目玉に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/12(月)03:26:35 No.822650955
目玉に骨があるってキモいな…
1 21/07/12(月)03:38:53 No.822652266
ナニコレ?
2 21/07/12(月)03:41:46 No.822652554
ショニサウルスの化石
3 21/07/12(月)03:42:55 No.822652668
人なんて一口じゃん
4 21/07/12(月)03:47:02 No.822653056
推測だとシロナガスクジラに迫る大きさなのか
5 21/07/12(月)03:49:21 No.822653296
小2サウルス…!?
6 21/07/12(月)03:51:32 No.822653487
それホントに目の骨?
7 21/07/12(月)03:53:08 No.822653644
カタログでバスターソード
8 21/07/12(月)04:11:18 No.822655090
骨だけ見るとマンガのアヒルっぽいんだよな
9 21/07/12(月)04:18:08 No.822655544
そういうシールドっぽくてかっこいいな目の骨
10 21/07/12(月)04:41:41 No.822656762
適当に組んだように見えるんすけど
11 21/07/12(月)04:43:11 No.822656826
カタ長くてデカい棒構えてる人
12 21/07/12(月)04:44:02 No.822656859
目が発達しているのも特徴の一つ。目玉は、同じくらいの大きさの円盤状の骨「強膜輪(きょうまくりん)」で支えられていたという。「強膜輪」も復元されており、その大きさが体感できる。
13 21/07/12(月)04:48:14 No.822657051
神経堤由来の骨かな
14 21/07/12(月)04:48:58 No.822657086
粘土で適当に作ったみたいな造形だな
15 21/07/12(月)04:51:06 No.822657207
>それホントに目の骨? 強膜輪は水圧による眼球の変形を防ぐためにあったからか魚竜にはよくついてる骨よ 現代だと鳥にもついてる種がいるよ
16 21/07/12(月)04:56:25 No.822657476
>粘土で適当に作ったみたいな造形だな 潰れた化石からの復元模型なんでほぼほぼ粘土よ 勝手にディテール盛るわけにもいかんし
17 21/07/12(月)05:01:05 No.822657678
盛大なねんどろいどなんやなw
18 21/07/12(月)05:05:15 No.822657873
中国にいそうな名前だな 強膜輪
19 21/07/12(月)05:07:19 No.822657949
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1354334
20 21/07/12(月)05:07:59 No.822657968
口で飽きた感すごいな
21 21/07/12(月)06:54:51 No.822663591
よくあるでかい敵は目玉を狙うってあるけど骨があったら勝てないな
22 21/07/12(月)06:56:27 No.822663754
恐竜の子孫である鳥にもある骨だぞ
23 21/07/12(月)06:57:55 No.822663886
マスクしろよ
24 21/07/12(月)07:00:03 No.822664057
>>それホントに目の骨? >強膜輪は水圧による眼球の変形を防ぐためにあったからか魚竜にはよくついてる骨よ >現代だと鳥にもついてる種がいるよ そこも鳥とおなじだったのか… 恐竜は鳥になったのは必然だったんやな…
25 21/07/12(月)07:01:30 No.822664184
ヒリは怖いな…
26 21/07/12(月)07:03:08 No.822664305
fu154566.jpg
27 21/07/12(月)07:04:49 No.822664440
>眼球の中に骨があるというのは珍しいことと思えるが >実は魚類や爬虫類、恐竜、鳥類に当たり前のようにあり、 >哺乳類以外の脊椎動物は眼球に、この強膜輪があるのだ。
28 21/07/12(月)07:10:31 No.822664894
ダンクルオステウスとか眼球まで化石になってるのか…って思ってたけど骨だったんか
29 21/07/12(月)07:17:28 No.822665567
fu154573.jpg
30 21/07/12(月)07:17:50 No.822665607
fu154574.jpg