21/07/11(日)00:26:24 ID:GPfMw3ig 無農薬... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/11(日)00:26:24 ID:GPfMw3ig GPfMw3ig No.822193919
無農薬いいよね
1 21/07/11(日)00:27:34 No.822194302
生命力を感じる
2 21/07/11(日)00:28:15 No.822194516
室内で育てればこうはならんのだろうか
3 21/07/11(日)00:28:31 No.822194614
スタンドみたいなアブラムシだ…
4 21/07/11(日)00:28:33 No.822194631
オルトランを少々あげましょう
5 21/07/11(日)00:29:08 No.822194846
>室内で育てればこうはならんのだろうか なるっ!
6 21/07/11(日)00:29:22 No.822194915
このあと知らないバジルが生えてくる
7 21/07/11(日)00:29:27 No.822194941
>室内で育てればこうはならんのだろうか 室内でも何故か虫は出てくる
8 21/07/11(日)00:30:06 No.822195132
土である以上仕方ないのだ いいよね水耕栽培
9 21/07/11(日)00:30:18 No.822195193
使う土に紛れてるって事か…
10 21/07/11(日)00:30:33 No.822195285
室内でミニビニールハウスの中で育ててたのに虫は沸いたから多分あいつら土の中に潜んでる
11 21/07/11(日)00:30:45 No.822195368
かいわれにしようかいわれ 水だけでいいし旨い
12 21/07/11(日)00:30:54 No.822195411
バジルなんかはこまめに水取り換えて太陽光当てればもりもり育つからな 光合成すげえわ
13 21/07/11(日)00:30:56 No.822195421
虫と縁を切りたいなら栽培をやめる以外方法はない
14 21/07/11(日)00:31:28 No.822195640
まあその内慣れるから…
15 21/07/11(日)00:31:30 No.822195645
これは葉の汁を吸うアブラムシ
16 21/07/11(日)00:31:37 No.822195686
元々土にけっこう入ってそう
17 21/07/11(日)00:31:49 No.822195758
こういうの自分でやるとプロの製品って安くてクオリティ高いってなるよね…
18 21/07/11(日)00:31:56 No.822195804
土を空焼きしてから植えようぜ
19 21/07/11(日)00:32:04 No.822195852
>>室内で育てればこうはならんのだろうか >室内でも何故か虫は出てくる やはり虫は自然発生する…
20 21/07/11(日)00:32:04 No.822195854
害虫はどこから来るの
21 21/07/11(日)00:32:13 No.822195916
アブラムシは牛乳を霧吹きでかけると死ぬ!国家も同じである!
22 21/07/11(日)00:32:37 No.822196064
腐葉土とかに虫が腐るほどいるから 嫌ならそいつらを全滅させる必要がある
23 21/07/11(日)00:33:04 No.822196218
やっぱ頼りになるぜ…農薬!
24 21/07/11(日)00:33:13 No.822196262
生ハムも豚の肉だろうに
25 21/07/11(日)00:33:14 No.822196272
なあに慣れる 慣れないやつはそのまま辞める
26 21/07/11(日)00:33:21 No.822196314
>アブラムシは牛乳を霧吹きでかけると死ぬ!国家も同じである! それ試したら今度はGが湧いたことある
27 21/07/11(日)00:33:57 No.822196556
根にアブラムシ?
28 21/07/11(日)00:34:25 No.822196700
これがイヤだから冷凍以外のブロッコリー食えない
29 21/07/11(日)00:34:35 No.822196764
切った野菜水に浸しておくと生えてくるやつもすぐコバエの巣になるよね
30 21/07/11(日)00:34:58 No.822196886
やはり土に10億ワット流すか…って
31 21/07/11(日)00:34:59 No.822196894
燃やすしかないよぉ
32 21/07/11(日)00:35:01 No.822196910
種撒く前に石灰窒素混ぜよう
33 21/07/11(日)00:35:32 No.822197080
>アブラムシは牛乳を霧吹きでかけると死ぬ!国家も同じである! そうだ!同じだ!
34 21/07/11(日)00:35:37 No.822197119
>切った野菜水に浸しておくと生えてくるやつもすぐコバエの巣になるよね 豆苗か
35 21/07/11(日)00:36:12 No.822197337
やっぱ強ぇぜ…虫!
