虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 宇宙干... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/11(日)00:10:02 No.822187755

    宇宙干物貼る

    1 21/07/11(日)00:12:14 No.822188568

    宇宙ステーションに干物好きな人でもいるのかな?

    2 21/07/11(日)00:14:47 No.822189531

    >宇宙ステーションに干物好きな人でもいるのかな? 宇宙だと地球の10倍の速度で骨密度が下がって行くから 骨粗鬆症回避の為に骨ごと食べられる干物を開発した

    3 21/07/11(日)00:15:56 No.822189929

    思ったよりも深刻な話だった…

    4 21/07/11(日)00:19:02 No.822191120

    宇宙食だとエビグラタン美味しかったなぁ…

    5 21/07/11(日)00:20:07 No.822191492

    スペースまるとっと味 燻製塩アジ

    6 21/07/11(日)00:20:33 No.822191656

    宇宙おにぎりもおいしかったわよ

    7 21/07/11(日)00:23:02 No.822192676

    スペースミルクだけじゃ足りんのか

    8 21/07/11(日)00:23:20 No.822192784

    宇宙干物とは宇宙の干物である

    9 21/07/11(日)00:23:46 No.822192962

    いろんな意味で地上よりも大きな死活問題だな

    10 21/07/11(日)00:24:45 No.822193315

    これお酒欲しくならない?

    11 21/07/11(日)00:25:24 No.822193550

    >これお酒欲しくならない? なる でもISSはアルコール禁止だからね しかたないね

    12 21/07/11(日)00:26:22 No.822193902

    >宇宙だと地球の10倍の速度で骨密度が下がって行くから 無重力による環境的ななにかなの?

    13 21/07/11(日)00:26:36 No.822193988

    >なる >でもISSはアルコール禁止だからね >しかたないね ミールならお酒持ち込めたのに……

    14 21/07/11(日)00:27:52 No.822194398

    無重力だと骨の強度がそんなに要らないじゃんってなっちゃうのかね

    15 21/07/11(日)00:28:22 No.822194567

    >無重力による環境的ななにかなの? 重力の負荷が掛からないとカルシウムが血中とかに溶けてく速度が早くなるみたい

    16 21/07/11(日)00:30:15 No.822195172

    >無重力による環境的ななにかなの? うn ISSの無重量環境下だと 重力で体を支えることで骨に与えられる刺激が激減するので 体が「あ、骨そんな頑強でなくてもいいわ、カルシウム他に回そ」って判断して 骨からガンガンカルシウムが抜ける なので強制的な運動で骨に刺激を与えて骨密度の低下を抑える 効果はあるけど地球重力下にある状態を維持できるわけじゃない これは骨粗鬆症とよくにた症状でもあるので 現状高カルシウム食や薬で維持回復はできないかいろいろ試している 宇宙ステーションには遠心重力区画が必要だって言われる大きな理由の一つだ

    17 21/07/11(日)00:30:21 No.822195214

    宇宙は恐ろしいところばい…

    18 21/07/11(日)00:32:32 No.822196034

    開発した干物屋さんは急にJAXAが宇宙食作りませんか?って言って来てビビったらしい

    19 21/07/11(日)00:32:41 No.822196087

    バイオスフィア内の木々も風がないから脆くなって倒れるとかあったし 刺激だいじ

    20 21/07/11(日)00:33:08 No.822196236

    >宇宙は恐ろしいところばい… 普段作業しているときでも高エネルギー宇宙線が眼球横切ったりして視界が光り輝いたりするそうだ もちろん体の中を横切ったりしているのは間違いない でも高エネルギー宇宙線の影響はそれほどじゃなくて もっと恐ろしいのが地球バンアレン帯 南米上空でISSの軌道と重なってる部分があって そこに突っ込む時は船外活動しないように時間調整している

    21 21/07/11(日)00:33:31 No.822196401

    ある程度美味しくないとダメだしなぁ

    22 21/07/11(日)00:34:31 No.822196740

    月面ベースもはるか先かなぁ

    23 21/07/11(日)00:36:09 No.822197314

    >ある程度美味しくないとダメだしなぁ 毎日食べるかもしれないものだし 美味しくないとだめよね…

    24 21/07/11(日)00:36:44 No.822197523

    ずーっと無重力生活したらタコみたいになるのかな

    25 21/07/11(日)00:36:49 No.822197558

    >月面ベースもはるか先かなぁ 月面で得られる重力があれば骨の減少速度は減る可能性は十分にあるよ 月面基地ができた時は 地下に直径10mくらいのメリーゴーランドみたいなのを設置して 一日数時間その中で過ごすことで骨密度低下を抑えようという方法も研究されている

