21/07/12(月)21:47:32 この大... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/12(月)21:47:32 No.822883801
この大河ドラマ面白い… 来週終わったら5週間も見れないの辛すぎる…
1 21/07/12(月)21:48:16 No.822884098
おかしれえよね…
2 21/07/12(月)21:48:18 No.822884113
きたねえ異人どもがどんどんでてくる
3 21/07/12(月)21:49:01 No.822884404
どんどん薩摩が憎くなる不思議
4 21/07/12(月)21:49:05 No.822884437
>きたねえ薩摩芋どもがどんどんでてくる
5 21/07/12(月)21:49:05 No.822884438
井伊直弼死亡から見れてないけど5週休みってどうしたの!?
6 21/07/12(月)21:49:40 No.822884699
>井伊直弼死亡から見れてないけど5週休みってどうしたの!? オリンピック!
7 21/07/12(月)21:49:46 No.822884729
>井伊直弼死亡から見れてないけど5週休みってどうしたの!? 世界スポーツ大会
8 21/07/12(月)21:50:05 No.822884867
https://twitter.com/nhk_seiten/status/1414419298907533317?s=21 もっとメイキング見せて欲しい
9 21/07/12(月)21:50:13 No.822884921
>おかしれえよね… 流行らない
10 21/07/12(月)21:51:31 No.822885409
>どんどん水戸が憎くなる不思議
11 21/07/12(月)21:52:18 No.822885776
休止もあれだが終了いつなんだ むしろ明治からが業績の本番なのに年末までだとろくにやれんぞ…
12 21/07/12(月)21:52:44 No.822885951
オリンピックと被ると時間移動じゃなくてお休みなのか 10年以上ぶりに大河見るから知らんかった
13 21/07/12(月)21:53:17 No.822886190
今度の日曜で大政奉還してどこまで持ってく気だろうね
14 21/07/12(月)21:55:34 No.822887171
長州と薩摩がクソ過ぎる… なんでこんな奴らが勝者なの?
15 21/07/12(月)21:55:38 No.822887206
こんばんは 徳川将軍やめたので今週からこちらに出演します 徳川慶喜です
16 21/07/12(月)21:56:38 No.822887626
確かにこの後の慶喜は隠居してるだけだから語り部でもやらないと出番作れないが…
17 21/07/12(月)21:57:18 No.822887901
値切りで斬り合いになりかけてたのは笑った
18 21/07/12(月)21:57:36 No.822888024
>確かにこの後の慶喜は隠居してるだけだから語り部でもやらないと出番作れないが… いいや 戊辰戦争までは確実に出続けてもらう
19 21/07/12(月)21:58:14 No.822888271
栄一の性能がだいぶおかしいんだけど現実にいたんですか ?
20 21/07/12(月)21:58:27 No.822888347
何話構成なのか気になる これで47話なかったらあんまりだぜ
21 21/07/12(月)21:59:36 No.822888778
はい この後言葉の通じない外国で知ったばかりのコンパニーの概念理解して株売買して資金調達しますが 実在の人物です
22 21/07/12(月)21:59:50 No.822888855
今回喜作出なかったね… まあパリ博のくだりメインになる以上仕方無いことだけど
23 21/07/12(月)22:00:18 No.822889029
明智でずれこんだぶんはやるでしょうな
24 21/07/12(月)22:00:33 No.822889133
>長州と薩摩がクソ過ぎる… >なんでこんな奴らが勝者なの? クソだから勝者になれたと言うか…
25 21/07/12(月)22:00:39 No.822889166
薩摩が抜け目ないのもあるけど 今回は幕府側のお役人もだいぶ間抜けに描かれてたのが切ない
26 21/07/12(月)22:00:39 No.822889170
まだ日本に概念すらなかった株式投資を即理解して運用会社おっ立てて滞在費稼ぎ始めるよ
27 21/07/12(月)22:00:41 No.822889184
>確かにこの後の慶喜は隠居してるだけだから語り部でもやらないと出番作れないが… 鳥羽伏見をじっくりねっとり描くにきまってんだろ!?