36 21/07/11(日)00:36:13 No.822197339
外ならいいけど室内で土と虫と一緒の空間にいるのが耐えられない
37 21/07/11(日)00:36:16 No.822197366
>切った野菜水に浸しておくと生えてくるやつもすぐコバエの巣になるよね 毎日水を変えるんだぞ…?
38 21/07/11(日)00:36:22 No.822197397
貴重な頭身上がってる絵
39 21/07/11(日)00:36:32 No.822197461
>それ試したら今度はGが湧いたことある Gはブラックキャップ設置すれば姿を消すから楽だぞ
40 21/07/11(日)00:37:23 No.822197735
虫けら共め…不浄な大地もろとも焦土と化してくれる!
41 21/07/11(日)00:37:33 No.822197816
アブラムシはエサが無くなると羽をもった個体が生まれるとか飛んだ先で無性生殖するとかしらそん…
42 21/07/11(日)00:37:39 No.822197862
クソ田舎で野菜はほぼ自宅の畑の食ってたけど虫に慣れることはなかった
43 21/07/11(日)00:37:47 No.822197920
人類種が農薬の開発に心血を注いできた理由…!
44 21/07/11(日)00:37:51 No.822197939
もしかして冷蔵庫に米入れてても虫わくの?
45 21/07/11(日)00:37:58 No.822197984
この河童は虫ごと食らうくらいの印象だった
46 21/07/11(日)00:38:10 No.822198060
>>それ試したら今度はGが湧いたことある >Gはブラックキャップ設置すれば姿を消すから楽だぞ あれ死体になるから消えたように見えるの? それとも嫌って外に消えるの?
47 21/07/11(日)00:38:14 No.822198086
>アブラムシはエサが無くなると羽をもった個体が生まれるとか飛んだ先で無性生殖するとかしらそん… システマチックに有害!
48 21/07/11(日)00:38:15 No.822198093
スーパーで買うのが一番コスパいいような気がする
49 21/07/11(日)00:38:16 No.822198098
この人これアブラムシ無意識に食って
50 21/07/11(日)00:38:22 No.822198136
>虫けら共め…不浄な大地もろとも焦土と化してくれる! それやるから大地が不浄になるやつじゃ
51 21/07/11(日)00:39:15 No.822198420
虫気にしてたら野菜も肉も食えんからな
52 21/07/11(日)00:39:30 No.822198489
葉っぱかじられなきゃ別によかろう
53 21/07/11(日)00:39:33 No.822198506
野菜はちゃんとよく洗ってから食おうな
54 21/07/11(日)00:39:41 No.822198560
>この人これアブラムシ無意識に食って 洗えや!
55 21/07/11(日)00:39:54 No.822198622
適当に洗えば食えるさ 食ってきた
56 21/07/11(日)00:40:00 No.822198644
いいかい ヨトウを見たら念入りに殺せ
57 21/07/11(日)00:40:20 No.822198778
冷蔵庫の密封保存で沸く虫がいたらお目にかかりたいよ
58 21/07/11(日)00:40:21 No.822198785
トマト育てはじめたんだけど嫌いだったいもむしを見てぎゃっってなるよりブッ殺すぞってなった。
59 21/07/11(日)00:40:41 No.822198906
>この人これアブラムシ無意識に食って タンパク質も一緒に摂れちまうんだ!
60 21/07/11(日)00:40:41 No.822198909
虫がいろんなものを土に還してるんだけど そのサイクル崩れると微生物だけでやっていけるのかな
61 21/07/11(日)00:41:10 No.822199059
木酢液だ
62 21/07/11(日)00:41:21 No.822199128
この河童頭身上がると可愛いな
63 21/07/11(日)00:41:58 No.822199345
俺の答えはベニカベジフルや
64 21/07/11(日)00:42:01 No.822199369
子供の頃は虫兵器だったんだけどな…
65 21/07/11(日)00:42:04 No.822199384
小麦粉片栗粉なんかも開けたらちゃんと冷蔵庫に仕舞おうね
66 21/07/11(日)00:43:51 No.822200023
>子供の頃は虫兵器だったんだけどな… 改造人間「」初めて見た…
67 21/07/11(日)00:44:03 No.822200092
>子供の頃は虫兵器だったんだけどな… 成長したからといって人間様になれたと勘違いした虫兵器のレス
68 21/07/11(日)00:44:05 No.822200107
アブラムシって水に晒しても浮いてこないってほんとう?
