の真実を直視すべきだぜ 目が潰れた
81 21/07/14(水)04:50:57 No.823302631
風タクは面白かったけど船の移動がだるい
82 21/07/14(水)04:51:43 No.823302666
1990年から2000年までの10年と2010年から2020年までの10年だと 進歩速度が明らかに前者のほうが早かったと思う
83 21/07/14(水)04:52:03 No.823302682
ブラウン管の時代のヤツは今やると辛い 滲みの無いドットを当時の想定の倍くらいのサイズの画面で拝むことになる
84 21/07/14(水)04:52:43 No.823302708
>PSはグラフィック我慢できてもロードがひっどいからな実機は あとレスポンスがめっちゃもっさり動作なんだよね GジェネFとか久しぶりにやったらびっくりした
85 21/07/14(水)04:53:14 No.823302726
sfcでもPSでもハード後期の作品は思ったよりUIに不満でなかったりするけど最初の方の作品はキツイのが多いイメージがある
86 21/07/14(水)04:53:30 No.823302736
子供の頃ジジババは何十年も前のこといつまで懐かしんでるんだよと思っていたが そうなっちゃいました
87 21/07/14(水)04:53:39 No.823302742
>1990年から2000年までの10年と2010年から2020年までの10年だと >進歩速度が明らかに前者のほうが早かったと思う 90年発売のSFCの2Dが主流だった頃から 00年発売のPS2でそれなりの3Dになってるからな 最近のも進化してるけど根本的にはあまり変わってない
88 21/07/14(水)04:54:17 No.823302770
今思ったけどユーザーでログインできてユーザーを複数管理できるハードのそれより前の機種がレトロかな ゲーム機にログインするなんてカセット→CD-R以来のユーザーサイドでの大きな変革だと思う
89 21/07/14(水)04:54:44 No.823302787
>1990年から2000年までの10年と2010年から2020年までの10年だと >進歩速度が明らかに前者のほうが早かったと思う ゲームのビジュアル面とかはそうかもだけどシステムとかソフト的な部分とか ネット環境が整備された事にも紐付いた進歩えげつないと思うよ2010からの10年
90 21/07/14(水)04:54:46 No.823302788
3Dゼルダはどれも1回はリメイクやリマスター挟んでるから 昔って印象は結構薄いかもしれない
91 21/07/14(水)04:54:46 No.823302789
GBA発売からDS発売まで約4年ほどってのにちょっとビックリする GBA:2001年3月21日 DS:2004年12月2日
92 21/07/14(水)04:55:23 No.823302807
>GBA発売からDS発売まで約4年ほどってのにちょっとビックリする >GBA:2001年3月21日 >DS:2004年12月2日 3ds含めるとすんげー年月あの企画で戦ってたな…
93 21/07/14(水)04:55:34 No.823302815
次世代3Dゲームのデビルメイクライとかがもう20年以上前になるもんな…
94 21/07/14(水)04:55:46 No.823302826
>GBA発売からDS発売まで約4年ほどってのにちょっとビックリする 早すぎる…って思うけど当時学生だったからそれでもかなり間が空いてるように感じる
95 21/07/14(水)04:56:22 No.823302847
PS3はもうずっぽりレトロゲーだよ というかPS4の現役期間が長すぎた
96 21/07/14(水)04:56:28 No.823302853
3DSがようやっと役目を終えた 信じられないくらい長寿ハードだった
97 21/07/14(水)04:57:17 No.823302891
ゲーセンでなんとかできたことがほとんど家で全部できるとかもあるしね
98 21/07/14(水)04:58:23 No.823302932
そもそもニンテンドースイッチですらもう4年以上経ってるしな
99 21/07/14(水)04:59:02 No.823302964
ゲーム性が3Dになって以降そんなに変化してないゲームが多い中 ラジコン方式→TPS→FPSって形式を変えて進化してるバイオってすげえなってふと今思った
100 21/07/14(水)04:59:10 No.823302973
タライとホース嫌われすぎてて駄目だった
