21/07/12(月)05:49:00 牙突ゼ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/12(月)05:49:00 No.822659820
牙突ゼロスタイルの予備モーション好き
1 21/07/12(月)05:49:50 No.822659858
不意を突く割にはちゃんと声かけてあげる
2 21/07/12(月)06:03:15 No.822660445
>不意を突く割にはちゃんと声かけてあげる こういうお約束の揚げ足とるバカ増えたな
3 21/07/12(月)06:04:00 No.822660480
発勁みたいな運動なんだっけ?
4 21/07/12(月)06:10:33 No.822660799
上半身のバネを使って放つから足の怪我も言い訳にならねえし完全に志々雄>斎藤じゃん…って悲しい気持ちになったあの日
5 21/07/12(月)06:12:17 No.822660884
>上半身のバネを使って放つから足の怪我も言い訳にならねえし完全に志々雄>斎藤じゃん…って悲しい気持ちになったあの日 そりゃ元からわかってることじゃん
6 21/07/12(月)06:23:03 No.822661409
何で上半身吹っ飛ばないの
7 21/07/12(月)06:25:58 No.822661545
>何で上半身吹っ飛ばないの 臼井さんは吹っ飛んだじゃん
8 21/07/12(月)06:27:31 No.822661621
ていうか零式のメリットって密着状態でも撃てることと脚にダメージ有っても撃てることくらいで 普通に考えれば全身使える一~三式の方が威力強いんじゃないのか
9 21/07/12(月)06:28:36 No.822661688
>ていうか零式のメリットって密着状態でも撃てることと脚にダメージ有っても撃てることくらいで >普通に考えれば全身使える一~三式の方が威力強いんじゃないのか そうだよ、空中から打ち下ろす形のが威力は強い
10 21/07/12(月)06:28:44 No.822661694
>何で上半身吹っ飛ばないの 避けたから
11 21/07/12(月)06:31:38 No.822661864
OVAだとこの技で志々雄に致命傷与えてたから…
12 21/07/12(月)06:37:28 No.822662247
零式はいっちゃえば不意打ち技だからな
13 21/07/12(月)06:39:56 No.822662401
言った側からまた油断 馬鹿は死んでも治らない
14 21/07/12(月)06:40:30 No.822662438
そういや志々雄って天翔龍閃でも倒せてなかったんだよな
15 21/07/12(月)06:41:16 No.822662492
志士雄の最大の武器は耐久力と見切り性能だからな
16 21/07/12(月)06:42:29 No.822662588
鉢金じゃなくて喉笛狙っておけばといつも思う それはそれで普通に避けてきそうではあるけど
17 21/07/12(月)06:43:20 No.822662648
牙突シリーズは零式含めてカウンター取られるのかわいそ…
18 21/07/12(月)06:43:56 No.822662692
なんだかんだでうすいさんにそこそこ手傷負わされてるし万全の牙突じゃなかったのかもしれない
19 21/07/12(月)06:44:04 No.822662704
超必がただの必殺技と同格な訳ないじゃん
20 21/07/12(月)06:44:08 No.822662707
>鉢金じゃなくて喉笛狙っておけばといつも思う >それはそれで普通に避けてきそうではあるけど 零式避けられるのに一式避けられないわけないからな…
21 21/07/12(月)06:45:38 No.822662816
志々雄様は明確に剣心や斎藤より格上として描かれてるだろ
22 21/07/12(月)06:46:15 No.822662865
>なんだかんだでうすいさんにそこそこ手傷負わされてるし万全の牙突じゃなかったのかもしれない 零式以外は万全じゃないのは確かだ
23 21/07/12(月)06:46:20 No.822662871
不意打ちするために扉壊してるから威力が衰えてたのかもしれない
24 21/07/12(月)06:47:07 No.822662933
>>鉢金じゃなくて喉笛狙っておけばといつも思う >>それはそれで普通に避けてきそうではあるけど >零式避けられるのに一式避けられないわけないからな… 後やっぱ頭部狙いって読まれてるからちょっと避ければ避けれるしな
25 21/07/12(月)06:49:13 No.822663100
>志々雄様は明確に剣心や斎藤より格上として描かれてるだろ 十本刀上位との戦闘後だからなあ
26 21/07/12(月)06:50:10 No.822663181
難しいな 胴体だと漫画的には急所外すと普通に反撃される可能性あるどころか鎧仕込まれかねないし 防具ないと言い切れるの眼くらいだよな
27 21/07/12(月)06:51:03 No.822663262
