21/07/12(月)18:05:42 NHKスペ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/12(月)18:05:42 No.822801695
NHKスペシャル 「新・映像の世紀」 (5) 「若者の反乱が世界に連鎖した~激動の1960年代~」 最新のデジタル技術で一層鮮やかになった「新・映像の世紀」。1960年代、世界で連鎖的に若者達の反乱が起こった。そして、ビートルズなどのスーパースターが登場する。 東西両陣営で同時に起こった若者たちの反乱を引き起こしたのはテレビだった。衛星中継が実用化され、あらゆる出来事が世界に瞬時に伝わるようになった。デモで若者たちはふたりの人物の肖像を掲げた。キューバ革命を起こしたチェ・ゲバラ、中国を建国した毛沢東。60年代に出現したスーパースターの貴重な映像も続々と登場。ビートルズ、ミック・ジャガー、ボブ・ディラン、デビッド・ボウイ。従来の価値観を壊した時代を描く。 【語り】山田孝之,伊東敏恵
1 21/07/12(月)18:10:03 No.822802974
また
2 21/07/12(月)18:10:26 No.822803065
壁また
3 21/07/12(月)18:10:51 No.822803201
起きたら驚いた
4 21/07/12(月)18:11:42 No.822803458
ヨーロッパピクニック計画来るな……
5 21/07/12(月)18:11:57 No.822803543
例のBGM
6 21/07/12(月)18:12:56 No.822803816
もしかして今日もおつらぁいの…?
7 21/07/12(月)18:13:20 No.822803947
情報が広く広まるってのはこう…害悪も多いな!
8 21/07/12(月)18:13:34 No.822804022
ビートルズ
9 21/07/12(月)18:13:57 No.822804139
他所から入ってこないようにって壁じゃなくて 自国の国民が逃げて行かないようにって壁だもんな…
10 21/07/12(月)18:14:10 No.822804210
>もしかして今日もおつらぁいの…? 今日は明るいよ
11 21/07/12(月)18:14:27 No.822804297
情報が共有されることで団結しエネルギーをもった世代の後に 共有されすぎてなんかすべてに無関心になってる世代が来てる…
12 21/07/12(月)18:14:38 No.822804348
>>もしかして今日もおつらぁいの…? >今日は明るいよ よかった!
13 21/07/12(月)18:15:21 No.822804567
ヒッピーとかデモ入るから暗いいうか今だと理解できない部分はある
14 21/07/12(月)18:16:03 No.822804777
札幌
15 21/07/12(月)18:16:12 No.822804814
生まれたばかりの中継です
16 21/07/12(月)18:16:18 No.822804842
そうなの?
17 21/07/12(月)18:16:34 No.822804901
赤ん坊今では54か
18 21/07/12(月)18:16:43 No.822804958
コスイギン首相
19 21/07/12(月)18:16:51 No.822804997
無事54になれてたらいいけど
20 21/07/12(月)18:17:22 No.822805130
つまり僕たちは世界市民になれるんですね!!
21 21/07/12(月)18:17:46 No.822805256
ジョンレノン
22 21/07/12(月)18:17:48 No.822805261
グリーンだよ
23 21/07/12(月)18:18:13 No.822805391
BBC発注の曲だったの!?
24 21/07/12(月)18:18:26 No.822805455
ぐえー
25 21/07/12(月)18:18:41 No.822805533
ほら来た!すぎる…
26 21/07/12(月)18:19:55 No.822805867
大学生ってヒマなんだねぇ
27 21/07/12(月)18:19:55 No.822805869
若者たちはアカを肯定していたの?
28 21/07/12(月)18:20:19 No.822805988
金持ちのガキが!
29 21/07/12(月)18:20:26 No.822806024
学徒動員?
30 21/07/12(月)18:20:32 No.822806044
今時はこういうのも反体制とか言っちゃうんだろうか
31 21/07/12(月)18:21:12 No.822806226
卍
32 21/07/12(月)18:21:12 No.822806228
まあこのあたりからアメリカはあれってなるくらいクソムーブに走るからなあ
33 21/07/12(月)18:21:14 No.822806240
ドイツ人も色々鬱憤貯まってたろうからなあ
34 21/07/12(月)18:21:17 No.822806256
>若者たちはアカを肯定していたの? やっぱそう見えるんだ…
35 21/07/12(月)18:21:46 No.822806390
お茶の間にベトナムの悲惨な映像流れたらそりゃ反戦になるわな…
36 21/07/12(月)18:22:36 No.822806629
お互いの話を戦わせるべきでは?
37 21/07/12(月)18:22:38 No.822806641
チェ!
38 21/07/12(月)18:22:48 No.822806690
チェ!!!