69 21/07/11(日)00:44:28 No.822200243
>子供の頃は虫兵器だったんだけどな… 「」面ライダー初めて見た
70 21/07/11(日)00:44:44 No.822200322
アブラムシって何のためにいるの?
71 21/07/11(日)00:44:51 No.822200352
虫は放っておいて良いがカビが一番やばいと聞く
72 21/07/11(日)00:45:07 No.822200450
助けてテントウムシさん 違う星のやたら多いやつはお呼びでない
73 21/07/11(日)00:45:18 No.822200517
農薬絶対安全とは言わんが使わないと虫や病気にノーガードなんだよな…ってなる
74 21/07/11(日)00:45:22 No.822200530
>アブラムシって何のためにいるの? マトリョーシ姦布教のため
75 21/07/11(日)00:45:38 No.822200619
農薬作った人ノーベル賞ものでは?
76 21/07/11(日)00:46:10 No.822200799
書き込みをした人によって削除されました
77 21/07/11(日)00:46:30 No.822200908
アブラムシがいないとテントウムシがこまるし…
78 21/07/11(日)00:46:36 No.822200937
自分で作るとちゃんと対策して食べる前にしっかり洗ってもそれでも混入してくるわ虫
79 21/07/11(日)00:46:41 No.822200960
トマト育ててたらカツオブシムシの幼虫みたいなのが土に大量発生して悲鳴あげてしまった
80 21/07/11(日)00:47:03 No.822201069
>農薬絶対安全とは言わんが使わないと虫や病気にノーガードなんだよな…ってなる 無農薬栽培は人海戦術で成り立ってるからな
81 21/07/11(日)00:47:27 No.822201204
>アブラムシって何のためにいるの? 他の生き物にとっての野菜
82 21/07/11(日)00:47:41 No.822201282
ばあちゃんが毎日朝から晩までグリーンカーテンにしたトマトの葉ダニ退治してる
83 21/07/11(日)00:47:43 No.822201300
死ねっつううのに
84 21/07/11(日)00:47:47 No.822201316
じゃあ土を使わずに水栽培的なのをすれば虫は湧かない…ってコト!?
85 21/07/11(日)00:48:16 No.822201478
土をレンジで温めたら流石に虫は死ぬんだろうか
86 21/07/11(日)00:48:21 No.822201502
アブラムシってねにも沸くのか知らんかった
87 21/07/11(日)00:48:22 No.822201510
書き込みをした人によって削除されました
88 21/07/11(日)00:48:30 No.822201558
昔ベランダでトマトとキュウリとピーマン育ててたけどアブラムシぐらいしか見た覚えないな マンションの4階だから蝶とかもなかなか登ってこなかったんだろうか
89 21/07/11(日)00:48:31 No.822201560
>じゃあ土を使わずに水栽培的なのをすれば虫は湧かない…ってコト!? >切った野菜水に浸しておくと生えてくるやつもすぐコバエの巣になるよね
90 21/07/11(日)00:48:40 No.822201608
一応テントウムシ科ではあるんだなテントウムシダマシ…草食だけど
91 21/07/11(日)00:49:15 No.822201783
>じゃあ土を使わずに水栽培的なのをすれば虫は湧かない…ってコト!? 水は虫の出元だ
92 21/07/11(日)00:49:54 No.822201992
>土をレンジで温めたら流石に虫は死ぬんだろうか 腐葉土の殺菌法であったな土レンジで焼くの…
93 21/07/11(日)00:50:16 No.822202100
単体では平気でもウジャってると反射的にね…クるよね…
94 21/07/11(日)00:50:38 No.822202239
ttps://botanium.jp/ 虫を避けつつ水耕栽培で楽をしたいなら こういう自動散水機能付きのスマートプランターおすすめ ただしお値段18,000円強につきブルジョワ向けです
95 21/07/11(日)00:50:57 No.822202345
こいつらどっからくるんだ
96 21/07/11(日)00:51:00 No.822202366
>土をレンジで温めたら流石に虫は死ぬんだろうか もし効果あったとしたら一定期間ごとに土温める農業になるんだろうか…
97 21/07/11(日)00:51:01 No.822202370
この世界は生命に溢れてる…どこから入ってきたか分からない蛆にゴキブリにコバエ達… クモは許すよ
98 21/07/11(日)00:51:07 No.822202404
つまり水やりを熱湯でやれば…?
