21/07/12(月)13:56:05 つけ麺... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/12(月)13:56:05 No.822744263
つけ麺屋はサウナに学べ
1 21/07/12(月)13:56:31 No.822744383
つけ麺アンチはげ
2 21/07/12(月)13:59:55 No.822745106
ここのハゲはハゲらしからぬ浅はかさだったな サウナにもやすやすハマるし
3 21/07/12(月)14:00:34 No.822745270
ハゲだってつけ麺を一概に否定してるわけじゃないのは読めばわかる
4 21/07/12(月)14:01:14 No.822745426
「ダメな」つけ麺屋
5 21/07/12(月)14:02:25 No.822745693
前にも私はつけ麺に可能性を感じていたって言ってたし ダメなつけ麺屋がダメなだけだよね
6 21/07/12(月)14:02:33 No.822745722
>「ダメな」つけ麺屋 つけ麺屋=ダメ と読み取る人は多い
7 21/07/12(月)14:02:53 No.822745787
つけ麺のスープが熱いって知らなかった ざるそばみたいなもんだとばかり
8 21/07/12(月)14:03:00 No.822745813
熱盛だ 熱盛が全てを解決してくれる
9 21/07/12(月)14:03:25 No.822745902
>つけ麺のスープが熱いって知らなかった >ざるそばみたいなもんだとばかり 冷やしてるのもあるよ 夏場にはありがたい
10 21/07/12(月)14:03:42 No.822745944
でも大半のつけ麺屋はすぐぬるくなるけどそれで受け入れられてるでしょ 対策してないわけではないけど
11 21/07/12(月)14:04:31 No.822746114
熱盛りあるならそっち頼む
12 21/07/12(月)14:05:30 No.822746330
各テーブルにコンロがあってずっと汁が温かいタイプはありがたかったな これラーメンでよくね?感は拭えないか
13 21/07/12(月)14:05:33 No.822746339
熱いつゆに拘らず常温でも美味いつゆを作ってくれないかな
14 21/07/12(月)14:06:05 No.822746461
焼き石入れて再加熱したりIHヒーター置いてある店もあるよね
15 21/07/12(月)14:06:09 No.822746465
>でも大半のつけ麺屋はすぐぬるくなるけどそれで受け入れられてるでしょ >対策してないわけではないけど 温め直してくれたり焼き石で冷めないようにしてる所なんかはありがたいよね
16 21/07/12(月)14:06:49 No.822746624
ぬぁ…
17 21/07/12(月)14:10:07 No.822747363
たまに食べるけど普通にラーメンにしたほうが美味いよなぁ…と思って毎度後悔する
18 21/07/12(月)14:10:56 No.822747513
あつもりにしてくれないけど大盛り無料とかもはや悪意すら感じる
19 21/07/12(月)14:11:17 No.822747581
>>「ダメな」つけ麺屋 >つけ麺屋=ダメ >と読み取る人は多い 国語の授業って大切なんだな…
20 21/07/12(月)14:12:32 No.822747869
つけ麺屋の流行り方見るに別にぬるいからってまずいことはないよね
21 21/07/12(月)14:13:19 No.822748035
>>>「ダメな」つけ麺屋 >>つけ麺屋=ダメ >>と読み取る人は多い >国語の授業って大切なんだな… 普通の人は読み取れるけど「」だからね
22 21/07/12(月)14:14:03 No.822748198
>つけ麺屋の流行り方見るに別にぬるいからってまずいことはないよね ぬるくて食べやすいって人もいるしね
23 21/07/12(月)14:14:46 No.822748385
ハゲがぬるくなるとまずくなるみたいな文脈で言ってるのに突っ込まれてるんじゃない?
24 21/07/12(月)14:15:24 No.822748540
この作者に限らず「アツアツかキンキンじゃないと駄目」って信仰はラーメンマニアによくある つけ麺好きはぬるいのが好きで食ってんだ
25 21/07/12(月)14:15:29 No.822748563
汗かかないし味濃いから好き
26 21/07/12(月)14:15:40 No.822748621
>でも大半のつけ麺屋はすぐぬるくなるけどそれで受け入れられてるでしょ >対策してないわけではないけど ちょっとお高めのところは冷めないように工夫してるよ その分回転率も落ちてるのが難しいところ
27 21/07/12(月)14:15:41 No.822748623
ぬるいハゲはまずいからな…
28 21/07/12(月)14:16:33 No.822748811
ぬるい方がむしろスープの味とかよく分かるよね
29 21/07/12(月)14:16:53 No.822748877
ぬるいくらいのほうが味も香りもはっきりしてる気がする
30 21/07/12(月)14:17:10 No.822748942
ハゲはむしろつけ麺好きだからな…
31 21/07/12(月)14:17:22 No.822748989
ハゲが「つけ麺はぬるくなるのが構造的欠陥だからそこをなんとかする工夫をしなくちゃいけない」って思想なのは発見伝の時から同じだよ ぬるくてもいいじゃんって発想はない
32 21/07/12(月)14:17:42 No.822749060
そういうもんだと納得してるだけで温め直せるならそっちの方がうまいよ
33 21/07/12(月)14:18:22 No.822749190
ぬぁ…くそまじゅい
34 21/07/12(月)14:18:26 No.822749204
つけ麺で温くなって不味いって経験したことないからわからない… 美味しいじゃん!
35 21/07/12(月)14:18:52 No.822749294
ぬるいの好きで食べてる人結構いるのにハゲがこういうこと言うのは不思議だ
36 21/07/12(月)14:19:08 No.822749343
つけ麺は大体あつもりで頼むからそんなに気にならないな…
37 21/07/12(月)14:19:20 No.822749385
>>>>「ダメな」つけ麺屋 >>>つけ麺屋=ダメ >>>と読み取る人は多い >>国語の授業って大切なんだな… >普通の人は読み取れるけど「」だからね 「」が読み解けないみたいなこと言うな そもそも読んでないわ
38 21/07/12(月)14:19:24 No.822749400
ざるラーメン美味しいです
39 21/07/12(月)14:19:52 No.822749495
ピコーン つゆを冷たくして面を厚くすればいいんじゃないですかね
40 21/07/12(月)14:19:53 No.822749497
メリハリ効いたつけ麺の方が好きだよ
41 21/07/12(月)14:19:58 No.822749518
確かにつけ麺は1口目が美味さの最大瞬間風速ではある
42 21/07/12(月)14:20:22 No.822749611
今でもダメなつけ麺屋が嫌いなんだな…
43 21/07/12(月)14:20:34 No.822749657
つけ麺はつけ麺としての適温に保つのが難しいのではってイメージはある 外気に晒されてる表面積が大きいって話なのでスパゲッティとかと同じような話になるか…
44 21/07/12(月)14:20:41 No.822749683
冷やしラーメンもあるんだし ぬるくても美味いつけ麺を開発すりゃいい そうすりゃハゲも文句言うまい
45 21/07/12(月)14:21:14 No.822749796
つけ汁で食べるタイプのうどんは冷たい暖かいで何も問題起きないのになんでつけ麺だとぬるいって問題になるの
46 21/07/12(月)14:21:25 No.822749838
まあラーメンに情熱燃やしてるプロにぬるいもんを美味いって思う感覚は理解できないだろう ぬるいつけ麺も好きって人がいるのは否定しないけどこの漫画で「猫舌で普通のラーメン熱くて食えないからぬるいつけ麺助かるわぁ」なんて層のこと考慮する意味がない
47 21/07/12(月)14:21:46 No.822749904
大半のつけ麺はすぐぬるくなるけど繁盛してるしそんな根本的問題ではないんじゃないか
48 21/07/12(月)14:22:30 No.822750107
>そもそも読んでないわ さすがに「」でも十中八九は読んでるだろ…
49 21/07/12(月)14:22:30 No.822750108
麺の量減らせば?