39 21/07/12(月)18:22:51 No.822806716
焼き肉のたれ
40 21/07/12(月)18:23:14 No.822806817
ほんとうにインテリが始めるんだなあって
41 21/07/12(月)18:23:14 No.822806818
ベトナム戦争反対運動の裏にはその方が都合のいい勢力がいたのかな
42 21/07/12(月)18:23:25 No.822806865
このときハイデガー存命(たしか) だからどうというわけではないが
43 21/07/12(月)18:23:40 No.822806925
ゲバラはイケメンだったのもでかいよな
44 21/07/12(月)18:24:08 No.822807054
なんかかっこいいからな革命軍…
45 21/07/12(月)18:24:13 No.822807077
まだマオちゃんの悪行が西側に広まる前なのでマオちゃんの肖像画も掲げられたりしてた
46 21/07/12(月)18:24:54 No.822807297
ケネディにすら批判されるバチスタ政権
47 21/07/12(月)18:25:21 No.822807437
この当時のアメリカって社会主義の芽見つけたら乗り込むヤクザみたいなことしてるから そりゃデモとか起きるよ
48 21/07/12(月)18:26:11 No.822807705
アフガニスタンもこうなるかな
49 21/07/12(月)18:27:01 No.822807969
熱しやすく冷めやすそうな国民性に見える
50 21/07/12(月)18:27:21 No.822808065
サルトルのおっさん!
51 21/07/12(月)18:28:05 No.822808309
代表の仕事しなくていいんだろうか
52 21/07/12(月)18:28:34 No.822808449
あんなにアメリカちゃんが潰そうとしたのに自国の若いのにアカいのが増えてるでやんの
53 21/07/12(月)18:28:34 No.822808450
し、死んでる…
54 21/07/12(月)18:28:54 No.822808543
バーン ドサッ
55 21/07/12(月)18:28:57 No.822808566
し、死んでる…
56 21/07/12(月)18:29:04 No.822808611
CIAはほんま
57 21/07/12(月)18:29:09 No.822808646
パリは燃えているか
58 21/07/12(月)18:29:12 No.822808661
チェ…お前だったのか…
59 21/07/12(月)18:29:13 No.822808668
またCIAかよ…
60 21/07/12(月)18:29:24 No.822808725
ふらんすじんって感じ
61 21/07/12(月)18:29:25 No.822808727
殉教者にしちゃったら神格化されちゃうんだよねぇ
62 21/07/12(月)18:29:34 No.822808775
おフレンチ名物 革命
63 21/07/12(月)18:30:04 No.822808933
ストしたら給料どうなるの?
64 21/07/12(月)18:30:14 No.822809009
石畳ひっくり返そうね
65 21/07/12(月)18:30:24 No.822809057
魔人ド・ゴール!
66 21/07/12(月)18:30:28 No.822809070
>ストしたら給料どうなるの? そーれ!そーれ!そーれ!
67 21/07/12(月)18:30:44 No.822809164
ふらんすじんって後先考えて無さそうって印象がある
68 21/07/12(月)18:31:15 No.822809327
しまった見るの忘れてた
69 21/07/12(月)18:31:17 No.822809337
どっかのオリンピックみたいなんやな
70 21/07/12(月)18:31:30 No.822809390
けざわ
71 21/07/12(月)18:31:31 No.822809394
マオちゃんかよ…
72 21/07/12(月)18:31:33 No.822809406
>ふらんすじんって後先考えて無さそうって印象がある まるで日本人は後先考えてるようなことを…
73 21/07/12(月)18:31:33 No.822809408
まおっとした顔
74 21/07/12(月)18:31:38 No.822809433
毛ざわさんはちょっとアレ過ぎて…
75 21/07/12(月)18:31:54 No.822809522
ゲバラに比べたらビジュアルが…
76 21/07/12(月)18:31:56 No.822809530
フランス人はバカだな
77 21/07/12(月)18:32:00 No.822809552
そんな立派な人だったっけ…
78 21/07/12(月)18:32:04 No.822809579
マオちゃんこんな人気だったのか
79 21/07/12(月)18:32:23 No.822809666
まだ文化大革命の前かな
80 21/07/12(月)18:32:50 No.822809798
今の中国見てマオはどう思う?
