虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • え!ヤン... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/11(日)12:59:27 No.822330778

    え!ヤン相手に同数の兵力で勝利を!?

    1 21/07/11(日)13:00:16 No.822331017

    できらぁっ!

    2 21/07/11(日)13:00:54 No.822331205

    でも絶対勝てる相手じゃないですよね って返せる感じでもなかったんかな

    3 21/07/11(日)13:01:43 No.822331443

    勝てないと思います!

    4 21/07/11(日)13:01:54 No.822331498

    ヤンは勝てなくても負けないからな… めんどくさい

    5 21/07/11(日)13:03:27 No.822331972

    ここについては続くミュラーの言葉があれ以上ないし… 決して嘘も言ってないしラインハルト的にも不快じゃないし

    6 21/07/11(日)13:04:31 No.822332326

    ジークフリード・キルヒアイスが生きていれば…

    7 21/07/11(日)13:04:52 No.822332423

    ミュラーがどんどん苦労人気質になっていく

    8 21/07/11(日)13:05:16 No.822332541

    結局勝てたの?

    9 21/07/11(日)13:05:46 No.822332692

    このへんのラインハルトはかなりダメ上司感あると思う

    10 21/07/11(日)13:05:52 No.822332720

    >結局勝てたの? 負けたよ

    11 21/07/11(日)13:07:05 No.822333062

    >結局勝てたの? ヤンとタイマンしてやらあ!って気になっちゃった時点で勝ち負けで言えば負け

    12 21/07/11(日)13:07:16 No.822333110

    なんとかしてくれーキルヒアイス!

    13 21/07/11(日)13:07:17 No.822333118

    この後圧倒的兵力差でも負ける

    14 21/07/11(日)13:07:35 No.822333222

    完膚なきまでに負ける

    15 21/07/11(日)13:09:46 No.822333902

    なんなんだよヤン・ウェンリー…

    16 21/07/11(日)13:10:05 No.822333994

    >この後圧倒的兵力差でも負ける まず作戦がヤンとラインハルトが同数で戦ってる間に別働隊がヤンの背後をつくって作戦だ

    17 21/07/11(日)13:10:10 No.822334027

    陛下の真骨頂は勝てる状況を作ることにありますのに

    18 21/07/11(日)13:10:55 No.822334275

    >まず作戦がヤンとラインハルトが同数で戦ってる間に別働隊がヤンの背後をつくって作戦だ 悪くない作戦じゃないか! 勝ったなガハハ

    19 21/07/11(日)13:11:05 No.822334316

    ヤンはヤンで陽動で割と賭けみたいな作戦してるよね

    20 21/07/11(日)13:11:35 No.822334469

    まずヤンがそんな戦いたがってるわけでも同等の智謀に長けてるというラインハルトに詩的な感情持つかというとね…

    21 21/07/11(日)13:11:52 No.822334549

    >なんなんだよヤン・ウェンリー… ヤンの方でもラインハルト挑発しまくって艦隊決戦に引きずり出した上で殺すしか勝ち筋なかったので必死だし

    22 21/07/11(日)13:12:57 No.822334899

    ヤンは基本的に与えられた状況が悪いから…

    23 21/07/11(日)13:13:10 No.822334964

    まあ別働隊を回せるまでの戦力差があるなら普通は負けない

    24 21/07/11(日)13:13:52 No.822335183

    健全な環境ならそもそも後方で隠遁してて前線に出てこないから

    25 21/07/11(日)13:14:11 No.822335272

    ヤンだけでなく+フィッシャーの事実上二人の天才相手だし…

    26 21/07/11(日)13:14:58 No.822335527

    いっぱい集めて正面から戦うのが一番強いってヤンもいってるし

    27 21/07/11(日)13:16:14 No.822335892

    >いっぱい集めて正面から戦うのが一番強いってヤンもいってるし は?同等の数で戦ってこそ勝利なんだが?

    28 21/07/11(日)13:16:26 No.822335952

    結果自らを囮して直接本国を制圧する作戦になったし…

    29 21/07/11(日)13:16:45 No.822336052

    具申致します! おそらく手玉に取られ王手までは届くのではないかと!

    30 21/07/11(日)13:16:59 No.822336133

    ここのやり取りと合わせてラインハルトの作戦を成功させたのはミュラーだって語られるだろうな後世では もしくは成功とするなら立役者はやっぱり双璧とヒルダかな…?