28 21/07/12(月)22:01:08 No.822889350
戊辰戦争はある程度描くよなぁ 明らかにメンツ揃えてきてるもの
29 21/07/12(月)22:01:34 No.822889531
1ヶ月で3ヶ国語をマスターして滞在する町内会を満喫したヤバい男だ
30 21/07/12(月)22:01:50 No.822889625
昨日の水戸がチンピラすぎて笑う
31 21/07/12(月)22:02:05 No.822889717
家康なんて言うんだろう
32 21/07/12(月)22:02:27 No.822889861
きたねえ水戸侍どもがどんどんでてくる
33 21/07/12(月)22:02:54 No.822890033
>1ヶ月で3ヶ国語をマスターして滞在する町内会を満喫したヤバい男だ なろう主人公かよ…
34 21/07/12(月)22:03:00 No.822890063
せごどんとか龍馬伝の時も見てるものは同じだったはずだがここまでクソに見えたかってなる薩摩
35 21/07/12(月)22:03:02 No.822890086
放送スケジュールに余裕あったなら1話ほとんど家康のナレーションで進行する回想会とかあったんだろうなあ
36 21/07/12(月)22:03:14 No.822890168
あと2回で休止だっけ 2週あるなら資金調達して帰還するのと大政奉還から戊辰戦争までの尺はあるな……
37 21/07/12(月)22:03:14 No.822890169
>昨日の水戸がチンピラすぎて笑う 別に誘われてないのに来たらしいね昭武護りたいって
38 21/07/12(月)22:03:56 No.822890435
幕府の使節に水戸藩の人間が混じってる時点でおかしいんだけどね
39 21/07/12(月)22:04:16 No.822890570
異人の国で攘夷しそうな雰囲気が頭悪くて最高だと思う
40 21/07/12(月)22:04:21 No.822890606
次回はナレーションキャラが曇り顔になるという珍しい絵が見れる
41 21/07/12(月)22:05:01 No.822890842
>あと2回で休止だっけ 来週やったら次はお盆だよ
42 21/07/12(月)22:05:14 No.822890929
>どんどんイギリスが憎くなる不思議
43 21/07/12(月)22:05:48 No.822891126
>きたねえ水戸侍どもがどんどんでてくる いつの間にかフェードアウトしてる水戸がじっくり描かれてるけどこれは…馬鹿の集まり…
44 21/07/12(月)22:05:50 No.822891131
オリンピックが8/10までか
45 21/07/12(月)22:06:11 No.822891273
>こんばんは >そろそろ戊辰戦争が始まると聞いてやって来ました >新島八重です
46 21/07/12(月)22:06:18 No.822891316
二ヶ月前に乗り込んできて琉球王国名義で出品している薩摩とかむしろ誰のアイディアなんだよってなる 単語一つの変更で海外の新聞使ってメディア戦仕掛けてくるとか鹿児島の田舎侍の考えることじゃない
47 21/07/12(月)22:06:29 No.822891386
水戸はあれが史実らしいのがたまらない 国の恥すぎる
48 21/07/12(月)22:06:48 No.822891498
出来れば西南戦争までやって欲しい 博多せごどんがどういう最期を迎えるか観たい
49 21/07/12(月)22:07:00 No.822891558
>栄一の性能がだいぶおかしいんだけど現実にいたんですか? 恐ろしいことに実在したんだ ソースは本人の発言や手記
50 21/07/12(月)22:07:00 No.822891561
>休止もあれだが終了いつなんだ >むしろ明治からが業績の本番なのに年末までだとろくにやれんぞ… いつも通り12月で終わりでしょ 年末ギリギリまでやる可能性も高いが
51 21/07/12(月)22:07:07 No.822891603
>>あと2回で休止だっけ >来週やったら次はお盆だよ キッツ!
52 21/07/12(月)22:07:50 No.822891870
今年もやるか 東北復興支援
53 21/07/12(月)22:08:11 No.822892013
直虎の時みたくちょっとした総集編くらい作りそう
54 21/07/12(月)22:08:20 No.822892083
高崎嬢乗っ取り未遂事件を八剣伝参考に考えたと述懐する渋沢翁にはまいるね…… 史実かよ……
55 21/07/12(月)22:08:51 No.822892278
とっしーと仲良かったとこまで史実通りとか栄一は主人濃すぎる…
56 21/07/12(月)22:09:00 No.822892331
5回分も休止だなんて… 困るぅ~
57 21/07/12(月)22:09:02 No.822892340
>せごどんとか龍馬伝の時も見てるものは同じだったはずだがここまでクソに見えたかってなる薩摩 どんなヒロイックな奴らでも負けた方から見たらこんなもんよ 特に戦争ともなれば
58 21/07/12(月)22:09:05 No.822892351
>二ヶ月前に乗り込んできて琉球王国名義で出品している薩摩とかむしろ誰のアイディアなんだよってなる >単語一つの変更で海外の新聞使ってメディア戦仕掛けてくるとか鹿児島の田舎侍の考えることじゃない まず薩摩で狂犬を結びつけるのが間違ってる 頭や特使はどこもインテリの上薩摩は幕府から締め出し食らった復讐で滅茶苦茶外交に力入れてた 万博にも薩摩は幕府の二ヶ月前には現地入りして準備してたくらいだ 後はモンブランの入れ知恵もデカいあの人幕府大嫌いだから
59 21/07/12(月)22:09:10 No.822892392
来週5時間くらいやらないかな
60 21/07/12(月)22:09:26 No.822892498
日本経済の基礎と沢山の子供を作った男
61 21/07/12(月)22:09:48 No.822892635
最終的には薩摩滅びる?