50 21/07/12(月)14:22:32 No.822750117
ラーメンでも麺を冷たくすればいいんじゃないか?
51 21/07/12(月)14:22:47 No.822750171
とはいえつけ麺の一口目でも普通のラーメンに比べるとぬるいし熱盛以外解決無理じゃね?
52 21/07/12(月)14:22:48 No.822750177
>冷やしラーメンもあるんだし >ぬるくても美味いつけ麺を開発すりゃいい >そうすりゃハゲも文句言うまい ハゲ…というか作者にとってぬるいとマズいはイコールだから無理だと思うよ これ以外の作品でも度々言われてる
53 21/07/12(月)14:22:55 No.822750202
逆に冷たいつゆと熱い麵の料理はないの?
54 21/07/12(月)14:23:08 No.822750248
>つけ麺はつけ麺としての適温に保つのが難しいのではってイメージはある 3口目くらいまでのぬるさをキープしてくれるなら多分誰も温め直すとかしないんだよね 中盤からのぬるい通り越して冷たくなったつけ麺がクソなんだ
55 21/07/12(月)14:23:21 No.822750288
>逆に冷たいつゆと熱い麵の料理はないの? それハゲが旧作で作った
56 21/07/12(月)14:23:36 No.822750361
ぬるくなるだけでなく最初濃すぎ段々薄くなる構造的欠陥がある 焼石入れるのは理に適ってるんだな食べにくいけど
57 21/07/12(月)14:24:13 No.822750541
つゆに焼き石入れて沸騰させたり色々試行錯誤してるとこはある
58 21/07/12(月)14:24:21 No.822750566
熱盛は麺のコシがゆるくなるのが難点
59 21/07/12(月)14:24:23 No.822750575
近所に常温で美味いつけ麺を出す店があって重宝してる
60 21/07/12(月)14:24:34 No.822750634
一時期流行った具を別皿にいっぱい乗せて出してくる店はぬるくてつらかったな
61 21/07/12(月)14:25:08 No.822750800
どうしても最近のサウナブームが理解できん
62 21/07/12(月)14:25:55 No.822751007
つけ麺にも色々あるんだろうけど一回食ったらもういいなとなってしまってずっと普通のラーメン頼んでる
63 21/07/12(月)14:26:06 No.822751056
>熱盛は麺のコシがゆるくなるのが難点 熱盛りって湯切りしてそのまま出すんじゃなくて一回麺洗って冷やしてからまた加熱するって二度手間なんだよな… てっきり湯切りしてそのまま出してるのかと思ってた
64 21/07/12(月)14:26:08 No.822751063
このハゲの漫画鵜呑みにしてラーメン語る奴増えたのめちゃくちゃウザい
65 21/07/12(月)14:26:13 No.822751087
>ぬるいの好きで食べてる人結構いるのにハゲがこういうこと言うのは不思議だ 結局この辺は作者が苦手だからの一点に尽きるんだろう ラーメン業界に身を置いてたら5・6年前ぐらいの豚骨魚介つけ麺の隆盛を認めざるを得ないのに結局その話はほっとんどしなかったからな 本来ならば才遊記あたりで何故豚骨魚介つけ麺があそこまで隆盛したのか?なぜヌルいままでつけ麺が流行したのかに向かうべくいだったと思うよ
66 21/07/12(月)14:26:22 No.822751115
>つけ汁で食べるタイプのうどんは冷たい暖かいで何も問題起きないのになんでつけ麺だとぬるいって問題になるの 釜揚げうどんもザルうどんも麺つゆは常温だからじゃないの
67 21/07/12(月)14:26:25 No.822751130
ヌルくても旨いつけ汁もあるのかもしれんけど大体んとこはぬるくなるとイマイチだな
68 21/07/12(月)14:26:50 No.822751237
熱盛の麺はまずい スープを冷やすのが正解
69 21/07/12(月)14:26:52 No.822751245
ぬるい=駄目って考えがもう駄目
70 21/07/12(月)14:26:56 No.822751269
>てっきり湯切りしてそのまま出してるのかと思ってた 日高屋とかだと多分そのまま出してるよ 麺が即くっつくしアレ
71 21/07/12(月)14:27:06 No.822751307
>>熱盛は麺のコシがゆるくなるのが難点 >熱盛りって湯切りしてそのまま出すんじゃなくて一回麺洗って冷やしてからまた加熱するって二度手間なんだよな… >てっきり湯切りしてそのまま出してるのかと思ってた 熱湯で洗えばいいのかな……
72 21/07/12(月)14:27:07 No.822751316
普通のラーメンもぬるい方が味ちゃんと感じやすいんだろうけどたぶん食いたくならないだろうな パスタとかそんな熱くないのに
73 21/07/12(月)14:27:31 No.822751410
つけ汁自体も冷たいつけ麺あるよね かつお節パウダーとお酢の味しかしねえ何だこれ
74 21/07/12(月)14:27:42 No.822751438
冷たいつゆでよくね?
75 21/07/12(月)14:28:09 No.822751542
冷たいつけ汁と冷たい麺はアリだと思う
76 21/07/12(月)14:28:11 No.822751548
>このハゲの漫画鵜呑みにしてラーメン語る奴増えたのめちゃくちゃウザい ラードでも食ってろ
77 21/07/12(月)14:28:16 No.822751567
アツモリどんだけ嫌いなんだハゲ
78 21/07/12(月)14:28:19 No.822751579
味の流行とか分析は古さとか偏りあるよね 経営部分は今も生きてるけど
79 21/07/12(月)14:28:47 No.822751692
>ラードでも食ってろ 作中でそれが大ヒットしてんのに何言ってんだハゲ
80 21/07/12(月)14:28:55 No.822751737
ぬるい方が味がよくわかるけど日本人は生理的にアツアツが好き って話も発見伝でやってたよな
81 21/07/12(月)14:29:07 No.822751780
この漫画で情報を食ってるマンが生産されてるのを見るとなんともいえない気分になる
82 21/07/12(月)14:29:34 No.822751872
サウナなんて爺さんか若者の耐久レースでしか使われないと思ってたよ 慣れてない人が急にサウナ始めると死ぬよ
83 21/07/12(月)14:29:36 No.822751881
>このハゲの漫画鵜呑みにしてラーメン語る奴増えたのめちゃくちゃウザい というか読みもせずに何にでも情報食ってるとか言うやつも多い
84 21/07/12(月)14:30:00 No.822751969
>冷たいつけ汁と冷たい麺はアリだと思う それ別々に分ける必要ある?
85 21/07/12(月)14:30:44 No.822752111
>冷たいつゆでよくね? それも既にあるが動物性の脂とか使えなくて麺つゆだこれ!みたいになりがち…
86 21/07/12(月)14:30:49 No.822752124
ハゲの理屈が賞賛されてんのは作中でカリスマが言ってるからであってこの漫画描いてるやつにもこの漫画の情報鵜呑みにしてるやつにもなんのカリスマもないんだ
87 21/07/12(月)14:30:53 No.822752141
発見伝の頃から言い続けてるよねぬるいつけ麺はダメって
88 21/07/12(月)14:30:58 No.822752166
ラーメンよりつけ麺好きだけどヌルいの嫌なんで敦盛
89 21/07/12(月)14:31:03 No.822752178
>というか読みもせずに何にでも情報食ってるとか言うやつも多い バイトに金を払えという話なのに ボランティアにも金を出せ!という意味であの画像使うやつもいてクソだと思う
90 21/07/12(月)14:31:28 No.822752250
鵜呑みにして語るのはまだいいんだよ 貼られたページだけでつけ麺叩くなよ
91 21/07/12(月)14:31:46 No.822752329
個人的にはぬるさより食べるにつれ味がどんどん薄くなっていくのが気になる…
92 21/07/12(月)14:31:55 No.822752380
>>冷たいつけ汁と冷たい麺はアリだと思う >それ別々に分ける必要ある? 麺が伸びない 汁が水っぽくならない
93 21/07/12(月)14:31:57 No.822752385
ハゲが作ったのはキンキンに冷えまくった麺と激アツのスープだっけ 作中でぬるいラーメンじゃないとスープの良さが…つってたところもあったよね
94 21/07/12(月)14:32:10 No.822752427
冷やし中華とか苦手だし温いつけ麺のほうがいいな…
95 21/07/12(月)14:32:20 No.822752451
最初からぬるいと食べてるうちにぬるいを通り越して冷めてくるからつけ汁は熱々で出すべきだと思う
96 21/07/12(月)14:32:41 No.822752527
>ぬるい方が味がよくわかるけど日本人は生理的にアツアツが好き >って話も発見伝でやってたよな あくまでラーメンに対してライブ感的なものを求めがちってだけで日本人云々なんて言ってたか?