99 21/07/11(日)00:51:26 No.822202510
アブラムシって空飛んでくんの
100 21/07/11(日)00:51:43 No.822202608
ニラとか朝収穫して夜見ると既に伸びてて生命力の強さを感じる
101 21/07/11(日)00:51:52 No.822202657
たまに聞く工場で野菜育てるようなのだと虫は完全排除してるんだろうか
102 21/07/11(日)00:52:00 No.822202707
>つまり水やりを熱湯でやれば…? それだッ!
103 21/07/11(日)00:52:00 No.822202711
>ただしお値段18,000円強につきブルジョワ向けです 値段は気にならないけど唐辛子は水耕栽培でちゃんと辛くなるのか気になるな トマトも水切らないと甘くならんし
104 21/07/11(日)00:52:27 No.822202849
>アブラムシって空飛んでくんの うん
105 21/07/11(日)00:52:29 No.822202859
>つまり水やりを熱湯でやれば…? 枯れる
106 21/07/11(日)00:52:32 No.822202881
焚き火に火を入れるのは大変だから土を水につけてから使えばいいってことじゃん!!
107 21/07/11(日)00:52:49 No.822202980
火じゃなくて土だった
108 21/07/11(日)00:53:31 No.822203215
>アブラムシってねにも沸くのか知らんかった 別の虫じゃねーかなコレ
109 21/07/11(日)00:53:41 No.822203277
無農薬のブロッコリーとか虫さんのマンションになってそうだよね…
110 21/07/11(日)00:53:41 No.822203283
根っきり虫にやられるってばあちゃんがよく言ってたけどなんなの根っきり虫
111 21/07/11(日)00:53:42 No.822203285
個人的に害虫で一番嫌いなのはカイガラムシとカミキリムシ
112 21/07/11(日)00:53:44 No.822203296
プランターなら霧吹きで牛乳BUKKAKEすれば解決
113 21/07/11(日)00:53:58 No.822203378
アブラムシは交尾するけど単為生殖も出来るし増えると羽個体が生えて拡散し新天地で単為生殖して増えるよ
114 21/07/11(日)00:53:59 No.822203383
スタンド攻撃を受けている感が スゴイ
115 21/07/11(日)00:54:07 No.822203420
>根っきり虫にやられるってばあちゃんがよく言ってたけどなんなの根っきり虫 この前のDASHで知ったけど蛾の幼虫らしい
116 21/07/11(日)00:54:24 No.822203528
婆ちゃんが土を焼いてたけどあれやると虫湧かない?
117 21/07/11(日)00:54:29 No.822203547
土を煮たらどうにかならない? 駄目?
118 21/07/11(日)00:54:37 No.822203593
>あれ死体になるから消えたように見えるの? >それとも嫌って外に消えるの? YouTubeでありじゃむって人がブラックキャップの実験してるよ 虫グロ動画いけるなら確か見てみろ
119 21/07/11(日)00:54:47 No.822203657
アブラムシはあまあまだからな…
120 21/07/11(日)00:54:50 No.822203672
塩でも撒くか…
121 21/07/11(日)00:54:58 No.822203706
>根っきり虫にやられるってばあちゃんがよく言ってたけどなんなの根っきり虫 コガネムシの幼虫とか プランターみっちりに根が詰まってても食い尽くすよ
122 21/07/11(日)00:55:18 No.822203837
土は消毒するよもちろん
123 21/07/11(日)00:55:26 No.822203871
>アブラムシはエサが無くなると羽をもった個体が生まれるとか飛んだ先で無性生殖するとかしらそん… バブーかよ…
124 21/07/11(日)00:55:30 No.822203893
ポリバケツの中のゴミ袋だっていつの間にか中に虫が発生してるからこわい
125 21/07/11(日)00:55:42 No.822203968
>塩でも撒くか… 育たなくなるねぇ!
