虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • テレビ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/14(水)02:36:49 No.823292479

    テレビ手放したんだけど結局2年ぐらいしてまた買った 確かにテレビ見ないメリットはあるけど自分が興味ない情報に対して異様に疎くなることが分かったし多面的な情報の取得が出来なくなる あと深夜のクソ通販が見れない

    1 21/07/14(水)02:37:31 No.823292570

    クソ通販は楽しいからな…

    2 21/07/14(水)02:38:05 No.823292649

    朝垂れ流されるニュースって案外いろんな情報源になるなって気付いたよ

    3 21/07/14(水)02:38:28 No.823292703

    レイディオも聴け

    4 21/07/14(水)02:39:07 No.823292785

    昔は良く見てたな 革の財布とかえげつない吸引力の掃除機とかめっちゃ欲しくなる

    5 21/07/14(水)02:39:32 No.823292845

    アンテナ繋がってないテレビでアベマばっか見てたけど偏るなーってなったなそういや

    6 21/07/14(水)02:40:43 No.823292976

    何事も程々が大事や 災害とかテレビあるとやっぱ情報通達が早いよ

    7 21/07/14(水)02:41:00 No.823293029

    見てるとなんか電動でカーペットとかめっちゃ切れるやつとか欲しくなってくる

    8 21/07/14(水)02:42:21 No.823293187

    情報は色んな媒体からバランスよく取り入れるのがいいよ

    9 21/07/14(水)02:42:48 No.823293261

    偏向報道がなんとかとかあるけど 完全に無いと無いでやっぱアンテナ低くなると思うよ

    10 21/07/14(水)02:43:02 No.823293289

    日テレニュース24とTBSニュースとアベマニュースが頼り

    11 21/07/14(水)02:44:17 No.823293455

    テレビ離れ自体はマジで深刻らしいね

    12 21/07/14(水)02:45:27 No.823293592

    偏るやら偏向とやらを認識するには基礎的な学力が必要になるので 大抵の場合ネットで言われるのは好みかそうでないかだな

    13 21/07/14(水)02:46:08 No.823293666

    部屋にテレビの線が来てない 晩飯食べる時に居間で爺ちゃんと水戸黄門とか仕事人と剣客商売くらいしか見ない 実質殆ど藤田まことしか見てない

    14 21/07/14(水)02:46:54 No.823293744

    >実質殆ど藤田まことしか見てない いいなあ 時代劇チャンネル?

    15 21/07/14(水)02:49:52 No.823294051

    ふしぎ発見で○○やってる!ってときに見られないのは困る

    16 21/07/14(水)02:51:26 No.823294203

    >偏向報道がなんとかとかあるけど >完全に無いと無いでやっぱアンテナ低くなると思うよ ラジオでいいやーって日中もラジオ垂れ流してたんで芸能人やスポーツ選手の名前はわかるけど 顔が一切浮かばないというギャップにちょっと困る

    17 21/07/14(水)02:52:31 No.823294329

    >TBSニュース 洗脳みたいな青汁CMがちょっと癖になる

    18 21/07/14(水)02:52:47 No.823294365

    ミヤネ屋と午後ロー専用機になりつつある

    19 21/07/14(水)02:54:13 No.823294519

    テレビあるけどワイドショー一切見ないから芸能はさっぱり

    20 21/07/14(水)02:54:24 No.823294543

    東京の情報とかいらん!

    21 21/07/14(水)02:55:11 No.823294616

    >テレビ離れ自体はマジで深刻らしいね うちの両親もYoutube見るくらいだから時代が変わったね まぁテレビも見てるけど

    22 21/07/14(水)02:55:56 No.823294681

    なんだかんだでNHKよく見てる そろそろ夏の太平洋戦争特集やる頃だ

    23 21/07/14(水)02:57:47 No.823294885

    全体的に金かけて番組つくってんのもうNHKくらいだし 民放は土日のゴールデンはちょっと頑張ってるけどほかはもう…

    24 21/07/14(水)02:57:58 No.823294905

    テレビを見ずにネットニュースで芸能人のテレビでの発言まとめをチェックするのいいよね

    25 21/07/14(水)02:59:02 ID:5.QZQMbk 5.QZQMbk No.823295010

    いっとき忙しくて全くテレビ見なくなった時期あったけど本当に興味のない事柄に対して疎くなりすぎる 例えば今ならるろうにの映画見た?って聞かれたらなにそれ…って答える感じ 見た?って聞かれてるのに存在自体認識してない頓珍漢な答え方してしまう

    26 21/07/14(水)02:59:20 No.823295040

    >テレビを見ずにネットニュースで芸能人のテレビでの発言まとめをチェックするのいいよね テレビ見てる人の思考だな

    27 21/07/14(水)03:03:26 No.823295461

    CSは見てるけど確かに地上波ってあんまり見ないな WBSくらいか

    28 21/07/14(水)03:03:55 No.823295512

    土曜ゴールデン見るもの無くて困ってる

    29 21/07/14(水)03:04:34 No.823295586

    今年は珍しく大河ドラマ見てる

    30 21/07/14(水)03:04:48 No.823295603

    みんながテレビ見ないから予算少なくなって面白い番組作れなくなるんですよ!って放送局がキレてるし…

    31 21/07/14(水)03:05:57 No.823295713

    >みんながテレビ見ないから予算少なくなって面白い番組作れなくなるんですよ!って放送局がキレてるし… まだ見てる人がいるからつまんないって言われるんだぞ 言われなくなるまえになんとかしろ もう手遅れかもしれんが

    32 21/07/14(水)03:05:58 No.823295715

    面白くないから見なくなったのでは?

    33 21/07/14(水)03:06:13 No.823295745

    >みんながテレビ見ないから予算少なくなって面白い番組作れなくなるんですよ!って放送局がキレてるし… うそくせー!

    34 21/07/14(水)03:06:40 No.823295780

    >みんながテレビ見ないから予算少なくなって面白い番組作れなくなるんですよ!って放送局がキレてるし… 知らんがなって言われて終わるね… 猫も杓子も歌番組クイズ食べ歩きばっかりなのが悪い

    35 21/07/14(水)03:07:57 No.823295905

    アンテナ低くなるのはそうかもしれないが 冷静になると大して知りたい情報もねえなってなった

    36 21/07/14(水)03:08:37 No.823295969

    >冷静になると大して知りたい情報もねえなってなった まぁ仙台のどっかの美味しいご飯とか言われてもな…って

    37 21/07/14(水)03:08:48 No.823295986

    テレビのワイドショーとツイッターのトレンド見ないようにするだけで無駄にカリカリしなくなっていい

    38 21/07/14(水)03:09:28 ID:5.QZQMbk 5.QZQMbk No.823296047

    >革の財布とかえげつない吸引力の掃除機とかめっちゃ欲しくなる 吸引力弱くちゃ困るけどそんなに強くても難儀だと思う

    39 21/07/14(水)03:10:49 No.823296173

    最近は地方局もニュース動画をユーチューブにあげてるのでありがたい

    40 21/07/14(水)03:11:51 No.823296273

    コロナとオリンピックの話ばっかりやってるけどどうでもいい 芸能も別に興味ないし

    41 21/07/14(水)03:11:56 No.823296282

    https://president.jp/articles/-/47695?page=1 テレビ離れと言ってもまだ8割はテレビみてるし予算ないから~って理由は甘えではと思わなくもない

    42 21/07/14(水)03:12:01 No.823296291

    テレビで得られる情報くらいなら適当なニュースサイト見れば拾える気がする ヤフーとかの見出しでもななめ読みすれば興味ない事もそれなりに拾えるし

    43 21/07/14(水)03:12:32 No.823296337

    ネットでレスポンチバトルが活発になってる話題を自分だけ知らないみたいなことがあるので トレンドを追いかけない生活も悪くないと思う

    44 21/07/14(水)03:12:37 No.823296344

    予算無いのは確かだと思う バブルと比較すればな!