>牙突シリーズは零式含めてカウンター取られるのかわいそ… この後手刀が肩に突き刺さってるのが格好いい
28 21/07/12(月)06:51:24 No.822663293
消耗してるとはいえ一人で四人倒しかねない勢いもあったからな
29 21/07/12(月)06:55:26 No.822663650
志々雄様は火属性付与(エンチャントファイア)さえなければ勝ってたかもしれないからな…
30 21/07/12(月)06:55:27 No.822663652
必殺すぎて活躍できないパターンよね
31 21/07/12(月)06:56:48 No.822663783
まさか志々雄戦のギミックがまさかの所定ターン生き残れとはね…
32 21/07/12(月)06:56:49 No.822663784
格ゲーみたいな技の構成してるよね牙突
33 21/07/12(月)06:57:50 No.822663870
>まさか志々雄戦のギミックがまさかの所定ターン生き残れとはね… 長期戦できないからな、短期戦だとご覧の通り疲弊してるとはいえ剣心すら圧倒する
34 21/07/12(月)06:58:11 No.822663913
>必殺すぎて活躍できないパターンよね 二重の極みや九頭龍閃に比べればマシかもしれん
35 21/07/12(月)06:59:46 No.822664034
志々雄は実写が一番強い
36 21/07/12(月)07:00:44 No.822664120
馬鹿は死ななきゃ治らないはアニメか
37 21/07/12(月)07:03:48 No.822664364
どうでもいいけど零式が一番初めに技として作られたのだろうか 一番難度高そうだが
38 21/07/12(月)07:05:41 No.822664501
>どうでもいいけど零式が一番初めに技として作られたのだろうか >一番難度高そうだが 一番最初に造られたっていうなら通常の左平手突きを昇華させたものでしょう むしろ一番最後の可能性の方が高い
39 21/07/12(月)07:06:30 No.822664577
>>牙突シリーズは零式含めてカウンター取られるのかわいそ… >この後手刀が肩に突き刺さってるのが格好いい 宝剣宝玉百花繚乱で付いた傷をさらにえぐってるの知ってか知らずか東京で佐之助殴ったときと同じシーンなのがいい…
40 21/07/12(月)07:08:14 No.822664707
>>>牙突シリーズは零式含めてカウンター取られるのかわいそ… >>この後手刀が肩に突き刺さってるのが格好いい >宝剣宝玉百花繚乱で付いた傷をさらにえぐってるの知ってか知らずか東京で佐之助殴ったときと同じシーンなのがいい… 自分が格下にやった行為を格上にやられるというシーンか…
41 21/07/12(月)07:08:49 No.822664765
それ室内だとどうするんですか?って沖田あたりに言われて作った技とかそんなんだろう零式 実際蒼紫とタッグで戦った船のバトルとか助走距離取れないだろうし
42 21/07/12(月)07:12:20 No.822665044
組討や鍔迫り合いの距離で使いたいなーって思って作ったんだろうか
43 21/07/12(月)07:14:35 No.822665263
逆刃じゃなけりゃ剣心は何度も殺してる
44 21/07/12(月)07:15:52 No.822665412
上半身のバネだから怪我関係ないってことはないんじゃないの
45 21/07/12(月)07:16:44 No.822665492
油断?
46 21/07/12(月)07:17:01 No.822665518
理屈とかすっ飛ばす世界だし零式が一番威力高くても驚かない
47 21/07/12(月)07:18:43 No.822665697
別に特別強い技じゃないんだよな 走れない状況でも出せるだけガトツゼロスタイル
48 21/07/12(月)07:20:32 No.822665875
>まさか志々雄戦のギミックがまさかの所定ターン生き残れとはね… なんだこいつは…
49 21/07/12(月)07:20:46 No.822665895
牙突で上半身ぶっ飛ばないけど零式ならぶっ飛ぶから零式特別強いよ
50 21/07/12(月)07:22:17 No.822666039
移動に使ってる力を全部突きに使うから強いんだよ 多分…
51 21/07/12(月)07:22:43 No.822666085
>牙突で上半身ぶっ飛ばないけど零式ならぶっ飛ぶから零式特別強いよ 宇水の腰のジョイントが甘かっただけだろ 化物の左腕ぶっ飛んでないぞ
52 21/07/12(月)07:23:52 No.822666198
薄井も目が見えないくらいだから上半身くらい外れるだろ
53 21/07/12(月)07:26:31 No.822666463
うすいさんを分離させてるがその前にこうらのたて割ってる
54 21/07/12(月)07:28:27 No.822666695
いすいさんの身体が特別もろいみたいな言い方はやめて!!