    31 21/07/11(日)13:17:25 No.822336251

    戦力的に上回った状況で喉元まで来たもんな…

    32 21/07/11(日)13:19:15 No.822336811

    大戦力で正面から行ってもラインハルトの言う通りに兵が動けないからキリキリ舞にされるんだよな… フィッシャーさんは何者なの…?

    33 21/07/11(日)13:19:19 No.822336838

    ヤンはなんか身内か何かか? ってレベルで敵指揮官の個人的な好みまで把握した対応しまくるから…

    34 21/07/11(日)13:19:32 No.822336894

    まぁフロイラインが動かなかったら負けてたしな

    35 21/07/11(日)13:19:40 No.822336930

    エミール!紙とワイン持ってきて!!

    36 21/07/11(日)13:20:11 No.822337068

    防衛ラインを何重にも引くだろ? ヤン艦隊に突破されたらその部隊はすぐに後方に戻って防衛ライン引きなおすだろ? 永久機関完成!

    37 21/07/11(日)13:20:18 No.822337100

    >ここのやり取りと合わせてラインハルトの作戦を成功させたのはミュラーだって語られるだろうな後世では 到着したのがミュラーじゃなくてビッテンフェルトだとヤン艦隊に甚大な被害与えるだろうけど金髪も死にそう

    38 21/07/11(日)13:20:23 No.822337124

    カイザーの案では戦略でも負け戦術でも負けで死ぬとこだった フロイラインマリーンドルフとミッターマイヤーとトリューニヒトのおかげで命が繋がった

    39 21/07/11(日)13:21:08 No.822337360

    本人は意図してないけどまあ本陣に軍がいなければそっち攻撃しに行くよね

    40 21/07/11(日)13:21:23 No.822337429

    >ヤンはなんか身内か何かか? ってレベルで敵指揮官の個人的な好みまで把握した対応しまくるから… やはり帝国内に内通者がいてそこから適宜情報を得ていたのでは…?

    41 21/07/11(日)13:21:33 No.822337482

    カイザー趣味に走って兵士を無駄に死なせるのゴールデンバウム皇帝っぽいよね

    42 21/07/11(日)13:22:10 No.822337670

    >ヤンはなんか身内か何かか? ってレベルで敵指揮官の個人的な好みまで把握した対応しまくるから… 作中でも言われてるけど心理学者かなんかかお前はレベルで相手の思考の把握と誘導うますぎる…

    43 21/07/11(日)13:22:19 No.822337712

    マジでヤンがあと一回うてーって言ってたら終わってたもんな

    44 21/07/11(日)13:22:48 No.822337857

    >カイザー趣味に走って兵士を無駄に死なせるのゴールデンバウム皇帝っぽいよね だから義眼にも皮肉られる

    45 21/07/11(日)13:23:25 No.822338057

    >カイザー趣味に走って兵士を無駄に死なせるのゴールデンバウム皇帝っぽいよね 本編前の本編ほど実権のない時代の外伝で戦略的意味のない戦闘行為にイラついてるのが 笑っちゃうんすよね

    46 21/07/11(日)13:23:39 No.822338121

    1~2コマ目のはミュラー?

    47 21/07/11(日)13:24:05 No.822338247

    >ヤンはなんか身内か何かか? ってレベルで敵指揮官の個人的な好みまで把握した対応しまくるから… 敵の援軍きたからにげるぞ!いや待った指揮官確認して え、ミスターレンネン?よしカモろう

    48 21/07/11(日)13:24:07 No.822338253

    プライドや趣味で兵を死なせるのはあのオーベルシュタインが静かにキレるぐらい帝国の悪癖なのです

    49 21/07/11(日)13:24:19 No.822338306

    まずカイザーは性格で言うとビッテンフェルトに近い攻撃大好きマンだからな…

    50 21/07/11(日)13:24:20 No.822338310

    皇帝になった後ちょくちょく個人的感情でガバるとことかも含め 長生きしてたらルドルフの再来になってたんだろうな…

    51 21/07/11(日)13:25:05 No.822338517

    ラインハルトが「ヤンに10個艦隊指揮したらどんな戦いするかな?」って言ったけど逆に面白みのない勝ち方しそう

    52 21/07/11(日)13:25:17 No.822338576

    >>カイザー趣味に走って兵士を無駄に死なせるのゴールデンバウム皇帝っぽいよね >本編前の本編ほど実権のない時代の外伝で戦略的意味のない戦闘行為にイラついてるのが >笑っちゃうんすよね キルヒアイス死んでから冷静な判断より自分のロマンチシズム優先させる部分が強く出てきちゃってるよね