    26 21/07/11(日)00:38:39 No.822198227

    >ずーっと無重力生活したらタコみたいになるのかな 人間というか内骨格を持つ生き物の体は骨格ありきの筋肉の構成をしているので 骨が劣化すると当然普通の行動にも支障をきたすようになるし 無重量空間で衝突したらすぐ骨折なんて事になって生存に不利になる なのでタコみたいに骨が無くなるんじゃなくて 衝撃に耐える外骨格が生成されるんじゃね?って話もある

    27 21/07/11(日)00:39:39 No.822198541

    アーマードヒューマンになるのか…

    28 21/07/11(日)00:40:10 No.822198712

    … やっぱ昆虫って宇宙生物なんじゃね?

    29 21/07/11(日)00:41:36 No.822199210

    人間が宇宙に適応するには時間が必要だなあ

    30 21/07/11(日)00:42:00 No.822199364

    >やっぱ昆虫って宇宙生物なんじゃね? 宇宙に昆虫持っていった結果 とてもよく死ぬのが分かったから難しいな 構造上重力がないと呼吸や代謝ができなくなるのかも?

    31 21/07/11(日)00:43:50 No.822200020

    ISSの人は仕事で毎日2時間強制運動ってマジ?

    32 21/07/11(日)00:44:48 No.822200340

    >ISSの人は仕事で毎日2時間強制運動ってマジ? https://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/177.html 二時間半だった

    33 21/07/11(日)00:44:57 No.822200397

    人類が宇宙適応Aになるには外骨格のほうがいいかもな…

    34 21/07/11(日)00:45:42 No.822200641

    重力って普通生活してるように思えてるけど結構な負荷なんだなって

    35 21/07/11(日)00:47:49 No.822201325

    2カ月滞在してると運動してても地上に帰還したとき自力で立てないって聞く

    36 21/07/11(日)00:47:55 No.822201346

    そのうち宇宙旅行で宿泊出来るようになっても強制運動はあるのかな… それとも短期間なら大丈夫なのか

    37 21/07/11(日)00:48:52 No.822201658

    運動に力もいらないから筋力すらも衰えるのか

    38 21/07/11(日)00:50:08 No.822202060

    重力の負荷が無いと運動でかけられる負荷も減るわけだからな…

    39 21/07/11(日)00:50:10 No.822202073

    やはり宇宙進出には人工進化が必要

    40 21/07/11(日)00:51:17 No.822202449

    宇宙飛行士は大変なので一つだけ好物を持ち込んで良いことになってると聞く

    41 21/07/11(日)00:51:27 No.822202515

    地上にいるだけで姿勢制御のために筋肉は働き続けているからな…

    42 21/07/11(日)00:51:39 No.822202590

    ゲノムイジって無重力でも影響でないようにしよう

    43 21/07/11(日)00:52:02 No.822202716

    >宇宙飛行士は大変なので一つだけ好物を持ち込んで良いことになってると聞く 宇宙でピザ作るぜー!した人もいたよね

    44 21/07/11(日)00:52:32 No.822202884

    なお炭酸水は禁止です

    45 21/07/11(日)00:53:06 No.822203073

    太ってて歩くのがきつい人も宇宙では歩けるかもだけど運動量低いから痩せることもそんなに無いのか

    46 21/07/11(日)00:53:08 No.822203082

    逆に重力が2Gのスペースコロニーとか作ったらめっちゃマッチョに…背は縮みそうだな

    47 21/07/11(日)00:53:49 No.822203336

    >そのうち宇宙旅行で宿泊出来るようになっても強制運動はあるのかな… 宇宙旅行すると副次的効果としてダイエットになるのか…

    48 21/07/11(日)00:54:03 No.822203398

    >逆に重力が2Gのスペースコロニーとか作ったらめっちゃマッチョに…背は縮みそうだな ちびマッチョじゃないと行きていけんごつ!