101 21/07/14(水)04:59:10 No.823302974
>PSはグラフィック我慢できてもロードがひっどいからな実機は ランダムエンカウントのRPGだと敵出現の数秒前に読み込みでドライブ動いた音がして (敵出たな…)ってわかるゲームが結構あった気がする あとメモリーカードの読み書きが遅くて中断セーブ的なのが実装しにくいとかもあった PS版タクティクスオウガなんかはそのおかげで戦闘中のセーブから何度でもやり直しが効いて死者の宮殿とかめっちゃラクになってたけど
102 21/07/14(水)04:59:41 No.823302998
風のタクトが一見つまんなそうってのはすごくわかる
103 21/07/14(水)05:01:35 No.823303083
PS4はスタートが悪くて盛り上がってから数えるともう変わんのかよお前って思った ごめんやっぱ盛り上がってからでも4、5年経ってるわ頑張ったななんだこいつ
104 21/07/14(水)05:02:05 No.823303111
>タライとホース嫌われすぎてて駄目だった あれはしかたねぇよ… 地図集めるならまだしも普通に通していたら額面の倍近く足りない額のルピーを要求されるんだぜ…
105 21/07/14(水)05:03:16 No.823303167
>3DSがようやっと役目を終えた >信じられないくらい長寿ハードだった いや…正直まだまだある…終わらない…なんならDSにもやり残しがある…
106 21/07/14(水)05:03:28 No.823303176
風のタクトは名作だろ
107 21/07/14(水)05:04:31 No.823303222
普通に後半のトライフォース集め怠くて投げてしまった
108 21/07/14(水)05:05:33 No.823303276
そもそもハードの寿命がどんどん伸びてる気がする だから感覚がおかしくなるんだよね
109 21/07/14(水)05:05:39 No.823303279
PS3は特殊ではあるけど早いうちに多コアCPU乗っけてて今の多コアAPUゲーム機の延長線上に居ると考えると まだレトロじゃないんじゃないかなぁ…
110 21/07/14(水)05:05:40 No.823303282
>タライとホース嫌われすぎてて駄目だった 風タクプレイしててタライとホース集めでやめたって人は結構な数いると思う そのくらいモチベーションにストップかける代物だったし
111 21/07/14(水)05:07:50 No.823303370
>PS3は特殊ではあるけど早いうちに多コアCPU乗っけてて今の多コアAPUゲーム機の延長線上に居ると考えると >まだレトロじゃないんじゃないかなぁ… もう売り場ろくにないぞ中古ショップですら
112 21/07/14(水)05:09:09 No.823303435
switchも割とレトロ感あるけど4年も経ってるし当然か
113 21/07/14(水)05:09:51 No.823303465
ps5ですら後4ヶ月もしたら一周年だろ感覚がおかしくなる…
114 21/07/14(水)05:10:35 No.823303485
>キレてないけどゲームの醍醐味もわからん可哀想な人だなと思っただけだよごめんね こういう風にタライとホース集めつまんねって人を侮辱するくらい好きな人はいるんだろう
115 21/07/14(水)05:11:05 No.823303500
>ps5ですら後4ヶ月もしたら一周年だろ感覚がおかしくなる… ソフト的には4も5も1年してから本番な感じはあるからまぁPSはそんなもんかもしれん そもそもまともに手に入らんのは想定外だったが…
116 21/07/14(水)05:11:59 No.823303535
>ps5ですら後4ヶ月もしたら一周年だろ感覚がおかしくなる… 正直PS5も箱Xも品薄すぎて発売したって実感が薄いのがね 自分も今月に入ってようやく手に入ったレベルだしまだまだ欲しいのに手に入れてない人も多いだろう
117 21/07/14(水)05:14:17 No.823303627
>もう売り場ろくにないぞ中古ショップですら ジャンク屋探せばまだあるみたいよ
118 21/07/14(水)05:14:28 No.823303639
ps3ないとレトロゲーやるのきつくね? Switchもバーチャルコンソールないのか…
119 21/07/14(水)05:15:01 No.823303660
>ジャンク屋探せばまだあるみたいよ ジャンク屋っていうとこに流れ着いてるのがもう過去の遺物の証明じゃないですか!