62 21/07/12(月)22:09:50 No.822892650
>こんばんは >そろそろ戊辰戦争が始まると聞いてやって来ました >新島八重です この人も大概性能おかしいよね 戦士として
63 21/07/12(月)22:10:04 No.822892714
渋沢のおちんちん覚醒したのって帰国後なのかな?
64 21/07/12(月)22:10:05 No.822892721
万博は佐賀藩も参加してたけどね とっ散らかるからオミットされたけど
65 21/07/12(月)22:10:07 No.822892725
俺も薩摩もんは違う!に引きずられすぎてるところはある
66 21/07/12(月)22:10:25 No.822892851
渋沢はマジでネタの宝庫すぎる なんで今までろくにフューチャーしてなかったんだよ
67 21/07/12(月)22:10:31 No.822892890
>二ヶ月前に乗り込んできて琉球王国名義で出品している薩摩とかむしろ誰のアイディアなんだよってなる >単語一つの変更で海外の新聞使ってメディア戦仕掛けてくるとか鹿児島の田舎侍の考えることじゃない ロッシュくんの入れ知恵なんじゃね?
68 21/07/12(月)22:10:38 No.822892937
頭薩摩なのは下級武士であって上はインテリだからね
69 21/07/12(月)22:10:40 No.822892951
>いつも通り12月で終わりでしょ >年末ギリギリまでやる可能性も高いが それだと最長で42話だ 2月開始でオリンピック中断挟んでそれは扱い悪いよ
70 21/07/12(月)22:10:41 No.822892961
英雄たちの選択でやってた薩摩の工作観ると勝てねえってなる 独自に各国に配る勲章まで作ってたんだぜ薩摩すげえよ
71 21/07/12(月)22:11:03 No.822893096
モンブランには気を付けろ
72 21/07/12(月)22:11:05 No.822893112
>今年もやるか >東北復興支援 兄いと土方さん出してるから彰義隊と五稜郭はやる 逆に容保公はあまり目立ってないので会津戦争はやらない
73 21/07/12(月)22:11:23 No.822893222
基本的に大河でウケがいいのが武士や大名だからですね
74 21/07/12(月)22:11:24 No.822893233
パリの水戸侍が警戒心の強過ぎる番犬集団でダメだった
75 21/07/12(月)22:11:41 No.822893331
禁門の変の時の博多せごどんの風格凄かった
76 21/07/12(月)22:12:11 No.822893523
>こんばんは >慶喜がやらかしましてね… >朝倉義景です
77 21/07/12(月)22:12:14 No.822893545
>渋沢はマジでネタの宝庫すぎる >なんで今までろくにフューチャーしてなかったんだよ してはいたけどやったこと多すぎて絞れなかったんじゃないかな… 順にドラマ化したらこれ一年でも足りねえー!ってなってるけど
78 21/07/12(月)22:12:14 No.822893551
福井県が天狗党閉じ込めてた鰊倉を義士記念館にしてるの知ってちょっと引いた いやもうちょっと他に何かあるだろ…
79 21/07/12(月)22:12:26 No.822893627
>パリの水戸侍が自尊心の強過ぎる狂犬集団でダメだった
80 21/07/12(月)22:12:27 No.822893640
麒麟がくるも好きだけど スレ画は合戦シーン少な目の人間ドラマメインなのに迫力がある 吉沢亮と草なぎ剛の配役がよかったね
81 21/07/12(月)22:12:57 No.822893837
人格面で評価出来ないだけで有能な人間を正しく登用する(それこそ死ぬほど嫌いな西郷ですら用いる)事の出来る程度の能力の持ち主ではあったからな国父様
82 21/07/12(月)22:13:33 No.822894054
去年の染谷将太もそうだけど吉沢亮もまだ若いのに良い役者だね
83 21/07/12(月)22:13:45 No.822894129
やりたい放題の薩摩がめっちゃムカつくけど 薩摩からすれば幕府もやりたい放題で不満が爆発してる感じなんです?