97 21/07/12(月)14:33:19 No.822752630
>それ別々に分ける必要ある? まずざるそばがすでに成立してるからある
98 21/07/12(月)14:33:42 No.822752716
高温の刺激に慣れすぎると一般的に温かい程度の温度までぬるいって言う奴もいる
99 21/07/12(月)14:34:09 No.822752817
両方冷たくしておいてつゆが薄くなったら足せるそうめんの合理性
100 21/07/12(月)14:34:17 No.822752844
>高温の刺激に慣れすぎると一般的に温かい程度の温度までぬるいって言う奴もいる そんな辛いもの好きみたいな
101 21/07/12(月)14:34:21 No.822752851
発見伝当時ってつけ麺が人気出はじめたくらい? 当時も今もあんまりポジション変わってない気がするつけ麺
102 21/07/12(月)14:34:55 No.822752969
>そんな辛いもの好きみたいな 痛覚からの入力だからわりと共通点は多いぞ!
103 21/07/12(月)14:35:00 No.822752984
二郎系のつけ麺は爆速でぬるくなるのでご飯とおかず食べるみたいに汁につけないで別々に食ってるな
104 21/07/12(月)14:35:01 No.822752991
sa80633.jpg 作中でこういうシーンがあるのにハゲはつけ麺はぬるくマズいから考え進めてないのがちょっと笑える ぬるさ対策してない店がほとんどなのに定着してる理由をなんで考えないんだよ 豚骨魚介つけ麺こそなんなら今のハゲが考える定番の味に近い代物だったんじゃないのか?
105 21/07/12(月)14:35:05 No.822753008
緩いとかなんとかじゃなくて味の濃いラーメン食いたいからつけ麺を食う
106 21/07/12(月)14:35:20 No.822753052
つけ麺は魚介豚骨に魚粉ぶっ込んだようなのがブームになってたけど 上でも言われてるように作中ではスルーされてた気がする
107 21/07/12(月)14:35:20 No.822753055
つけ麺って一過性のブームなんかとっくの昔に通り越して完全に定着しちゃってるもんな…
108 21/07/12(月)14:35:55 No.822753156
ならハゲはつけ麺が嫌いなんだろ
109 21/07/12(月)14:35:57 No.822753164
熱盛がありなら最初からドロドロの豚骨魚介系ラーメン出せないんだろうか
110 21/07/12(月)14:36:01 No.822753178
つけ麺には構造的欠陥があるってのがこの漫画の見解なのだ
111 21/07/12(月)14:36:04 No.822753188
>ここのハゲはハゲらしからぬ浅はかさだったな 浅はかなところはしょっちゅうだぞ 特に地域のラーメンについては物凄く認識古いし
112 21/07/12(月)14:36:19 No.822753238
ぬるかったらダメな理屈もよくわかんないんだよな 味覚が一番鋭敏なのって体温付近だし
113 21/07/12(月)14:36:44 No.822753331
つけ麺専門店はいくらか減って普通のラーメン屋が作中であったネクストブランドでつけ麺出すとこが多い気がする
114 21/07/12(月)14:36:51 No.822753355
>発見伝当時ってつけ麺が人気出はじめたくらい? チラホラ話題になってきたなぐらい 才遊記の頃は魚粉入豚骨つけ麺全盛期で作中でもその大人気は否定しようもなくてチラッとブームになってるのは語られるけど それに対して取り上げようとはしなかったね
115 21/07/12(月)14:37:34 No.822753519
俺はどろどろつけ汁を白ごはんにぶっかけて食べたいマン 白米に合うと思うんだよね
116 21/07/12(月)14:37:46 No.822753557
ハゲは「ぬるいのが好きな人」の数を見誤っている
117 21/07/12(月)14:38:22 No.822753694
後半ぬるくなったり味薄まったとしても 前半は普通のラーメンよりジャンクでインパクトあるところが好き
118 21/07/12(月)14:38:32 No.822753735
牛豚鶏の脂は冷たいと固形化するから無理という物理的問題もある
119 21/07/12(月)14:38:54 No.822753815
単純な味の感じやすさで言えば体温付近が一番バランス良いんだけど 高温になると香りが物凄く立つのと熱さによる刺激で皆ジャンキーになる
120 21/07/12(月)14:38:55 No.822753817
最近はまぜそばもあるしな
121 21/07/12(月)14:39:16 No.822753887
>ぬるさ対策してない店がほとんどなのに定着してる理由をなんで考えないんだよ 猫舌とか子供需要があるってのはハゲも分かってるだろう その上で不味いって言ってる
122 21/07/12(月)14:39:18 No.822753898
ぬるくて不味いのはだいたい動物性脂のせい
123 21/07/12(月)14:39:20 No.822753905
この漫画で学んでラーメン屋を志したって兄ちゃんの店が近所にあったけど結構繁盛してたな… 食べログ見たらまだ元気そうでよかった
124 21/07/12(月)14:39:26 No.822753932
>味覚が一番鋭敏なのって体温付近だし 美味しさを感じるのは味覚だけじゃないから
125 21/07/12(月)14:39:32 No.822753952
今日食べたつけ麺が酸っぱいぬるい濃いできつかった…
126 21/07/12(月)14:40:10 No.822754099
よく犬は鼻で飯食ってるって言うけど人間も大概鼻頼りだと思ってる
127 21/07/12(月)14:40:11 No.822754105
そもそもラーメンが刺激的なジャンキー食だしな ぬるい料理は求めてない
128 21/07/12(月)14:40:25 No.822754155
>ハゲは「ぬるいのが好きな人」の数を見誤っている さっきから気になってたけど そのぬるいのが好きな人の割合ってどんなもんなんです? そんなに多いの?
129 21/07/12(月)14:40:26 No.822754159
そういや鴨せいろあたりは冷たい麺と温かいつゆで昔からあるな 腹減った
130 21/07/12(月)14:40:28 No.822754164
ぬるくなる前提と大盛り特盛などが無料だったりするのを見てるとつけ麺はたくさんの麺を一気にかっこんで食べ 口内に多く入った太めの麺を咀嚼しながら麺に絡んだスープを味わうのを一番美味しい食べ方として想定してる食べ物って感じがある こういう食べ方は熱いと無理なのは当然として冷たくてもキツいんだよな
131 21/07/12(月)14:40:37 No.822754192
熱くない=まずいって考えが昔のにんにくと脂が多くない=まずいって考えのクソ客と大差ない
132 21/07/12(月)14:40:52 No.822754242
米をおにぎりやら酢飯やらでわざわざ冷まして食う文化の国でそれ言う?