120 21/07/14(水)05:16:02 No.823303706
>Switchもバーチャルコンソールないのか… SwitchはVCじゃなくなったがオンライン加入特典としてプレイ出来る
121 21/07/14(水)05:16:14 No.823303713
初期型にいたってはアーティファクトレベルなのか いつか精度高い公式エミュとかでるのかな
122 21/07/14(水)05:17:05 ID:MTF8jr7Y MTF8jr7Y No.823303749
ゼ説も歴史古いな…
123 21/07/14(水)05:17:05 No.823303753
セガハードは後継機がないからやる手段限られすぎててつらい DCやろうとしたらディスクを読み込まねぇ
124 21/07/14(水)05:21:59 No.823303944
ちがうんじゃ…PS3はBlu-ray読めるしHDD付いてるしネットにも繋がるし性能こそ古いが今の現行機となんら変わらない機能を持ってるんじゃから レトロゲーム機とは違うのじゃ…
125 21/07/14(水)05:22:58 No.823303985
HDでサルベージするのが8→3まで減らされたのはまあそういうことだろうなって…
126 21/07/14(水)05:28:30 No.823304223
ここ15年ぐらいの文化停滞してない?
127 21/07/14(水)05:28:58 No.823304246
>switchも割とレトロ感あるけど4年も経ってるし当然か 最新機種にレトロ感じるな
128 21/07/14(水)05:29:03 No.823304250
20年前はもうPS2の時代なんだよねぇ…
129 21/07/14(水)05:29:42 No.823304275
PS3はブルーレイディスク再生機として今でも現役だし…そもそもなにかレンタルしてくることがほぼなくなったけど…
130 21/07/14(水)05:29:52 No.823304286
>セガハードは後継機がないからやる手段限られすぎててつらい 配信サービスみたいなのは無いんかな
131 21/07/14(水)05:30:30 No.823304313
スマブラも初代からDXまでが出るのにほぼ2年弱でビビる
132 21/07/14(水)05:30:31 No.823304316
>風のタクトが一見つまんなそうってのはすごくわかる やってみると別の意味でつまんない…開発期間足りてねーなこれ!
133 21/07/14(水)05:30:39 No.823304325
>ここ15年ぐらいの文化停滞してない? そこまで進歩のペースは落ちてないから単純に老化で鈍くなっただけよ
134 21/07/14(水)05:31:01 No.823304343
>配信サービスみたいなのは無いんかな バーチャとかメジャータイトルは移植されてるね
135 21/07/14(水)05:31:12 No.823304356
>ここ15年ぐらいの文化停滞してない? やはりVR…VRこそゲームのあり方を革新させる…!
136 21/07/14(水)05:31:27 No.823304370
>そこまで進歩のペースは落ちてないから単純に老化で鈍くなっただけよ あるいは最新の文化についていく事が難しくなったかだな どっちにせよ老化だこれ
137 21/07/14(水)05:32:01 No.823304396
別に「」に限った話しじゃないけど10年以上も昔の話を大げさに数年前って言って古参のおっさんアピールするのが偉いと思ってるのはそこそこいるから
138 21/07/14(水)05:32:54 No.823304437
まずスレ文になってるロマサガ2が28年前のゲームだからな…
139 21/07/14(水)05:32:55 No.823304438
>そこまで進歩のペースは落ちてないから単純に老化で鈍くなっただけよ そうかな?最後に新しいと感じたゲームっていつ?