    45 21/07/14(水)03:12:50 No.823296360

    10年前は芸人が前に出るバラエティばっかだった この10年でクイズとか教養バラエティばっかになって そろそろ新しい風が来そう

    46 21/07/14(水)03:12:50 No.823296362

    作るのが楽そうな番組ばっかだなって感じだ 取材の手間かかってるのはやっぱ面白い

    47 21/07/14(水)03:13:54 No.823296466

    時代劇とかもうNHKしか作らないしな…

    48 21/07/14(水)03:13:54 No.823296467

    ディスカバリーとかヒストリー、ナショジオのほうが面白いし…

    49 21/07/14(水)03:13:57 No.823296472

    YOUTUBEの動画見る番組はマジで増えた しかもその手合いが2時間特番とかでやられるの狂気だよ でも可愛い動物の動画はアテレコしない限り許す

    50 21/07/14(水)03:14:31 No.823296521

    ぶっちゃけネットというかつべで有名になった動物動画に寒いナレーション付けて流すだけの番組は潰れて良いよと思う

    51 21/07/14(水)03:14:45 No.823296555

    >でも可愛い動物の動画はアテレコしない限り許す \ワーカワイイー/ \ワハハハハ/(芸能人のワイプ)

    52 21/07/14(水)03:15:01 No.823296574

    知らないうちにTVに洗脳されても知らんからな

    53 21/07/14(水)03:15:12 No.823296589

    これヒでみた、は本当に増えた

    54 21/07/14(水)03:15:44 ID:5.QZQMbk 5.QZQMbk No.823296637

    >テレビで得られる情報くらいなら適当なニュースサイト見れば拾える気がする >ヤフーとかの見出しでもななめ読みすれば興味ない事もそれなりに拾えるし つまりそれがしたくないんだ

    55 21/07/14(水)03:15:50 No.823296646

    ワイドショーとかも恥ずかしげもなくヒで拾った話を延々やってるし…

    56 21/07/14(水)03:16:38 No.823296712

    >知らないうちにTVに洗脳されても知らんからな どんだけ無防備に情報受け取ってんだ

    57 21/07/14(水)03:17:50 No.823296817

    テレビもろくなもんじゃないけど洗脳という意味で言えばネットの方が危ないと思うよさすがに…

    58 21/07/14(水)03:18:10 No.823296857

    バラエティーはゴミだけどニュースは雑に情報手に入る ドキュメンタリーは見てて楽しい

    59 21/07/14(水)03:18:13 No.823296865

    ニュースですら最近は取材もせずツイッターで動画拾ってくるだけだし…

    60 21/07/14(水)03:18:20 No.823296878

    俺は別に芸能人のリアクション見るためにTV見てるわけじゃないし…ってのはある

    61 21/07/14(水)03:18:22 No.823296881

    コメンテーターとかでひろゆきだの出されても不快なだけで視聴率なんか稼げねえよって思ってる 本当のとこはどうか知らない

    62 21/07/14(水)03:18:45 No.823296915

    ニュースかなんかでぼっさんが映ってるコラ画像使っちゃったのあったよね

    63 21/07/14(水)03:19:32 No.823296992

    ネットは見たいものだけ見られるからな それはそれでどうかとも思うがかといってTVがいいとも思わんけどまだマシだわ

    64 21/07/14(水)03:21:29 No.823297152

    ゲッターズなんたらの幸運財布かったら博才上がったりギャンブル運あがるの?

    65 21/07/14(水)03:21:29 No.823297153

    ここだとラヴィット超人気だしな…

    66 21/07/14(水)03:21:34 No.823297159

    前からあるのだと世界仰天ニュースなんかも フォックスのドキュメンタリーだと10分も使わないようなネタで1時間成立させてるのが物凄いバカらしく感じる

    67 21/07/14(水)03:21:49 No.823297181

    たれ流しにするならテレビの方が楽だわ

    68 21/07/14(水)03:22:06 No.823297202

    ヤフーニュースのアプリ入れてたけど 芸能人が番組で○○を批判!みたいなスポーツ紙のゴミ記事ばっかりでウンザリする

    69 21/07/14(水)03:22:41 No.823297255

    >ヤフーニュースのアプリ入れてたけど >芸能人が番組で○○を批判!みたいなスポーツ紙のゴミ記事ばっかりでウンザリする ヤフーはゴミよ あれは東スポとゲンダイばっかりよ

    70 21/07/14(水)03:24:07 No.823297372

    そういやここ十年くらいの流れで お笑い芸人やら俳優やらに各種ニュースのコメントさせるのなんなんだろうね

    71 21/07/14(水)03:24:36 No.823297421

    テレビ見ないけどユーチューブのTBS公式ずっと流してるからテレビあるのと変わらないかもしれない

    72 21/07/14(水)03:25:12 No.823297473

    >お笑い芸人やら俳優やらに各種ニュースのコメントさせるのなんなんだろうね 面白コメントしてくれるからじゃね 心の底からどうでもいいけどあれ

    73 21/07/14(水)03:25:33 No.823297496

    自分が歳食ったのも含めてバラエティ本当に見るもんなくなったなってなる

    74 21/07/14(水)03:25:34 No.823297499

    ここ数年で面白いバラエティ番組増えたからゴールデンタイムとか深夜はテレビ付けてることが多い

    75 21/07/14(水)03:25:46 No.823297517

    40インチくらいの欲しいんだけど相場おいくら位なんだろう

    76 21/07/14(水)03:26:16 No.823297562

    >どんだけ無防備に情報受け取ってんだ TVの情報をいちいち疑って観る人の方が少ないよ ネットで素人が無責任に発言するのと訳が違う だから今もジジババが偏向報道で洗脳されてんだ

    77 21/07/14(水)03:26:26 No.823297572

    >ここ数年で面白いバラエティ番組増えたからゴールデンタイムとか深夜はテレビ付けてることが多い なにが面白い? 一回見てみる

    78 21/07/14(水)03:27:25 ID:5.QZQMbk 5.QZQMbk No.823297657

    >ヤフーとかの見出しでもななめ読みすれば興味ない事もそれなりに拾えるし これで半端に知ったような気になるの知らないより不味いのでは…

    79 21/07/14(水)03:27:33 No.823297673

    ソファに寝転んでテレビつけたまま寝落ちするの嫌いじゃない

    80 21/07/14(水)03:27:46 No.823297700

    芸人にニュースコメントさせるのは30年以上前からやってると思う アッコにおまかせとかずーっとやってるし

    81 21/07/14(水)03:28:56 No.823297815

    >これで半端に知ったような気になるの知らないより不味いのでは… それだったらテレビも大差ないよ…

    82 21/07/14(水)03:29:44 No.823297898

    ドラマは力入るようになったのかな? 深夜ドラマの本数増えた気がする

    83 21/07/14(水)03:29:58 No.823297923

    海外の糞通販番組は好きだけど日本の半端な落ち目芸能人を使ってる奴は嫌い

    84 21/07/14(水)03:30:04 No.823297932

    >なにが面白い? 有吉の壁 水曜日のダウンタウン ナイトinナイトの番組全般 テレビ千鳥とかかな… よく考えたらゴールデンタイムは水曜日と日曜日以外はあんまり番組見てなかったわ

    85 21/07/14(水)03:30:40 No.823297979

    >有吉の壁 水曜日のダウンタウン ナイトinナイトの番組全般 テレビ千鳥とかかな… >よく考えたらゴールデンタイムは水曜日と日曜日以外はあんまり番組見てなかったわ だいたい見てた… 当たり外れはあるけど面白いよね

