ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/10(土)21:25:29 No.822107710
ここから全てが始まったと思うと感慨深いものがあるな
1 21/07/10(土)21:26:35 No.822108183
なんの説明もないの笑うよね
2 21/07/10(土)21:27:55 No.822108784
その洞窟で剣もらうんだっけ
3 21/07/10(土)21:28:26 No.822108969
初代DQのテストプレイの話を聞いた後だと これも剣を持った状態でスタートした方がよかったのではと思ってしまう
4 21/07/10(土)21:28:28 No.822108986
どうせなら始まりのステータスにしろ
5 21/07/10(土)21:28:29 No.822108995
初見プレイヤーはほぼ間違いなく手近な穴に入るから説明が要らない 周りに行って何も出来ずに死んでもいずれは穴に入る
6 21/07/10(土)21:29:00 No.822109206
剣取らずにクリアは出来るのかな?
7 21/07/10(土)21:29:12 No.822109295
マリオのぱっと見で右に行けばいいってわかる開始場面と比べると確かに不親切感はある
8 21/07/10(土)21:29:32 No.822109452
何の説明も無くこの状態だったような
9 21/07/10(土)21:29:42 No.822109537
どこここ
10 21/07/10(土)21:30:07 No.822109729
説明書にLv1クリアまでの行程書いてなかった?
11 21/07/10(土)21:30:29 No.822109900
>どこここ スタート地点
12 21/07/10(土)21:30:34 No.822109928
なんだかんだシリーズで見て最初から剣もってる場合の方が珍しいのか
13 21/07/10(土)21:30:58 No.822110131
>剣取らずにクリアは出来るのかな? 最初の剣取らずにホワイトソード取るのはやったことある
14 21/07/10(土)21:31:14 No.822110266
>なんだかんだシリーズで見て最初から剣もってる場合の方が珍しいのか リン冒くらい?
15 21/07/10(土)21:31:46 No.822110504
説明は無いが頑張れば探せる範囲内という 微妙かつ絶妙な広さ 裏ゼルダも当時攻略本無かったので総当りでクリアーした
16 21/07/10(土)21:32:10 No.822110679
ヒトリデハ キケンジャ
17 21/07/10(土)21:32:26 No.822110823
>>剣取らずにクリアは出来るのかな? >最初の剣取らずにホワイトソード取るのはやったことある ガノンが剣ないと倒せないので不可能 ガノンまでなら検無し可能
18 21/07/10(土)21:32:37 No.822110895
まずアイテムを獲得して強くなるっていう大前提を教えないといけないからね…
19 21/07/10(土)21:32:52 No.822111025
>なんだかんだシリーズで見て最初から剣もってる場合の方が珍しいのか 基本動作のチュートリアルを終えた褒美に剣ゲットって感じだな
20 21/07/10(土)21:33:24 No.822111284
最初にやる事が剣を取る事って今の同人ゲームでもたまに見える
21 21/07/10(土)21:33:42 No.822111433
任天堂コレクションでプレイすると 巻き戻しで賭け事でルピー簡単にカンストできる
22 21/07/10(土)21:33:49 No.822111475
ナンカコウテクレヤ
23 21/07/10(土)21:34:21 No.822111684
あれからもう35年も経ってしまった…
24 21/07/10(土)21:34:54 No.822111938
扉壊されたらそりゃ弁償して欲しいよな
25 21/07/10(土)21:36:06 No.822112527
虱潰しでしか見つけようがない隠し洞窟もしくは階段にドアの修理代を混ぜるんじゃねえ しかも結構な確率
26 21/07/10(土)21:36:23 No.822112693
燃やすのでもなく押し出すのでもなく笛吹いて開けろってのは中々ヒドイ
27 21/07/10(土)21:36:52 No.822112950
30年やってないけど 今やっても全ての隠し場所覚えている自信ある
28 21/07/10(土)21:37:34 No.822113280
風潰しってなんだよしかもなんで微妙に欠けてんだよバグかよって思ったらシラミって漢字あったのね
29 21/07/10(土)21:38:14 No.822113623
裏ゼルダはしばらく体当たりしないとすりぬけられない壁になかなか気づけなかった
30 21/07/10(土)21:38:52 No.822113905
>ガノンが剣ないと倒せないので不可能 >ガノンまでなら検無し可能 自分がガノン倒せるライン決めといてそこまで剣なしで行く遊び方あるよ
31 21/07/10(土)21:39:11 No.822114074
>扉壊されたらそりゃ弁償して欲しいよな 草の下に家なんか構えてんじゃねーよ!
