ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/12(月)23:30:56 No.822925155
「」助けて… docker上でwinmergeみたいなグラフィカルな差分をhtml形式で出力しないといけない… CUIでやる必要があるんだけどちょうど良いツールが見つからない…
1 21/07/12(月)23:34:15 No.822926408
winmerge使えよ
2 21/07/12(月)23:34:26 No.822926475
diff2html-cliでいんじゃね
3 21/07/12(月)23:36:25 No.822927145
>diff2html-cliでいんじゃね あれ全部一枚のhtml上でまとめるから差分ファイルが500とかあると重すぎてまともに閲覧できないんだ
4 21/07/12(月)23:37:44 No.822927654
>あれ全部一枚のhtml上でまとめるから差分ファイルが500とかあると重すぎてまともに閲覧できないんだ いや食わせるdiffの出力でどうとでも出来るでしょ
5 21/07/12(月)23:39:52 No.822928489
>>あれ全部一枚のhtml上でまとめるから差分ファイルが500とかあると重すぎてまともに閲覧できないんだ >いや食わせるdiffの出力でどうとでも出来るでしょ 各ファイルの差分内容も表示してくれって要件だからどうしても全体が重くなっちゃう
6 21/07/12(月)23:40:45 No.822928836
リアルタイムでやらなきゃだめなの
7 21/07/12(月)23:46:10 No.822930903
>リアルタイムでやらなきゃだめなの 定期的にまとめて行うからリアルタイムで随時行う必要はないかな
8 21/07/12(月)23:47:32 No.822931413
winmergeだと各ファイルの差分は別のhtmlファイル郡として出力しリンクで飛べるようになってるから軽い あんな感じにしたい あとdiff2html-cliは片方のフォルダのみにある場合の出力結果がわかりづらい
9 21/07/12(月)23:50:05 No.822932321
qiitaでやれ
10 21/07/12(月)23:51:08 No.822932686
ポエムサイトで技術の話しちゃだめだよ
11 21/07/12(月)23:51:38 No.822932856
diffツールで何かいい感じのがあるだろう…多分…
12 21/07/12(月)23:52:59 No.822933314
>各ファイルの差分内容も表示してくれって要件だからどうしても全体が重くなっちゃう その500ファイル分500回diff2html実行するんじゃ駄目なの?
13 21/07/12(月)23:54:01 No.822933686
じゃあ要件に合うものを自作すればいいんじゃないかね
14 21/07/12(月)23:54:18 No.822933783
>diffツールで何かいい感じのがあるだろう…多分… どれもこれもGUI前提なんだよね… なんでなの…
15 21/07/12(月)23:55:01 No.822934059
>>各ファイルの差分内容も表示してくれって要件だからどうしても全体が重くなっちゃう >その500ファイル分500回diff2html実行するんじゃ駄目なの? その500個の差分ファイルを一覧にできる?
16 21/07/12(月)23:55:55 No.822934357
それぐらい作り込むか受け入れるかしろよ
17 21/07/12(月)23:56:02 No.822934390
>その500個の差分ファイルを一覧にできる? そこまで来たら自前のHTML生成とかじゃだめなん?
18 21/07/12(月)23:57:23 No.822934860
よく分からんけど500って言ってるのはディレクトリ毎ぶん投げたい的な?
19 21/07/12(月)23:57:48 No.822934993
500個の差分ファイルを誰がまともに見るんだとか含めて 要件定義段階でなんか道を踏み外してる気がするなあ
20 21/07/12(月)23:58:04 No.822935066
>その500個の差分ファイルを一覧にできる? リンク貼るだけなら適当なスクリプトで書けそうだけど
21 21/07/12(月)23:58:20 No.822935153
>よく分からんけど500って言ってるのはディレクトリ毎ぶん投げたい的な? そうディレクトリとディレクトリ同士を比較させたい
22 21/07/12(月)23:59:44 No.822935654
GitHub にプッシュしちゃえば
23 21/07/13(火)00:00:22 No.822935905
そんでwin環境でwinmergeすればよくね?