81 21/07/12(月)18:32:52 No.822809817
まあ北朝鮮が地上の楽園とか言われてた時代だからな…
82 21/07/12(月)18:32:57 No.822809852
日本人にとって政府はお母さんだからな 文句は言うが離れられない
83 21/07/12(月)18:33:05 No.822809885
ちなみに声優の顔文字さんはマオで検索したら毛沢でるからあんな表記になった
84 21/07/12(月)18:33:09 No.822809906
欧米リベラルの間では毛沢東が神格化されてるんだよなぁ
85 21/07/12(月)18:33:16 No.822809924
まだ古き良き中国文化が残ってた頃
86 21/07/12(月)18:33:31 No.822810013
ほんまか
87 21/07/12(月)18:33:40 No.822810065
プーさんってマオちゃんのやり方とか研究してるのかな…
88 21/07/12(月)18:33:41 No.822810070
これだから共産主義は…
89 21/07/12(月)18:33:44 No.822810086
造反有利って言葉は天才的だと思う
90 21/07/12(月)18:33:54 No.822810136
フランスのこの時期の左翼にかぶれた層が80年代の文壇やアカデミズムまで尾をひくんだよな…日本だと京都大学周辺
91 21/07/12(月)18:33:57 No.822810154
反乱にこそ道理がある ただし我々への反乱は絶対に許さない
92 21/07/12(月)18:33:57 No.822810155
これが共産=暴力革命か
93 21/07/12(月)18:33:58 No.822810157
でも今の中国は革命なんて絶対許さないという
94 21/07/12(月)18:34:00 No.822810164
>欧米リベラルの間では毛沢東が神格化されてるんだよなぁ 単純に情報が西側に漏れてなかっただけだよ
95 21/07/12(月)18:34:02 No.822810177
お祭りだな
96 21/07/12(月)18:34:30 No.822810312
あーあ あーあ
97 21/07/12(月)18:34:30 No.822810314
これで中国の文化がズタズタになったんだよな…
98 21/07/12(月)18:34:31 No.822810320
なんと…
99 21/07/12(月)18:34:33 No.822810330
勉強したくないから暴れてるだけなんじゃ
100 21/07/12(月)18:34:35 No.822810336
ああ革命って言葉に対して燻ってる世代なのか
101 21/07/12(月)18:34:42 No.822810372
すげぇ!
102 21/07/12(月)18:34:47 No.822810399
勿体ねぇ~
103 21/07/12(月)18:34:54 No.822810435
偶像が
104 21/07/12(月)18:35:02 No.822810469
しかしあんなハゲデブオヤジがすげえカリスマだなオイ
105 21/07/12(月)18:35:06 No.822810486
貴重な歴史が
106 21/07/12(月)18:35:12 No.822810525
アホだわ
107 21/07/12(月)18:35:12 No.822810528
ほんとアレだな
108 21/07/12(月)18:35:44 No.822810665
三体の冒頭みたいになってきた
109 21/07/12(月)18:35:46 No.822810685
林彪いるじゃんりんぴょいしたんか?
110 21/07/12(月)18:35:51 No.822810713
大丈夫この国?
111 21/07/12(月)18:35:57 No.822810747
大学闘争の時の流れそのまんまだ
112 21/07/12(月)18:36:01 No.822810770
今の中国で造反有利したらいいんじゃないですかね…
113 21/07/12(月)18:36:03 No.822810776
セルフエスニッククレンジング
114 21/07/12(月)18:36:08 No.822810809
国中の鉄製品集めて溶かして工業大国になるぞ! ↓ 質の悪い鉄ばっかりで何の役にも立ちませんでした ↓ 農具とかまで差し出したので凶作で餓死者大量発生 みたいなコントを延々と繰り返してたからな…
115 21/07/12(月)18:36:19 No.822810862
民衆を煽って政敵を蹴落とそうとした末路
116 21/07/12(月)18:36:31 No.822810918
この世代はちゃんと反省した?ごめんなさいした?
117 21/07/12(月)18:36:50 No.822811021
その前に大躍進で数千万殺してますマオは
118 21/07/12(月)18:36:51 No.822811028
今と変わんねぇ!
119 21/07/12(月)18:36:55 No.822811052
あれ…最近も見たな…
120 21/07/12(月)18:37:01 No.822811076
黒人は今も昔も変わらんな…
121 21/07/12(月)18:37:02 No.822811079
なそ にん
122 21/07/12(月)18:37:04 No.822811084
知ることはなかった…そうなんだよな… ゴダールもこのあとずーっとジガ・ヴェルトフ集団にはまって
123 21/07/12(月)18:37:09 No.822811103
本当に数の桁が違うな中国は
124 21/07/12(月)18:37:15 No.822811129
歴史が繰り返してるんですけお…
125 21/07/12(月)18:37:34 No.822811247
>この世代はちゃんと反省した?ごめんなさいした? 謝る相手はもうやっちまった後だぜ?
126 21/07/12(月)18:37:39 No.822811271
B52は100年戦える
127 21/07/12(月)18:37:55 No.822811365
これがマオイズム
128 21/07/12(月)18:37:55 No.822811368
そりゃノリで参加するわな
129 21/07/12(月)18:37:58 No.822811380
正直こういう言い方はしたくないけど 日本のこの世代はゴミクズみたいな連中ばっかりだと思う
130 21/07/12(月)18:38:10 No.822811445
騒ぎたいだけじゃねぇの?
131 21/07/12(月)18:38:12 No.822811453
いいですよね騎馬突撃
132 21/07/12(月)18:38:12 No.822811457
おっ?祭りか?
