虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/11(日)17:40:20 特に問... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/11(日)17:40:20 No.822420579

特に問題のない行為

1 21/07/11(日)17:42:42 No.822421492

別にって顔してんな

2 21/07/11(日)17:42:57 No.822421586

同じ場所でポルシェのタイカン見たことある

3 21/07/11(日)17:43:28 No.822421822

国内に限るとガソリンスタンドとEV充電設備の数ってもうそんなに変わらないんだね

4 21/07/11(日)17:44:26 No.822422189

>国内に限るとガソリンスタンドとEV充電設備の数ってもうそんなに変わらないんだね 結構あるんだな

5 21/07/11(日)17:45:13 No.822422493

デカいショッピングモールとかだいたいあるからなぁ充電場

6 21/07/11(日)17:46:18 No.822422959

ガソリンスタンドは設置するのに1億円くらいかかるけど充電器は数十万~数百万程度だから…

7 21/07/11(日)17:46:41 No.822423115

こういう充電スポットってどういう金払いのシステムなの

8 21/07/11(日)17:47:40 No.822423485

こんなど真ん中に刺すのか…

9 21/07/11(日)17:47:59 No.822423601

パソコンみてえ

10 21/07/11(日)17:49:04 No.822423969

わたしはニッサン

11 21/07/11(日)17:50:19 No.822424466

そもそもレンタカーだしな… 困った際は日産的にも良いんでしょ

12 21/07/11(日)17:51:33 No.822424902

日産は自社でEV推すから電気充電設備は絶対置いてあるからな

13 21/07/11(日)17:52:00 No.822425055

>国内に限るとガソリンスタンドとEV充電設備の数ってもうそんなに変わらないんだね ノズル数プラグ数比では?

14 21/07/11(日)17:52:16 No.822425158

最近はトヨタも三菱も置いてるし基本どのディーラーも認めてるはずだよ

15 21/07/11(日)17:52:34 No.822425281

>こんなど真ん中に刺すのか… 普通の車だって直に指すんだからそうなるだろ…

16 21/07/11(日)17:52:53 No.822425391

>最近はトヨタも三菱も置いてるし基本どのディーラーも認めてるはずだよ 困った時はお互い様だからな

17 21/07/11(日)17:53:13 No.822425537

月額制みたいだな

18 21/07/11(日)17:53:49 No.822425781

ホンダの車がニッサンで充電しててナンバーが911なのが

19 21/07/11(日)17:54:58 No.822426241

バブル期とかその昔は三菱の工場には三菱の車しか入れないとかあったとか聞くけど

20 21/07/11(日)17:55:10 No.822426326

https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE_SUPPORT/ZESP3/ そもそも充電料金プランもあるしな

21 21/07/11(日)17:55:27 No.822426436

>ホンダの車がニッサンで充電しててナンバーが911なのが 9月11日生まれなのかもしれないし…

22 21/07/11(日)17:55:54 No.822426595

横浜駅の近くかな

23 21/07/11(日)17:56:00 No.822426631

>ホンダの車がニッサンで充電しててナンバーが911なのが 多分69-11でしょこのレンタカー

24 21/07/11(日)17:56:03 No.822426644

>ガソリンスタンドは設置するのに1億円くらいかかるけど充電器は数十万~数百万程度だから… 意外な安さだ

25 21/07/11(日)17:56:33 No.822426825

充電ってお金取られるんだ

26 21/07/11(日)17:57:23 No.822427162

>意外な安さだ そのかわりガソリンスタンドの収益効率の…何十分の1だ?

27 21/07/11(日)17:57:37 No.822427252

>>ガソリンスタンドは設置するのに1億円くらいかかるけど充電器は数十万~数百万程度だから… >意外な安さだ 単なる業務用コンセントだからな

28 21/07/11(日)17:58:36 No.822427657

>充電ってお金取られるんだ そりゃ電気が無料で作られてる訳では無いからな

29 21/07/11(日)17:58:43 No.822427695

>バブル期とかその昔は三菱の工場には三菱の車しか入れないとかあったとか聞くけど 工場は今でもそんな感じなんじゃない? スズキの博物館(工場の真横)行ったけど「従業員用駐車場(スズキ車専用)」って看板あったし