126 21/07/11(日)00:55:53 No.822204026
アビィィィッ
127 21/07/11(日)00:55:54 No.822204037
水耕栽培でも沸くんだな虫… 自然発生説を信じたくなってきた
128 21/07/11(日)00:55:55 No.822204042
>焚き火に火を入れるのは大変だから土を水につけてから使えばいいってことじゃん!! 実際鉢を沈めてねきり虫を追い出すって方法はある
129 21/07/11(日)00:55:59 No.822204067
>個人的に害虫で一番嫌いなのはカイガラムシとカミキリムシ 貴様果樹農家か
130 21/07/11(日)00:56:01 No.822204080
>じゃあ土を使わずに水栽培的なのをすれば虫は湧かない…ってコト!? 一応植物工場はそういう風に作ってる
131 21/07/11(日)00:56:30 No.822204235
虫と調和せよ
132 21/07/11(日)00:56:32 No.822204249
>塩でも撒くか… ローマ市民来たな…
133 21/07/11(日)00:56:58 No.822204366
トビムシかチャタテムシかもしれん 室内の観葉植物の鉢に気軽に湧く
134 21/07/11(日)00:57:00 No.822204375
>アブラムシは交尾するけど単為生殖も出来るし増えると羽個体が生えて拡散し新天地で単為生殖して増えるよ 交尾するのは冬の前とかで 単為生殖してる期間のがながいからな しかも腹の中の子供も既に単為生殖しはじめてるマトリョーシ姦 無限に増える
135 21/07/11(日)00:57:05 No.822204403
それこそ無菌室ばりにカッチリしないと飛んでくるし増える
136 <a href="mailto:野菜くん">21/07/11(日)00:57:07</a> [野菜くん] No.822204405
やっべ食われてる… 発ガン性物質を撒かなきゃ…
137 21/07/11(日)00:57:37 No.822204583
だからこうやって木の上に網ネットに入れた貝殻を設置する
138 21/07/11(日)00:57:49 No.822204645
>水耕栽培でも沸くんだな虫… >自然発生説を信じたくなってきた 密閉した空間でも人や物が出入りすれば虫に侵入されるのは仕方ないね
139 21/07/11(日)00:57:55 No.822204677
オルトランは効くし人に害はないんだけどあの匂いがな…
140 21/07/11(日)00:58:11 No.822204772
電気と水着がクソ安い国だと植物工場有利そうだな
141 21/07/11(日)00:58:28 No.822204865
うどんこびょあにやられました!
142 21/07/11(日)00:58:40 No.822204930
>電気と水着がクソ安い国だと植物工場有利そうだな 紙水着で農業しちゃだめだよ!
143 21/07/11(日)00:58:44 No.822204954
結局殺虫剤かけるのに帰結するんですけどね…
144 21/07/11(日)00:58:53 No.822204999
>>個人的に害虫で一番嫌いなのはカイガラムシとカミキリムシ >貴様果樹農家か 田舎でちょろっと木に触れてるだけよ それだけなのにまあまあ苦労してるから果樹農家には頭が上がらない
145 21/07/11(日)00:59:31 No.822205220
果樹農園はGが集結してくるとか聞いたけど本当?
146 21/07/11(日)00:59:56 No.822205332
書き込みをした人によって削除されました
147 <a href="mailto:モンキチョウ">21/07/11(日)01:00:14</a> [モンキチョウ] No.822205434
>じゃあ土を使わずに水栽培的なのをすれば虫は湧かない…ってコト!? お!いい葉っぱ発見!卵産んでいこ
148 21/07/11(日)01:00:59 No.822205720
俺が神だったら地球から虫を消し去るのに
149 <a href="mailto:蚕さん">21/07/11(日)01:01:31</a> [蚕さん] No.822205874
>俺が神だったら地球から虫を消し去るのに あっ死ぬ♥
150 21/07/11(日)01:01:57 No.822206019
>俺が神だったら地球から虫を消し去るのに 蜂蜜と果物が滅んでしまう…
151 21/07/11(日)01:02:00 No.822206046
>果樹農園はGが集結してくるとか聞いたけど本当? 家の近くに桃農家あったけどいっぱいカブトムシが居たよ それを踏まえるに恐らくあらゆる昆虫が来ると思う
152 21/07/11(日)01:02:07 No.822206079
>しかも腹の中の子供も既に単為生殖しはじめてるマトリョーシ姦 知りとうなかったそんなの...