133 21/07/12(月)18:38:15 No.822811467
絵面が面白すぎる…
134 21/07/12(月)18:38:24 No.822811514
>プーさんってマオちゃんのやり方とか研究してるのかな… その頃のプーさんってつるし上げれていた側だったのに今では…
135 21/07/12(月)18:38:26 No.822811523
ホーキング博士!
136 21/07/12(月)18:38:40 No.822811594
人類はこのフェーズを一度やらないといけないのか
137 21/07/12(月)18:38:47 No.822811616
元気に歩いてる…
138 21/07/12(月)18:38:52 No.822811631
ホーキングまだ病気なってないんや
139 21/07/12(月)18:39:01 No.822811674
政治家からしたらほんと意味わかんねえよな…
140 21/07/12(月)18:39:18 No.822811754
まあ反ド・ゴールは本人が人気なくなっただけなんやけどなブヘヘ
141 21/07/12(月)18:39:22 No.822811779
まあ根っこにあるのは格差とか上流階級死ねはいつでもある
142 21/07/12(月)18:39:39 No.822811871
ノーベル賞取る前の放送だったか
143 21/07/12(月)18:39:48 No.822811904
実際ソ連が煽動してたことは崩壊後の資料でわかったよね
144 21/07/12(月)18:39:55 No.822811933
>政治家からしたらほんと意味わかんねえよな… だいたい格差社会が悪い
145 21/07/12(月)18:39:58 No.822811959
風が吹くとき
146 21/07/12(月)18:40:15 No.822812040
いやーしかしすごいエネルギーだねえ
147 21/07/12(月)18:40:18 No.822812059
フォレストガンプでスピーチ邪魔されるとこだ
148 21/07/12(月)18:40:24 No.822812089
セックス!ドラッグ!
149 21/07/12(月)18:40:28 No.822812101
>まあ根っこにあるのは格差とか上流階級死ねはいつでもある 長く溜まってた不満が反戦ってお題目を得て爆発してるからな…
150 21/07/12(月)18:40:37 No.822812142
こいつら交尾するんだ!
151 21/07/12(月)18:40:43 No.822812177
エウレカセブンのホランド達がカウンターカルチャーの格好してるな
152 21/07/12(月)18:40:53 No.822812219
>実際ソ連が煽動してたことは崩壊後の資料でわかったよね マジか
153 21/07/12(月)18:41:00 No.822812252
ロックだぜ
154 21/07/12(月)18:41:03 No.822812264
むっ!
155 21/07/12(月)18:41:11 No.822812307
貴重な東側ロック
156 21/07/12(月)18:41:27 No.822812385
カウンターの次がキャンセルなのかな
157 21/07/12(月)18:41:41 No.822812461
社会のひずみが生んだ反動だから 政治家は「分からない!」って言ってないで冷静に分析しないといけない
158 21/07/12(月)18:41:43 No.822812467
チューンイン ターンオン ドロップアウト!
159 21/07/12(月)18:42:14 No.822812624
へーやるじゃん
160 21/07/12(月)18:42:19 No.822812646
>カウンターの次がキャンセルなのかな キャンセルはネット上の圧力を称したやつだからずーっと後だぞ カウンターの後はカウンターカルチャーのカウンターだ
161 21/07/12(月)18:42:21 No.822812655
>カウンターの次がキャンセルなのかな アナキズムあたりかな?
162 21/07/12(月)18:42:35 No.822812721
ソビエトはさあ…
163 21/07/12(月)18:42:36 No.822812730
ちわーソ連でーす
164 21/07/12(月)18:42:39 No.822812737
ソ連って…クソっすね?
165 21/07/12(月)18:42:46 No.822812781
タンクマンがいっぱい!
166 21/07/12(月)18:42:56 No.822812835
今はそういう格好しないだけで 精神は実質ヒッピーなやつは今も結構いるよね
167 21/07/12(月)18:43:02 No.822812855
>カウンターの次がキャンセルなのかな キャンセルは全然違うだろ
168 21/07/12(月)18:43:10 No.822812900
死んだ目をしている
169 21/07/12(月)18:43:11 No.822812908
ソビエト人困ってるじゃん!
170 21/07/12(月)18:43:12 No.822812911
こっちも仕事なんで困るんですけお…
171 21/07/12(月)18:43:12 No.822812912
凄いなソ連は 戦車に立ちはだかった人達を轢き殺してないじゃん
172 21/07/12(月)18:43:15 No.822812931
(言われたから来ただけなのに…)
173 21/07/12(月)18:43:20 No.822812960
カウンターカルチャー以降は政治的には保守反動が起こって 思想的にはポストモダンに入っていく世界だ
174 21/07/12(月)18:43:38 No.822813057
このあと民族紛争するのこの国?
175 21/07/12(月)18:43:38 No.822813060
士気だだ下がりしそうだな…
176 21/07/12(月)18:43:53 No.822813127
ハヴェル!ハヴェル!