133 21/07/12(月)14:41:30 No.822754387
>猫舌とか子供需要があるってのはハゲも分かってるだろう それだけであんなに行列できたり次々に店舗できたりしないだろ…
134 21/07/12(月)14:41:43 No.822754433
一昔前みたいに焼け石でスープが沸騰して出てくるよりはぬるい方がいい…
135 21/07/12(月)14:41:53 No.822754475
>さっきから気になってたけど >そのぬるいのが好きな人の割合ってどんなもんなんです? >そんなに多いの? そばうどんカレーが好きな人の割合かな ぬるい料理たち
136 21/07/12(月)14:41:57 No.822754490
鴨南ざるとかも昔からこのタイプで人気じゃない?
137 21/07/12(月)14:42:24 No.822754578
>この漫画で学んでラーメン屋を志したって兄ちゃんの店が近所にあったけど結構繁盛してたな… >食べログ見たらまだ元気そうでよかった 気になるから詳細教えてもらったりできる?
138 21/07/12(月)14:42:29 No.822754603
>一昔前みたいに焼け石でスープが沸騰して出てくるよりはぬるい方がいい… 一瞬で廃れたあたりメリハリがあればいいというものでもないんだろうな
139 21/07/12(月)14:42:36 No.822754643
>鴨南ざるとかも昔からこのタイプで人気じゃない? うどんもこの形態が最強だしな
140 21/07/12(月)14:42:43 No.822754671
英国一家日本を食べるという本では なんで日本で出てくるスープはどれもこれもクソ熱いんだって言われてた
141 21/07/12(月)14:42:49 No.822754693
脂ぎってるものは冷えてくると急にキツくなる気はする
142 21/07/12(月)14:42:59 No.822754731
おにぎりは携帯食ですし 酢飯は冷まさないと酢の匂いキツくて食えたもんじゃないだろう ラーメンに関しては脂が固まるとか香りの発散が弱まるってのが問題なんだろうな
143 21/07/12(月)14:42:59 No.822754732
つけ麺はつけ汁の熱は味の勘定に入れてないと思う
144 21/07/12(月)14:43:05 No.822754757
大口開けてもさもさ麺噛むのにはぬるいくらいで丁度いい気がする
145 21/07/12(月)14:43:19 No.822754825
無料大盛りは地雷
146 21/07/12(月)14:43:24 No.822754843
つけ麺の醍醐味はツルツルシコシコの麺が喉を滑り落ちていく喉越しだと思う その快感はうどんよりも上
147 21/07/12(月)14:43:46 No.822754916
>>ハゲは「ぬるいのが好きな人」の数を見誤っている >さっきから気になってたけど >そのぬるいのが好きな人の割合ってどんなもんなんです? >そんなに多いの? つけ麺が市民権を得ているって実績だけ考えると割合多いんじゃない?実数はしらんけど 俺は温かいスープの通常ラーメンが好きでヌルいつけ麺はあまり好みじゃないがな
148 21/07/12(月)14:43:47 No.822754920
焼石だのIHコンロだのやってる店はあるけど 別に主流にはならないんだよな
149 21/07/12(月)14:44:11 No.822755001
つけ麺で酸っぱいスープも脂ぎったスープも定着しないのはそういうことなんだろう
150 21/07/12(月)14:44:18 No.822755030
>よく犬は鼻で飯食ってるって言うけど人間も大概鼻頼りだと思ってる かき氷のシロップは匂い以外全部同じなんですとか言われても何言ってんだおめーってなる
151 21/07/12(月)14:44:21 No.822755043
冷やした中華麺はおいしいからな…
152 21/07/12(月)14:44:25 No.822755060
>うどんもこの形態が最強だしな いやうどんの場合は釜揚げとか湯溜めうどんってのが至高とされててざるうどんってうどん専門店とかでは滅多に見かけないぞ
153 21/07/12(月)14:44:47 No.822755144
うまさを感じる部分としては麺の比重大きいねつけ麺 だから好き
154 21/07/12(月)14:45:18 No.822755252
めんつゆは熱くても温くても冷たくても旨いから困る
155 21/07/12(月)14:45:41 No.822755338
>酢飯は冷まさないと酢の匂いキツくて食えたもんじゃないだろう 蒸し寿司ってあるよねちらし寿司蒸すやつ 食った事無いから匂いでウッてなりそうだと思ってるけど美味いのかな
156 21/07/12(月)14:45:52 No.822755377
多分だけど「ぬるいのが好き」なんじゃないと思う ぬるくなるのそんなに気にしないというか それ以上に麺を一気にガッツリと濃厚なタレにつけて啜り食らうのが気持ちいいんだと思ってる
157 21/07/12(月)14:46:00 No.822755406
蕎麦もうどんも中華麺も 基本冷えてるほうがコシあって好きかもしれない
158 21/07/12(月)14:46:06 No.822755428
ぬるいから好きぬるいから美味いって感覚は別にまったくないな 麺の喉ごしが好きだから食ってる
159 21/07/12(月)14:46:07 No.822755433
人気のつけ麺店はポタージュみたいに濃厚なつけ汁が多いのでタレって考えたほうがいい 汁とかスープは熱さも旨さのうちだけど タレは関係ないかなって
160 21/07/12(月)14:46:09 No.822755441
いっそラードフレークとか適当な名前付けて固まった脂と一緒に食べる冷盛を…
161 21/07/12(月)14:46:59 No.822755635
>いやうどんの場合は釜揚げとか湯溜めうどんってのが至高とされててざるうどんってうどん専門店とかでは滅多に見かけないぞ 釜揚げってオペレーションが楽だという理由だけで存在するもんだぞ ざる系うどんは日本中にあるが釜揚げ系は安い香川系が主だろう ざるうどんや肉うどん天ぷら系がないうどん専門店など見たこと無い
162 21/07/12(月)14:47:03 No.822755648
>それ以上に麺を一気にガッツリと濃厚なタレにつけて啜り食らうのが気持ちいいんだと思ってる つけ麺食う時はこの感覚求めてるかも
163 21/07/12(月)14:47:15 No.822755689
>酢飯は冷まさないと酢の匂いキツくて食えたもんじゃないだろう つけ麺が酸っぱい系の味が目立つのも温度の関係なんだろうか 酸辣湯とかはあるけど
164 21/07/12(月)14:47:20 No.822755707
>ぬるいの好きで食べてる人結構いるのにハゲがこういうこと言うのは不思議だ 作中でもそういうラーメン屋あったな ぬるいラーメン出してたけど普通の熱くて美味いラーメン出したら猫舌の常連客はいなくなった話
165 21/07/12(月)14:47:21 No.822755708
監修のラーメンフリークの人はたぶん普通につけ麺が嫌いなんだろう 俺も嫌い
166 21/07/12(月)14:47:29 No.822755739
つけ麺はジャンクフードだと思ってる 風味とかそんなのどうでもいいから味濃い奴がいいって感じで
167 21/07/12(月)14:47:59 No.822755855
つけ麺好きだけどあつもりしか食わん
168 21/07/12(月)14:48:04 No.822755881
昔から猫舌だからつけ麺は割とありがたいのよね まぁ汁をIHで温めてくれるとかは歓迎だけど
169 21/07/12(月)14:48:10 No.822755907
正直ぬるいから不味いって言われてもよくわからんデブ
170 21/07/12(月)14:48:19 No.822755958
>いやうどんの場合は釜揚げとか湯溜めうどんってのが至高とされててざるうどんってうどん専門店とかでは滅多に見かけないぞ 釜揚げが至高って聞いたことないぞ…
171 21/07/12(月)14:48:25 No.822755986
>つけ麺はジャンクフードだと思ってる >風味とかそんなのどうでもいいから味濃い奴がいいって感じで 二郎系の需要かー
172 21/07/12(月)14:48:36 No.822756035
>ざるうどんや肉うどん天ぷら系がないうどん専門店など見たこと無い 丸亀
173 21/07/12(月)14:48:46 No.822756069
ラーメンもジャンクフードじゃないですかね…
174 21/07/12(月)14:48:57 No.822756112
ハゲも味以外の点は認めてるじゃん 回転率とか
175 21/07/12(月)14:49:17 No.822756181
>つけ麺はジャンクフードだと思ってる >風味とかそんなのどうでもいいから味濃い奴がいいって感じで 昆布水つけ麺なんて繊細な味を楽しむつけ麺けっこうあるから知っといたほうがいいよ
176 21/07/12(月)14:49:23 No.822756200
>丸亀 ??