    86 21/07/14(水)03:31:13 No.823298031

    TVつける機会がほんとない

    87 21/07/14(水)03:31:26 ID:5.QZQMbk 5.QZQMbk No.823298048

    >それだったらテレビも大差ないよ… いやさすがにちゃんとニュース聞くのと見出しだけ冷やかすのは話が違う 見出しと記事の中身全然違うじゃんなんてよくあることだぞ

    88 21/07/14(水)03:32:43 No.823298151

    >見出しと記事の中身全然違うじゃんなんてよくあることだぞ 東スポは広げるとだいたい「か?」って書いてある理論

    89 21/07/14(水)03:32:43 No.823298153

    ニュースは5分ぐらいの報道フロアからのやつが好き コメンテーターいないしササッと見れるし

    90 21/07/14(水)03:33:10 No.823298183

    >いやさすがにちゃんとニュース聞くのと見出しだけ冷やかすのは話が違う なんでテレビだけちゃんとニュース聞く事になるんだよ それならネットもちゃんと記事読めばいいだろ

    91 21/07/14(水)03:33:13 No.823298188

    BSは結構好きで見てる

    92 21/07/14(水)03:33:57 No.823298248

    ずっとテレビ持ってない生活だったけど最近チューナー買った 動画見るのにスマホ以外のハードウェアが必要なのはクソでは?ってなったから ここにテレビ離れのヒントが隠されてると思う

    93 21/07/14(水)03:34:00 No.823298252

    テレビのバラエティがラスト数分もないコーナーの映像をまるで目玉のメインコンテンツのように CM前に何度もしつこく差し込むのを止めたら見るけど今はどう?

    94 21/07/14(水)03:34:14 No.823298267

    >CM前に何度もしつこく差し込むのを止めたら見るけど今はどう? 変わらないよ

    95 21/07/14(水)03:34:40 No.823298313

    >変わらないよ おつらい

    96 21/07/14(水)03:34:42 ID:5.QZQMbk 5.QZQMbk No.823298315

    >なんでテレビだけちゃんとニュース聞く事になるんだよ >それならネットもちゃんと記事読めばいいだろ 見出し斜め読みすればいいっていうからそれが前提になってるだけだろ じゃあ最初から斜め読みすんなって話だ

    97 21/07/14(水)03:34:45 No.823298324

    激レアさんがやってきたを週一の楽しみにしてる

    98 21/07/14(水)03:36:01 No.823298417

    至る所に広告しかないネットよりCMですって切り替えてくれるTVの方がまだ不快じゃないなと思ってきた

    99 21/07/14(水)03:36:33 No.823298464

    >BSは結構好きで見てる BSはNHKのドキュメンタリーは結構好みだな 4kで海外の風景とか見るとすげー綺麗

    100 21/07/14(水)03:36:36 No.823298466

    >至る所に広告しかないネットよりCMですって切り替えてくれるTVの方がまだ不快じゃないなと思ってきた 録画したら飛ばしてくれるしな

    101 21/07/14(水)03:36:47 No.823298479

    ニュースはスポーツ芸能が邪魔くさくて困る

    102 21/07/14(水)03:37:56 No.823298550

    >4kで海外の風景とか見るとすげー綺麗 そいやウルトラQが4kでやってるのぶったまげた 35mmフィルムやっぱすごいや

    103 21/07/14(水)03:37:58 No.823298552

    広告に関してはどっちもクソになってきた だからNHKを見る

    104 21/07/14(水)03:38:19 No.823298585

    取捨選択しない事もちょっとは必要だなというのはたまに思う

    105 21/07/14(水)03:38:47 No.823298611

    TV欲しいけど今の部屋が完全にPC主体で配置されててTVを入れる場所がない・・・

    106 21/07/14(水)03:39:06 [ラジオ] No.823298634

    >TV欲しいけど今の部屋が完全にPC主体で配置されててTVを入れる場所がない・・・ いいのよ

    107 21/07/14(水)03:39:15 No.823298641

    5年くらい前まではネットとリアル両方のニュース幅広く拾うのにはてブ便利だったんだけどな…

    108 21/07/14(水)03:39:57 No.823298699

    テレビの利点があるにはあるが別に無理して置くほどでもない

    109 21/07/14(水)03:40:41 No.823298758

    テレビは無いけどCATVだからHDMIでPCモニターで見れるからたまにスポーツは見てる

    110 21/07/14(水)03:40:42 No.823298761

    ラジオもNHK聴くことが多くなってきている… だいたい毎時55分からニュース挟まれるから

    111 21/07/14(水)03:40:48 No.823298768

    ネットは知りたい情報しか知り得ないのが難点だ 検索と広告追跡とSNSでエコーチャンバーが加速していく

    112 21/07/14(水)03:41:29 No.823298821

    地上波だけ追うとノイズ多すぎて嫌になる人も BSは結構気にいると思うんだ

    113 21/07/14(水)03:41:31 No.823298824

    >TV欲しいけど今の部屋が完全にPC主体で配置されててTVを入れる場所がない・・・ チューナーPCにぶち込めばいいじゃん

    114 21/07/14(水)03:41:34 No.823298833

    知りたい情報だけでいいかな俺は

    115 21/07/14(水)03:41:57 No.823298869

    地デジ化の時ウチは面倒いからテレビは買わん!代わりにスマホでも見とけ!って言われたんだけど学校で昨日のテレビの話題振られるとついていけなくて難儀したな

    116 21/07/14(水)03:42:04 No.823298881

    ネットだけしかやってなくても知りたくない情報結構はいってくるよ…

    117 21/07/14(水)03:42:16 No.823298898

    雑に俺が今必要としてない情報を適量浴びる方法は無いものだろうか

    118 21/07/14(水)03:42:28 No.823298911

    テレビは興味ない情報も流してくれるのがいい ネットは結局自分の知ってる範囲と関連ワードぐらいしか話が広がらん

    119 21/07/14(水)03:42:46 No.823298937

    今のネットは高度に最適化されすぎてるんだよな 婚活のアプリと育毛剤の広告を交互に流すのやめろ

    120 21/07/14(水)03:42:46 No.823298938

    関西のなんかでかい店(家電屋とか家具屋)で芸人やタレントがぞろぞろ品物物色するだけの番組結構好き 本腰入れて見る必要が一切無いから

    121 21/07/14(水)03:43:06 No.823298966

    >テレビは興味ない情報も流してくれるのがいい >ネットは結局自分の知ってる範囲と関連ワードぐらいしか話が広がらん 雑誌とかで隅々まで眺めて自分からは掘らない情報に触れるのとか好き

    122 21/07/14(水)03:43:10 No.823298970

    >雑に俺が今必要としてない情報を適量浴びる方法は無いものだろうか ここに立つニューススレにdel入れながら軽く眺める

    123 21/07/14(水)03:43:45 No.823299003

    >今のネットは広告に最適化されすぎてるんだよな

    124 21/07/14(水)03:43:49 No.823299008

    >雑に俺が今必要としてない情報を適量浴びる方法は無いものだろうか ヒルナンデスでも見てろ 奥さまコーデとか一生使わない知識がどんどんたまるぞ

    125 21/07/14(水)03:43:58 No.823299024

    ニュースはスマホでGoogleが通知してくれるのが地味に便利 気になるジャンル見た上で一通りトップニュース眺めてる

    126 21/07/14(水)03:43:59 No.823299025

    32型以下のサイズ展開が死にかけてるよね

    127 21/07/14(水)03:44:21 No.823299068

    >雑に俺が今必要としてない情報を適量浴びる方法は無いものだろうか ヒで新聞のアカウントをいっぱいフォローする

    128 21/07/14(水)03:44:25 No.823299071

    >雑に俺が今必要としてない情報を適量浴びる方法は無いものだろうか おしゃべりな同僚や友人と同じ空間に居る事がそれに当たると思うんだが今はリモートだしな

    129 21/07/14(水)03:44:31 No.823299079

    テレビは今の時間が一番楽しい 今やってる日本の名峰を見ろ

    130 21/07/14(水)03:44:33 No.823299083

    置く場所ねえと思ったけどタブレットサイズのポータブルTVをPCの横に立てておくのもアリだな・・・

    131 21/07/14(水)03:44:36 No.823299086

    今時古いやり方っぽいけど カセットテープミュージックで聞く音楽ネタ仕入れてる 昔の歌好きだからすごいありがたい

    132 21/07/14(水)03:44:42 No.823299091

    YouTubeも面白い人はいるけど 店の密着取材とか観光地の撮影とかロケの手間と金のかけ方の面で テレビでしか見れない映像はまだあると思う

    133 21/07/14(水)03:44:57 No.823299116

    今すぐ4チャンつけろ

    134 21/07/14(水)03:45:07 No.823299124

    コーデバトルいいよね…

    135 21/07/14(水)03:45:40 No.823299167

    自分がある程度知ってる分野に関してかなりいいかげんなことを流してるから 他の分野もたぶん似たり寄ったりなんだろうなと推測すると 話題作りにはいいけど情報源としてはあまり信用できないかな