84 21/07/12(月)22:13:57 No.822894206
吉沢亮はなつぞらの儚げな美青年の印象しかなかったけど 口は回るし表情コロコロ変わるしでコミカルな感じも行けるんだな
85 21/07/12(月)22:14:30 No.822894397
お勉強歴史番組になりそうな面をだいぶ見やすくフラットにしてて今作の脚本家すごいバランスうまいなって感じる
86 21/07/12(月)22:14:41 No.822894461
というか渋沢の本領はその他諸々の揉め事終わって会社興しまくるジジイになってからだと思うけど逆にそっちはやらないと思う あくまで徳川の滅亡と新政府の立ち上げをピックアップして描くんじゃないかな
87 21/07/12(月)22:15:19 No.822894708
>やりたい放題の薩摩がめっちゃムカつくけど >薩摩からすれば幕府もやりたい放題で不満が爆発してる感じなんです? まだ幕府転覆までいってなかった時期の時点で慶喜死ねとは思っていたしその慶喜が将軍になるならもう幕府ごと殺すしかねえ
88 21/07/12(月)22:15:41 No.822894858
去年の大河と違って尺配分はかなり適切だな
89 21/07/12(月)22:15:55 No.822894931
>というか渋沢の本領はその他諸々の揉め事終わって会社興しまくるジジイになってからだと思うけど逆にそっちはやらないと思う >あくまで徳川の滅亡と新政府の立ち上げをピックアップして描くんじゃないかな 制作発表時に幕末から明治を描くって言ってるしね
90 21/07/12(月)22:16:26 No.822895124
いままで水戸のこと知らなかったんだけど なんなの水戸… ほんとなんなの…
91 21/07/12(月)22:16:35 No.822895173
スエズ運河が正に工事中なのが面白い 2年後には工事終わってたんだね
92 21/07/12(月)22:17:03 No.822895358
>去年の染谷将太もそうだけど吉沢亮もまだ若いのに良い役者だね 仮面ライダーメテオだからな
93 21/07/12(月)22:17:11 No.822895402
>やりたい放題の薩摩がめっちゃムカつくけど >薩摩からすれば幕府もやりたい放題で不満が爆発してる感じなんです? 薩長が幕府潰そうとしてるのは単純に乗っ取ろうとしたら政から締め出されてブチ切れたのと外交してこれ幕府倒せるんじゃね?って確信したからなので幕府がどうこうはあまり関係ない
94 21/07/12(月)22:17:57 No.822895687
>まだ幕府転覆までいってなかった時期の時点で慶喜死ねとは思っていたしその慶喜が将軍になるならもう幕府ごと殺すしかねえ なんもかんも斉彬が死んじゃったのが悪い デキの悪い弟のせいで…
95 21/07/12(月)22:18:29 No.822895903
>いままで水戸のこと知らなかったんだけど >なんなの水戸… >ほんとなんなの… 水戸は下手したら昭和まで身内で殺し合ってる…
96 21/07/12(月)22:18:34 No.822895933
>去年の染谷将太もそうだけど吉沢亮もまだ若いのに良い役者だね 今見たら大河初の平成生まれで主役やったのか
97 21/07/12(月)22:18:51 No.822896062
>スエズ運河が正に工事中なのが面白い >2年後には工事終わってたんだね 仕方ないとはいえナレ飛ばしするとは思ってなかった…
98 21/07/12(月)22:19:20 No.822896253
篤姫の時は薩摩も必死で人材登用してるし当然悪い感じはなかったのにね
99 21/07/12(月)22:19:29 No.822896330
有能な水戸人は安静の大獄で根こそぎやられましてね
100 21/07/12(月)22:20:00 No.822896538
江戸時代の兵隊は税金で病院行けなかったの知らなかった こういうのも全部作った人なの?