    53 21/07/11(日)13:25:23 No.822338595

    わりと早々に亡くなったことで名君のまま終われた感じがあるよカイザー

    54 21/07/11(日)13:25:32 No.822338640

    姉上のあれこれでゴールデンバウム王朝が嫌いなだけで 本人の価値観や好き嫌いは帝国人らしさに溢れているマインカイザー

    55 21/07/11(日)13:25:51 No.822338733

    同数で包囲されてるしミュラーの増援来てもまとめてボコボコにされるし…いや同盟艦隊の動きが頭おかしいわ

    56 21/07/11(日)13:26:18 No.822338855

    考えた作戦を実質打ち破られて勝ったラインハルトと実質成功させて負けたヤン 美しいですね

    57 21/07/11(日)13:26:23 No.822338879

    >皇帝になった後ちょくちょく個人的感情でガバるとことかも含め >長生きしてたらルドルフの再来になってたんだろうな… 味方のミスに激昂したりを見るとキルヒアイスいなかったらまんまルドルフだろうなって

    58 21/07/11(日)13:26:49 No.822339011

    駆け出し時代は無意味な作戦で兵を浪費しまくる貴族と皇帝を揶揄しまくってたのにね 皇帝になったらすっかり同類になっちゃったよね

    59 21/07/11(日)13:26:53 No.822339030

    >ラインハルトが「ヤンに10個艦隊指揮したらどんな戦いするかな?」って言ったけど逆に面白みのない勝ち方しそう 大軍使う側が奇策に走る理由はないからな ヤンがラインハルト好みの戦略で動くの強制縛りプレイさせられてるからって理由であって 本人の好きなやり方で戦えるならラインハルトがつまんね…ってなる戦い方するだろう

    60 21/07/11(日)13:27:01 No.822339071

    その才能は泰平の世ではむしろ害となりかねないよねカイザー

    61 21/07/11(日)13:27:20 No.822339168

    >キルヒアイス死んでから冷静な判断より自分のロマンチシズム優先させる部分が強く出てきちゃってるよね あとキルヒアイス死んで姉上隠棲してプライベートが無味無臭になったから楽しみがまじで戦争しかねえんだ

    62 21/07/11(日)13:27:53 No.822339304

    >1~2コマ目のはミュラー? うん 本陣がら空きにしてラインハルト自らヤンを迎え撃つっていう無茶な作戦を止めようしたけどムダだった

    63 21/07/11(日)13:27:59 No.822339326

    金髪のカリスマで集まった面々率いてるから真面目に金髪をいさめる存在が赤毛か義眼とフロイラインぐらいしかいなかったのに赤毛は早々に死んでしまった

    64 21/07/11(日)13:28:23 No.822339445

    ヤンは別に戦争や戦闘に美学あるタイプじゃないからな

    65 21/07/11(日)13:28:28 No.822339477

    たぶん皇帝になってから特にそう言う部分チラつくの意図的だよね だからローエングラム王朝はその気になれば立憲君主に移行する段取りが

    66 21/07/11(日)13:29:03 No.822339640

    >>ラインハルトが「ヤンに10個艦隊指揮したらどんな戦いするかな?」って言ったけど逆に面白みのない勝ち方しそう >大軍使う側が奇策に走る理由はないからな >ヤンがラインハルト好みの戦略で動くの強制縛りプレイさせられてるからって理由であって >本人の好きなやり方で戦えるならラインハルトがつまんね…ってなる戦い方するだろう でもこのラインハルトの言葉ってそれに対するのは10個艦隊を率いた私!って前提あるよね