    136 21/07/14(水)03:46:05 No.823299194

    >ヒルナンデスでも見てろ >奥さまコーデとか一生使わない知識がどんどんたまるぞ ヒルナンデスは邪魔になりづらいのがありたい… ほとんど頭に入ってないけど

    137 21/07/14(水)03:46:27 No.823299221

    結局ちゃんとした知識得たいなら金出さないとな 無料で得られる情報には限界がある

    138 21/07/14(水)03:47:08 No.823299266

    奥様コーデを知っておけば今後奥様となにかやり取りあるときにコーデ褒めれるだろ めっちゃ有用じゃん

    139 21/07/14(水)03:47:34 No.823299303

    >ネットは結局自分の知ってる範囲と関連ワードぐらいしか話が広がらん 結局入ってくるのは既に知ってることの再確認だけという…

    140 21/07/14(水)03:47:46 No.823299321

    まず取捨選択出来る程度の量のインプットをするのは大事よね

    141 21/07/14(水)03:47:47 No.823299322

    >結局ちゃんとした知識得たいなら金出さないとな >無料で得られる情報には限界がある やはりオンラインサロンか…

    142 21/07/14(水)03:48:15 No.823299353

    自分の知ってることでも情報得るたびに微妙に結論が違っていく…

    143 21/07/14(水)03:48:15 No.823299354

    >奥様コーデを知っておけば今後奥様となにかやり取りあるときにコーデ褒めれるだろ 奥さまと何をやり取りするんだ…

    144 21/07/14(水)03:48:28 No.823299369

    >>ネットは結局自分の知ってる範囲と関連ワードぐらいしか話が広がらん >結局入ってくるのは既に知ってることの再確認だけという… 子供ならともかくおっさんになったら別にそれでも良いと思うけどね…

    145 21/07/14(水)03:48:33 No.823299373

    変な知識は未だに雑誌の方が強いからな

    146 21/07/14(水)03:48:33 No.823299375

    >やはりオンラインサロンか… 普通に本を読め本を

    147 21/07/14(水)03:48:36 No.823299379

    >奥さまと何をやり取りするんだ… 時短レシピとか…

    148 21/07/14(水)03:49:04 No.823299409

    ダメだヒルナンデスに洗脳されてる

    149 21/07/14(水)03:50:04 No.823299475

    ヒは貴重な情報もあるんだけどノイズが多すぎるのがネック 趣味関係のカテゴリで専門知識あるような人一括フォローしてるけど趣味以外の部分特にまさはるがしんどい

    150 21/07/14(水)03:51:21 No.823299542

    ヒのニュース系はRTしてくる方向性が皆違って皆良くない…

    151 21/07/14(水)03:51:27 No.823299553

    >ヒは貴重な情報もあるんだけどノイズが多すぎるのがネック テレビと同じってことじゃん!

    152 21/07/14(水)03:53:07 No.823299649

    自分とは違うターゲット層に向けた情報を得るという観点ではテレビは結構ハードルが低いメディアだと思う 40代女性をターゲットにした雑誌を読むのはきついけどテレビだとなんか見れちゃう

    153 21/07/14(水)03:53:10 No.823299655

    - 双子のパンダ 最新映像、黒もハッキリ スクスク成長 - 河野大臣 ワクチン不足で“調整枠”を追加 - 天気急変 各地で激しい雨、雨漏りで品川駅は水浸しに この程度の短文をメールで受信するようにしてるだけだなあ

    154 21/07/14(水)03:54:13 No.823299722

    >ヒのニュース系はRTしてくる方向性が皆違って皆良くない… だいたい偏った立場だからね 人は自分に同調する意見しか取り入れないというのがよくわかる SNSは感情の増幅装置とはよく言ったものだ

    155 21/07/14(水)03:54:25 ID:5.QZQMbk 5.QZQMbk No.823299738

    >40代女性をターゲットにした雑誌を読むのはきついけどテレビだとなんか見れちゃう 能動的に文字を追うのはキツいな…

    156 21/07/14(水)03:55:23 No.823299801

    >人は自分に同調する意見しか取り入れないというのがよくわかる >SNSは感情の増幅装置とはよく言ったものだ まぁ極論賛成意見を褒めてるか反対意見に怒ってるかになるから 感情面含めて個人ユーザーから受け取る情報って疲れるのよな…

    157 21/07/14(水)03:58:01 No.823299976

    恣意的なところはあるにせよ一応メディアの情報はチェックが入ってるからな… SNSは真偽不明やデマどころか悪影響になる情報が多すぎる

    158 21/07/14(水)03:58:19 No.823300001

    知りたいことしか知れないってのはちょっと前のネット観だと思う 今はもうどうでもいいこともどんどん流れてくる

    159 21/07/14(水)03:59:04 No.823300058

    そのアンテナの高さとやらがなんのメリットあるのかよくわからんばい… どっちかというとCMで急に音量上がったり騒々しさの方が煩わしい

    160 21/07/14(水)03:59:24 No.823300080

    それこそここだって見たいスレだけかって言われたらそうでもないしな

    161 21/07/14(水)03:59:38 No.823300097

    テレビはSNSよりもノイズの入る場面が予測しやすいのはあるかも

    162 21/07/14(水)04:00:04 No.823300128

    >それこそここだって見たいスレだけかって言われたらそうでもないしな でも見たくないスレは見ないじゃん?

    163 21/07/14(水)04:00:23 No.823300153

    >普通に本を読め本を 本もピンキリだからな… IT系ならまだオライリーで一通り拾えるけどそれ以外のジャンルだと何を基準にしていいのかがわからん…

    164 21/07/14(水)04:00:31 No.823300160

    どんな暴論でも賛同してくれる人を探せば必ず見つかる事が今のネットの危ういとこ

    165 21/07/14(水)04:00:54 No.823300190

    >>それこそここだって見たいスレだけかって言われたらそうでもないしな >でも見たくないスレは見ないじゃん? 開かないけどカタログで目には入るだろ

    166 21/07/14(水)04:00:58 No.823300195

    >本もピンキリだからな… 基本的には同じテーマで何冊も読んでたらなんとなくバランスは取れそう

    167 21/07/14(水)04:01:11 No.823300207

    >知りたいことしか知れないってのはちょっと前のネット観だと思う >今はもうどうでもいいこともどんどん流れてくる レコメンドに次ぐレコメンドの時代よね

    168 21/07/14(水)04:01:11 No.823300208

    >どっちかというとCMで急に音量上がったり騒々しさの方が煩わしい これつべでもあるのがムカつく!