30 21/07/11(日)17:59:30 No.822427984

200V契約ぐらいか

31 21/07/11(日)17:59:39 No.822428032

>工場は今でもそんな感じなんじゃない? >スズキの博物館(工場の真横)行ったけど「従業員用駐車場(スズキ車専用)」って看板あったし 近くに止めたきゃうちの乗りな!で妥協点にしてる感じだなどこも

32 21/07/11(日)17:59:48 No.822428085

輸送費なんかもかからないから気安く開業できる コインパーキングの次はこれがくるかもしれない

33 21/07/11(日)18:00:25 No.822428330

ガソスタは作るとなったらまず地下にでっかいタンク埋めんといかんし危険物だからその規格も当然相応に厳しいし資格持った人が常駐せんといかんし逐一補給しなきゃいけないけど EV充電器なんて要するにちょっと昇圧したコンセントだからそらハードルが段違いだわな

34 21/07/11(日)18:00:37 No.822428416

充電器あっても1台分とかじゃん

35 21/07/11(日)18:00:52 No.822428528

ガソリン入れる時間で満充電出来ないと不便じゃない?

36 21/07/11(日)18:02:23 No.822429132

>コインパーキングの次はこれがくるかもしれない コインパーキングなら兼業できそう

37 21/07/11(日)18:02:32 No.822429191

>ガソリン入れる時間で満充電出来ないと不便じゃない? だからコイン駐車場とワンセットにする事が増えてる

38 21/07/11(日)18:03:00 No.822429378

充電だけなら全く儲からんよな…

39 21/07/11(日)18:03:29 No.822429562

国内だとガソスタが3万箇所弱でEV充電設備が2万1千ちょい ガソスタはこの10年で凄まじい勢いで潰れまくってるから今のペースだと遅くとも2025年には数が逆転する見込み

40 21/07/11(日)18:03:54 No.822429710

>ガソリン入れる時間で満充電出来ないと不便じゃない? 何かをしている間に充電をするんだと思う

41 21/07/11(日)18:04:20 No.822429867

コインパーキングなんかでは集客見込めなかったクソ田舎の土地でもこれなら需要があるかもしれない

42 21/07/11(日)18:05:38 No.822430307

クソ田舎とかガソリンスタンドが減って困ってるって話だし そういうのの助けになるかもしれん

43 21/07/11(日)18:05:55 No.822430398

田舎の大型トラック入れるようなコンビニだと大抵付いてるよね

44 21/07/11(日)18:06:46 No.822430679

ほんとガソスタ数減ったからな 2000年時点と比べて半分以下ってんだからそうもなろうが

45 21/07/11(日)18:07:24 No.822430921

ガソリンスタンドに比べれば地下掘ったりしなくていいし設置費用では桁が3つくらい違うだろうしなあ

46 21/07/11(日)18:07:54 No.822431098

もうちょっと金取らんと増えんだろうな 国は口だけだろうし

47 21/07/11(日)18:08:00 No.822431160

>ほんとガソスタ数減ったからな >2000年時点と比べて半分以下ってんだからそうもなろうが もう個人がやって割に合う仕事じゃなくなったからな

48 21/07/11(日)18:08:03 No.822431180

潰れたガソリンスタンドも地面引っ剥がしてタンク取り除いたりガソリン残留の可能性やらで年単位で転用出来ないのしんどそうだなって思う

49 21/07/11(日)18:09:02 No.822431661

急速充電すると30分で家一軒が一週間に使うぐらいの電気を消費するので 原発もないのにみんながEVに乗り換えると大変なことになる

50 21/07/11(日)18:09:12 No.822431722

職場の駐車場にポン付けされたよ 電線引っ張ってきてコネクタつけるだけでだから30万以下で増設されてない?