24 21/07/13(火)00:00:58 No.822936147
>どれもこれもGUI前提なんだよね… >なんでなの… グラフィカルな出力するのならそりゃそうじゃねーかな… むしろなんでその要件でCUI縛りなんだ
25 21/07/13(火)00:01:58 No.822936530
dockerの中のvirtualboxにwinいれてwinmerge動かせば
26 21/07/13(火)00:02:03 No.822936559
>>どれもこれもGUI前提なんだよね… >>なんでなの… >グラフィカルな出力するのならそりゃそうじゃねーかな… >むしろなんでその要件でCUI縛りなんだ ssh接続してコマンドライン上からコマンドたたいて別のファイルサーバーに転送したい
27 21/07/13(火)00:02:20 No.822936665
わかんないけどふつーにudiff吐いて後からWindowsなりからHTMLなりに変換して可視化すればよくない…?
28 21/07/13(火)00:02:36 No.822936760
定期的には出力って言ってるからcronでまわしたいとかじゃない?
29 21/07/13(火)00:03:24 No.822937056
ファイルのハッシュ値チェックじゃだめなのか
30 21/07/13(火)00:03:25 No.822937060
sdiffじゃだめなのと思ったけど >html形式で出力 すげぇめんどくせぇな…
31 21/07/13(火)00:03:30 No.822937094
そのサーバでcuiからその作った差分見るの?見ないでしょ?
32 21/07/13(火)00:03:41 No.822937161
>ssh接続してコマンドライン上からコマンドたたいて エゴだよそんなの クライアントVPN導入してGUIベースで運用すればいいじゃないか 担当者ちょっと呼んできて?説教するから
33 21/07/13(火)00:03:56 No.822937237
俺だと割り切ってデータボリュームなんか使わずNFSマウントさせて 外でdiffる
34 21/07/13(火)00:04:31 No.822937429
ディレクトリの差分は普通に取れるしhtml出力の部分だけ自分で作ればあとはどうとでもできそう
35 21/07/13(火)00:04:36 No.822937462
作った方が早そうな気がする diff取るライブラリくらいあるだろうし
36 21/07/13(火)00:04:45 No.822937525
イマイチ作りたいモノがはっきりしてないっていうか欲張り案件ぽいね もうちょっとちゃんと定義した方が良いのでは
37 21/07/13(火)00:06:28 No.822938162
diff系でパッチ出力してそれを変換するスクリプトを作るとかになるのかな
38 21/07/13(火)00:06:50 No.822938299
俺なら1日くらいかけて便利ツールないか確認して要件通りのものないなら作るしかないっすねで通す 昔は文字列処理ならPerlだったんだけど今なら何で開発するのがスマートなんだろうね
39 21/07/13(火)00:07:15 No.822938460
awk
40 21/07/13(火)00:08:32 No.822938888
sed
41 21/07/13(火)00:08:32 No.822938894
差分があるファイルのパスをテキストファイルにまとめるならすぐできますよ?って言ったら 差分みれなきゃやだと言われた…
42 21/07/13(火)00:08:51 No.822939007
要領を得ないわ
43 21/07/13(火)00:09:15 No.822939134
わかんない もの作りたくない 俺だったらcvsやsvnやgitに投げ込んで なんか適度なWebフロントエンドからdiff見たら良いだろ的に済ませたい
44 21/07/13(火)00:09:40 No.822939311
10万くれたら要件ヒアリングして見積もってあげるよ
45 21/07/13(火)00:09:52 No.822939402
>俺なら1日くらいかけて便利ツールないか確認して要件通りのものないなら作るしかないっすねで通す >昔は文字列処理ならPerlだったんだけど今なら何で開発するのがスマートなんだろうね CUIツールでDockerに乗せるならGoかな
46 21/07/13(火)00:10:14 No.822939552
数えてみたら全部で1003ファイルあったわ 差分ファイル
47 21/07/13(火)00:10:29 No.822939660
>10万くれたら要件ヒアリングして見積もってあげるよ 見積りだけで10万!