55 21/07/12(月)07:29:39 No.822666827
ガトチュゼロスタイル!
56 21/07/12(月)07:30:19 No.822666907
普通に突進した方が威力あるのは自明の理 ゼロスタイルはそれしか使えないから使うわけで威力云々は一番下 普通に考えればそうなるが二段ジャンプの存在する世界だからな~
57 21/07/12(月)07:30:53 No.822666967
別に琉球王家ではないさんは服にエヴァのアレめいた連なる目の意匠さえなければ腰もげずに済んだ筈 フレイザーの言うところの類感呪術である
58 21/07/12(月)07:32:11 No.822667129
かっこいいから一番威力高い必殺技ってことで良いよ
59 21/07/12(月)07:32:51 No.822667218
弐式が威力高いけどぶっちゃけ剣心に読まれちゃってるからな
60 21/07/12(月)07:34:33 No.822667410
>組討や鍔迫り合いの距離で使いたいなーって思って作ったんだろうか 剣心に牙突を3回も見せられたら返し技の1つや2つアホでも思いつくって言われたから開発した技だよ
61 21/07/12(月)07:34:42 No.822667426
>志々雄は実写が一番強い なんだかんだで剣心たちでもタイマンでなんとかなる相手じゃないって線引きが保たれてた実写版のバランス感覚いいよね
62 21/07/12(月)07:35:12 No.822667488
迫力は凄いんだけど腰の部分どうなってんだろうこれ
63 21/07/12(月)07:35:35 No.822667533
>剣心に牙突を3回も見せられたら返し技の1つや2つアホでも思いつくって言われた 辛辣すぎる…
64 21/07/12(月)07:38:48 No.822667961
まぁ実際普通の牙突はそこらのやつに返されまくってるしな…
65 21/07/12(月)07:41:15 No.822668244
>まぁ実際普通の牙突はそこらのやつに返されまくってるしな… 剣心も牙突一つ封じただけで斎藤一を封じることはできないでござるよって言ってるからいいんだよ別に
66 21/07/12(月)07:41:47 No.822668315
こんな足開いて切ったりしないのかなっていつも思う
67 21/07/12(月)07:42:11 No.822668374
ただ剣心と斎藤の戦いのカウンターは 普通の真剣だとこれで終わってるじゃんって思ってしまった
68 21/07/12(月)07:42:43 No.822668444
ほっぺで極み外しはどういう理屈なんだろう 疲れてて極みになってなかったとか
69 21/07/12(月)07:43:14 No.822668508
>ほっぺで極み外しはどういう理屈なんだろう >疲れてて極みになってなかったとか ただ効いてないだけ
70 21/07/12(月)07:44:46 No.822668673
>ほっぺで極み外しはどういう理屈なんだろう >疲れてて極みになってなかったとか 普通に骨が砕けたから不発になってる
71 21/07/12(月)07:46:06 No.822668839
斎藤は技が牙突な割に強い
72 21/07/12(月)07:47:53 No.822669058
>辛辣すぎる… 幕末erどもは舌戦とハッタリが明治ニュービーとは一線画すんだよな 憂うマンに一番足りなかったもの
73 21/07/12(月)07:48:43 No.822669140
四神戦でも牙突と思わせて掴みってやってるし格ゲーのボタン派生出来るコマンド技って感じ
74 21/07/12(月)07:51:55 No.822669505
言った側から また油断 バカは 死ななきゃ 直らない
75 21/07/12(月)07:52:05 No.822669518
ベルトや上着使うとなんか強い気がする
76 21/07/12(月)07:54:16 No.822669767
志々雄の場合長期戦のリスクである体温上昇が 所定時間内では実質バフとして働くのも強い
77 21/07/12(月)07:54:31 No.822669793
幕末挑発で相手の気力を下げるでござるよ
78 21/07/12(月)07:56:11 No.822669984
薄いさんの戦闘スタイルでなきゃどう使うんだこの技
79 21/07/12(月)07:57:26 No.822670123
>どうでもいいけど零式が一番初めに技として作られたのだろうか >一番難度高そうだが 数が少ないから最初ではなくて密着した状態でも使える0距離とか隠し技って意味で零じゃないの?