    67 21/07/11(日)13:29:07 No.822339652

    赤毛生存ルートだとなんやかんやで敵対する展開に(ガイエが)しそうな印象はあるが…

    68 21/07/11(日)13:29:13 No.822339687

    >ヤンは別に戦争や戦闘に美学あるタイプじゃないからな 完全に手段だよな

    69 21/07/11(日)13:29:15 No.822339699

    えっ!?ヤンの遺志を受け継いだ残党が艦隊を潜り抜けて旗艦に接弦!? っていう状況でじゃあ次は白兵戦ねってやってくるような脳みそだからな…

    70 21/07/11(日)13:29:25 No.822339741

    紙にワイン作戦続けてれば勝ったんだよ なんで解いたの…

    71 21/07/11(日)13:29:30 No.822339766

    >ヤンは別に戦争や戦闘に美学あるタイプじゃないからな 美学はないけど自身の価値観は絶対に曲げない

    72 21/07/11(日)13:29:37 No.822339788

    ヤンが序盤でうるせー知らねー辞職!ってやってもなんだかんだで民主主義は残りそうだよな

    73 21/07/11(日)13:29:39 No.822339796

    キルヒアイスが死んだ後は夢や野望じゃなくて義務と約束だからな 強敵と戦って楽しい!って思いこまないとやってられないんだ

    74 21/07/11(日)13:29:46 No.822339832

    >>ヤンは別に戦争や戦闘に美学あるタイプじゃないからな >完全に手段だよな さっさと戦争終わらせて退役&年金暮らししてぇ~!

    75 21/07/11(日)13:30:05 No.822339906

    内乱終わった後のローエングラム王朝の臣下もちょくちょく門閥貴族みたいな言動したりし始めるし… やっぱ独裁政権は暴走の危険性あってやべーわ

    76 21/07/11(日)13:30:16 No.822339959

    >ヤンは基本的に与えられた状況が悪いから… その割にヤンは周囲に根回しとか一向にしようとしないところがな…

    77 21/07/11(日)13:30:20 No.822339987

    実際銀河に敵がいなくなるたびに元気なくなるカイザーだ

    78 21/07/11(日)13:31:00 No.822340157

    実はヤンは総司令官の器でラインハルトは艦隊指揮官の器なんです?

    79 21/07/11(日)13:31:04 No.822340178

    >その才能は泰平の世ではむしろ害となりかねないよねカイザー 一方でヤンの方は本人のカリスマ性高すぎて勢力としては民主主義を掲げていながら実質個人崇拝の空気が…

    80 21/07/11(日)13:31:15 No.822340233

    そもそも戦争どころか軍人になりたくない人だしなヤン

    81 21/07/11(日)13:31:22 No.822340264

    >ヤンが序盤でうるせー知らねー辞職!ってやってもなんだかんだで民主主義は残りそうだよな 滅んでも第二のアーレハイネセンが出てきて復活するだろうし気負いすぎてたかな

    82 21/07/11(日)13:31:46 No.822340355

    わかりましたじゃあ約束を果たします 反乱起こすね…

    83 21/07/11(日)13:31:56 No.822340416

    ヤンは出来ることならパワープレイしたい側の人間なのに

    84 21/07/11(日)13:32:10 No.822340474

    ここでヤン放ったらかしで占領して勝ち~ってやると ヤンに勝てないやつが皇帝とか無いわ~~って脳筋たちがなってそれはそれで崩壊するからな・・・

    85 21/07/11(日)13:32:18 No.822340505

    >>ヤンは基本的に与えられた状況が悪いから… >その割にヤンは周囲に根回しとか一向にしようとしないところがな… 軍人が政治的なあれこれに口出すのはヤンの個人的信条に反するし なにより政治的な手腕は作中描写的にはそんなに高くなさそうではあるしで…

    86 21/07/11(日)13:32:29 No.822340556

    >実はヤンは総司令官の器でラインハルトは艦隊指揮官の器なんです? ラインハルト司令で参謀ヤンで副官赤毛かな

    87 21/07/11(日)13:32:53 No.822340672

    >なにより政治的な手腕は作中描写的にはそんなに高くなさそうではあるしで… その辺りちゃんと出来るならそもそも無駄に敵作ったりしないからな

    88 21/07/11(日)13:33:18 No.822340792

    まあ帝国軍でも戦いがライフワークレベルなのはカイザーとロイエンタールぐらいだし…

    89 21/07/11(日)13:33:26 No.822340823

    レール・ガンだレール・ガン! 私はレール・ガンがいい!