177 21/07/12(月)18:43:57 No.822813149
バーツラック禿げる
178 21/07/12(月)18:44:00 No.822813159
>凄いなソ連は >戦車に立ちはだかった人達を轢き殺してないじゃん 引き殺さないとかアカの風上にも置けねえなソ連はよ!
179 21/07/12(月)18:44:24 No.822813269
>引き殺さないとかアカの風上にも置けねえなソ連はよ! マオイストのレス
180 21/07/12(月)18:44:49 No.822813418
土曜日に見た
181 21/07/12(月)18:45:06 No.822813495
そういえばなんでチェコとスロバキアって離れたの
182 21/07/12(月)18:45:24 No.822813579
むっ
183 21/07/12(月)18:45:32 No.822813617
やっぱ客欲しいな…
184 21/07/12(月)18:45:41 No.822813668
>そういえばなんでチェコとスロバキアって離れたの たみぞく的な問題
185 21/07/12(月)18:46:11 No.822813814
これは追放されてしまう
186 21/07/12(月)18:46:45 No.822813963
そろそろ生まれている「」がいる
187 21/07/12(月)18:46:51 No.822813995
月マジ寒かった
188 21/07/12(月)18:46:53 No.822814005
これ嘘だって黒ちゃんが言ってたよ!
189 21/07/12(月)18:47:05 No.822814079
僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう アポロ11号は月に行ったって言うのに
190 21/07/12(月)18:47:05 No.822814080
月には行ってませんぞー 政府の陰謀ですぞー
191 21/07/12(月)18:47:25 No.822814186
孤独の人
192 21/07/12(月)18:47:26 No.822814189
月に初めて行ったのは中国
193 21/07/12(月)18:47:35 No.822814234
足元の地球のケツも拭けねえ生き物がよ!
194 21/07/12(月)18:47:42 No.822814256
バリのOPに出てきそうな構図
195 21/07/12(月)18:47:44 No.822814266
なんで月に行く計画が「アポロ」計画なんだろう…
196 21/07/12(月)18:47:45 No.822814274
今回のは俺がガキの頃のやつだから結構辛い…
197 21/07/12(月)18:47:47 No.822814285
やはり人類は宇宙に進出すべきだな…
198 21/07/12(月)18:47:56 No.822814331
(ウチの国見えないな…侵略して拡大しよ…)
199 21/07/12(月)18:48:04 No.822814380
宇宙に行くとだいたい人生観変わるってね
200 21/07/12(月)18:48:08 No.822814401
全ての人類のいない青と白の姿
201 21/07/12(月)18:48:20 No.822814476
>なんで月に行く計画が「アポロ」計画なんだろう… 宇宙船の形が
202 21/07/12(月)18:48:22 No.822814482
宇宙から見た地球に国境などない…みんな仲良くね…
203 21/07/12(月)18:48:28 No.822814531
うnうnアフガンからも帰ろうねえ 帰った
204 21/07/12(月)18:48:28 No.822814532
青き正常なる世界へ
205 21/07/12(月)18:48:31 No.822814547
終わっちゃいない!何も終わっちゃいなんだ!!!!!!!1!
206 21/07/12(月)18:48:54 No.822814673
国境は見える場合もある 例 ハイチとドミニカ 植林政策の差で
207 21/07/12(月)18:49:02 No.822814715
この後アメリカは戦争があるとマスコミを締め上げて都合の悪いことはいわなくなります
208 21/07/12(月)18:49:11 No.822814759
ここで一気に各国で沈静化するのがウソみたいでひどい
209 21/07/12(月)18:49:14 No.822814766
ボウイ?
210 21/07/12(月)18:49:27 No.822814834
イケメン
211 21/07/12(月)18:49:45 No.822814947
ロックの精神すぎる
212 21/07/12(月)18:49:51 No.822814982
ゴブリンの王様
213 21/07/12(月)18:50:02 No.822815046
亡くなって5年も経つんだな…
214 21/07/12(月)18:50:05 No.822815066
南アフリカでもコンサートやってて叩かれたもんじゃ…
215 21/07/12(月)18:50:08 No.822815085
うさんくせえ奴だな!
216 21/07/12(月)18:50:08 No.822815086
うるさいんですけお!
217 21/07/12(月)18:50:15 No.822815118
>ゴブリンの王様 ゴブリンか!?
218 21/07/12(月)18:50:21 No.822815147
書き込みをした人によって削除されました
219 21/07/12(月)18:50:24 No.822815174
さすがレジェンドアイドル…
220 21/07/12(月)18:50:35 No.822815232
熱気バサラの元ネタかな
221 21/07/12(月)18:50:56 No.822815325
しゅたみ
222 21/07/12(月)18:50:58 No.822815333
出たなアジ派
223 21/07/12(月)18:50:59 No.822815335
しゅたーじ来た
224 21/07/12(月)18:51:02 No.822815351
なんで分かるの…
225 21/07/12(月)18:51:02 No.822815355
しゅた味
226 21/07/12(月)18:51:02 No.822815358
しゅたあじ
227 21/07/12(月)18:51:03 No.822815361
シュタージはおっかなさすぎる
228 21/07/12(月)18:51:09 No.822815391
がんばってロックファンっぽい格好をするシュタージのおじさん
229 21/07/12(月)18:51:11 No.822815395
いつも思うんだけどさ こんな動画マジどっから仕入れて来るんだよNHK!!