51 21/07/11(日)18:09:16 No.822431745

購入したら充電し放題です!家庭の電気にもご利用いただけますって言って売っておきながら 「お前らが家庭の電気として使うために充電しにくるから商売あがったりなので値上げするわ!」したところってどこだっけ

52 21/07/11(日)18:09:38 No.822431882

潰れたガソリンスタンドがいつまで経っても再利用できず廃墟みたいに残ってんの見ると負の遺産だなーって思う タンクとかあれ掘り返すのどんくらいカネかかるんだろうな

53 21/07/11(日)18:10:02 No.822432034

JAのぼったくりスタンドは別になくてもいいし・・

54 21/07/11(日)18:11:17 No.822432469

>急速充電すると30分で家一軒が一週間に使うぐらいの電気を消費するので >原発もないのにみんながEVに乗り換えると大変なことになる それこそ当のトヨタがその辺は認識してんだから取り越し苦労だ いくら電動化を推進してもない袖は物理的に振れん だからこそe-fuelもFEVも同時進行してやっとるわけで

55 21/07/11(日)18:11:24 No.822432506

>潰れたガソリンスタンドがいつまで経っても再利用できず廃墟みたいに残ってんの見ると負の遺産だなーって思う そもそもガソスタとしてやってけないくらいの人口しかないわけだから他の商売も割に合わない地域ということになるわけで

56 21/07/11(日)18:11:30 No.822432540

>職場の駐車場にポン付けされたよ >電線引っ張ってきてコネクタつけるだけでだから30万以下で増設されてない? 一般家庭に引くのなら日産のキャンペーンでコミコミ10万で設置できますとかあるレベルでお安い

57 21/07/11(日)18:12:38 No.822432930

>JAのぼったくりスタンドは別になくてもいいし・・ まずそもそも立地が悪いとこ多すぎる…

58 21/07/11(日)18:12:50 No.822432994

初期のEV充電器が更新されなくて増加どころか数減ってるんじゃなかったっけ って検索したら出てきた https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210510/k10013020821000.html

59 21/07/11(日)18:13:17 No.822433117

月極の青空駐車場に充電設備置いてくれればな…

60 21/07/11(日)18:13:19 No.822433128

完全電動化はまだまだ問題が山積みだからハイブリッドかなぁ 技術力はカスなのに発言力だけはあるヨーロッパ勢がいつまた自分で吐いた唾を舐めとるか分からんし

61 21/07/11(日)18:13:34 No.822433208

あまり車乗らない人なら問題ないけど 毎日長距離乗る人にはまだまだ厳しいのかな

62 21/07/11(日)18:13:52 No.822433317

無理言って作らせたとこも結構あって 結局使ってねえじゃん!ってなって撤去したりした

63 21/07/11(日)18:14:07 No.822433440

法律が絡むし建造も撤去もクソ面倒だからなガソリンスタンド… どでかい危険物なんだから当たり前ではあるんだが

64 21/07/11(日)18:14:11 No.822433473

バッテリーの交換が滅茶苦茶高いのは罠だと思う

65 21/07/11(日)18:14:40 No.822433632

役所に充電器はあるけど公用車にEVがない…

66 21/07/11(日)18:15:15 No.822433807

シティコミューターはEV トラックやバスなんかの長距離輸送はFEVとefuelになるんではないかと一応言われている あくまで今の技術的特性を前提にした話であってこれから先の発展具合でどうなるか分らんけど

67 21/07/11(日)18:15:17 No.822433816

>技術力はカスなのに発言力だけはあるヨーロッパ勢がいつまた自分で吐いた唾を舐めとるか分からんし 欧州は5年前はディーゼル推しまくってたね 滅びたけど

68 21/07/11(日)18:16:07 No.822434126

EUは全固体電池の技術をタダで詳らかにしろって言ってくると思う

69 21/07/11(日)18:16:32 No.822434272

これ規格って全部統一されてるんだ…

70 21/07/11(日)18:17:01 No.822434437

>どでかい危険物なんだから当たり前ではあるんだが ガソリンは液体のままだと引火力は弱いので恐ろしく危険でもない 揮発してる状態が一番ヤバい

71 21/07/11(日)18:17:10 No.822434489

>あまり車乗らない人なら問題ないけど >毎日長距離乗る人にはまだまだ厳しいのかな リーフの良いやつだと400km走るはずだからそこはそんな気にしないでも良い バッテリーの性能下がって暖房も使う北国の冬のがやばい

72 21/07/11(日)18:17:22 No.822434575

>これ規格って全部統一されてるんだ… してないよ?