    90 21/07/11(日)13:33:30 No.822340842

    ヤンは本人の能力抜きにすれば酒場で愚痴ってるおっさんみたいなメンタルしてるからな 自分から積極的に働きかけて政府を変えようとかはしません

    91 21/07/11(日)13:33:36 No.822340867

    赤毛いると金髪が強すぎるから神によってナーフされた

    92 21/07/11(日)13:34:06 No.822341018

    まあただでさえ不本意な軍人やってるのに政治にまで関わりたくねえってのが本音だろう

    93 21/07/11(日)13:34:14 No.822341039

    >レール・ガンだレール・ガン! >私はレール・ガンがいい! 終盤のカイザーこれと同等レベルに片足突っ込みかけてた気さえしてくるのが困る

    94 21/07/11(日)13:35:17 No.822341322

    ただフジリュー漫画だけかもしれないけど所々野心は見えるんだよなヤン そのあとすぐ冷静になるけど

    95 21/07/11(日)13:35:40 No.822341433

    帝国側に誰一人ヤンの真意を理解できる人間がいなかったのがつらい キルヒアイスが生きていたら…

    96 21/07/11(日)13:36:24 No.822341653

    政治家適正は明らかにラインハルトが上という感じがするんだよね実績由来の評価だけど ラインハルトについては専制君主適正かと知らんけど

    97 21/07/11(日)13:36:29 No.822341676

    いいの? ローエングラム王朝は生まれに関係なく優れた者を取り立てるならやがて市民にも賢者たちが生まれて王朝を不要と言うかもしれないよ?

    98 21/07/11(日)13:36:37 No.822341706

    帝国の書物へのアクセス権全解禁するからうちこない?って誘えばヤン来てくれなかったかな

    99 21/07/11(日)13:36:38 No.822341710

    >ただフジリュー漫画だけかもしれないけど所々野心は見えるんだよなヤン >そのあとすぐ冷静になるけど ここでこういう手を使えばどうかなーという考えはちょくちょく浮かぶけど まあやらんとこ…で済ませるのでカイザーと比較してだいぶ良識がある

    100 21/07/11(日)13:37:00 No.822341809

    >いいの? >ローエングラム王朝は生まれに関係なく優れた者を取り立てるならやがて市民にも賢者たちが生まれて王朝を不要と言うかもしれないよ? 一番強い奴が新たに王朝打ち立てて皇帝になればいい余!

    101 21/07/11(日)13:37:03 No.822341823

    あのジークフリート・キルヒアイスが生きてさえいれば 次のページで「ラインハルトさま」と始まって カイザーもふくれっ面で自説を引っ込めたであろうものを

    102 21/07/11(日)13:38:07 No.822342160

    キルヒアイス生きてれば頻繁に進言してカイザーステイみたいなことになるんだろうけど それはそれで政治的に問題ある関係って気もするからなぁ…

    103 21/07/11(日)13:38:10 No.822342171

    ヤンが帝国に生まれて金髪の近所のお兄さんにでもなっていれば良かった

    104 21/07/11(日)13:38:32 No.822342283

    >一番強い奴が新たに王朝打ち立てて皇帝になればいい余! 普通に無責任な発言だけど そもそも姉上を解放するために自分が皇帝になる以外の選択肢がなかったから 皇帝になった後はそこまで考えてなかったんだろうなって

    105 21/07/11(日)13:38:33 No.822342292

    >帝国の書物へのアクセス権全解禁するからうちこない?って誘えばヤン来てくれなかったかな アルスラーン殿下はそういうのできるけどカイザーにそっちはちょっと無理かな…

    106 21/07/11(日)13:38:48 No.822342365

    >あのジークフリート・キルヒアイスが生きてさえいれば >次のページで「ラインハルトさま」と始まって >カイザーもふくれっ面で自説を引っ込めたであろうものを そもそもこの場にラインハルトがいるかどうかすら怪しい 帝都で内政しながらつまんねーってしながらキルヒアイス勝利を待ってるかも

    107 21/07/11(日)13:39:05 No.822342450

    >ヤンが帝国に生まれて金髪の近所のお兄さんにでもなっていれば良かった 能力云々以前の問題でヤンの性格そのままで帝国だとその辺で野垂れ死にすると思う

    108 21/07/11(日)13:39:29 No.822342577

    >>その才能は泰平の世ではむしろ害となりかねないよねカイザー >一方でヤンの方は本人のカリスマ性高すぎて勢力としては民主主義を掲げていながら実質個人崇拝の空気が… 民主主義にこだわってるのヤン1人だけで他はみんなヤンが好きだからいる感じだしね