140 21/07/14(水)05:33:04 No.823304444
表現力の進化は停滞してなと思うよ ゲーム性はVR系出てきてやっとPS2くらいの時代から進化したかなあって感じ
141 21/07/14(水)05:33:46 No.823304472
箱の公式が今年で初代Xbox発売から20周年!とか言っててウソでしょ…?ってなった…
142 21/07/14(水)05:35:07 No.823304527
SFCのドットから64PSのグラフィックが3Dになったのに驚いて そこから更にPS2GCのグラフィックの進化には驚いた そのあとはDSの操作性とかPSPの携帯ゲーム機でこれだけ本格的なゲームができるのか!って驚きはあったけど それ以降は正統派進化って感じで新鮮な驚きは感じてないな
143 21/07/14(水)05:35:12 No.823304528
2D→3Dの時代と比べると進歩の方向性が延長線上だなあとは感じる
144 21/07/14(水)05:35:12 No.823304529
でも「」ってimgの流行りとかは正確に覚えてて少しでも曖昧なこと言ったらめっちゃツッコんでくる
145 21/07/14(水)05:35:28 No.823304544
15年ぐらい前にモンハンとオープンワールドが出てきて感動して 今もモンハンとオープンワールドが最新って感じする
146 21/07/14(水)05:35:37 No.823304550
映像はちょくちょくうおー綺麗すげーってなる 最近バイオ7やってかなり前のタイトルなのに映像綺麗やなぁってなった
147 21/07/14(水)05:37:05 No.823304611
最近だとスプラトゥーンのジャイロエイムかなぁ シューターに対する見方が変わった
148 21/07/14(水)05:37:09 No.823304618
オンラインプレイのハードルが下がってめちゃめちゃ気軽になったことは嬉しい それが最近の話かどうかはまぁ…意見が分かれるかもしれんが…
149 21/07/14(水)05:37:36 No.823304637
PS3あたりは進化してたけど衝撃はそこまで無かったな
150 21/07/14(水)05:39:59 No.823304737
>2D→3Dの時代と比べると進歩の方向性が延長線上だなあとは感じる モニタに映す以上そこはどうしようもない どうしようもないかと思ってたらVRがそこそこ普及してモニタに映すにしてもレイトレとか出てきてるけど
151 21/07/14(水)05:42:38 No.823304850
>PS3あたりは進化してたけど衝撃はそこまで無かったな 使ってたCPUが当時珍しかったマルチコアだったんでそこは衝撃的だったけどな
152 21/07/14(水)05:43:06 No.823304878
PHSが初めて出てからiPhone3Gが日本で発売するまで13年 そのiPhone3Gが日本で発売したのがちょうど13年前 やっぱり停滞してない…?
153 21/07/14(水)05:44:59 No.823304958
>>PS3あたりは進化してたけど衝撃はそこまで無かったな >使ってたCPUが当時珍しかったマルチコアだったんでそこは衝撃的だったけどな スパコン用にPS3複数台買って並列処理すんのがコスパいいみたいに言われてたの思い出した
154 21/07/14(水)05:45:49 No.823304990
スマホは初期段階から袋小路にハマりこんだようなデバイスだろ 文化と関係ない部分のブレイクスルーないと変化起きんよ
155 21/07/14(水)05:45:59 No.823305006
VRはあのヘッドギア型をやめない限り定着しなさそう
156 21/07/14(水)05:47:07 No.823305059
子供の頃はファミコンだったの考えるとすげーなと思う
157 21/07/14(水)05:47:11 No.823305061
>スパコン用にPS3複数台買って並列処理すんのがコスパいいみたいに言われてたの思い出した それ実際に米軍がやったんだよね
158 21/07/14(水)05:47:40 No.823305082
タンパク質の構造解析やってたのはPS3だっけ4だっけ
159 21/07/14(水)05:48:13 No.823305106
VRがヘッドギアから卒業できてたらARがもっと発展してると思う GoogleもGlass頓挫したし
160 21/07/14(水)05:50:45 No.823305206
はやく脳に直刺しするデバイス作らないと…
161 21/07/14(水)05:52:03 No.823305260
名作と駄作の均衡の上にあるのが風のタクトだ
162 21/07/14(水)05:54:41 No.823305383
今の小学生からしたら本当に骨董品みたいなもんだな
163 21/07/14(水)05:56:09 No.823305455
>でも「」ってimgの流行りとかは正確に覚えてて少しでも曖昧なこと言ったらめっちゃツッコんでくる 費やしてる時間が他とは段違いだからな
164 21/07/14(水)05:57:11 No.823305506
PS5が光学メディア無し板売ってたけど今後光学メディア無しが標準化したら それ以前のゲーム機は「ゲームを光学メディアに収めてた時代のゲーム機」って区分になるんだろうな
165 21/07/14(水)06:02:51 No.823305778
下手すると既に今のわけえのゲームに限らずデジタルメディア全般にそういう感覚持ってるかもしれん
166 21/07/14(水)06:06:49 No.823305955
そうかデジタルネイティブ世代にとっては光学メディアって俺らにとってのLP盤みたいな扱いになるのかもな
167 21/07/14(水)06:09:18 No.823306070
>PS5が光学メディア無し板売ってたけど今後光学メディア無しが標準化したら 落ち着いて聞いて欲しい スマホもsteamも光学メディアなし版しかないんだ…
168 21/07/14(水)06:12:08 No.823306198
えっ…もしかして光学メディアってとっくに終わってる…?