80 21/07/12(月)08:00:51 No.822670545
>薄いさんの戦闘スタイルでなきゃどう使うんだこの技 使うために状況を整えるんじゃなくて これ以外だとどうにもならないって状況で放つ為に編み出した技なんだと思う
81 21/07/12(月)08:01:21 No.822670609
耐久含めて左之助より圧倒的にステゴロ強いのが酷いよ志々雄は…
82 21/07/12(月)08:02:16 No.822670727
剣心は口悪いよね
83 21/07/12(月)08:02:30 No.822670752
>耐久含めて左之助より圧倒的にステゴロ強いのが酷いよ志々雄は… 成人男性をデコピン一発で吹っ飛ばす佐之に比べりゃ赤子みたいなもんよ
84 21/07/12(月)08:03:10 No.822670835
二式が対空迎撃用だっけ?
85 21/07/12(月)08:05:02 No.822671067
対空は参なはず
86 21/07/12(月)08:07:04 No.822671341
>対空は参なはず 江口洋介が見せたアレか…!
87 21/07/12(月)08:12:58 No.822672151
弐式は上に構える分あれで威力出すの相当鍛えてないと無理だなってなる
88 21/07/12(月)08:16:14 No.822672621
OVAだとこの後頭が真っ二つ割れてグロ死してたような記憶がある
89 21/07/12(月)08:18:34 No.822672942
対空ってなんだよ
90 21/07/12(月)08:21:19 No.822673292
>対空ってなんだよ 幕末京都は闇夜に塀や屋根から飛び降りて奇襲してくるヤツがいるからわりと必須
91 21/07/12(月)08:22:14 No.822673425
このコマの描画の上手さが凄いと思う
92 21/07/12(月)08:22:28 No.822673466
>対空ってなんだよ これ言われるたんびに幕末の京都は大都市戦闘が主なので屋根からの奇襲や階段上からの強襲で死ぬことがざらにあって対空警戒は真面目に必要だってのが都度都度言われてるのが面白い
93 21/07/12(月)08:22:31 No.822673477
ノーマル牙突は大帝飛び上がって避けられるからな…
94 21/07/12(月)08:23:46 No.822673636
>対空ってなんだよ さてはお前池田屋事件を知らないな? 2階から襲ってくる浪士共を斬るには対空技が必須なんだ 今度出版する俺の自伝を読むといいぞあの抜刀斎と斎藤の幻の死闘も収録済だ
95 21/07/12(月)08:24:44 No.822673762
作中で飛んで戦うのって剣心か縁ぐらいだしな 蝙也は打ち落とすには高すぎるし
96 21/07/12(月)08:25:07 No.822673821
>今度出版する俺の自伝を読むといいぞあの抜刀斎と斎藤の幻の死闘も収録済だ 永倉さんホントやめてくれ
97 21/07/12(月)08:27:41 No.822674189
この知らないオッサン幕末知らない若い「」が現れた瞬間自伝勧めてくる…
98 21/07/12(月)08:32:51 No.822674953
>迫力は凄いんだけど腰の部分どうなってんだろうこれ すごい速度で左右してる
99 21/07/12(月)08:34:40 No.822675210
背景のせいでエッグい吸い込みありそうなのが嫌だな…
100 21/07/12(月)08:34:51 No.822675233
カタログで宇水さんと並んでてダメだった
101 21/07/12(月)08:37:35 No.822675595
単純に下溜め上な技入れたいとかじゃなかったんだ参式…
102 21/07/12(月)08:37:45 No.822675620
>背景のせいでエッグい吸い込みありそうなのが嫌だな… 密接状態を打開するために編み出した技を当てるために密接状態にするって本末転倒すぎてかっこいい
103 21/07/12(月)08:39:09 No.822675836
>上半身のバネだから怪我関係ないってことはないんじゃないの 野球のノーステップ打法みたいなもんだしな
104 21/07/12(月)08:41:14 No.822676152
>普通に突進した方が威力あるのは自明の理 >ゼロスタイルはそれしか使えないから使うわけで威力云々は一番下 >普通に考えればそうなるが二段ジャンプの存在する世界だからな~ まあ助走だってある程度以上はあってもなくても同じになるし
105 21/07/12(月)08:59:31 No.822678661
>単純に下溜め上な技入れたいとかじゃなかったんだ参式… 幕末戦闘においてしばしば高低差があるは事実だが 和月先生が格ゲ脳なのも事実なので下溜めは下溜めで間違いない
106 21/07/12(月)09:05:17 No.822679318
突進牙突?は鉢金で受けたけど零式自体は回避してるんだよね志々雄様