73 21/07/11(日)18:18:07 No.822434924

>国内に限るとガソリンスタンドとEV充電設備の数ってもうそんなに変わらないんだね 充電による占有時間がガソリンの給油と同程度ならなぁ

74 21/07/11(日)18:18:47 No.822435199

バイクの4社は流石に電気化の際の規格は統一すっか!で話を合わせつつある

75 21/07/11(日)18:19:16 No.822435423

>これ規格って全部統一されてるんだ… 国内で売ってるEVは統一されてる テスラとかは違うからアダプターが必要

76 21/07/11(日)18:19:53 No.822435686

よく知らないけど30分くらいはかかるんでしょ?その間置いといて終わった後戻れば良いのかも知れないけど車の数増えてくると早くどけろみたいなトラブル多くなりそうだ SAPAにもそんなにないよねまだ

77 21/07/11(日)18:20:39 No.822435973

>よく知らないけど30分くらいはかかるんでしょ?その間置いといて終わった後戻れば良いのかも知れないけど車の数増えてくると早くどけろみたいなトラブル多くなりそうだ >SAPAにもそんなにないよねまだ すでにそういうトラブルはある

78 21/07/11(日)18:20:40 No.822435980

全個体はトヨタの言う通り2030年になりそうだなって思ってたけどなんかそれより先にバイポーラ型ニッケル水素電池とかいうのが出て来てびっくり いきなりアクアに載せるらしいけど大丈夫なんだろうか

79 21/07/11(日)18:21:09 No.822436131

充電速度問題とそもそもの国全体の発電量問題がどうするんだよ!だからまだまだハイブリッドでいいんじゃねえかな…

80 21/07/11(日)18:21:28 No.822436247

>よく知らないけど30分くらいはかかるんでしょ? 満充電させるにはその6倍かかる

81 21/07/11(日)18:21:29 No.822436252

電気自動車はバッテリーヘタった時の交換費用がクソ高かった記憶がある

82 21/07/11(日)18:22:42 No.822436649

30分充電したら開けろみたいな暗黙のルールがあるらしいな

83 21/07/11(日)18:22:43 No.822436651

>すでにそういうトラブルはある あるんだ…

84 21/07/11(日)18:22:45 No.822436665

>バイクの4社は流石に電気化の際の規格は統一すっか!で話を合わせつつある 国内規格でゴタゴタしていたら 割を食うのは結局ユーザーだし そうしている内に中国台湾規格に乗っ取られるかもしれないしね

85 21/07/11(日)18:22:54 No.822436719

とはいえ満タンにするまでの時間の差がな…

86 21/07/11(日)18:23:16 No.822436881

>>バイクの4社は流石に電気化の際の規格は統一すっか!で話を合わせつつある >国内規格でゴタゴタしていたら >割を食うのは結局ユーザーだし >そうしている内に中国台湾規格に乗っ取られるかもしれないしね 台湾規格にするんじゃないかな

87 21/07/11(日)18:23:22 No.822436921

>充電速度問題とそもそもの国全体の発電量問題がどうするんだよ!だからまだまだハイブリッドでいいんじゃねえかな… もうちょっとで解決するからまっててくれい

88 21/07/11(日)18:23:22 No.822436928

EVから離れるけど俺PHEVってのが良く分かってないんだ… HVはエンジンでバッテリー充電しながらエンジンとバッテリーで走る eパワーはエンジンでバッテリーを充電しながらバッテリーで走る PHEVは充電器でバッテリー充電して…充電切れたらガソリンのみで走る?