169 21/07/14(水)06:13:55 No.823306292
>スマホもsteamも光学メディアなし版しかないんだ… >それ以前のゲーム機は「ゲームを光学メディアに収めてた時代のゲーム機」って区分になるんだろうな >ゲーム機
170 21/07/14(水)06:14:44 No.823306331
スチムーに関しては光学メディアに焼いて売れるようなやつ以外でもゲーム出せる事がメリットの1つなのでニュアンスがやや違うような気はする それはそれとして去年PC新調したらケースに光学ドライブベイついてなかったけど
171 21/07/14(水)06:15:20 No.823306361
音楽やなんかはもうDL販売どころかストリーミングサービスの時代だぞ
172 21/07/14(水)06:15:53 No.823306387
PCゲーも一応パッケージ出すけど起動にすら使わずDLコードだけ入ってるみたいなの増え申した
173 21/07/14(水)06:17:39 No.823306455
35年前のゼルダを出すな
174 21/07/14(水)06:18:28 No.823306485
>えっ…もしかして光学メディアってとっくに終わってる…? 終わろうとはしてる
175 21/07/14(水)06:18:36 No.823306493
今のPCで光学ドライブ使いたくなるのってOSから入れ直す時くらいか
176 21/07/14(水)06:19:19 No.823306519
>今のPCで光学ドライブ使いたくなるのってOSから入れ直す時くらいか USBメモリから…
177 21/07/14(水)06:19:54 No.823306537
ゲームだとDISC持ってたら容量の兼ね合いで消したの復旧させるの楽だったりするんだけどね 発売日の0時からやれるサービスがDL版についてくるの常識になったんで悩ましいけど
178 21/07/14(水)06:20:45 No.823306575
DLし直しでもいい気がするけど鯖はいつでも空いてるとは限らないしな
179 21/07/14(水)06:22:00 No.823306622
映画も配信サイトで見るしAdobeもサブスクリプションサービスに移行してるし 今の時代ってコンテンツやソフトウェアを買って個人で所有するんじゃなくて 加入したサービスから無制限に受け取る時代なのかもね
180 21/07/14(水)06:24:48 No.823306738
>映画も配信サイトで見るしAdobeもサブスクリプションサービスに移行してるし >今の時代ってコンテンツやソフトウェアを買って個人で所有するんじゃなくて >加入したサービスから無制限に受け取る時代なのかもね その理論だとゲームパスやAppleアーケード天下取ってないとおかしい
181 21/07/14(水)06:24:53 No.823306743
基本的に音楽はCD借りた方が安いのでその時使うくらい
182 21/07/14(水)06:25:09 No.823306754
現物持っておきたい欲は皆無ではないけど部屋狭いからなあ日本
183 21/07/14(水)06:25:46 No.823306791
>その理論だとゲームパスやAppleアーケード天下取ってないとおかしい おかしい事を言ってるのは君だよ…
184 21/07/14(水)06:25:49 No.823306794
初代ゼルダ全然クリアできねえ…
185 21/07/14(水)06:26:47 No.823306843
>>映画も配信サイトで見るしAdobeもサブスクリプションサービスに移行してるし >>今の時代ってコンテンツやソフトウェアを買って個人で所有するんじゃなくて >>加入したサービスから無制限に受け取る時代なのかもね >その理論だとゲームパスやAppleアーケード天下取ってないとおかしい ゲームに関しても徐々にそういう流れになって言っているという状況なのにいきなり興奮しすぎる
186 21/07/14(水)06:27:14 No.823306870
極端な例を出して論点をずらしてはぐらかすのは若者気取りの44歳と同レベルだぞ
187 21/07/14(水)06:29:52 No.823307030