    169 21/07/14(水)04:01:32 No.823300230

    >開かないけどカタログで目には入るだろ でも斜め読みにすらいたらないから情報としては無意味だと思う

    170 21/07/14(水)04:01:36 No.823300233

    ネットで駄文は読めるのに本は全然読めなくなってしまった 歳なのかメンタルなのかわからん

    171 21/07/14(水)04:02:00 No.823300252

    NHKオンデマンドでいいやと思ってたけど、垂れ流して置いとくのも別で欲しくは確かにあるんだよなぁ

    172 21/07/14(水)04:02:03 No.823300255

    >ネットで駄文は読めるのに本は全然読めなくなってしまった >歳なのかメンタルなのかわからん 歳では

    173 21/07/14(水)04:02:52 No.823300314

    >でも見たくないスレは見ないじゃん? テレビだって見たくない番組は見ないよ

    174 21/07/14(水)04:03:33 No.823300362

    >テレビだって見たくない番組は見ないよ それはそうね

    175 21/07/14(水)04:03:44 No.823300377

    >そのアンテナの高さとやらがなんのメリットあるのかよくわからんばい… >どっちかというとCMで急に音量上がったり騒々しさの方が煩わしい 誰かと話すときに役立つこともあるかもしれないけど職場程度の距離感ならそんな会話しないし親しい人ともテレビの話題なんてそうそうしないし… アンテナ高くすることのメリットって研究職の発想の足しにするとか転職時の面接で時事ネタ振られたときくらいじゃない?

    176 21/07/14(水)04:04:01 No.823300394

    情報は多角的に得るのが一番精度は上がるしな… まあ労力を度外視した場合の話ではあるけど

    177 21/07/14(水)04:04:03 No.823300395

    書店に足を運んで平積みされた本を読むという体験とKindleのランキングを眺めるという体験ではまた違ってくるからな

    178 21/07/14(水)04:04:04 No.823300398

    たれ流しで雑多な情報を得て何の価値があるのって所かな 職場で雑談の共通の話題にするとか目的あるなら分かるけどどうも違うようだし

    179 21/07/14(水)04:05:32 No.823300479

    >情報は多角的に得るのが一番精度は上がるしな… >まあ労力を度外視した場合の話ではあるけど その労力が嫌って人が増えてるんじゃない なんでもかんでも最短で答えにたどり着かないと嫌って人かなり多いと思う

    180 21/07/14(水)04:06:27 No.823300531

    もう少し漠然とした「世間とズレることへの不安」とかのそういうのじゃないかな

    181 21/07/14(水)04:07:43 No.823300594

    歳食ったら自分が得たい情報なんて決まってくるから 雑多な情報を得る事自体が目的でもないと垂れ流しにそこまで利点は感じられないな

    182 21/07/14(水)04:08:21 No.823300637

    ガッキー知らなかった人すらいたからな まあ俺もガッキーの出てる作品たぶん見たことないけど…

    183 21/07/14(水)04:08:22 No.823300638

    >たれ流しで雑多な情報を得て何の価値があるのって所かな >職場で雑談の共通の話題にするとか目的あるなら分かるけどどうも違うようだし なんか面白い事ねえかな~って感じじゃない? 情報というか刺激に餓えてるというか

    184 21/07/14(水)04:08:56 No.823300665

    ドラマ見てないと職場でお話できない俺みたいなのもいる

    185 21/07/14(水)04:10:04 No.823300740

    >その労力が嫌って人が増えてるんじゃない >なんでもかんでも最短で答えにたどり着かないと嫌って人かなり多いと思う これ「最近の若者は~」と同種の言説だと思うぞ

    186 21/07/14(水)04:10:07 No.823300741

    >ガッキー知らなかった人すらいたからな >まあ俺もガッキーの出てる作品たぶん見たことないけど… 名前は知ってるけど顔も声もわからない…

    187 21/07/14(水)04:10:10 ID:5.QZQMbk 5.QZQMbk No.823300747

    >たれ流しで雑多な情報を得て何の価値があるのって所かな >職場で雑談の共通の話題にするとか目的あるなら分かるけどどうも違うようだし 常識レベルと相手が思ってることすらこっちには拾えてないから会話がすげぇ気まずくなるしなんならネットですらお前十年寝てたの?とか言われる

    188 21/07/14(水)04:11:28 No.823300807

    今の流行りサラッと知ってるだけで大分違うと思うけどな

    189 21/07/14(水)04:11:58 No.823300841

    明確な目的があるべきだし、それに向かって合理的な行動をするべきだ というのはなかなか窮屈

    190 21/07/14(水)04:13:01 No.823300895

    >今の流行りサラッと知ってるだけで大分違うと思うけどな 具体的になにが違うの?

    191 21/07/14(水)04:13:28 No.823300916

    >今の流行りサラッと知ってるだけで大分違うと思うけどな 何がだいぶ違うの?

    192 21/07/14(水)04:13:40 No.823300929

    テレビないと新しいドラマとか役者がまったく分からん

    193 21/07/14(水)04:14:40 No.823300995

    無意味な情報がときには意味を持つこともある まぁそれを期待して無意味な情報なんていれるものでもないが

    194 21/07/14(水)04:14:49 No.823301007

    好きな芸能人って聞かれて平気で10年情報が入ってない人は割と居る…

    195 21/07/14(水)04:15:33 No.823301043

    >具体的になにが違うの? 新しい情報入れると話の広がり方変わると思うよ いつも同じ話しかしない人割といるし

    196 21/07/14(水)04:15:42 No.823301049

    >明確な目的があるべきだし、それに向かって合理的な行動をするべきだ >というのはなかなか窮屈 今そういう話してたっけ…

    197 21/07/14(水)04:15:58 No.823301054

    TVerでドラマ見れるしニュースもNHKのネットニュースで満足出来そうバラエティは知らない

    198 21/07/14(水)04:16:02 No.823301057

    >好きな芸能人って聞かれて平気で10年情報が入ってない人は割と居る… 別にそれでいいんじゃねえかな 芸能なんて万人が興味持ってる分野じゃない

    199 21/07/14(水)04:16:26 No.823301079

    俺は別に話を合わせる達人を目指してるわけじゃないから…

    200 21/07/14(水)04:16:28 No.823301081

    >新しい情報入れると話の広がり方変わると思うよ >いつも同じ話しかしない人割といるし コミュ力ってそういう側面もあるしな

    201 21/07/14(水)04:16:58 No.823301103

    >新しい情報入れると話の広がり方変わると思うよ >いつも同じ話しかしない人割といるし その人に直接言ってあげてくれ

    202 21/07/14(水)04:17:24 No.823301124

    テレビつけっぱなしにしてて偶然知らない知識を知るのが楽しい あとBSとかでやってる海外ドキュメンタリーとか

    203 21/07/14(水)04:18:40 No.823301194

    いつも同じ話しかしない人って「」のことだからここで言ってもいいんじゃないかな!

    204 21/07/14(水)04:18:57 No.823301207

    つい最近もガッキー知らなくてマウント取られまくった

    205 21/07/14(水)04:19:57 No.823301251

    現代のバズって基本的に複数のメディアを横断して発生するもんだしな

    206 21/07/14(水)04:20:08 No.823301262

    無理して興味ない話題に参加してもしょうがねえぞ

    207 21/07/14(水)04:21:33 No.823301325

    >テレビつけっぱなしにしてて偶然知らない知識を知るのが楽しい >あとBSとかでやってる海外ドキュメンタリーとか これはよくある まさか土偶が宇宙人を示している確定的な証拠だなんて知らなかった

    208 21/07/14(水)04:21:37 No.823301328

    別に知らないなら知らないで相手にどんどん喋って貰えばいいだけだし それでマウントとられるから嫌とかなら知らん

    209 21/07/14(水)04:21:38 No.823301329

    「俺はテレビを見る必要を感じない」と「俺はテレビを見る必要を感じる」は全然衝突する意見じゃないだろ 「お前もテレビを見ろ/見るな」って言ってるわけじゃないんだから

    210 21/07/14(水)04:22:51 No.823301385

    まあコミュ力が無い人や必要の無い人のコミュニケーション論を聞いたところで…

    211 21/07/14(水)04:23:09 No.823301402

    押しつけないなら宗教とか同じで自由なものだしね

    212 21/07/14(水)04:23:54 No.823301430

    ネットでも配信してると言われてもテレビで見るのとだと違うんだ これについては何て伝えればいいのがわからんのだが 番組と番組の間にある数分の番組が意外と良かったりするし 垂れ流してることで意外に面白い出会いがあったりするし なんというか生きることには必要ないかもしれないどうでもいい知識が流れ込んでくるのがテレビでそのどうでもいい知識が楽しいんだ…

    213 21/07/14(水)04:23:55 No.823301431

    自分で選ぶと捨てちゃうものを流されるからこそ得られるものもある テレビも垂れ流しであると良いかもねと思ってはいるけど現在家にはTV無いし困ってはいない

    214 21/07/14(水)04:24:04 No.823301437

    ここでの雑談に既に失敗してんじゃねーか

    215 21/07/14(水)04:24:25 No.823301455

    スマホやネットを使いこなせない人や世代にとってTVは新聞以上の情報番組だろうし

    216 21/07/14(水)04:24:48 No.823301470

    >いつも同じ話しかしない人って「」のことだからここで言ってもいいんじゃないかな! ここに馴染めてない側じゃねえか!