89 21/07/11(日)18:23:33 No.822437026

ヨーロッパとアメリカと日本で規格争いがあった

90 21/07/11(日)18:23:34 No.822437027

>充電速度問題とそもそもの国全体の発電量問題がどうするんだよ!だからまだまだハイブリッドでいいんじゃねえかな… 災害時考えるとハイブリッドがいいよなぁって思う

91 21/07/11(日)18:24:12 No.822437300

>満充電させるにはその6倍かかる そんなに…じゃあちょくちょく休憩中に充電していく感じになるのか… まあスレ画の車のデザインはすごく良いよねこの間見かけたけど

92 21/07/11(日)18:24:33 No.822437471

>電気自動車はバッテリーヘタった時の交換費用がクソ高かった記憶がある 海外でそれで大量にEV捨てられてるって画像見たな

93 21/07/11(日)18:24:49 No.822437603

燃費のいいハイブリッドで荷物いっぱい積めるやつと考えるとなぜかカローラになってしまったんだ

94 21/07/11(日)18:25:12 No.822437759

アウトドアマンで高速使っての長距離遠征するぜー!なライフスタイルだと難しいね完全電動カーは

95 21/07/11(日)18:25:33 No.822437928

>燃費のいいハイブリッドで荷物いっぱい積めるやつと考えるとなぜかプリウスαになってしまったんだ

96 21/07/11(日)18:25:57 No.822438148

>>満充電させるにはその6倍かかる >そんなに…じゃあちょくちょく休憩中に充電していく感じになるのか… それでも80%くらいは急速充電で充電できるから車で遠出するときは適度に休憩入れつつなペースで大丈夫

97 21/07/11(日)18:26:10 No.822438211

電池交換式は端子接続とか安全性の問題もあるしむずかしいか

98 21/07/11(日)18:26:34 No.822438400

>PHEVは充電器でバッテリー充電して…充電切れたらガソリンのみで走る? ハイブリッド車のバッテリーをデカくしたのと外部からの給電も可能にしただけだよ

99 21/07/11(日)18:27:00 No.822438582

>アウトドアマンで高速使っての長距離遠征するぜー!なライフスタイルだと難しいね完全電動カーは 車中泊まで視野に入れると選択肢には入らないだろうな

100 21/07/11(日)18:27:17 No.822438720

PHEVがほしいけど高いし SUVはアウトランダーかRAV4くらいしかない もうちょい増えてほしいなぁ

101 21/07/11(日)18:27:23 No.822438769

次買うのはカローラにしようと思うけどツーリングのほうが欲しい 金無くてフィールダーになる かなしい

102 21/07/11(日)18:28:01 No.822439092

最近はガソリン車もタンク削って航続距離短いのが増えていて嫌

103 21/07/11(日)18:28:19 No.822439296

プリウスαとメビウス…お前は今どこで戦っている…

104 21/07/11(日)18:28:33 No.822439429

横浜の日産本社前の奴使ってるの初めて見た

105 21/07/11(日)18:28:47 No.822439562

バッテリーの値段ホントに高いな!

106 21/07/11(日)18:28:56 No.822439638

>海外でそれで大量にEV捨てられてるって画像見たな 日本じゃ蓄電池に転用しまくってんのに…

107 21/07/11(日)18:29:01 No.822439673

町中のガソスタはガンガン減ってるよね

108 21/07/11(日)18:29:29 No.822439903

>最近はガソリン車もタンク削って航続距離短いのが増えていて嫌 全体的に燃費良くなってるからなあ

109 21/07/11(日)18:30:07 No.822440219

>最近はガソリン車もタンク削って航続距離短いのが増えていて嫌 クロスビーの悪口はよせ いやほんとアウトドア趣味の方におすすめですよーな広告してなんで30リットルちょいしかないんだあれ

110 21/07/11(日)18:30:11 No.822440266

バッテリー高いっつっても車に限った話じゃないし… マキタの工具だの農薬散布用のドローンとか予備のバッテリーまで持とうとすると結構かかるし かかった

111 21/07/11(日)18:30:36 No.822440496

水素自動車で良くない?

112 21/07/11(日)18:30:54 No.822440610

>アウトドアマンで高速使っての長距離遠征するぜー!なライフスタイルだと難しいね完全電動カーは 高速道路はSA毎に充電器あるしむしろ向いてるんじゃね?