小学生の時にやった初ゼルダが夢幻の砂時計だったな
188 21/07/14(水)06:30:06 No.823307046
PSplusとか任天堂オンラインとか加入したらタダでゲームできるしな
189 21/07/14(水)06:31:13 No.823307105
映画だって映画館での上映をやめたわけじゃないしね レンタルからサブスクに移ったからゲームも発売から1年くらいでサブスクに追加していく流れはありそう
190 21/07/14(水)06:31:56 No.823307141
初代は最序盤延々賭博してた記憶がある
191 21/07/14(水)06:33:24 No.823307222
20年前というとスマブラDXとデビルメイクライとMGS2と連ジの年か… なんか今でも全然遊べちゃうタイトルばかりに思えちゃうな…
192 21/07/14(水)06:34:26 No.823307268
サブスクは売上見込めなくなったコンテンツの再利用方法としては優秀だと思う サブスク限定コンテンツを新規で作るのは大分攻めてる
193 21/07/14(水)06:35:17 No.823307305
スパロボαは流石に古いけど二次αになるとぐっと新しめのイメージになる あの時代のグラフィックの進歩凄い
194 21/07/14(水)06:38:20 No.823307481
来年でマリオサンシャインが20周年だからな… 20年前の3Dマリオのクオリティwwwwみたいな記事みたらマリオ64のことだと思うわ
195 21/07/14(水)06:42:43 No.823307712
20年前のゼルダが猫目なのはいいとしてつまんなすぎは言い過ぎだろ! タライとホースはつらかったけど
196 21/07/14(水)06:45:48 No.823307903
難易度的には魔獣島が1番きつくて タライとホースが苦行で フィギュア集めはコマリが消えてキレる そんなイメージ
197 21/07/14(水)06:48:06 No.823308071
>PSplusとか任天堂オンラインとか加入したらタダでゲームできるしな 正直あれをタダっていうのは欺瞞だろといつも思う
198 21/07/14(水)06:53:47 No.823308439
>正直あれをタダっていうのは欺瞞だろといつも思う そう考えるならそれこそあれらはサブスク商売だから今の時代にマッチしてるんだよな
199 21/07/14(水)07:00:15 No.823308851
>そう考えるならそれこそあれらはサブスク商売だから今の時代にマッチしてるんだよな 一応あれらは複合サービスでサブスクはオマケなのでは…
200 21/07/14(水)07:00:31 No.823308869
>スパロボαは流石に古いけど二次αになるとぐっと新しめのイメージになる >あの時代のグラフィックの進歩凄い いやあニルファ今見るとだいぶきついよ 等身潰れすぎ MXからかなギリ近代的と感じるの
201 21/07/14(水)07:02:31 No.823309001
>削除依頼によって隔離されました >なんでエアプなのにそれを持ち出した… エアプだからやろがい
202 21/07/14(水)07:06:08 No.823309291
35年って親父の年齢とそう変わらんな…
203 21/07/14(水)07:08:00 No.823309443
親父若すぎだろ 未成年がここ見てるんじゃないよ
204 21/07/14(水)07:19:13 No.823310425
20年前のアニメつまんなさすぎwwwとか言われたら ブライガーとかシュラトとか想像するじゃん… 実際にはけいおんとかエヴァ序なわけじゃん
205 21/07/14(水)07:30:15 No.823311480
メドリいいよね
206 21/07/14(水)07:32:43 No.823311747
>20年前のアニメつまんなさすぎwwwとか言われたら >ブライガーとかシュラトとか想像するじゃん… >実際にはけいおんとかエヴァ序なわけじゃん 序!?
207 21/07/14(水)07:36:47 No.823312208
え?キン肉マン二世が20年前!?