153 21/07/11(日)01:02:32 No.822206208
部屋にちょっとした鉢植え置いてただけで小蝿がわいたから土は悪
154 21/07/11(日)01:03:01 No.822206382
小麦粉の中にはダニとその卵の粉砕されたカスがあると聞いてショックだった
155 21/07/11(日)01:03:37 No.822206588
>小麦粉の中にはダニとその卵の粉砕されたカスがあると聞いてショックだった 流石にそれは品質がアレなのと開いて放置したやつじゃないと…
156 21/07/11(日)01:03:50 No.822206647
近所の家が新築だけど庭めっちゃ広くて夫の方の父親が家庭菜園やりだしたんだけど嫁の方が虫わきすぎてつらい…って愚痴ってて可愛そう
157 21/07/11(日)01:04:07 No.822206743
>小麦粉の中にはダニとその卵の粉砕されたカスがあると聞いてショックだった それは管理してるやつが悪い
158 21/07/11(日)01:04:20 No.822206809
買った方が早インパラ
159 21/07/11(日)01:04:23 No.822206830
アブラムシが沸くと蜜もらうのに蟻が一気に増えるからわかりやすい 蟻ごとまとめてしねい!
160 21/07/11(日)01:04:26 No.822206845
群体系のスタンドみてーだ
161 21/07/11(日)01:04:59 No.822207045
小麦粉も片栗粉もプロテインも皆冷蔵庫入れてる
162 21/07/11(日)01:05:01 No.822207056
>俺が神だったら地球から虫を消し去るのに 人類が消えても地球の生命は欠片も影響ないけど虫が消えたら相当数の植物が絶えそう
163 21/07/11(日)01:05:11 No.822207110
栗とか産卵されてる率ほぼ100%とか聞いたな
164 21/07/11(日)01:05:26 No.822207196
>小麦粉の中にはダニとその卵の粉砕されたカスがあると聞いてショックだった ヨーロッパ圏は温度が低くて孵化しにくいのと文化的に余り虫を忌避しないからそういうこともあると思うけど日本だと流石にないんじゃ…
165 21/07/11(日)01:05:38 No.822207260
>栗とか産卵されてる率ほぼ100%とか聞いたな 100!?
166 21/07/11(日)01:06:54 No.822207655
虫は食物連鎖の底辺でもあるからかなりの数の動物も消える
167 21/07/11(日)01:07:23 No.822207806
ルッコラしらない おいしい?
168 21/07/11(日)01:07:50 No.822207945
>ルッコラしらない >おいしい? 良くも悪くも草
169 21/07/11(日)01:07:50 No.822207946
>小麦粉の中にはダニとその卵の粉砕されたカスがあると聞いてショックだった 有害ならともかく人体に無害なら気にしなくていいだろう
170 21/07/11(日)01:08:07 No.822208043
なんでもいいけど鳴き声アブィ!じゃないんだ…
171 21/07/11(日)01:08:08 No.822208047
少しピリリとした 葉
172 21/07/11(日)01:08:11 No.822208071
まあ毒ではないだろうし…
173 21/07/11(日)01:08:29 No.822208170
虫が消えたら小型の捕食者が滅ぶ…そうしたらその上も滅ぶ…
174 21/07/11(日)01:08:31 No.822208183
なんでスレ「」ID出てるの… 虫がdel入れやがったな?
175 21/07/11(日)01:09:43 No.822208585
どんな時でも虫が食うなら安全な野菜理論だ
176 21/07/11(日)01:10:08 No.822208740
>有害ならともかく人体に無害なら気にしなくていいだろう ダニアレルギー持ちには有害なんだなこれが
177 21/07/11(日)01:10:16 No.822208783
単純にオルトランまいとけば大体解決する
178 21/07/11(日)01:10:30 No.822208877
>虫が消えたら小型の捕食者が滅ぶ…そうしたらその上も滅ぶ… 蚊は滅んでもいいと思う!
179 21/07/11(日)01:10:47 No.822208995
益虫も消えることになるが
180 21/07/11(日)01:11:06 No.822209098
>どんな時でも虫が食うなら安全な野菜理論だ つまり農薬が使われた野菜は危険…!