113 21/07/11(日)18:30:56 No.822440618

世界が核の炎に包まれた後にガゾリン求めて争わなくていいような電池を作ってもらいたい

114 21/07/11(日)18:31:10 No.822440698

そもそも街中にある急速充電器って出先で充電が足りなくなった時に使う物のはずなんだがなあ まあ家で普通充電器を買って工事する金がないというのも分かるが

115 21/07/11(日)18:31:16 No.822440756

>水素自動車で良くない? 水素ステーションは一基建てるのに4億かかるんだってさ

116 21/07/11(日)18:31:28 No.822440830

>海外でそれで大量にEV捨てられてるって画像見たな 環境に悪そうだな…

117 21/07/11(日)18:31:30 No.822440848

>水素自動車で良くない? 水素ステーションがガソリンと同じくらいあるのなら最適解

118 21/07/11(日)18:31:50 No.822440964

モンゴルとかプリウス人気凄いとこなら中古でも輸出需要もめっちゃあるにはあるけど落差激しいしな

119 21/07/11(日)18:32:25 No.822441149

>PHEVは充電器でバッテリー充電して…充電切れたらガソリンのみで走る? そうだよPHEVは最強 値段が高くて車重も重くなるけど

120 21/07/11(日)18:32:38 No.822441240

>>水素自動車で良くない? >水素ステーションは一基建てるのに4億かかるんだってさ そんなに

121 21/07/11(日)18:32:56 No.822441381

マンションにEV用の設備が要るな…

122 21/07/11(日)18:33:07 No.822441462

水素は結局タンクローリーで運ぶとなるとなんかアレだな……

123 21/07/11(日)18:33:10 No.822441478

>水素自動車で良くない? 水素ステーションはガソリンスタンド内に併設する計画みたいだけど 補助が出るにしてもどの企業もやりたがらないと思うな

124 21/07/11(日)18:33:24 No.822441581

めちゃくちゃすごい太陽光発電が出来てボンネットに貼り付けられればいいのに

125 21/07/11(日)18:33:51 No.822441797

>それでも80%くらいは急速充電で充電できるから車で遠出するときは適度に休憩入れつつなペースで大丈夫 休憩場所が充電設備あるところに限定される上に先客がいたらそれも無駄になる

126 21/07/11(日)18:34:19 No.822442041

>めちゃくちゃすごい太陽光発電が出来てボンネットに貼り付けられればいいのに エネルギー吸収しまくりで冷却もしてくれるといいな

127 21/07/11(日)18:34:36 No.822442157

まず水素自体お高いからな…

128 21/07/11(日)18:34:46 No.822442216

ガソリン車も本来はエンジンメンテナンスくそ面倒なはずなのにエンジンオイルへの添加物で全て解決したのがすげえや

129 21/07/11(日)18:35:51 No.822442635

>マンションにEV用の設備が要るな… 全駐車枠に設置するくらいじゃないとトラブルが起こる未来しか見えない

130 21/07/11(日)18:36:28 No.822442930

俺はガソリン車乗るけど 今住んでるアパート各室EV充電ついてるんだよな

131 21/07/11(日)18:36:39 No.822443006

燃料電池は電動機だと難しい高出力の大型車向けって認識でいる

132 21/07/11(日)18:36:54 No.822443095

水素自動車はゴルゴで危険なもののイメージを持った

133 21/07/11(日)18:37:10 No.822443193

もうトヨタ主導でEV用に市街化してるから水素の先は無いんじゃないかなぁ

134 21/07/11(日)18:37:44 No.822443396

>そんなに 水素保管するのガソリンより難しい

135 21/07/11(日)18:38:22 No.822443632

>水素保管するのガソリンより難しい タンクすり抜けるしな

136 21/07/11(日)18:38:46 No.822443799

ガソリンだって危険よ

137 21/07/11(日)18:39:04 No.822443902

まあ水素結構危ないからな

138 21/07/11(日)18:39:24 No.822444033

>>水素保管するのガソリンより難しい >タンクすり抜けるしな 電力業界だとアンモニア使おうぜ!って話になってるけど自動車はどうなるんだろうね

139 21/07/11(日)18:39:27 No.822444048

EVは営業車としてなら有用だと思うんだけど 現状価格で負けちゃうのがな

140 21/07/11(日)18:39:36 No.822444109

水素はどっかいじるたびに完成検査しないといけないからめちゃくちゃめんどくさい

141 21/07/11(日)18:39:58 No.822444255

>ガソリンだって危険よ 気化してなけりゃ全然危なくない

↑Top