48 21/07/13(火)00:10:40 No.822939739
>俺だと割り切ってデータボリュームなんか使わずNFSマウントさせて >外でdiffる これが一番利口かなぁ… ツール自作はそれの品質担保できるのかとかめんどくさいこと言われそうだし
49 21/07/13(火)00:11:15 No.822939970
>>10万くれたら要件ヒアリングして見積もってあげるよ >見積りだけで10万! 要件ヒアリングするということはコンサルティングに近いことをするので破格だと思ってください
50 21/07/13(火)00:11:53 No.822940224
何でhtmlなの? 大きいdiffが取りたいが大きいhtmlは嫌だと言うのはよく分からないなあ
51 21/07/13(火)00:11:54 No.822940233
>要件ヒアリングするということはコンサルティングに近いことをするので破格だと思ってください これはマジでそう
52 21/07/13(火)00:13:16 No.822940700
>要件ヒアリングするということはコンサルティングに近いことをするので破格だと思ってください そうなのか そういうのってもっとでかい案件の話だと思ってた…
53 21/07/13(火)00:13:29 No.822940774
>なんか適度なWebフロントエンドからdiff見たら良いだろ的に済ませたい 良いこと思い付いた winmergeはコマンドラインから動かせるからwindows上で動くバッチファイル作れば良いんじゃね?>何でhtmlなの? >大きいdiffが取りたいが大きいhtmlは嫌だと言うのはよく分からないなあ もっといい表示形式があるならhtmlじゃなくてもいいよとは言われてる
54 21/07/13(火)00:14:58 No.822941310
githubのdiff表示もかなり工夫があるけど HTMLで快適に全部diff表示できる仕組みって 多分そんなに簡単に手作りできないから 要件に折り合いつけさせた方がいいよ
55 21/07/13(火)00:15:17 No.822941411
Linux上で動くwinmerge作れば良いだけじゃないの? たしかソースコード公開されてたでしょ
56 21/07/13(火)00:15:19 No.822941426
>>要件ヒアリングするということはコンサルティングに近いことをするので破格だと思ってください >これはマジでそう 外注せずに社内で一番詳しい(詳しくない)人に押し付けたがるわけだぁ
57 21/07/13(火)00:16:14 No.822941785
というか2桁超えた時点で差分なんか出力しても見ないでしょ エビデンスなら重さとか知らんし
58 21/07/13(火)00:16:21 No.822941817
>Linux上で動くwinmerge作れば良いだけじゃないの? >たしかソースコード公開されてたでしょ それは一番コストかかるやつでは…
59 21/07/13(火)00:16:31 No.822941874
いいやWSL2上のLinuxでwineでwinmergeを動かしてもらう
60 21/07/13(火)00:17:37 No.822942252
猫(GitLab)を立てればいいじゃない
61 21/07/13(火)00:17:55 No.822942353
バイナリはどうすんの
62 21/07/13(火)00:17:55 No.822942357
外の人間呼んできて要件定義を聴取からさせるなら10万はマジで破格だぞ
63 21/07/13(火)00:18:32 No.822942599
>それは一番コストかかるやつでは… Linuxの土壌はそういうもんだ
64 21/07/13(火)00:19:02 No.822942779
スレ「」にひとつアドバイスするならば開発する場合diffのライブラリ使ったほうがいいよ どうdiffさせるのかとか改行空白パターンとか例外処理とか考えだすとキリがないから完全自作はおすすめしない 最低でもdiffコマンドか何かの出力結果をベースにした方がいい
65 21/07/13(火)00:19:10 No.822942820
わかんないけど1日5万円くれるならいいよ
66 21/07/13(火)00:19:46 No.822943012
案件の大小にかかわらず見積もりしねーとどうなってもしらんぞみたいになる 見積もり作業する人はその人が今まで人生で蓄積してきた知識経験を発揮してやるのだから当然金がかかる
67 21/07/13(火)00:20:28 No.822943264
dockerでイメージのレイヤーごとにdiffる機能とかありそうな気もするが バイナリだらけだろうから無理か
68 21/07/13(火)00:20:52 No.822943397