177 21/07/12(月)14:49:24 No.822756205
最終的に熱々が欲しければラーメン火山みたいに焼いたビビンバ用の石の器に汁ぶっこむのが正解な気がする
178 21/07/12(月)14:49:30 No.822756232
>>ざるうどんや肉うどん天ぷら系がないうどん専門店など見たこと無い >丸亀 あるけど…
179 21/07/12(月)14:49:39 No.822756265
>つけ麺好きだけどあつもりしか食わん あつもり食うならそれこそラーメンでいいんじゃないかって思うけどどうなんだろう
180 21/07/12(月)14:49:43 No.822756284
>>ざるうどんや肉うどん天ぷら系がないうどん専門店など見たこと無い >丸亀 丸亀にもあるだろ!?
181 21/07/12(月)14:49:50 No.822756305
>>ざるうどんや肉うどん天ぷら系がないうどん専門店など見たこと無い >丸亀 あるじゃねーか!
182 21/07/12(月)14:49:50 No.822756309
ラーメンも熱いと味分からん
183 21/07/12(月)14:49:53 No.822756319
冷ます時間すら惜しいから冷まさなくていい温度がいい
184 21/07/12(月)14:49:54 No.822756324
ラーメンはジャンクだけどハゲとこの漫画が目指すのは美食としてのラーメンだから
185 21/07/12(月)14:50:11 No.822756382
>釜揚げが至高って聞いたことないぞ… 海原雄山はそんな事言ってた 日本人が好きな麺はもりそばや釜揚げうどんなどの麺の味そのものを楽しむのが好きって
186 21/07/12(月)14:50:17 No.822756405
ザルうどん用のザルにカビ生えて燃えたことなかったっけ丸亀…
187 21/07/12(月)14:50:28 No.822756438
つけ麺には濃厚なスープを麺に絡めて食べるって欲を満たしたいから食べてるのでぬるさは割とどうでもいい まああったかいつけ麺の方が好きだけど
188 21/07/12(月)14:50:43 No.822756503
あつもりにすると麺がゆるくなるからな…
189 21/07/12(月)14:50:55 No.822756549
>ラーメンはジャンクだけどハゲとこの漫画が目指すのは美食としてのラーメンだから それ言ったらつけ麺屋だって美食目指す人もいるだろうしこれはジャンクだジャンクじゃないなんて不毛だと思う
190 21/07/12(月)14:51:28 No.822756660
つけ麺はふっとい麺をガッと食べる楽しさがあるよね 別にラーメンと対立するところではないと思う
191 21/07/12(月)14:51:33 No.822756680
温度が下がると塩気を強く感じる構造を知っていればどんどん上がる塩パワーを楽しめる
192 21/07/12(月)14:51:37 No.822756695
何食っても美味しいと感じるからどっちでも良いデブ
193 21/07/12(月)14:51:37 No.822756698
>日本人が好きな麺はもりそばや釜揚げうどんなどの麺の味そのものを楽しむのが好きって もりそばって言ってんだからザル系うどんが至高ってことでは
194 21/07/12(月)14:51:37 No.822756700
>丸亀にもあるだろ!? 丸亀にも有るの知らんかったごめん ぶっかけとか釜揚げの方ばっかプッシュしてて目につかなかった
195 21/07/12(月)14:51:40 No.822756714
美味しんぼの素材信仰生食信仰は無視しとけ 難しい理屈捏ねるより基本に返るフリした方が偉ぶれるってだけだから
196 21/07/12(月)14:51:45 No.822756736
一旦冷やしてても熱盛りだと結構麺伸びるから冷やばっか食べるな 思い返すと麺が好きなんだろうな
197 21/07/12(月)14:52:18 No.822756859
ハゲはつけ麺に関してはちゃんとメリハリ付けろで一貫してるよね
198 21/07/12(月)14:52:19 No.822756862
>それも既にあるが動物性の脂とか使えなくて麺つゆだこれ!みたいになりがち… いやでもざるそばそこのつけ麺なんかより遥かにうまいぞ?
199 21/07/12(月)14:52:25 No.822756886
麺がでろっとしてなければ緩くてもよくね
200 21/07/12(月)14:52:33 No.822756902
>思い返すと麺が好きなんだろうな みんな結局これなんだろうなと思う
201 21/07/12(月)14:52:42 No.822756931
この漫画の中ではつけ麺はぬるくてまずいものなんだ リアルの話と混ぜちゃいかん
202 21/07/12(月)14:52:45 No.822756949
>味覚が一番鋭敏なのって体温付近だし じゃああったかいのもつめたいのもゴミってこと?
203 21/07/12(月)14:52:48 No.822756958
>美味しんぼの素材信仰生食信仰は無視しとけ 実際そば好きではもりがいいとされるってのは発見伝でも描いてるし…
204 21/07/12(月)14:52:52 No.822756970
鴨せいろみたいなもんでしょ 熱々じゃないものはまずいって考えは理解できない
205 21/07/12(月)14:53:14 No.822757051
麺食ってる感はラーメンよりやっぱあるよね ラーメンと言っても色々だけども
206 21/07/12(月)14:53:15 No.822757056
>丸亀にも有るの知らんかったごめん >ぶっかけとか釜揚げの方ばっかプッシュしてて目につかなかった そもそもぶっかけが冷たいじゃねえか
207 21/07/12(月)14:53:27 No.822757098
スープのほうが原価かかってる!とか言われても麺を楽しみたいよね
208 21/07/12(月)14:53:33 No.822757114
漫画の話とリアルの話はゴッチャにすると地獄を見るぞ
209 21/07/12(月)14:53:54 No.822757201
>この漫画の中ではつけ麺はぬるくてまずいものなんだ >リアルの話と混ぜちゃいかん 残念ながら才遊記で「今のラーメン界はボリューム系と豚骨魚介つけ麺にほとんど席巻されてるのが現状」ってセリフがあるんでそれは通用しないんだ
210 21/07/12(月)14:53:54 No.822757205
猫舌だから熱々最高とは言わんけど 最初から温いつけ麺とか喰いたいかって言われたら喰いたくない
211 21/07/12(月)14:54:01 No.822757239
実際つけ麺の方が小麦の香りアピールとか麺をおしてくる店多い気がする
212 21/07/12(月)14:54:45 No.822757404
温冷のメリハリはわかるけどそれだけがつけ麺の構成ではないことなんてハゲならわかるはずなのに
213 21/07/12(月)14:55:08 No.822757488
ラーメンマニアが不味いって言ってるだけで売れないとは言ってなくね
214 21/07/12(月)14:55:14 No.822757508
味が濃いスープをちょっとだけつけて食べるっていうのが良いんだな 言われてみればそんな感じだわ
215 21/07/12(月)14:55:34 No.822757576
>ハゲはつけ麺に関してはちゃんとメリハリ付けろで一貫してるよね それこそ発見伝の頃からダメな店は冷やしの足りない麺と常温で割ったぬるいつけダレ出すって言ってるからな 双方の温度差がキモなんだからちゃんとやれよって
216 21/07/12(月)14:55:34 No.822757577
>あつもり食うならそれこそラーメンでいいんじゃないかって思うけどどうなんだろう スープの濃さが違うから
217 21/07/12(月)14:55:54 No.822757657
>いやでもざるそばそこのつけ麺なんかより遥かにうまいぞ? それって個人の感想ですよね? 真面目に言うと汁で食べるざるそばとあくまで濃い目のスープなつけ麺とはジャンル違くない?