230 21/07/12(月)18:51:12 No.822815404
ずいぶんそれっぽい格好したしゅたみだな
231 21/07/12(月)18:51:15 No.822815419
>ドイツ語でMCG出来るんだ… ボウイはベルリンにしばらく住んでいたからね
232 21/07/12(月)18:51:27 No.822815479
みを使わせろ!
233 21/07/12(月)18:51:30 No.822815496
しゅたあじ馴染むの下手すぎ問題
234 21/07/12(月)18:51:40 No.822815558
>熱気バサラの元ネタかな 壁なんて関係ねえ俺の歌を聴け!
235 21/07/12(月)18:51:55 No.822815617
novから俺たちを出してくだち!!1!!!! mayに行きたいんですけお!1!1
236 21/07/12(月)18:52:13 No.822815721
体制側にもファンいたら笑う
237 21/07/12(月)18:52:36 No.822815840
次はブルース・スプリングスティーンかな
238 21/07/12(月)18:52:37 No.822815845
なんだ 二次会のノリだったのか
239 21/07/12(月)18:52:39 No.822815855
まあロックってどっかしら反社会的な物ではあるのはある
240 21/07/12(月)18:52:49 No.822815916
「禁断の果実」とか一生で1回でいいから言ってみたいよなぁ…
241 21/07/12(月)18:52:51 No.822815931
うわあ… うわあ…
242 21/07/12(月)18:52:56 No.822815957
ティエンアンメン
243 21/07/12(月)18:53:04 No.822816001
きてしまった
244 21/07/12(月)18:53:05 No.822816006
これもっと報道した方がいいよね
245 21/07/12(月)18:53:07 No.822816015
>novから俺たちを出してくだち!!1!!!! >mayに行きたいんですけお!1!1 (介入してくるjun軍)
246 21/07/12(月)18:53:11 No.822816040
このあと戦車が
247 21/07/12(月)18:53:13 No.822816051
負けた…
248 21/07/12(月)18:53:26 No.822816123
アクトン卿じゃん
249 21/07/12(月)18:53:34 No.822816161
ここで成功していれば…
250 21/07/12(月)18:53:41 No.822816200
オラッ 俺たち渾身のフィギュアでシコれマオ オラッ
251 21/07/12(月)18:53:45 No.822816208
この後ひき肉にされて燃やされてホースで流される人々
252 21/07/12(月)18:53:52 No.822816255
>負けた… うそだろ…今までのながれだと勝つはず…
253 21/07/12(月)18:53:53 No.822816260
暴力で解決
254 21/07/12(月)18:54:00 No.822816302
親はクソ! 文化大革命はクソ!
255 21/07/12(月)18:54:05 No.822816329
ぐえー
256 21/07/12(月)18:54:07 No.822816342
えっ轢き殺したの?
257 21/07/12(月)18:54:12 No.822816368
あっ
258 21/07/12(月)18:54:13 No.822816373
マジかこんな政府によく我慢できてるな今のたいりくじん
259 21/07/12(月)18:54:13 No.822816375
世界一有名なおじさん
260 21/07/12(月)18:54:13 No.822816376
当然のように火炎瓶が投げつけられてるの怖い…
261 21/07/12(月)18:54:21 No.822816426
世界一有名な名無し
262 21/07/12(月)18:54:21 No.822816433
タンクマン
263 21/07/12(月)18:54:22 No.822816437
この有名な写真の人は死んでないから…
264 21/07/12(月)18:54:24 No.822816446
タンクマン…
265 21/07/12(月)18:54:24 No.822816448
鹿でした
266 21/07/12(月)18:54:33 No.822816500
>えっ轢き殺したの? 片っ端から実弾で撃ち殺して装甲車と戦車でミンチにしたよ
267 21/07/12(月)18:54:38 No.822816524
この有名な映像が本編ではないんだよな…
268 21/07/12(月)18:54:40 No.822816533
>この有名な写真の人は死んでないから… ほんと~?