    217 21/07/14(水)04:24:52 No.823301473

    みんなテレビを真面目に見すぎだな

    218 21/07/14(水)04:25:32 No.823301502

    >スマホやネットを使いこなせない人や世代にとってTVは新聞以上の情報番組だろうし 新聞以上ってのも語弊がある気が…

    219 21/07/14(水)04:25:33 No.823301506

    >まさか土偶が宇宙人を示している確定的な証拠だなんて知らなかった 古代の宇宙人じゃねぇか…

    220 21/07/14(水)04:26:17 No.823301543

    偶然の出会いや発見に価値をみてるから雑多に情報流れてるくるのは好きだ たまたま見たアニメや映画が面白かったとかそういうのレベルでいい

    221 21/07/14(水)04:26:24 No.823301545

    >いつも同じ話しかしない人って「」のことだからここで言ってもいいんじゃないかな! それテレビ見たら解決するの…? スレに関係ない話題振るやつとかいらない子扱いされるだけじゃない…?

    222 21/07/14(水)04:26:32 No.823301553

    >歳食ったら自分が得たい情報なんて決まってくるから >雑多な情報を得る事自体が目的でもないと垂れ流しにそこまで利点は感じられないな そうか… 俺は何歳になってもどこかに自分の知らない新たな自分がいると信じてるから 自分が知っていればいい情報の範囲はこれでいいんだなんて決めつけたくないんだ

    223 21/07/14(水)04:27:52 No.823301615

    >ネットでも配信してると言われてもテレビで見るのとだと違うんだ 目当てのアニメみてその後にやってる作品が案外面白いとかCMとか そういうのいいよね

    224 21/07/14(水)04:29:19 No.823301662

    >>歳食ったら自分が得たい情報なんて決まってくるから >>雑多な情報を得る事自体が目的でもないと垂れ流しにそこまで利点は感じられないな >そうか… >俺は何歳になってもどこかに自分の知らない新たな自分がいると信じてるから >自分が知っていればいい情報の範囲はこれでいいんだなんて決めつけたくないんだ 個人のスタンスの話だからそれぞれ好きにしようねで円満解決できるな

    225 21/07/14(水)04:29:27 No.823301668

    得たい情報しかいらんって言ってる人はそりゃあテレビいらんと思うし否定はせんよ 得たいものだけじゃなくて知らない知識とか流れてくるのがテレビの面白いところのひとつではあるしそういうの求めてる人もいるってことさえわかってもらえれば…

    226 21/07/14(水)04:29:47 No.823301680

    博識や知的探究心を満たす事と社交性はそれほど相関しないと思う

    227 21/07/14(水)04:31:09 No.823301739

    高度にパーソナライズされる事への漠然とした不安みたいなのは割と現代的なトレンドなんじゃないかな

    228 21/07/14(水)04:33:18 No.823301822

    目的とか解決とか利点とか 肩に力入れすぎだと思う

    229 21/07/14(水)04:34:31 No.823301877

    >高度にパーソナライズされる事への漠然とした不安みたいなのは割と現代的なトレンドなんじゃないかな ブラウザに広告追跡ブロック機能が標準で入り始めたのもその流れかな?

    230 21/07/14(水)04:38:29 No.823302047

    >目的とか解決とか利点とか >肩に力入れすぎだと思う 二次裏見るのと同じでだらだらと垂れ流すくらいの感覚でいいのよね

    231 21/07/14(水)04:38:30 No.823302049

    TV捨ててニュースサイト巡回する時間よりも多少偏向だろうが報道局の時間指定されたニュース番組見てた方が効率性あると考えればTVに戻る人もいる

    232 21/07/14(水)04:39:51 No.823302122

    テレビでも同じ番組とかしか見ないで知識も思想も片寄っていく人はいるし ネットでも狭い世界でとじ込もって知識も思想も片寄っていく人はいるし 結局使う人次第ではないか

    233 21/07/14(水)04:41:24 No.823302189

    >得たい情報しかいらんって言ってる人はそりゃあテレビいらんと思うし否定はせんよ >得たいものだけじゃなくて知らない知識とか流れてくるのがテレビの面白いところのひとつではあるしそういうの求めてる人もいるってことさえわかってもらえれば… みんなそれはわかってるので安心してほしい ところどころで見たほうがいいよいや別見る理由ないしって会話が繰り返されてるだけだから…

    234 21/07/14(水)04:41:31 No.823302198

    >TV捨ててニュースサイト巡回する時間よりも多少偏向だろうが報道局の時間指定されたニュース番組見てた方が効率性あると考えればTVに戻る人もいる ネットニュースが優秀かというと今の時代ネットもかなり偏向だからな…

    235 21/07/14(水)04:42:00 No.823302227

    今時テレビとネットで対立するようなこともないと思う むしろ未だにテレビは嘘にばっかり!ネットに真実がある!って言ってる人いたらそっちのがやべーよ

    236 21/07/14(水)04:42:08 No.823302233

    >目的とか解決とか利点とか >肩に力入れすぎだと思う そりゃ究極的には楽しいからテレビ見る楽しくないからテレビ見ないに尽きるんだけど せっかく議論するのにそれだけじゃ面白くないから色々理由や効用を考えてみたいのよ

    237 21/07/14(水)04:42:47 No.823302266

    >むしろ未だにテレビは嘘にばっかり!ネットに真実がある!って言ってる人いたらそっちのがやべーよ 中学でネット触れ始めたばかりの時の俺がこれだったからかなり耳が痛い

    238 21/07/14(水)04:43:27 No.823302294

    ネットで新聞記事出てくるのにネットの情報は~って人はいなくならない

    239 21/07/14(水)04:43:32 No.823302299

    1時間で結論ありのTVニュースか 時間無制限で結論のないネットサイトか

    240 21/07/14(水)04:43:57 No.823302317

    ツイッターとchrome開いたときに自動的に出てくる記事が受動的ニュースだな

    241 21/07/14(水)04:44:06 No.823302327

    このスレでもそんな感じの人がいたが ネットなんかだと何かと0か1かで話したがる人がいるがどんな物事もそんな単純じゃないから一言で答えなんて出せんよね

    242 21/07/14(水)04:45:16 No.823302370

    >今時テレビとネットで対立するようなこともないと思う >むしろ未だにテレビは嘘にばっかり!ネットに真実がある!って言ってる人いたらそっちのがやべーよ その手の極端な反応起こしちゃうのはどっちもはしかみたいなものだから…

    243 21/07/14(水)04:46:12 No.823302413

    abema以外でずーっと無料でニュース垂れ流してるとこないかね

    244 21/07/14(水)04:46:46 No.823302445

    >せっかく議論するのにそれだけじゃ面白くないから色々理由や効用を考えてみたいのよ そもそもこのスレ議論してたかな…

    245 21/07/14(水)04:47:47 No.823302497

    6畳で55型だけど65型にするかプロジェクターで80型にするか悩む

    246 21/07/14(水)04:47:56 No.823302502

    ネットde真実は高齢になってから罹患すると相当キツいものがある

    247 21/07/14(水)04:48:54 No.823302540

    TVのニュースは放送法規定で偏向対策してる ネットはそこら辺も緩くてフェイクニュースも問題になってる

    248 21/07/14(水)04:49:15 No.823302555

    テレビつけっぱなしにしてるときに見る番組で地味に好きなのは山田養蜂場がスポンサーやってる番組のbeeワールドだな俺 世界の養蜂とか絶対自分から調べないと思うが見てて全く知らない知識しか出てこないから意外と楽しい