101 21/07/12(月)22:20:12 No.822896623
>>去年の染谷将太もそうだけど吉沢亮もまだ若いのに良い役者だね >仮面ライダーメテオだからな 日本の運命決めそう
102 21/07/12(月)22:20:19 No.822896661
>薩長が幕府潰そうとしてるのは単純に乗っ取ろうとしたら政から締め出されてブチ切れたのと外交してこれ幕府倒せるんじゃね?って確信したからなので幕府がどうこうはあまり関係ない やっぱりこいつらクズだわ…
103 21/07/12(月)22:20:32 No.822896750
>江戸時代の兵隊は税金で病院行けなかったの知らなかった >こういうのも全部作った人なの? うん 社会福祉の基礎を作ったよ
104 21/07/12(月)22:20:47 No.822896833
日本で廃兵院に相当する代物が出来たのは日露戦争の後なんだ
105 21/07/12(月)22:20:57 No.822896894
水戸は頭攘夷からアップデートできなかったせいで…
106 21/07/12(月)22:21:10 No.822896971
>江戸時代の兵隊は税金で病院行けなかったの知らなかった >こういうのも全部作った人なの? 福祉にめっちゃ力入れてたのは事実
107 21/07/12(月)22:21:14 No.822896988
慶喜がすごい有能で周りが見えてるのと 慶喜の周りには人材が全然足りないのが同時にわかるから 幕府が終わるのは避けようがないんだなぁって
108 21/07/12(月)22:21:14 No.822896990
>篤姫の時は薩摩も必死で人材登用してるし当然悪い感じはなかったのにね 小松帯刀とかめっちゃ冷静な立ち回りしてた部分はごっそりカットされてるね 薩摩は脇役なので当然ではあるのだけど
109 21/07/12(月)22:21:19 No.822897012
>江戸時代の兵隊は税金で病院行けなかったの知らなかった >こういうのも全部作った人なの? すぐではないけど最終的に国民皆保険制度とか作った
110 21/07/12(月)22:21:45 No.822897190
>廃兵院 もっとこう和訳に手心を…
111 21/07/12(月)22:21:50 No.822897232
>水戸は頭攘夷からアップデートできなかったせいで… 斉昭が悪いよな…
112 21/07/12(月)22:22:03 No.822897313
島津の殿にその徳はおありですか? って言われた時の西郷どんの何か言いたげな絶妙な表情が良かった
113 21/07/12(月)22:22:46 No.822897572
>島津の殿にその徳はおありですか? >って言われた時の西郷どんの何か言いたげな絶妙な表情が良かった 国父様は殿じゃないし!!
114 21/07/12(月)22:23:31 No.822897871
>島津の殿にその徳はおありですか? >って言われた時の西郷どんの何か言いたげな絶妙な表情が良かった 色々言いたいことはあるけど恐らく殺したくてしょうがないであろう自分を好き勝手やらせてくれてるから悪くも言えないみたいな
115 <a href="mailto:坂本龍馬">21/07/12(月)22:23:38</a> [坂本龍馬] No.822897920
俺…出番なかったな…
116 21/07/12(月)22:23:44 No.822897953
小栗殿っててんてんくんの作者の御先祖様だったんだ…
117 21/07/12(月)22:23:45 No.822897966
>慶喜がすごい有能で周りが見えてるのと >慶喜の周りには人材が全然足りないのが同時にわかるから >幕府が終わるのは避けようがないんだなぁって 平岡さまだけでなく中根·原と腹心がどんどん殺されてく不幸
118 21/07/12(月)22:24:13 No.822898120
昨日の回は見てて本当に楽しかった
119 21/07/12(月)22:24:18 No.822898149
>>江戸時代の兵隊は税金で病院行けなかったの知らなかった >>こういうのも全部作った人なの? >うん >社会福祉の基礎を作ったよ 栄一居なかったら日本どうなってたんだレベルだ
120 21/07/12(月)22:24:35 No.822898242
斉昭は本音では攘夷は無理だと分かった上でポジショントークとして攘夷を主張してたのに肝心の藩士たちが誰もその意を汲めなかった
121 21/07/12(月)22:24:38 No.822898270
このアニメ一橋いじめひどすぎない?
122 21/07/12(月)22:24:40 No.822898282
栄一雨夜譚だけ見ると薩摩すごい嫌いなんだなってなる 西郷以外
123 21/07/12(月)22:24:58 No.822898405
>俺…出番なかったな… お前だけで大河何本やったと思ってんだ
124 21/07/12(月)22:25:16 No.822898519
>小栗殿っててんてんくんの作者の御先祖様だったんだ… なんか偉いところの何代目かの当主ってのは知ってたけど 今回のであぁ!ってなったよ
125 21/07/12(月)22:25:52 No.822898761
>斉昭が悪いよな… 斉昭というより桜田門外で成功体験持っちゃったのが良くなかったと思う
126 21/07/12(月)22:26:19 No.822898896
>>島津の殿にその徳はおありですか? >>って言われた時の西郷どんの何か言いたげな絶妙な表情が良かった >国父様は殿じゃないし!! その内心隠しもしないから安禄山と見なされて憎まれるんだぞせごどん
127 21/07/12(月)22:26:34 No.822899000
村編幕府編だけでお腹いっぱいなのにまだ本筋じゃないんですか!?