269 21/07/12(月)18:54:50 No.822816589
しかし今中国から民主主義は消えようとしている…
270 21/07/12(月)18:54:52 No.822816597
わだつみのこえも似たようなトーンだよな
271 21/07/12(月)18:54:59 No.822816647
こうして香港も死んだ
272 21/07/12(月)18:55:13 No.822816744
1/35フィギュア出てたなタンクマン
273 21/07/12(月)18:55:17 No.822816760
ここ轢き殺さないの軍人にも人の心があったんだって感じる
274 21/07/12(月)18:55:29 No.822816837
壁崩壊
275 21/07/12(月)18:55:31 No.822816843
天安門事件さえ起こってなかった時に天安門で無許可ライブやって怒られたのが谷村新司
276 21/07/12(月)18:55:35 No.822816861
欧米は民主化できたのに中国ではできないって中国は強いなぁと思う
277 21/07/12(月)18:55:41 No.822816903
>>この有名な写真の人は死んでないから… >ほんと~? ここでは少なくとも死んでないから…
278 21/07/12(月)18:55:49 No.822816955
>>負けた… >うそだろ…今までのながれだと勝つはず… これで調子に乗っちゃったのかな…
279 21/07/12(月)18:55:51 No.822816972
>ほんと~? 仲間がどかして助けてるんよ
280 21/07/12(月)18:56:01 No.822817026
ベルリンの壁崩壊のきっかけが若者関係ないマヌケなエピソードでな…
281 21/07/12(月)18:56:04 No.822817040
>壁崩壊 情報おもらしかなんかのノリで壊された
282 21/07/12(月)18:56:05 No.822817053
ここで倒れないのがアジアの共産主義国である
283 21/07/12(月)18:56:06 No.822817055
28年かエヴァ始まって終わるよりは長い
284 21/07/12(月)18:56:08 No.822817062
破壊されたベルリン壁の一部が至るところで販売されてた記憶
285 21/07/12(月)18:56:28 No.822817161
でも14億人もいたら強権・独裁体制じゃないと統治は無理じゃないかな…て気もするのよね 民主主義で14億って想像できない
286 21/07/12(月)18:57:04 No.822817364
>でも14億人もいたら強権・独裁体制じゃないと統治は無理じゃないかな…て気もするのよね >民主主義で14億って想像できない やれないからといってやっていいことじゃないんだ
287 21/07/12(月)18:57:12 No.822817411
>でも14億人もいたら強権・独裁体制じゃないと統治は無理じゃないかな…て気もするのよね >民主主義で14億って想像できない 実際民主化されたら分裂すると思う
288 21/07/12(月)18:57:13 No.822817414
ベルリンの壁崩壊の原因が報道官の言い間違いなの面白いよね 思ったより世界って適当に変わっていく
289 21/07/12(月)18:57:31 No.822817511
>でも14億人もいたら強権・独裁体制じゃないと統治は無理じゃないかな…て気もするのよね >民主主義で14億って想像できない アメリカですら混沌めいているから合衆国として地方地方で管理してるしな
290 21/07/12(月)18:57:47 No.822817581
>ベルリンの壁崩壊の原因が報道官の言い間違いなの面白いよね >思ったより世界って適当に変わっていく 推測だがわざと説もなかったっけ
291 21/07/12(月)18:57:56 No.822817636
いかん見逃してた
292 21/07/12(月)18:57:58 No.822817646
novからimgへ移住する「」
293 21/07/12(月)18:58:12 No.822817735
>ベルリンの壁崩壊の原因が報道官の言い間違いなの面白いよね >思ったより世界って適当に変わっていく 普通なら訂正するだけの話だけど民衆が一気に壁に集まって暴動寸前になっちゃって門番も開けちゃったんだよね 運がよかった
294 21/07/12(月)18:58:13 No.822817741
img見てるとこの当時に生まれてたら同じことしただろうなって「」もチラホラ
295 21/07/12(月)18:58:21 No.822817785
今だとネットね
296 21/07/12(月)18:58:31 No.822817832
あれ最終回?
297 21/07/12(月)18:58:31 No.822817837
>>でも14億人もいたら強権・独裁体制じゃないと統治は無理じゃないかな…て気もするのよね >>民主主義で14億って想像できない >実際民主化されたら分裂すると思う ユーゴスラビアみたいに分裂するよね間違いなく それか今のミャンマーやソマリアのように泥沼の内戦になる
298 21/07/12(月)18:58:34 No.822817856
>でも14億人もいたら強権・独裁体制じゃないと統治は無理じゃないかな…て気もするのよね >民主主義で14億って想像できない どうして統治できない人数を抱え込むのですか…?
299 21/07/12(月)18:58:40 No.822817899
まあ役割の担い手は変わってもやることは変わらないんやけどなブヘヘ
300 21/07/12(月)18:58:44 No.822817926
でも現代ではこの世代の若者とテレビが色々と足引っ張ってるのが無常を感じる…
301 21/07/12(月)18:58:56 No.822817992
でも逆にスマホを支配のツールにも使うよね
302 21/07/12(月)18:58:59 No.822818002
>あれ最終回? 後一回あるんじゃ
303 21/07/12(月)18:59:04 No.822818025
>あれ最終回? まだあるよ
304 21/07/12(月)18:59:11 No.822818073
このときの熱は…どこ行っちゃったんだよ!