181 21/07/11(日)01:11:06 No.822209099
>少しピリリとした >葉 簡単なら育てて見るか…
182 21/07/11(日)01:11:44 No.822209321
沸いても仕方ないと思うからもう少しファンシーな見た目になってくれ
183 21/07/11(日)01:12:21 No.822209506
蜂が絶滅はヤバい 農作物半分以上作れなくなる
184 21/07/11(日)01:12:23 No.822209517
>知りとうなかったそんなの... 爆発的に増えます fu151199.jpg
185 21/07/11(日)01:12:52 No.822209673
>>虫が消えたら小型の捕食者が滅ぶ…そうしたらその上も滅ぶ… >蚊は滅んでもいいと思う! あれウザいけど結構大事なポジションにいるんだ…
186 21/07/11(日)01:13:03 No.822209750
植物がかなりの数ヤバくなるな
187 21/07/11(日)01:13:33 No.822209918
>あれウザいけど結構大事なポジションにいるんだ… とりあえず絶滅させてから考えようぜ
188 21/07/11(日)01:13:43 No.822209969
>腹の中の子供も既に単為生殖しはじめてるマトリョーシ姦 レベルたけぇ…
189 21/07/11(日)01:13:49 No.822210010
>>個人的に害虫で一番嫌いなのはカイガラムシとカミキリムシ >貴様果樹農家か 別の果樹農家「」だけどカブトムシとかも嫌い(採取のために畑に侵入するやつが出てくるので)
190 21/07/11(日)01:14:39 No.822210275
小麦云々の前に米にも虫いるからな https://www.earth.jp/gaichu/wisdom/sonota/article_010.html https://www.gohansaisai.com/fun/entry/detail.html?i=647 >有害ならともかく人体に無害なら気にしなくていいだろう こういう結論になってく
191 21/07/11(日)01:15:34 No.822210564
>蚊は滅んでもいいと思う! 普段は花の蜜吸ってるから受粉助けるし 幼虫は他の生き物のエサになったり水質ちょっときれいにしたりするよ
192 21/07/11(日)01:16:26 No.822210860
>別の果樹農家「」だけどカブトムシとかも嫌い(採取のために畑に侵入するやつが出てくるので) ガキの時採取のためにネットの周りでうろちょろしてて申し訳ない…
193 21/07/11(日)01:16:42 No.822210929
食物連鎖とかで○○が滅びたらそれ食べる奴も滅びるってのよく聞くけど実際そんな連鎖的に絶滅した例ってあるの?
194 21/07/11(日)01:16:48 No.822210975
虫1種って人間が本気出したら滅ぼせんのかな…
195 21/07/11(日)01:16:50 No.822210987
マラリアは滅んでいいかな…
196 21/07/11(日)01:17:19 No.822211125
>虫1種って人間が本気出したら滅ぼせんのかな… 本気出したら色んな種が巻き添え食らうと思う
197 21/07/11(日)01:17:24 No.822211147
お庭でユリ育ててたら引くほどびっしりアブラムシ湧いたな…
198 21/07/11(日)01:17:52 No.822211278
じゃあ絶滅はしなくて良いから蚊の吻が人間の皮膚貫けなくなる程度に弱くならんかな
199 21/07/11(日)01:18:15 No.822211409
蚊は食物連鎖の一番下だから 居なくなると影響でかいんかな
200 21/07/11(日)01:18:33 No.822211518
土の中の虫卵はかなり厄介で 植木や盆栽の鉢の中に紛れて海外へ渡ってしまってる可能性もある
201 21/07/11(日)01:19:40 No.822211878
執拗にこいつのスレ立て続けるのうざい
202 21/07/11(日)01:20:02 No.822211996
>アブラムシは牛乳を霧吹きでかけると死ぬ!国家も同じである! それ嘘だよ仮に死んでも他の虫がわくよ
203 21/07/11(日)01:21:44 No.822212509
>蚊は食物連鎖の一番下だから >居なくなると影響でかいんかな 一番下はプランクトンとかじゃない?
204 21/07/11(日)01:23:10 No.822212933
靴についた線虫でじゃがいもとかも滅びるしね
205 21/07/11(日)01:23:35 No.822213065
>虫1種って人間が本気出したら滅ぼせんのかな… 今は再侵入されてるけどパナマのマラリア根絶のためにアメリカがガチで水たまりという水たまりに油まいてボウフラ根絶したことはある
206 21/07/11(日)01:24:05 No.822213225
>食物連鎖とかで○○が滅びたらそれ食べる奴も滅びるってのよく聞くけど実際そんな連鎖的に絶滅した例ってあるの? 受粉などを特定種に頼っている植物が共倒れって例は割と ドードーに種子散布を依存していた木は滅びかかっている
207 21/07/11(日)01:24:11 No.822213253
>本気出したら色んな種が巻き添え食らうと思う 人類が本気出して滅んだ種に依存する種なら滅んでいいよ 人類自身も含めて
208 21/07/11(日)01:24:35 No.822213401
日本で人類が本気出して滅ぼした寄生虫いなかったか?