    109 21/07/11(日)13:39:42 No.822342650

    姉を奪った皇帝とヤンには勝ち逃げされたようなもんだぜカイザー

    110 21/07/11(日)13:39:53 No.822342705

    >皇帝になった後はそこまで考えてなかったんだろうなって 内政改革とかは義務としてやってるからね

    111 21/07/11(日)13:39:55 No.822342724

    ヤンも五分五分みたいな賭けやってるからな

    112 21/07/11(日)13:40:22 No.822342846

    アルスラーンも終盤失政連発してやらかしがちだったしなぁ ナルサスは軍略はともかく統治面ではあんまり頼りにならなかった印象

    113 21/07/11(日)13:40:26 No.822342868

    五分の条件でヤンに勝てるキャラって地球教徒くらいだからな

    114 21/07/11(日)13:40:47 No.822342972

    >民主主義にこだわってるのヤン1人だけで他はみんなヤンが好きだからいる感じだしね やけになってたポプランも言ってるけど思想じゃなくて思想を体現してるやつについていってるからね

    115 21/07/11(日)13:41:09 No.822343083

    アッテンボローあたりは堂々と主義主張になんか皆興味なくて指揮官がおもれーからついてきてるって言ってるしな

    116 21/07/11(日)13:41:13 No.822343104

    >ナルサスは軍略はともかく統治面ではあんまり頼りにならなかった印象 工業化も進んでない時代に奴隷解放に執着する奴だし…

    117 21/07/11(日)13:41:39 No.822343237

    賭け事しなきゃならない状況で五分五分なら上々ぐらいに思ってそう

    118 21/07/11(日)13:41:46 No.822343271

    (講堂に飾られるめっちゃでっかいヤンの肖像)

    119 21/07/11(日)13:42:25 No.822343483

    >アルスラーンも終盤失政連発してやらかしがちだったしなぁ >ナルサスは軍略はともかく統治面ではあんまり頼りにならなかった印象 蛇王勢力が全力で邪魔しに来たのがね…

    120 21/07/11(日)13:42:39 No.822343569

    >(講堂に飾られるめっちゃでっかいヤンの肖像) 早死にした罰よ

    121 21/07/11(日)13:42:39 No.822343573

    互いに頑固で或る種のワガママ性分抱えてたけど流されるのを良しとするか否かの違いはデカいなあ あと万遍言われてるけど属する国家の違い

    122 21/07/11(日)13:42:55 No.822343655

    あの圧倒的劣勢で将兵奮い立たせるには民主主義概念よりヤンのカリスマが有効だし…

    123 21/07/11(日)13:42:57 No.822343668

    結果的に乱世なら有能で治世は無能みたいな感じになっちゃったアルスラーン 奴隷解放に拘り過ぎたね…

    124 21/07/11(日)13:43:13 No.822343753

    欲をかけば痛い目を見るのは人間の常ですがヤン提督のように無さすぎるのも考えものですな

    125 21/07/11(日)13:44:14 No.822344049

    ヤン死後の終盤のあれこれは生前ヤンへの尊厳破壊だし 皇帝になった後のラインハルトは初期ラインハルトへの尊厳破壊なんだ

    126 21/07/11(日)13:44:20 No.822344077

    ヤンにキャゼルヌの勤勉さと実務能力足してルドルフの野心を掛けたら最高の指導者が出来上がったのに…

    127 21/07/11(日)13:44:34 No.822344142

    >>(講堂に飾られるめっちゃでっかいヤンの肖像) >早死にした罰よ 個人崇拝でしか維持できない民主主義なんて犬に食わせた方がいいんじゃないのかい

    128 21/07/11(日)13:44:52 No.822344233

    戦おうとした時点で負け確定ってザマ以前のハンニバルみてえな奴だな

    129 21/07/11(日)13:45:20 No.822344346

    漫画読んだらスレ画の後のヤンが鬼の様に強くてカイザー勝てないなってなった

    130 21/07/11(日)13:45:23 No.822344360

    そんなヤンを間接的に討ち取った奴がいるらしいな

    131 21/07/11(日)13:45:24 No.822344368

    最高の指導者が出来ても後継が腐るとね…

    132 21/07/11(日)13:46:19 No.822344613

    子のいない金髪と違ってヤンはユリアンがいるし…

    133 21/07/11(日)13:46:26 No.822344647

    >>>(講堂に飾られるめっちゃでっかいヤンの肖像) >>早死にした罰よ >個人崇拝でしか維持できない民主主義なんて犬に食わせた方がいいんじゃないのかい 言いたいことがあるなら生き返って来て直接言いにいらっしゃい