    49 21/07/11(日)00:54:16 No.822203480

    重力から3秒だけ開放して直後にそのつけを食らわせただけでも人間って簡単に死ぬしな

    50 21/07/11(日)00:54:49 No.822203667

    >>そのうち宇宙旅行で宿泊出来るようになっても強制運動はあるのかな… >宇宙旅行すると副次的効果としてダイエットになるのか… 負荷効率悪いから痩せるまで行かないと思う 維持するのだけで精一杯

    51 21/07/11(日)00:55:16 No.822203826

    これの開発秘話は「宇宙食に干物どうです?」って学生に電話で言われてアリじゃね?ってなったJAXAの人の柔軟さがすごいと思った

    52 21/07/11(日)00:56:00 No.822204076

    >なお炭酸水は禁止です 推力になるわ細かく飛び散るわで事故った時が大変だからな… 炭酸飲料は地球の味

    53 21/07/11(日)00:56:59 No.822204373

    >逆に重力が2Gのスペースコロニーとか作ったらめっちゃマッチョに…背は縮みそうだな 膝と腰が破壊されそう

    54 21/07/11(日)00:57:16 No.822204463

    コーラで無限の彼方にさあ行くぞしちゃう可能性もあるのか

    55 21/07/11(日)00:57:17 No.822204472

    >これの開発秘話は「宇宙食に干物どうです?」って学生に電話で言われてアリじゃね?ってなったJAXAの人の柔軟さがすごいと思った JAXA「宇宙干物作りませんか?」 (株)キシモト「新手の詐欺ですか?」

    56 21/07/11(日)00:57:54 No.822204675

    ビールも駄目なのか嫌だな宇宙

    57 21/07/11(日)00:59:27 No.822205199

    地球の重力とそれに適応する生物の構造って凄いんだな

    58 21/07/11(日)00:59:37 No.822205255

    宇宙くさやも作ろうぜ

    59 21/07/11(日)01:00:32 No.822205531

    >宇宙くさやも作ろうぜ …ISSって換気出来るのか?

    60 21/07/11(日)01:01:08 No.822205757

    >ビールも駄目なのか嫌だな宇宙 ストレスすごいらしいから許可すると大変なことになりそう

    61 21/07/11(日)01:01:17 No.822205813

    宇宙空間だと水ですら危険物になるからな 表面張力のせいで体に水がまとわりつく 実験機器にくっつけばショートしたりするだろうし 顔に触れようものなら窒息する可能性すらある

    62 21/07/11(日)01:01:40 No.822205914

    仮にアルコールOKになっても 炭酸抜きビールになるんじゃねえかな…

    63 21/07/11(日)01:03:27 No.822206529

    地球だとげっぷで口から出せるけど 宇宙空間だとおなかの中で漂うことになる

    64 21/07/11(日)01:04:30 No.822206869

    >…ISSって換気出来るのか? 無理 基本的にフィルタで除去しているけど体育会系の部室のニオイが充満していると宇宙飛行士は言っている 似たような原子力潜水艦の中だと白金触媒をバーナーで炙って消臭しているけど ISSだと同じ手は使えない 今は光触媒を利用した消臭方法とか色々試されているので軽減はされている模様

    65 21/07/11(日)01:04:52 No.822206995

    仮に吐くまで酔った場合死ぬのでは

    66 21/07/11(日)01:04:58 No.822207042

    食って飲み込んだものとかがちゃんと胃とかその後ろに行くかも無重力だとわからないし消化に悪そう

    67 21/07/11(日)01:05:20 No.822207168

    >地球だとげっぷで口から出せるけど >宇宙空間だとおなかの中で漂うことになる 船外活動のときとか無茶苦茶つらいと聞く あとおむつ付けてるので仕方なく用を足してしまった時は地獄だそうだ

    68 21/07/11(日)01:05:41 No.822207273

    酸素尽きないように相当積んでるんですかね

    69 21/07/11(日)01:05:48 No.822207310

    >食って飲み込んだものとかがちゃんと胃とかその後ろに行くかも無重力だとわからないし消化に悪そう 消化管の蠕動運動は偉大だ

    70 21/07/11(日)01:05:51 No.822207331

    メテオノーツって漫画で宇宙飛行士の女の子が酷い目に合うからお勧め

    71 21/07/11(日)01:06:01 No.822207371

    水から作る

    72 21/07/11(日)01:06:08 No.822207415

    >仮に吐くまで酔った場合死ぬのでは それは地上でも死ぬことがあるやつだ

    73 21/07/11(日)01:06:43 No.822207586

    >仮に吐くまで酔った場合死ぬのでは 俺ISSでアルコール禁止される理由分かった!

    74 21/07/11(日)01:07:17 No.822207780

    骨粗鬆症の薬じゃだめなの?

    75 21/07/11(日)01:08:07 No.822208039

    >骨粗鬆症の薬じゃだめなの? やってたはず とにかく色んなこと試してる

    76 21/07/11(日)01:08:08 No.822208050

    これはそのまま食えるんだろうけど宇宙で太陽光を集めて干物を炙るって想像したらロマンを感じた

    77 21/07/11(日)01:08:21 No.822208124

    面白いな宇宙の話、辛い話も多いけどなんかワクワクする