128 21/07/12(月)22:26:41 No.822899057
栄一は珈琲いきなり美味しく飲めたんだな 髷も落とすし 幕末の人達ってもっと保守的だと思ってた
129 21/07/12(月)22:26:41 No.822899064
異人とひとまとめにして嫌うとか馬鹿だぞってそういうことちゃんと言ってくれるの安心できる
130 21/07/12(月)22:26:58 No.822899153
>昨日の回は見てて本当に楽しかった フランスのシーンは風景はフランスで撮影したもので日本人は合成したってのがすごいな…ってなった
131 21/07/12(月)22:27:39 No.822899395
>栄一居なかったら日本どうなってたんだレベルだ あのおっさん自分が実業家になるのをよしとしないで採算のとれる慈善事業であり続けたからな…… 三菱とかがやってたら50年は国が遅れたと思う
132 21/07/12(月)22:27:57 No.822899515
>斉昭というより桜田門外で成功体験持っちゃったのが良くなかったと思う あんなもんを成功と見てしまうのが救いようない…
133 21/07/12(月)22:27:58 No.822899523
>来週終わったら5週間も見れないの辛すぎる… 今知ったけどマジか 野球もやらないし大河もやらないなんて踏んだり蹴ったりだ…
134 21/07/12(月)22:28:00 No.822899540
放送開始前までノリノリだったNHK水戸放送局のヒが開始後に 置物化したってきいたのには気の毒だけどちょっと笑ってしまった アレだけ忠実に描かれるとは思ってなかったんだろうね…
135 21/07/12(月)22:28:03 No.822899562
慶喜は有能な人だったけど旧体制側の人間からはめっちゃ嫌われてたし公家も当然嫌ってて支持してるのは孝明天皇だけだったんだ 急死した
136 21/07/12(月)22:28:11 No.822899611
剛が時々竹中直人の息子に見えてくるんだからすごいよね
137 21/07/12(月)22:28:28 No.822899727
>フランスのシーンは風景はフランスで撮影したもので日本人は合成したってのがすごいな…ってなった そうだったのか………
138 21/07/12(月)22:28:28 No.822899729
渋沢とは別方面だけど同じく幕末で先見性ありまくりマンとして花神またやんねえかな…
139 21/07/12(月)22:29:19 No.822900055
明治になったら平岡様が解説役してくんないかな…
140 21/07/12(月)22:29:21 No.822900066
>慶喜は有能な人だったけど旧体制側の人間からはめっちゃ嫌われてたし公家も当然嫌ってて支持してるのは孝明天皇だけだったんだ >急死した 孝明天皇とツーカーの人あんまり碌な目に合わないな!
141 21/07/12(月)22:29:27 No.822900100
>毒殺した
142 21/07/12(月)22:29:56 No.822900307
岩崎弥太郎にそんなことしてないで金儲けしようぜって言って断られて ボロクソに罵られた話すき
143 21/07/12(月)22:30:14 No.822900423
西欧文化ではしゃぐサムライの絵が面白くないわけねぇ……
144 21/07/12(月)22:30:37 No.822900579
弥太郎だれやんだろ
145 21/07/12(月)22:30:39 No.822900595
弥太郎は誰やるんだ…すごい楽しみなんだが
146 21/07/12(月)22:30:39 No.822900602
>岩崎弥太郎にそんなことしてないで金儲けしようぜって言って断られて >ボロクソに罵られた話すき 弥太郎ちゃんお得意のインサイダー取引でも持ちかけたのだろうか…
147 21/07/12(月)22:30:56 No.822900694
>放送開始前までノリノリだったNHK水戸放送局のヒが開始後に >置物化したってきいたのには気の毒だけどちょっと笑ってしまった >アレだけ忠実に描かれるとは思ってなかったんだろうね… 水戸はさぁが実況の定番文句になってて笑う
148 21/07/12(月)22:31:24 No.822900883
カマキリ先生がまた弥太郎で出てきたら耐えられる自信が無い
149 21/07/12(月)22:31:51 No.822901054
フランス行っても水戸がけおってる…
150 21/07/12(月)22:32:00 No.822901108
オリキャラ出てこない大河初めて見たかも
151 21/07/12(月)22:32:06 No.822901137
孝明天皇は外国嫌いだから種痘打てずに疱瘡で死んだってのが無常すぎて
152 21/07/12(月)22:32:07 No.822901144
>カマキリ先生がまた弥太郎で出てきたら耐えられる自信が無い 終身栄誉弥太郎…
153 21/07/12(月)22:32:17 No.822901218
>弥太郎は誰やるんだ…すごい楽しみなんだが 三菱「弊社のイメージを損なうキャスティングはだめ」
154 21/07/12(月)22:32:27 No.822901278
どうでもいいことだが伝蔵くんが実在の人物と知って驚いた てっきり栄一の舎弟としてこしらえたオリキャラだと
155 21/07/12(月)22:32:44 No.822901366
香川照之が岩崎弥太郎演じたのももう10年前なんだな
156 21/07/12(月)22:33:10 No.822901550
>オリキャラ出てこない大河初めて見たかも 最近のだとむしろ出てこない方が珍しい
157 21/07/12(月)22:33:14 No.822901578
明治帝が種痘打ったから大丈夫したときの そっか………みたいなりアクションつれぇわ
158 21/07/12(月)22:33:15 No.822901590
>三菱「弊社のイメージを損なうキャスティングはだめ」 これまじなの?