    249 21/07/14(水)04:49:48 No.823302583

    >ネットde真実は高齢になってから罹患すると相当キツいものがある だからみんな中高生くらいであてられて恥ずかしい黒歴史にするべき

    250 21/07/14(水)04:49:56 No.823302590

    >6畳で55型だけど65型にするかプロジェクターで80型にするか悩む プロジェクタはなんだかんだめんどいからテレビの方がいいと思う 昼間は暗すぎてろくに見れなくなるし

    251 21/07/14(水)04:51:27 No.823302653

    友達のインタビューが都合のいいように改ざんされたの知ってるからニュースは信用出来ないや

    252 21/07/14(水)04:51:32 No.823302657

    でもアイドルのライブDVDを自分の身体に投影しながらオナニーはプロジェクターじゃないと出来ないよ って南キャン山ちゃんが言ってた

    253 21/07/14(水)04:52:01 No.823302678

    >ネットde真実は高齢になってから罹患すると相当キツいものがある 父親が初めてスマホを手にしてから段々とヤバくなってきた

    254 21/07/14(水)04:52:57 No.823302713

    プロジェクタは消費電力がだいたいテレビの倍あるし発熱もすごいからテレビのほうが面倒がなくていいと思う

    255 21/07/14(水)04:52:58 No.823302714

    「初めてネットに触れる年齢」がそもそも高齢だとなあ…

    256 21/07/14(水)04:54:11 No.823302764

    日本のメディアと海外のメディアで物の見方が違う事が今では調べやすくなったのと東日本大震災で日本のマスコミの透明度がかなり低くなってる時勢

    257 21/07/14(水)04:54:31 No.823302778

    >友達のインタビューが都合のいいように改ざんされたの知ってるからニュースは信用出来ないや 信用に足るメディアがある という前提をそもそも捨てた方がいいと思う

    258 21/07/14(水)04:55:32 No.823302813

    >父親が初めてスマホを手にしてから段々とヤバくなってきた 学生と違ってほっといても収まるってことはあんまりないから早めに水差しといたほうがいいよ…

    259 21/07/14(水)04:57:00 No.823302874

    報道ステーションのインタビューでかなり台本通りにやらされる話を聞いた

    260 21/07/14(水)04:58:23 No.823302935

    普通の会話でさえ本人の意図とは違う伝わりかたする事も多々あるから 難しいよね

    261 21/07/14(水)05:00:05 No.823303013

    どっちかというと専門性の低さの方が問題じゃないかと思う時はある

    262 21/07/14(水)05:00:07 No.823303016

    メディアの場合難しいんじゃなくて意図的なだけ

    263 21/07/14(水)05:00:45 No.823303044

    >メディアの場合難しいんじゃなくて意図的なだけ メディアって主語あまり大きくしない方がいいよ…

    264 21/07/14(水)05:03:41 No.823303191

    意図のない編集というのも幻想だと思うぞ 編集を嫌うなら自身のメディアを持つしかない

    265 21/07/14(水)05:04:31 No.823303223

    >メディアって主語あまり大きくしない方がいいよ… ネットもメディアだしな

    266 21/07/14(水)05:04:34 No.823303227

    テレビも新聞も広告屋だと踏まえて見てればそれでいいよ

    267 21/07/14(水)05:05:20 No.823303265

    なんかたまにマスメディアという意味でメディアって言っちゃう人居るよね

    268 21/07/14(水)05:05:45 No.823303285

    >テレビも新聞も広告屋だと踏まえて見てればそれでいいよ ネットもじゃん!

    269 21/07/14(水)05:06:43 No.823303326

    >>メディアって主語あまり大きくしない方がいいよ… >ネットもメディアだしな だしもなにもネットも含めてるからそう言ったまでで

    270 21/07/14(水)05:07:23 No.823303354

    正確な情報を得るのは時間的にも金銭的にもめちゃくちゃコストがかかる 複数のメディアを比較しよう、海外メディアも調べてみようって気軽に書いてあるけど忙しいのにできるかそんなん

    271 21/07/14(水)05:07:49 No.823303368

    >友達のインタビューが都合のいいように改ざんされたの知ってるからニュースは信用出来ないや 自分が話した内容をそのまま大勢に聞かせたいというスケベ心を持つから漬け込まれる

    272 21/07/14(水)05:09:29 No.823303448

    >だしもなにもネットも含めてるからそう言ったまでで ネットは意図的とは限らんだろ 自分の主張を無編集で垂れ流せるんだから

    273 21/07/14(水)05:10:20 No.823303478

    >ネットもじゃん! ネットの場合は行動原理がわからない個人とかがごった返してて触れ方がちょっと違うと思う

    274 21/07/14(水)05:11:13 No.823303506

    >正確な情報を得るのは時間的にも金銭的にもめちゃくちゃコストがかかる >複数のメディアを比較しよう、海外メディアも調べてみようって気軽に書いてあるけど忙しいのにできるかそんなん それはライフスタイルか仕事選びが間違ってる

    275 21/07/14(水)05:11:14 No.823303507

    テレビのニュース ネットメディア 大阪のおっちゃん 友達からの又聞き 「」から聞いた どれが一番信頼できる?

    276 21/07/14(水)05:11:31 No.823303517

    >ネットの場合は行動原理がわからない個人とかがごった返してて触れ方がちょっと違うと思う そこに誘導してるのはgoogleとかfacebookっていう広告屋だよ

    277 21/07/14(水)05:12:45 No.823303567

    >どれが一番信頼できる? 取り上げてる題材による

    278 21/07/14(水)05:13:55 No.823303607

    >どれが一番信頼できる? どれも等しく信頼性が無い

    279 21/07/14(水)05:14:26 No.823303637

    >>だしもなにもネットも含めてるからそう言ったまでで >ネットは意図的とは限らんだろ >自分の主張を無編集で垂れ流せるんだから 自分で発言する主張こそまさしく意図的だろうが

    280 21/07/14(水)05:14:36 No.823303647

    確かなものが なんにもないね

    281 21/07/14(水)05:15:00 No.823303659

    あったよ!通販番組! https://www.youtube.com/watch?v=QI9UMSOBaQk https://www.youtube.com/watch?v=1ph8qQnjXts https://www.youtube.com/watch?v=_pZQ1Lk0xMA https://www.youtube.com/watch?v=Z50JFuNgvB0 https://www.youtube.com/watch?v=ZC0_rKob80I

    282 21/07/14(水)05:15:26 No.823303681

    ニュースとか教育とか地方局垂れ流しって見てなくても割と便利なんだなって…

    283 21/07/14(水)05:16:52 No.823303740

    今のテレビは液晶と有機ELどちらが主流なの?