208 21/07/14(水)07:38:19 No.823312381
>>>映画も配信サイトで見るしAdobeもサブスクリプションサービスに移行してるし >>>今の時代ってコンテンツやソフトウェアを買って個人で所有するんじゃなくて >>>加入したサービスから無制限に受け取る時代なのかもね >>その理論だとゲームパスやAppleアーケード天下取ってないとおかしい >ゲームに関しても徐々にそういう流れになって言っているという状況なのにいきなり興奮しすぎる スイッチオンラインでファミコンとスーファミ沢山遊べるのいいよね
209 21/07/14(水)07:40:36 No.823312635
SAOのweb版も2002年だな
210 21/07/14(水)07:42:24 No.823312828
待ってくれ序は14年ぐらい前だろ 14年...?
211 21/07/14(水)07:43:29 No.823312976
初期のゼルダがお手本みたいな出来と思って始めたら謎解きがノーヒントすぎて投げると思う
212 21/07/14(水)07:47:12 No.823313429
当時はノーヒント謎解き流行ってたからな…
213 21/07/14(水)07:47:20 No.823313445
俺がまだ2、3歳の頃だな
214 21/07/14(水)07:49:49 No.823313771
>当時はノーヒント謎解き流行ってたからな… ノートに…共有ノートに攻略書かなきゃ…
215 21/07/14(水)07:50:43 No.823313877
FFとか一年おきに出てたのヤベー時代だと思う
216 21/07/14(水)07:52:08 No.823314050
20年前のテイルズってどれだ…?
217 21/07/14(水)07:54:39 No.823314335
>20年前のテイルズってどれだ…? ジアビス想像したけど違うんだろうな…
218 21/07/14(水)08:00:28 No.823315064
>20年前のテイルズってどれだ…? 2000年 エターニア 2002年 ディスティニー2
219 21/07/14(水)08:02:15 No.823315311
> 『テイルズ オブ エターニア』(Tales of Eternia、略称:TOE / エターニア)は、2000年11月30日にナムコから発売されたPlayStation用RPG。
220 21/07/14(水)08:02:22 No.823315326
ジアビスは2005年だから割と近いぞ!
221 21/07/14(水)08:02:59 No.823315414
テイルズはエターニアが2000年だ まあそんなもんだろう Xが10年前の方がダメージありそう
222 21/07/14(水)08:03:28 No.823315482
20年前って結構最近なんだな
223 21/07/14(水)08:05:41 No.823315770
ベルセリアが5年前
224 21/07/14(水)08:08:03 No.823316122
20年前からあまり自分が変わった気がしないせいで…
225 21/07/14(水)08:10:14 No.823316446
ゴッドイーターは足掛け12年やってると考えれば シリーズものとしてはかなり長く生きていたし もしここで展開を畳んじゃっても仕方ないかな…とは思う
226 21/07/14(水)08:10:40 No.823316515
エターニアはマジで名作
227 21/07/14(水)08:11:35 No.823316656
ゼル伝の最初って「出る出るゼルダの伝説!」のやつ?
228 21/07/14(水)08:13:26 No.823316945
ペルソナ3が15年前だっけ
229 21/07/14(水)08:14:06 No.823317052
KOFとかよくまあ毎年出てたな90年代 今だとパッチでアップデートってとこなんだろうが
230 21/07/14(水)08:14:59 No.823317195
>ペルソナ3が15年前だっけ うわー
231 21/07/14(水)08:16:32 No.823317423
ペルソナ2罰が21年前か…
232 21/07/14(水)08:17:30 No.823317563
3色ケーブルが付いてたらレトロゲームなイメージ
233 21/07/14(水)08:22:50 No.823318334
エターニアは最近のはず…
234 21/07/14(水)08:25:00 No.823318668
時オカもタクトもレトロ感薄いなと思ったらリメイク版しかやってなかったわ
235 21/07/14(水)08:27:31 No.823319035
20年前のKOFクソゲー過ぎワロタwwwwwwwww
236 21/07/14(水)08:27:55 No.823319102
俺が子供の頃やりたかったゲームとか今でも名作扱いだけど 2Dドット以外は3D黎明期のやつだから実際に今やるとグラもUIも酷いし色々辛いもんな…… 大人になってから当時得られなかったものを取り戻そうとしてもダメだったよ