159 21/07/12(月)22:33:33 No.822901695
>香川照之が岩崎弥太郎演じたのももう10年前なんだな 龍馬が殺されたと知って泣き崩れるシーンマジいいんすよ…
160 21/07/12(月)22:33:35 No.822901715
岩倉具視が一回に一言ぐらいしか台詞が無いのにキャラが濃すぎる… あと一緒にいる異常に強キャラ臭のするババア誰…
161 21/07/12(月)22:33:44 No.822901778
本来悲劇のはずの耕雲斎処刑が自業自得だわこいつらってなっちゃったからなあ
162 21/07/12(月)22:33:54 No.822901841
>孝明天皇は外国嫌いだから種痘打てずに疱瘡で死んだってのが無常すぎて 明治帝にはしっかり打たせてた辺りが立場ゆえの葛藤と言うか何と言おうか
163 21/07/12(月)22:34:09 No.822901945
>三菱「弊社のイメージを損なうキャスティングはだめ」 歌舞伎カマキリならいいのかよ!
164 21/07/12(月)22:34:11 No.822901958
>岩倉具視が一回に一言ぐらいしか台詞が無いのにキャラが濃すぎる… 今年の岩倉はあんまりワルそうじゃないね 癖は強そうだけど
165 21/07/12(月)22:34:17 No.822901987
許されたーーー!!はダメだろ笑うわ
166 21/07/12(月)22:35:12 No.822902360
>あと一緒にいる異常に強キャラ臭のするババア誰… あの婆さんも実在人物なのかな…
167 21/07/12(月)22:35:17 No.822902403
>オリキャラ出てこない大河初めて見たかも だからこうして家康に横文字を喋らせて分かりやすく解説させる
168 21/07/12(月)22:35:50 No.822902645
>あと一緒にいる異常に強キャラ臭のするババア誰… 普通に考えれば嫁かなあ
169 21/07/12(月)22:36:04 No.822902719
船の事業はじめてから運賃の値下げ合戦やった挙句最終的にタダどことか記念品贈呈まで行ったとこで国だか軍から怒られたって相手三菱だっけ?
170 21/07/12(月)22:36:14 No.822902778
時代が近い方が資料も残ってて自然と面白くなるな 制作サイドもノってるのが伝わってくる
171 21/07/12(月)22:36:23 No.822902846
幕末大河なのに分かり易いってネット記事見た おそらく家康のお陰
172 21/07/12(月)22:37:07 No.822903137
次回予告で家康が昇天しててダメだった
173 21/07/12(月)22:37:38 No.822903358
>船の事業はじめてから運賃の値下げ合戦やった挙句最終的にタダどことか記念品贈呈まで行ったとこで国だか軍から怒られたって相手三菱だっけ? うん 渋沢側は三井と組んでた
174 21/07/12(月)22:37:42 No.822903381
家康お前幕府とともに消えるのか…
175 21/07/12(月)22:37:47 No.822903417
>どうでもいいことだが伝蔵くんが実在の人物と知って驚いた >てっきり栄一の舎弟としてこしらえたオリキャラだと Wikipediaで明治時代になってからステータス変更みたいになるの格好いい
176 21/07/12(月)22:37:57 No.822903484
楽しみですよね 彰義隊
177 21/07/12(月)22:38:06 No.822903551
>幕末大河なのに分かり易いってネット記事見た >おそらく家康のお陰 放送現時点で誰が悪いってのを明確に描写してる所だと思う 更に幕府側なので敵が何なのかわかりやすい 正直細かいところはみんなあんまり分かってないと思う
178 21/07/12(月)22:38:32 No.822903689
>>船の事業はじめてから運賃の値下げ合戦やった挙句最終的にタダどことか記念品贈呈まで行ったとこで国だか軍から怒られたって相手三菱だっけ? >うん >渋沢側は三井と組んでた 三井は聞多が噛んでたからか…
179 21/07/12(月)22:38:37 No.822903732
>家康お前幕府とともに消えるのか… 光の粒子になって消える演出とかされたらもう耐えられない
180 21/07/12(月)22:38:38 No.822903734
>水戸はさぁが実況の定番文句になってて笑う ミトウヨはもうそれヘイトスピーチに近いだろ!?ってなっちゃうけどまあわかる
181 21/07/12(月)22:38:40 No.822903757