305 21/07/12(月)18:59:14 No.822818100
ぐえー
306 21/07/12(月)18:59:18 No.822818115
911
307 21/07/12(月)18:59:20 No.822818125
とうとう2000年代か
308 21/07/12(月)18:59:21 No.822818135
媒体やスピードは激変したけど基本的に変わらわいよね人類
309 21/07/12(月)18:59:23 No.822818145
21世紀の象徴きたな…
310 21/07/12(月)18:59:30 No.822818191
新映像の世紀 次回! (6) 「あなたのワンカットが世界を変える~21世紀の潮流~」 最新のデジタル技術で一層鮮やかになった「新・映像の世紀」。誰もが撮影者となり、あらゆる出来事が映像化される時代。21世紀こそ真の「映像の世紀」かもしれない。 最終集は、激動の21世紀を追う。その最初の年、悪夢の記憶として刻まれたのは、アメリカで起こった同時多発テロだった。その時から、映像は人々の憎悪を増幅させる装置ともなった。一方映像は国境を越え人々の心をつなぐこともある。誰もが発信者となる時代、人生のささやかな一場面を世界が記憶する。「アラブの春」では携帯動画が人々の勇気の源泉となった。世界を引き裂き、世界をつなぐ。映像の巨大なパワーを描く。 【語り】山田孝之,伊東敏恵
311 21/07/12(月)18:59:34 No.822818215
2007あたりか
312 21/07/12(月)18:59:37 No.822818227
誰でもスマホ映像投稿できる世界
313 21/07/12(月)18:59:39 No.822818235
>でも現代ではこの世代の若者とテレビが色々と足引っ張ってるのが無常を感じる… その時暴れた若者たちに社会は褒美を与えなかったからな…
314 21/07/12(月)18:59:53 No.822818298
徹夜相撲とな
315 21/07/12(月)18:59:56 No.822818308
新・映像の世紀コロナ編まだ?
316 21/07/12(月)19:00:01 No.822818324
夜を徹して相撲とか…もうそれって…
317 21/07/12(月)19:00:01 No.822818328
新しい映像の世紀が到来する
318 21/07/12(月)19:00:11 No.822818394
20世紀のレギュラーのチョビ髭に対して 21世紀のレギュラーになりそうなワールドトレードセンターくん
319 21/07/12(月)19:00:12 No.822818402
>「アラブの春」 …
320 21/07/12(月)19:00:21 No.822818457
大7周有るとしたら自然災害特集になりそう
321 21/07/12(月)19:00:22 No.822818470
外国メディアから借りたの含めてなんでも映像もってんなNHK
322 21/07/12(月)19:00:25 No.822818488
アラブの春も今や…
323 21/07/12(月)19:00:46 No.822818596
新の再放送終わったらプレミアムの再放送もやらないかな
324 21/07/12(月)19:01:12 No.822818747
>新の再放送終わったらプレミアムの再放送もやらないかな 土曜日にやってる
325 21/07/12(月)19:01:14 No.822818756
>新の再放送終わったらプレミアムの再放送もやらないかな やってるよ 土曜日がオリンピック会だった
326 21/07/12(月)19:01:31 No.822818860
>アラブの春も今や… 自由勝ち取ったぜいえー! じゃあ俺たち部族・宗教がこの国を仕切ってやるぜー! ホイ内紛
327 21/07/12(月)19:01:33 No.822818873
>外国メディアから借りたの含めてなんでも映像もってんなNHK エンディングロールに並ぶ名前が凄すぎる…
328 21/07/12(月)19:02:51 No.822819301
>大7周有るとしたら自然災害特集になりそう ナゴルノ・カラバフ戦争とかで見るドローンを用いたハイテク戦争特集がみたい
329 21/07/12(月)19:02:56 No.822819320
>土曜日にやってる ああそっちはやってるけどこの枠でね 流石に2枠でやるのは無理か
330 21/07/12(月)19:03:22 No.822819445
ユーゴ内戦はちょうど旧シリーズの頃であんまり情報集まってなかった時代なのもあって 90年代で新シリーズに入れるにもちょっとって感じであんまり触れられてないのが悲しい
331 21/07/12(月)19:04:53 No.822819974
アラブの春は発端の地のチュニジアではちゃんと民主化成功したし…
332 21/07/12(月)19:06:41 No.822820534
新々・映像の世紀 第1集 アメリカの中東介入・100年の悲劇はここから始まった 第2集リーマンショック・グローバリズムの陰り 第3集トランプ・プーチン・習近平 時代は独裁者を求めた 第4集 国連・EUの崩壊と核の拡散 世界は孤立に走った 第5集 第三次世界大戦・そして人類は滅んだ
333 21/07/12(月)19:07:20 No.822820764
民衆が知恵をつけ始めると必ず民主主義運動起こるけど それを制してる中国は本当うまく御してるな