    134 21/07/11(日)13:46:32 No.822344676

    でも死体保存して見世物にしてるのは正直めっちゃキモいと思います

    135 21/07/11(日)13:46:32 No.822344677

    >最高の指導者が出来ても後継が腐るとね… そもそもその最高の指導者が引退するまでまともなままな保証もない

    136 21/07/11(日)13:47:16 No.822344900

    >漫画読んだらスレ画の後のヤンが鬼の様に強くてカイザー勝てないなってなった アイランズ委員長が実質白紙委任状だしてくれてヤンにしては珍しくなりふりかまわずカイザー殺しにきてるし

    137 21/07/11(日)13:47:23 No.822344941

    子供孕ませる前から自分が前線へ行きたがるカイザーは割とどうかと思う ヤンは指導者じゃないから別にいいけどさぁ…

    138 21/07/11(日)13:47:50 No.822345089

    余の子供は必ず戦場に出ることと駄目だったら簒奪いい余はこれ王朝永く持たないよね

    139 21/07/11(日)13:48:12 No.822345192

    >民主主義にこだわってるのヤン1人だけで他はみんなヤンが好きだからいる感じだしね そこはカイザーの周りも似たようなもんだな 人は思想じゃなくてその人についていくんだ

    140 21/07/11(日)13:48:13 No.822345194

    アイランズがもっと早くに覚醒していれば良かったんだ

    141 21/07/11(日)13:48:29 No.822345286

    チート性能のトップが老年期に耄碌してやらかすのは我が国でもあったからな…

    142 21/07/11(日)13:48:30 No.822345291

    政治的制約に縛られて全力出せないヤン相手に物量で上回った状態でも勝てなかったのに 対等の条件で戦って勝てるわけねーだろっていう当然の理屈

    143 21/07/11(日)13:49:13 No.822345522

    >余の子供は必ず戦場に出ることと駄目だったら簒奪いい余はこれ王朝永く持たないよね 後世の歴史家の評価とかからすると王朝自体は結構続いたっぽくはある 実質マリーンドルフ王朝じゃね? という気持ちもある

    144 21/07/11(日)13:49:37 No.822345644

    >実質マリーンドルフ王朝じゃね? という気持ちもある やはり外戚は排除するべきだった

    145 21/07/11(日)13:49:39 No.822345653

    >でも死体保存して見世物にしてるのは正直めっちゃキモいと思います えっヤンそんなことになるの…

    146 21/07/11(日)13:50:30 No.822345918

    >>でも死体保存して見世物にしてるのは正直めっちゃキモいと思います >えっヤンそんなことになるの… 見よう!アマプラで本編!

    147 21/07/11(日)13:50:49 No.822346012

    >勝てないと思います! これ言える人いなくない?

    148 21/07/11(日)13:51:02 No.822346077

    >えっヤンそんなことになるの… 劇中でレーニンみたいに透明な棺にインされてなかった?

    149 21/07/11(日)13:51:03 No.822346085

    >>実質マリーンドルフ王朝じゃね? という気持ちもある >やはり外戚は排除するべきだった そうならん様にお義父さんは辞職しようとしてなかった?

    150 21/07/11(日)13:51:12 No.822346142

    >>実質マリーンドルフ王朝じゃね? という気持ちもある >やはり外戚は排除するべきだった 多分3代目4代目くらいでマリーンドルフ家粛清食らってると思う…

    151 21/07/11(日)13:51:24 No.822346193

    >これ言える人いなくない? 赤毛ー!!!! お前ならいい具合にこれを本意に含めつついい言葉言えるだろ!!!!でてこい!!

    152 21/07/11(日)13:52:56 No.822346649

    のっぽさんいたら暇つぶしができるからな…

    153 21/07/11(日)13:53:16 No.822346761

    >>>実質マリーンドルフ王朝じゃね? という気持ちもある >>やはり外戚は排除するべきだった >多分3代目4代目くらいでマリーンドルフ家粛清食らってると思う… そもそもマリーンドルフ家という家自体は当分家名断絶でしょうよ 伯とカイザーリンが生きてる間に誰かに継がせるとも思えない