218 21/07/12(月)14:56:01 No.822757681
冷たいのはあくまで麺のコシを味わうためな気がする あつもりもおいしいけどね
219 21/07/12(月)14:56:11 No.822757714
冷やした麺自体がめっちゃ美味しいしそんなラードに頼らなくてもいいんじゃないかとは思う けど店やるならパンチないとウケないんだろうな…
220 21/07/12(月)14:56:13 No.822757723
原価がどうとかそれこそ情報喰ってる以外の何物でもねぇからなぁ…
221 21/07/12(月)14:56:16 No.822757741
油さえ固まってなければ 熱さ自体そんなに気にしてないかもしれん
222 21/07/12(月)14:56:22 No.822757772
つけ麺ってスープをちょっとだけつけるものだったのか…麺に絡めたくて毎度麺を沈めて食って終盤スープが足りなくなってたわ
223 21/07/12(月)14:56:35 No.822757818
>それこそ発見伝の頃からダメな店は冷やしの足りない麺と常温で割ったぬるいつけダレ出すって言ってるからな >双方の温度差がキモなんだからちゃんとやれよって その認識がつけ麺ブーム初期に蔓延した価値観だと思う 情報がアップデートされてない
224 21/07/12(月)14:56:50 No.822757864
つまり動物性脂に頼らずにジャンク感を出したスープ これだ
225 21/07/12(月)14:56:54 No.822757877
ぬるいのが美味いんだよ!っていうのは逆張りがすぎると思う熱すぎるのが嫌なのはわかるが
226 21/07/12(月)14:56:54 No.822757878
ただ発見伝や才遊記でつけ麺の名店の麺食べるときってそういう文句言わないよね 絶対にヌルくなってるはずなのに
227 21/07/12(月)14:56:58 No.822757892
>それって個人の感想ですよね? >真面目に言うと汁で食べるざるそばとあくまで濃い目のスープなつけ麺とはジャンル違くない? 作中でもやったじゃん冷たいつゆのつけ麺 油を植物性にして固まらないようにしてたはず
228 21/07/12(月)14:57:38 No.822758025
>原価がどうとかそれこそ情報喰ってる以外の何物でもねぇからなぁ… とはいえ180gと270gと450gに価格差がないとどうなってんだこれ…?ってなる気持ちはある
229 21/07/12(月)14:57:52 No.822758062
>それこそ発見伝の頃からダメな店は冷やしの足りない麺と常温で割ったぬるいつけダレ出すって言ってるからな こういっちゃなんだけどどんだけ麺冷やそうがスープ熱くしようが絶対に中盤過ぎは温くなると思うんだ
230 21/07/12(月)14:57:56 No.822758075
>つまり動物性脂に頼らずにジャンク感を出したスープ >これだ 胡椒かけまくるか…(バッバッバッバッバッ)
231 21/07/12(月)14:58:00 No.822758087
麺のコシと濃いめのスープの強い味を感じる為の料理だと思ってる 温度は食べ進める邪魔にならない温度ならなんでもいい
232 21/07/12(月)14:58:42 No.822758236
とみ田も六厘舎も結局ヌルいからな 温冷差なんかじゃないよ
233 21/07/12(月)14:58:51 No.822758273
>とはいえ180gと270gと450gに価格差がないとどうなってんだこれ…?ってなる気持ちはある 腹の空き具合で合わせられて助かる以上のことを考えたことなかったぜ…
234 21/07/12(月)14:59:07 No.822758320
固まらない油ってなると精製油縛りになるし その中で印象強い油を選ぶとなるとごま油とかになってしまう…
235 21/07/12(月)14:59:11 No.822758338
>麺のコシと濃いめのスープの強い味を感じる為の料理だと思ってる >温度は食べ進める邪魔にならない温度ならなんでもいい 麺とスープに十分なインパクトがあるなら熱さがなくても大した問題じゃないよね
236 21/07/12(月)14:59:12 No.822758342
別に店のコンサルしてるわけでもないんだし ハゲが自分の好みでモノを語るのは自由じゃないのか…?
237 21/07/12(月)14:59:16 No.822758353
>つけ麺ってスープをちょっとだけつけるものだったのか…麺に絡めたくて毎度麺を沈めて食って終盤スープが足りなくなってたわ 日本そばはつゆが塩辛すぎるから少しだけつけるってのはあるけどつけ麵は好きなように食っていいんじゃない?
238 21/07/12(月)14:59:25 No.822758387
>冷やした麺自体がめっちゃ美味しいしそんなラードに頼らなくてもいいんじゃないかとは思う >けど店やるならパンチないとウケないんだろうな… 脂が大量に浮くようなスープが標準のつけ麺の店はあまり見かけないけどな やっぱり受けてるのは魚系だと思う
239 21/07/12(月)14:59:31 No.822758407
石鍋にグツグツに沸騰したつけ汁入れて出してくる店あったなあ まあ熱い温い以前にそもそもの問題として味が駄目だったんだけど
240 21/07/12(月)14:59:41 No.822758452
食べてる最中つゆがぬるくなるのと最初からぬるくて最後の方冷たい寄りになるのとじゃまた話は変わると思う
241 21/07/12(月)14:59:44 No.822758469
>固まらない油ってなると精製油縛りになるし >その中で印象強い油を選ぶとなるとごま油とかになってしまう… 話変わるけど冷やし担々麺いいよね…
242 21/07/12(月)15:00:01 No.822758528
冷たい麺をつけて食べるからつけ汁の温度が下がるのはしょうがない だからこそつけ汁は最初は熱々で出して欲しい
243 21/07/12(月)15:00:08 No.822758568
ごま油はうまいし…
244 21/07/12(月)15:00:08 No.822758569
つけめんはひとすすり目は美味い ふたすすりぐらいからラーメンで良くない?ってなって だんだん無心になる ビールかな?
245 21/07/12(月)15:00:17 No.822758602
実際今回はそういう話になるんじゃないかな わざわざ冒頭でサウナとつけ麺絡めたりしてるし つけ麺はそういう形式の料理として定着したんだよって
246 21/07/12(月)15:00:19 No.822758603
>ぬるいのが美味いんだよ!っていうのは逆張りがすぎると思う熱すぎるのが嫌なのはわかるが 熱すぎるつゆをちょっとつけて麺が熱くなる前に食べるようにしたら焼けた石鍋のつけ麺でも食えるようになったな
247 21/07/12(月)15:00:24 No.822758622
つけ麺はラーメンに比べてメンがメインになってる料理だよね だからこうして500g食わせる…
248 21/07/12(月)15:00:44 No.822758699
うまいつけ麺の店は麺の味がいいから 序盤はつけダレに半分だけつける食べ方すると美味いよ
249 21/07/12(月)15:00:59 No.822758749
サウナ気に入りすぎる…
250 21/07/12(月)15:01:17 No.822758823
冷めるの嫌なら焼き石なり割りスープ入れながら食えばいいだけだよ 置いてない店は知らない
251 21/07/12(月)15:01:22 No.822758842
>だからこうして500g食わせる… 特盛無料!とかもあるしね…
252 21/07/12(月)15:01:54 No.822758976
最近は麺もスープも冷たい冷やしラーメンも増えたし何でもありだよね
253 21/07/12(月)15:01:55 No.822758983
一応「ダメな」つけ麺屋っていう言い方にしてるけど 焼き石とかないしぬるくなってるはずなのに繁盛してるつけ麺屋が多いことから見て ぬるいかどうかなんて気にしない客がつけ麺好きってだけなのかな しかし「好みの違いだよ」って話を漫画で取り上げてもあんまり面白くならなさそう
254 21/07/12(月)15:02:00 No.822759004
冷たいざるラーメンのめんつゆとごま油混ぜただけみたいなのなんかおいしいよね… あれで店開けるかっていうと困るけど…
255 21/07/12(月)15:02:08 No.822759036
>それこそ発見伝の頃からダメな店は冷やしの足りない麺と常温で割ったぬるいつけダレ出すって言ってるからな >双方の温度差がキモなんだからちゃんとやれよって ダメな店って言ってんのはハゲでそのハゲの認識がおかしいってのはやらないんだが
256 21/07/12(月)15:02:10 No.822759047
特盛無料とかになってると安い麺使ってるのかと疑うようになってきた
257 21/07/12(月)15:02:26 No.822759106
最初から冷たいつけ汁好き・・・
258 21/07/12(月)15:02:59 No.822759229
>別に店のコンサルしてるわけでもないんだし >ハゲが自分の好みでモノを語るのは自由じゃないのか…? 今ハゲは皆に好かれる新しいラーメンの味を作ろうと考えてる最中だから もうちょっとめっちゃ好かれてるつけ麺に目を向けたら?とは思っちゃうかな…
259 21/07/12(月)15:03:45 No.822759443
>ダメな店って言ってんのはハゲでそのハゲの認識がおかしいってのはやらないんだが そりゃ発見伝の時はハゲあくまでサブキャラだし藤本くんが負けて成長する展開の回なんだからそこまではつっこまねぇよ!