>外の人間呼んできて要件定義を聴取からさせるなら10万はマジで破格だぞ 個人でやってるからその価格で依頼きたら一定レベルの実装まではやっちゃうわ… アップデートは別途保守費用もらうだろうけど
69 21/07/13(火)00:21:09 No.822943504
>わかんないけど1日5万円くれるならいいよ ヒアリングして見積もりしてコーディングして納品でひと月(20営業日)って考えたらまぁ外注ならそんなもんだな
70 21/07/13(火)00:21:24 No.822943611
何故diffを取りたいのかという所から聞きそうだからNDAを結ぶといいよ
71 21/07/13(火)00:21:38 No.822943686
真面目にgitさせるのが早い気がしてきた
72 21/07/13(火)00:22:09 No.822943846
技術屋ってわざとやってんのかってくらい日本語喋らないよね
73 21/07/13(火)00:22:15 No.822943884
>個人でやってるからその価格で依頼きたら一定レベルの実装まではやっちゃうわ… フリーだと思うけど普段どれくらいの月単価のお仕事してるの… 安いにもほどがあるぞ
74 21/07/13(火)00:22:21 No.822943913
見積もらない場合は1人月100万円からで3ヶ月契約ですけどいいですか 3ヶ月で完成しなかったら契約延長してね
75 21/07/13(火)00:22:37 No.822943996
ごめん日本に来てまだ40年ぐらいで…
76 21/07/13(火)00:23:06 No.822944146
まあ正直要件定義までしたらもう作ってしまいたい
77 21/07/13(火)00:23:17 No.822944235
無意味に独自要求多いならそんなの全部満たすツール無いしスクリプト自作しろよ
78 21/07/13(火)00:24:24 No.822944599
>技術屋ってわざとやってんのかってくらい日本語喋らないよね 知識レベルが違う人との対話って高度な技術だから… あと技術屋ってなんか上から目線ね
79 21/07/13(火)00:24:41 No.822944721
>フリーだと思うけど普段どれくらいの月単価のお仕事してるの… >安いにもほどがあるぞ 聞かないで 最底辺の時間単価なので…
80 21/07/13(火)00:24:49 No.822944770
いっときのデスクトップLinuxブームはなんだったんだろう UbuntuのDapperDrakeあたり
81 21/07/13(火)00:25:01 No.822944845
ためしにdiff2html-cliで出力したら180MBもある1枚のhtmlが出力されたわ
82 21/07/13(火)00:25:45 No.822945089
>聞かないで >最底辺の時間単価なので… 直接要件ヒヤリングからプロトタイプまでさっと作っちゃえるならニーズ高いから 顧客は選んだほうがいいのでは?
83 21/07/13(火)00:26:25 No.822945313
知らんけどふつう分割するオプションくらい普通あるだろうし オプション無ければ好きに分割して食わせればいいんでないの
84 21/07/13(火)00:27:20 No.822945646
シェルスクリプト使って分割してディレクトリ配下とかでdiff2html-cli食わせればいけそうな気もするけど そういうのではないんだろうな
85 21/07/13(火)00:27:23 No.822945659
>いっときのデスクトップLinuxブームはなんだったんだろう Windowsの価格たけーなと思われたら流行る Winじゃないので流行らない
86 21/07/13(火)00:27:45 No.822945762
そのノリだとHTMLって知ってる技術の名前あげてるだけだから表示はなんでもいいノリに見える 俺なら単にunified diff吐くだけにして手元のパソコンのwinmergeで見てね便利でしょに誘導したい
87 21/07/13(火)00:27:47 No.822945774
別々に出力してindex.htmlだけスクリプトで出せばいいんじゃ?という感はずっとあるけど他にも罠がありそう
88 21/07/13(火)00:27:51 No.822945791
>ためしにdiff2html-cliで出力したら180MBもある1枚のhtmlが出力されたわ んふふっ…って変な笑いが出た
89 21/07/13(火)00:28:47 No.822946088
>Windowsの価格たけーなと思われたら流行る >Winじゃないので流行らない Windows11(仮)の要求要件が高いからまた流行りそうだね
90 21/07/13(火)00:29:48 No.822946435
>Windowsの価格たけーなと思われたら流行る >Winじゃないので流行らない ブラウジングしてメール見るだけになってしまったからそれもいいかなって思うようになってきた エロゲ―やらなくなったし