>あと一緒にいる異常に強キャラ臭のするババア誰… 大河って出てくるだけで面白いババァ枠あるよね
182 21/07/12(月)22:38:41 No.822903763
平九郎あの後すぐ死んじゃうんだってね…
183 21/07/12(月)22:39:06 No.822903911
>楽しみですよね >彰義隊 何でどうやって生き残ったんだよ喜作はよぉ…
184 21/07/12(月)22:39:13 No.822903953
>幕末大河なのに分かり易いってネット記事見た >おそらく家康のお陰 主人公がテロ思想だったのも当時の尊皇攘夷の空気を感じられてわかりやすかった
185 21/07/12(月)22:39:37 No.822904125
>大河って出てくるだけで面白いババァ枠あるよね しーにおった♡ しーにおった♡ 北条のババアがしにおったー♡
186 21/07/12(月)22:40:01 No.822904259
>家康お前幕府とともに消えるのか… 明治編でも出て来てたら笑いを堪えられない
187 21/07/12(月)22:40:26 No.822904425
>更に幕府側なので敵が何なのかわかりやすい 八重の桜もその辺わかりやすかった 薩摩とか長州メインだと立ち位置変わるからドラマ以内で説明しづらくてわかりづらいね
188 21/07/12(月)22:40:33 No.822904467
>平九郎あの後すぐ死んじゃうんだってね… あれだけ渋沢尾高の一族描写しておいて飯能戦争やらなかったら嘘だよな
189 21/07/12(月)22:40:38 No.822904502
>明治編でも出て来てたら笑いを堪えられない (洋装している家康)
190 21/07/12(月)22:41:24 No.822904788
>明治編でも出て来てたら笑いを堪えられない 一橋編に入ってからちょっと衣装が変わったので明治に入ったら洋装で出てくるかもしれない
191 21/07/12(月)22:41:35 No.822904863
>(洋装している家康) ただの北大路欣也だそれ
192 21/07/12(月)22:41:39 No.822904882
これから長七郎死んで奥さんやとっさまも亡くなって養子も自殺 明治入っても暗い話多そう
193 21/07/12(月)22:41:40 No.822904887
>(洋装している家康) ただの北大路欣也だこれ!
194 21/07/12(月)22:42:43 No.822905334
家康は最初は和装じゃなくてスーツ着て出る予定だった
195 21/07/12(月)22:42:57 No.822905424
>>家康お前幕府とともに消えるのか… >明治編でも出て来てたら笑いを堪えられない 明治の元号発表家康がやって欲しい
196 21/07/12(月)22:43:06 No.822905488
>家康は最初は和装じゃなくてスーツ着て出る予定だった >ただの北大路欣也だそれ
197 21/07/12(月)22:43:24 No.822905592
>家康は最初は和装じゃなくてスーツ着て出る予定だった >ただの北大路欣也だこれ!
198 21/07/12(月)22:43:56 No.822905807
栄一が諸国に行ってる間に日本じゃ幕府無くなって戊辰戦争始まってるから激動ってレベルじゃない 1年2年先どうなってるか分からんとかそういう問題じゃなく日毎悪くなってる
199 21/07/12(月)22:44:06 No.822905877
こんばんは 明治おじさんこと徳川家康です
200 21/07/12(月)22:44:14 No.822905927
散切り頭になって出てくる家康
201 21/07/12(月)22:44:26 No.822905992
>三井は聞多が噛んでたからか… それもあるけどそれより前に渋沢は三井と縁が深くて帰国後の慶喜の立て直しで力借りてたりする 小栗上野介との関係から伸びた縁だと思う
202 21/07/12(月)22:45:28 No.822906381
明治になったらツヨシが解説役引き継ぐんじゃないの
203 21/07/12(月)22:46:09 No.822906687
>明治になったらツヨシが解説役引き継ぐんじゃないの まだ生きてるし関係性はずっと続くよ!
204 21/07/12(月)22:46:22 No.822906771
ツヨシは故人じゃないからな…
205 21/07/12(月)22:46:41 No.822906886
来年の大河も続々キャスト発表してて楽しみなのに青天をじっくりやって欲しくて辛い辛くない尺の配分考えるとやっぱり辛い