260 21/07/12(月)15:04:03 No.822759509
ハゲ粘着初めて見た
261 21/07/12(月)15:04:07 No.822759525
>そりゃ発見伝の時はハゲあくまでサブキャラだし藤本くんが負けて成長する展開の回なんだからそこまではつっこまねぇよ! 今も言ってんじゃねえか!
262 21/07/12(月)15:04:10 No.822759539
>特盛無料とかになってると安い麺使ってるのかと疑うようになってきた というか普通盛りとかが割高なんじゃねーか
263 21/07/12(月)15:04:21 No.822759591
>一応「ダメな」つけ麺屋っていう言い方にしてるけど >焼き石とかないしぬるくなってるはずなのに繁盛してるつけ麺屋が多いことから見て >ぬるいかどうかなんて気にしない客がつけ麺好きってだけなのかな >しかし「好みの違いだよ」って話を漫画で取り上げてもあんまり面白くならなさそう というよりも「ぬるいからまずい」という前提が間違っていると言うだけだろう
264 21/07/12(月)15:04:23 No.822759600
良スレ
265 21/07/12(月)15:04:46 No.822759686
>良スレ del
266 21/07/12(月)15:04:46 No.822759690
>最初から冷たいつけ汁好き・・・ 初めて食べたつけ麺って冷たいやつだったな それこそ既に言われてるような醤油っぽいタレにごま油入っただけのようなやつ
267 21/07/12(月)15:04:59 No.822759741
>ハゲ粘着初めて見た 才遊記で見た
268 21/07/12(月)15:05:00 No.822759745
石の器とかであんまり煮えたぎられても冷ましてる内にスープが麺から離れていっちゃうとかあるしな…
269 21/07/12(月)15:05:12 No.822759810
どうせ常温になるなら初めから常温で出してしまうって無限刃みたいな発想のつけ麺もあるんだろうな
270 21/07/12(月)15:05:26 No.822759874
ヌルくて旨いつけ麺屋教えてよ
271 21/07/12(月)15:05:40 No.822759932
>ヌルくて旨いつけ麺屋教えてよ 池袋屯ちん好き!!
272 21/07/12(月)15:05:45 No.822759958
ぬるいからまずい云々というかモチモチの麺がメインであって汁はディップするためのソースでしかないから温度そんなに気にしない
273 21/07/12(月)15:05:57 No.822760010
実際にぬるくなって美味しくなくなるつけ麺もあるけど売れてるお店はぬるくなっても美味しいよ ぬるいことよりもスープが薄くなる方が致命的だ
274 21/07/12(月)15:05:59 No.822760016
IHとかあんまり使おうって気にならないんだ
275 21/07/12(月)15:05:59 No.822760020
>才遊記で見た ハゲまた粘着されてる…昔バリバリに煽ってたし有名税みたいなもんなだろうけど
276 21/07/12(月)15:06:06 No.822760048
ざる中華美味しいよね
277 21/07/12(月)15:06:10 No.822760057
ラーメンは飲むスープだから熱さが美味さになる つけ麺はつけダレだから熱さの優先度は低い 麺は冷たく締められてる方が好きだけど
278 21/07/12(月)15:06:12 No.822760068
>しかし「好みの違いだよ」って話を漫画で取り上げてもあんまり面白くならなさそう 発見伝の時からドンブリの色が変わるだけで美味くなる話とか一話まるごと使ってやったりもしてるしそんなことはないよ 上で言われてるけどラーメンはぬるめの温度で出したほうが味がわかるんじゃないか?なんて話もやってる つけ麺はあくまで麺がメインなんだとかぬるさってみんな気にしてないのかとか何故こうもぬるくなるつけ麺をどいつもこいつも好きなんだとかやり甲斐が有ると思う
279 21/07/12(月)15:06:27 No.822760123
>ぬるいかどうかなんて気にしない客がつけ麺好きってだけなのかな そうだと思う つけ麺って一瞬でぬるくなるしその対策しっかりできてる店滅多にない現状を省みるに通う客の特徴はぬるいのがいっさい気にならないか麺がいっぱい食えたらなんでもいいかの2択かと
280 21/07/12(月)15:06:50 No.822760215
>>別に店のコンサルしてるわけでもないんだし >>ハゲが自分の好みでモノを語るのは自由じゃないのか…? >今ハゲは皆に好かれる新しいラーメンの味を作ろうと考えてる最中だから >もうちょっとめっちゃ好かれてるつけ麺に目を向けたら?とは思っちゃうかな… 一時期に比べるとつけ麺そこまででもない気がする
281 21/07/12(月)15:07:08 No.822760273
>>しかし「好みの違いだよ」って話を漫画で取り上げてもあんまり面白くならなさそう >というよりも「ぬるいからまずい」という前提が間違っていると言うだけだろう だからそれが好みの違いだって
282 21/07/12(月)15:07:44 No.822760425
ずっと気になってるけど熱すぎると味分からなくない?
283 21/07/12(月)15:07:44 No.822760428
>だからそれが好みの違いだって いや違う この漫画では明確な客観的事実として「つけ麺はぬるいから不味い」という前提を組み立てているんだよ
284 21/07/12(月)15:08:00 No.822760487
そもそもハゲは勉強熱心ではあるけど自分の淡口が最強のラーメンだと思ってるからわりと思想は偏ってる
285 21/07/12(月)15:08:08 No.822760517
なんでそんなにただの漫画キャラの好みを信仰してるの?
286 21/07/12(月)15:08:10 No.822760525
熱いのがだめだから最初から熱い美味さが比較対象に入って無くて ぬるいのが最大の美味さ基準になってるんじゃないの?