    154 21/07/11(日)13:56:13 No.822347626

    カイザーリンのお父さんのバランス感覚すごいよね 皇帝の身内が政治に関わるのはだめだわってやめようとするの

    155 21/07/11(日)13:56:28 No.822347710

    端から見たらたまに起こす短気が怖すぎるんだ 軽口言える人が必要なんだ

    156 21/07/11(日)13:56:50 No.822347820

    やっぱ顔が変

    157 21/07/11(日)13:57:30 No.822348026

    >カイザーリンのお父さんのバランス感覚すごいよね >皇帝の身内が政治に関わるのはだめだわってやめようとするの 作中では凡人扱いされるけどメチャクチャ優秀な人だよあの人…

    158 21/07/11(日)13:57:31 No.822348029

    >やっぱ顔が変 (アイランズのことかな)

    159 21/07/11(日)13:57:36 No.822348052

    >カイザーリンのお父さんのバランス感覚すごいよね >皇帝の身内が政治に関わるのはだめだわってやめようとするの 良識的過ぎて違和感感じるレベル

    160 21/07/11(日)13:58:23 No.822348313

    >(アイランズのことかな) (beforeとafterどっちのことだろう…?)

    161 21/07/11(日)13:58:30 No.822348359

    でもカイザーリンのおまけ扱いする上級大将たち

    162 21/07/11(日)13:58:34 No.822348379

    マリーンドルフ家自体はヒルダが一人娘だったはずだからなくなるんじゃない?

    163 21/07/11(日)13:58:48 No.822348444

    書き込みをした人によって削除されました

    164 21/07/11(日)13:58:57 No.822348482

    帝国貴族なのにまともすぎてバグってる

    165 21/07/11(日)13:59:21 No.822348605

    あの父親にしてあの娘ありだわね 他ならぬヒルダ自身も父のあの静かな有能さを把握してるっぽいのがまた良い

    166 21/07/11(日)13:59:45 No.822348711

    上級大将たち口悪すぎ問題 卿ら大人なんだからもうちょっと発言控えて

    167 21/07/11(日)13:59:52 No.822348737

    クラインゲルト子爵もまともな人だったけどあの人どうなったんだろう

    168 21/07/11(日)14:00:07 No.822348819

    まあ昔からのよしみだから門閥貴族側に付こうかなと思う程度には普通なんだ それを娘にラインハルト側に付こうと言われて娘に全てを委ねるのが凄いんだよな

    169 21/07/11(日)14:00:37 No.822348967

    >上級大将たち口悪すぎ問題 >卿ら大人なんだからもうちょっと発言控えて JKの陰口レベルすぎる…

    170 21/07/11(日)14:00:42 No.822348994

    >でもカイザーリンのおまけ扱いする上級大将たち ちょっと人間関係調整力がおかしいだけの人だからな…

    171 21/07/11(日)14:01:38 No.822349276

    まあヒルダとか双璧とか義眼とかと首脳部のなかじゃ凡庸な人なのはたしかだから…

    172 21/07/11(日)14:01:44 No.822349308

    >あの父親にしてあの娘ありだわね >他ならぬヒルダ自身も父のあの静かな有能さを把握してるっぽいのがまた良い テンパってアポ無しで求婚に来たカイザーとかいう地雷原の山のかわし方がうますぎて笑う

    173 21/07/11(日)14:02:22 No.822349500

    ラインハルト→ヒルダもそうだけど 優秀なやつが優秀なやつを一発でそうと見抜くのは見てて小気味良い

    174 21/07/11(日)14:02:33 No.822349559

    ユリアンはユリアンで家族関係の経緯が歪過ぎて真っ当な家庭を築けるかと言うと怪しいと思う

    175 21/07/11(日)14:02:47 No.822349632

    ヒルダパパって奥様は魔女のナレーターやってた人だっけ

    176 21/07/11(日)14:03:01 No.822349697

    趙括みたいな事言いやがって

    177 21/07/11(日)14:03:36 No.822349879

    でもギリシャデブの調整は失敗してる

    178 21/07/11(日)14:04:01 No.822349981

    ここでカイザーが負けたお陰で助けたヒルダとミッタマとミュラーが生きて間は帝国安定しそう

    179 21/07/11(日)14:04:33 No.822350152

    文官のトップだから立場上義眼と一番顔つき合わせるんだぞマリーンドルフ伯

    180 21/07/11(日)14:05:26 No.822350405

    >文官のトップだから立場上義眼と一番顔つき合わせるんだぞマリーンドルフ伯 なるほど辞任は本人の精神衛生上の理由も含まれていたんですな!