    284 21/07/14(水)05:17:34 No.823303768

    ニュースは会話のタネとして優秀なんだよな 成人だったら世代選ばないし

    285 21/07/14(水)05:19:51 No.823303863

    >ニュースは会話のタネとして優秀なんだよな >成人だったら世代選ばないし そういう意味ではコロナ関係のニュースの割合減らして欲しいんだよな

    286 21/07/14(水)05:24:30 No.823304064

    >今のテレビは液晶と有機ELどちらが主流なの? どっちも出てるけどまだ液晶のが多い 有機ELはまだまだお高いので

    287 21/07/14(水)05:33:39 No.823304465

    テレビ見てると声優のナレーターめっちゃ増えたなーってなる

    288 21/07/14(水)05:38:48 No.823304690

    >どれが一番信頼できる? 信じたいものを信じればいい 間違っていたなら情報流した奴を叩けばいいし

    289 21/07/14(水)05:40:15 No.823304750

    ラヴィットのために買おうと思ってる

    290 21/07/14(水)05:42:54 No.823304863

    日本ニュースと海外の日本ニュース照らし合わせるのが素人に出来る一番の方法

    291 21/07/14(水)05:43:15 No.823304885

    別にテレビ反対とかではないんだが 見たい番組本当にないから月に何度かしか見なくなったよ

    292 21/07/14(水)05:43:46 No.823304908

    趣味の問題なんだけどお笑い芸人のノリが合わないから自然と見なくなった ニュース以外の9割に出るし

    293 21/07/14(水)05:46:25 No.823305021

    ワイドショーに文句言ってる「」割と多くてここ主婦層意外といんのかなってなる 働いてるとワイドショー観られる時間に家にいることって普通はあんまないし

    294 21/07/14(水)05:50:09 No.823305185

    働いてる=サラリーマンと限らんだろう

    295 21/07/14(水)05:50:20 No.823305189

    夜勤もおおそうだし

    296 21/07/14(水)05:53:08 No.823305316

    >テレビ見てると声優のナレーターめっちゃ増えたなーってなる ある意味正しい使い方じゃないか声のプロなんだし

    297 21/07/14(水)05:54:06 No.823305362

    >ワイドショーに文句言ってる「」割と多くてここ主婦層意外といんのかなってなる >働いてるとワイドショー観られる時間に家にいることって普通はあんまないし 夜もワイドショーやってるからな

    298 21/07/14(水)05:55:08 No.823305402

    テレビでやったニュースを拾い集めてくるのがネットニュースってイメージはある

    299 21/07/14(水)05:56:35 No.823305476

    天気は気象庁を直接見るようになったしニュースはFNNあたりでまとまったやつ見るくらいになったな…

    300 21/07/14(水)05:58:42 No.823305583

    ロイターやCNNとNHKのHP見てりゃいいかなって

    301 21/07/14(水)05:59:04 No.823305601

    天気予報はマジで知りたいとこだけ見れればいいからな… 全般のニュースは薄くても広く知っときたいけど

    302 21/07/14(水)06:03:58 No.823305824

    情報をテレビなんていう濁ったフィルタと押して知る必要はないかな

    303 21/07/14(水)06:09:34 No.823306087

    アンテナケーブルが面倒で一度外してしまったままになった

    304 21/07/14(水)06:24:43 No.823306729

    テレビ番組は見ないけどテレビはめっちゃ使ってる やっぱモニターよりゲームや動画は綺麗だよ

    305 21/07/14(水)06:25:55 No.823306802

    音ゲー飽きずに続いたらデカくて120hz対応の買おうと思ってる まだ10万くらいするよね

    306 21/07/14(水)06:26:23 No.823306823

    >テレビでやったニュースを拾い集めてくるのがネットニュースってイメージはある ネットの話題をテレビが追走する方が多いけどな テレビはトピック化して報道するから乱雑な情報のネットより伝播が早い

    307 21/07/14(水)06:26:29 No.823306829

    俺もいらない派だったけどラヴィット見るために買った

    308 21/07/14(水)06:26:51 No.823306847

    >やっぱモニターよりゲームや動画は綺麗だよ それは比べるモニタの性能次第

    309 21/07/14(水)06:32:22 No.823307170

    朝食の時はラジオ聴きながらで夕飯はネトフリ見ながら食うからまじでテレビに触れない

    310 21/07/14(水)06:33:50 No.823307240

    43型の4Kが10万で買えるようになったから買っちゃった ゲームとホラー映画とアニメとつべばっか見てるからそんなに活用してないけど

    311 21/07/14(水)06:36:01 No.823307349

    ほぼサブスク視聴用だけど災害時はやっぱ必要だわ

    312 21/07/14(水)06:39:39 No.823307545

    ラヴィットとニチアサさえなければテレビそんなに必要無いんだよな でもラヴィットもニチアサもリアルタイムで見ないと意味がないのでテレビは居るという結論に至った

    313 21/07/14(水)06:41:54 No.823307650

    AbemaとかTVerも使ってるけどやっぱりテレビのザッピングとは趣が違うなって感じる 垂れ流し用に導入したけど結局興味のある配信しか再生しない

    314 21/07/14(水)06:42:23 No.823307688

    10年くらい置いてたけど深夜アニメ専用機だったから買い直すことはないと思う 招く友人がいれば大画面で対戦ゲームできていいんだけどな…

    315 21/07/14(水)06:49:46 No.823308164

    テレビ自体つけなくなった アンテナ高くてもそれが芸能人が結婚したとかそんなのばっかでいらねーってなって

    316 21/07/14(水)06:51:25 No.823308285

    昔はつまんねえと思ってた番組が歳とって面白く感じてきて困る

    317 21/07/14(水)06:56:38 No.823308627

    TV使うとNHKに金払う義務が生じるから…

    318 21/07/14(水)07:13:27 No.823309909

    引越しの時に買わなかったってだけなんだけど10年くらいテレビないので忘れ去ってしまったな…

    319 21/07/14(水)07:13:49 No.823309944

    テレビ離れというより地上波離れなんじゃないの?と思うことがある つべみたいな動画サイトが隆盛してネトフリを始めとするサブスクもすっかり普及してゲームをやるならやっぱりテレビが一番綺麗だしで需要の変容というか…

    320 21/07/14(水)07:16:10 No.823310138

    ハードの話かソフトの話か別々に語ってほしい

    321 21/07/14(水)07:17:25 No.823310261

    ラヴィット見たいから買った「」はかなり多そう

    322 21/07/14(水)07:17:34 No.823310269

    >テレビ自体つけなくなった >アンテナ高くてもそれが芸能人が結婚したとかそんなのばっかでいらねーってなって そういうことしか見てないとそうなるよね

    323 21/07/14(水)07:18:58 No.823310399

    >>テレビも新聞も広告屋だと踏まえて見てればそれでいいよ >ネットもじゃん! 「」はまだまだ心の何処かにネットの方が真実があると思い込んでるところがあるからな...

    324 21/07/14(水)07:19:13 No.823310424

    芸能ニュースみたいなあからさまなの避けても待ってるのはコロナ煽りでしょ

    325 21/07/14(水)07:22:15 No.823310726

    生まれてから今までコロナのニュースしか見なかったわけか 凄いな

    326 21/07/14(水)07:22:53 No.823310785

    「」は割とテレビ離れしてないよね

    327 21/07/14(水)07:23:11 No.823310819

    あれば適当につけるけど買ってまではって感じ

    328 21/07/14(水)07:24:39 No.823310964

    ほぼモニターと化してるけど安くてクソでかい良いモニターです

    329 21/07/14(水)07:25:04 No.823311002

    NHKは集金でネットだと叩かれるけど BSプレミアムが結構いい番組多くて嫌いじゃない

    330 21/07/14(水)07:25:16 No.823311022

    >「」は割とテレビ離れしてないよね テレビ離れが深刻になっているとされている若い年齢層じゃないから…

    331 21/07/14(水)07:26:08 No.823311102

    NHKはテレビ一台につきみたいな集金だから嫌われんだよ

    332 21/07/14(水)07:27:28 No.823311226

    所さんの目がテンが今でも面白い

    333 21/07/14(水)07:28:35 No.823311327

    BSはいけない CMの度に俺の内なるおじいちゃんが加速する

    334 21/07/14(水)07:31:11 No.823311570

    災害情報はimgが最速

    335 21/07/14(水)07:31:31 No.823311613

    ポロシャツのテレビ通販のCMを見てたら危うく電話するところだった 5着で6000円弱は安い…200万着売れるのもわかる…

    336 21/07/14(水)07:37:52 No.823312335

    テレビも面白い番組は見るだけだ