287 21/07/12(月)15:08:19 No.822760565
猫舌の人も絡んでくるからぬるい云々の話はめっちゃ面倒臭い
288 21/07/12(月)15:08:36 No.822760636
>>ぬるいかどうかなんて気にしない客がつけ麺好きってだけなのかな >そうだと思う >つけ麺って一瞬でぬるくなるしその対策しっかりできてる店滅多にない現状を省みるに通う客の特徴はぬるいのがいっさい気にならないか麺がいっぱい食えたらなんでもいいかの2択かと 暴論すぎる
289 21/07/12(月)15:08:42 No.822760654
つうかハゲ再遊記でもまたゆとりちゃんに一本取られてるしこいつの考えや発想が絶対じゃないって度々あるんだけどな
290 21/07/12(月)15:08:51 No.822760684
熱々とぬるいの匙加減が人による上に好みもあるから永遠にレスポンチバトルは終わらないと思う
291 21/07/12(月)15:08:59 No.822760712
麺が冷たいのは締めるためっしょ そこにスープをかけてぬるくするならわかるけど洗いが足りなくてぬるいのは論外
292 21/07/12(月)15:08:59 No.822760715
冷やしラーメンもざる中華もざるラーメンも時折冷やし中華が出てくるのが本当に困る なんなんだよお前!
293 21/07/12(月)15:09:22 No.822760806
>>だからそれが好みの違いだって >いや違う >この漫画では明確な客観的事実として「つけ麺はぬるいから不味い」という前提を組み立てているんだよ 目茶苦茶主観じゃねーか
294 21/07/12(月)15:09:39 No.822760874
猫舌だからいちど敦盛頼んで結局冷めるまで待つ羽目になったわ
295 21/07/12(月)15:09:43 No.822760892
つけ麺食いたくってきた 一番近い店の麺が美味しいからちらほら行ってる
296 21/07/12(月)15:09:56 No.822760940
>つうかハゲ再遊記でもまたゆとりちゃんに一本取られてるしこいつの考えや発想が絶対じゃないって度々あるんだけどな まるでこのハゲが絶対の意見かのように語る「」の多いこと…
297 21/07/12(月)15:10:12 No.822760990
熱いものは熱い内に冷たいものは冷たいうちにという懐石の一部の料理の考え方が いつの間にかどんな料理でもアツアツ最高ヒエヒエ最高というふうに単純化されてしまった そしてそれをよく考えずに作る方も食べる方も実行しがち
298 21/07/12(月)15:10:28 No.822761053
>目茶苦茶主観じゃねーか マンガ読んでこいや!
299 21/07/12(月)15:10:39 No.822761100
ハゲだけじゃなくて藤本くんも有栖さんも温くなるのが不味いって考えだからな… そこでゆとりちゃんが「え~?おじさん達はそうなんですね?私は全然気にしませんけど」とか一蹴したらそれはそれで吹くが
300 21/07/12(月)15:11:02 No.822761190
油強めのスープじゃないならいいけどスープの油強めだと後半ウッってなるから熱盛で頼んじゃう
301 21/07/12(月)15:11:04 No.822761202
冷ます手間も伸びる心配もいらないから存分に麺を増量できるというわけよ
302 21/07/12(月)15:11:36 No.822761326
>そこでゆとりちゃんが「え~?おじさん達はそうなんですね?私は全然気にしませんけど」とか一蹴したらそれはそれで吹くが ヌルくて旨いつけ麺作って反論すればそりゃ納得するでしょ
303 21/07/12(月)15:11:52 No.822761395
>ハゲだけじゃなくて藤本くんも有栖さんも温くなるのが不味いって考えだからな… >そこでゆとりちゃんが「え~?おじさん達はそうなんですね?私は全然気にしませんけど」とか一蹴したらそれはそれで吹くが アルコールラーメンの感じだと ぬるくなるものならぬるいのが旨いものにすればいいじゃないですかーとかはやりそう
304 21/07/12(月)15:12:15 No.822761489
ゆとりちゃんに任せたら作っちゃうと思う
305 21/07/12(月)15:12:17 No.822761495
>>目茶苦茶主観じゃねーか >マンガ読んでこいや! ハゲが言ってることも主観だってことだよ ハゲの意見が客観的事実ならそれこそ情報しか食ってないアホでしょ
306 21/07/12(月)15:12:43 No.822761582
酸辣湯とか熱すぎて火傷するんだけどあれくらいが好きな人多いのかな
307 21/07/12(月)15:13:10 No.822761667
>酸辣湯とか熱すぎて火傷するんだけどあれくらいが好きな人多いのかな 熱いという情報を食ってるんだ!
308 21/07/12(月)15:13:14 No.822761687
猫舌から個人の好みもある上にそもそも「ダメな」つけ麺屋という文字すら読み取れない「」も出てくるから imgでつけ麺を語るのは難しい
309 21/07/12(月)15:13:40 No.822761781
ぬるいって言葉のイメージがよくないだけな気はする 適温って言おうぜ!
310 21/07/12(月)15:14:12 No.822761890
>ぬるいって言葉のイメージがよくないだけな気はする >適温って言おうぜ! ぬるいところに燃料を入れて熱くするのはやめろ
311 21/07/12(月)15:14:19 No.822761916
>imgでつけ麺を語るのは難しい その理屈は全てにおいて言えるからな…
312 21/07/12(月)15:14:38 No.822761980
>ハゲが言ってることも主観だってことだよ >ハゲの意見が客観的事実ならそれこそ情報しか食ってないアホでしょ マンガの構造として少なくとも発見伝の時点ではハゲの考え方は正しいものだという前提だよ!?
313 21/07/12(月)15:14:45 No.822762009
>冷ます手間も伸びる心配もいらないから存分に麺を増量できるというわけよ 麺乾いて固まるって摘めなくなるから程々の量をサッと食べたい… 油で乾きづらくしてるとこもあるみたいだけど
314 21/07/12(月)15:14:50 No.822762035
俺はつけ麺頼むと毎回ぬるくなって後悔するから好きな人の気持ちが分からない なのになんか年1回くらい魔がさして注文するんだよな
315 21/07/12(月)15:15:02 No.822762081
>ヌルくて旨いつけ麺作って反論すればそりゃ納得するでしょ >ぬるくなるものならぬるいのが旨いものにすればいいじゃないですか ハゲの論調はヌルくなるっていう温度そのものに対する不満だからそれでは無理
316 21/07/12(月)15:15:06 No.822762091
>麺が冷たいのは締めるためっしょ >そこにスープをかけてぬるくするならわかるけど洗いが足りなくてぬるいのは論外 洗うのが適当だとホントにまずいよね あと水切りが適当で皿の中でふやけるとかも
317 21/07/12(月)15:15:14 No.822762115
>猫舌から個人の好みもある上にそもそも「ダメな」つけ麺屋という文字すら読み取れない「」も出てくるから >imgでつけ麺を語るのは難しい そもそも煽り目的でつけ麺に粘着してるキチガイもいるしここ
318 21/07/12(月)15:15:17 No.822762124
近所の蕎麦屋はつけ鴨汁を頼むと冷たい蕎麦と熱いつけ汁が来るんだけど 鴨汁がぬるくなったら普通の蕎麦感覚で食えるようにワサビや薬味つけてくれるの地味にありがたい
319 21/07/12(月)15:15:37 No.822762190
スープの温度はどうでもいいけど麺がキンキンに冷えてないとこれを作った奴は誰だ!ってなる
320 21/07/12(月)15:15:42 No.822762215
>>imgでものを語るのは難しい
321 21/07/12(月)15:16:21 No.822762339
>俺はつけ麺頼むと毎回ぬるくなって後悔するから好きな人の気持ちが分からない >なのになんか年1回くらい魔がさして注文するんだよな その魔が差すところがぬるさに隠れた自分がつけ麺を好きな部分なんだろう 何に惹かれてるかは知らない
322 21/07/12(月)15:16:22 No.822762342
ゆとりちゃんが美味しいの作って認めるなんて展開やるならそもそもつけ麺大流行してる時にハゲの中の理屈アップデートしてると思う
323 21/07/12(月)15:16:22 No.822762343
>鴨汁がぬるくなったら普通の蕎麦感覚で食えるようにワサビや薬味つけてくれるの地味にありがたい 気配りがいいな…