32 21/07/10(土)21:39:14 No.822114115
裏は攻略本を持ってしてもヘタレの俺にはクリア不可能だった
33 21/07/10(土)21:39:52 No.822114404
表ではうろつくだけだったスタルフォスが 裏ではビーム発射してくるの嫌い
34 21/07/10(土)21:40:15 No.822114580
ZELDA
35 21/07/10(土)21:40:44 No.822114855
これをハドソン開発部が自分らで作ってみて改善点を洗い出してアレンジしたのが PCエンジンのニュートピア
36 21/07/10(土)21:40:56 No.822114950
ゼルダ君左利きなのは何でだろう?
37 21/07/10(土)21:40:58 No.822114964
最大の難関は表6面のバブルと赤青ウィズとライクライクがいる部屋だと思う
38 21/07/10(土)21:41:14 No.822115098
スレ画とリンクの冒険はやってないゼルダファンは意外と多い
39 21/07/10(土)21:41:50 No.822115392
地上マップの1画面につき必ず入口かアイテムがあるんだよな やってるとそのうち何となく気付くようになってる
40 21/07/10(土)21:41:55 No.822115437
>ゼルダ君左利きなのは何でだろう? キャラデザしたときに間違えて左に剣持たせちゃったから
41 21/07/10(土)21:41:59 No.822115467
>ゼルダ君左利きなのは何でだろう? 宮本茂が左利きだからってのは大昔からずっと言われてたよ
42 21/07/10(土)21:42:10 No.822115561
当時ディスクシステム持ってるってハードル高いからなあ…後年ひっそりとROM版出たけどリンクの冒険はどうだったっけ?
43 21/07/10(土)21:42:11 No.822115565
一切説明されない裏のバブルの仕様いいですよね
44 21/07/10(土)21:42:19 No.822115631
>スレ画とリンクの冒険はやってないゼルダファンは意外と多い 言うて >あれからもう35年も経ってしまった… だしな
45 21/07/10(土)21:42:32 No.822115731
>これをハドソン開発部が自分らで作ってみて改善点を洗い出してアレンジしたのが >PCエンジンのニュートピア 探索が少なく謎解きも少なくゼルダよりつまらなかったな
46 21/07/10(土)21:42:54 No.822115902
>スレ画とリンクの冒険はやってないゼルダファンは意外と多い スレ画はカセット版でやった 冒険はゼルダコレクションでやった
47 21/07/10(土)21:43:23 No.822116115
ゼルダ君って誰だよ!?
48 21/07/10(土)21:43:24 No.822116129
>当時ディスクシステム持ってるってハードル高いからなあ…後年ひっそりとROM版出たけどリンクの冒険はどうだったっけ? 冒険の方は出てないねぇ… GBAの移植でやっと遊べたよ
49 21/07/10(土)21:43:37 No.822116220
>探索が少なく謎解きも少なくゼルダよりつまらなかったな うん…サクサクできるのはいいんだけどね やっぱり本物は作り込まれてるな!って分かる
50 21/07/10(土)21:43:41 No.822116256
>一切説明されない裏のバブルの仕様いいですよね 剣が出なくなるのとそれをリセットするのだっけ?
51 21/07/10(土)21:43:56 No.822116389
>一切説明されない裏のバブルの仕様いいですよね なんで一通でアウトな方しかいねえんだよ!!!!!
52 21/07/10(土)21:44:06 No.822116468
大体のシリーズで素手スタートな気がするから剣を手にするって体験を重視してるのかね
53 21/07/10(土)21:44:20 No.822116564
小学生の時に神トラから入った口だから 正直スレ画は面白さより面倒くささの方が勝ったけど ゼルダを愛する者の義務教育として一応クリアまではやった リン冒はどこでもセーブ機能使えば普通に楽しかった
54 21/07/10(土)21:44:40 No.822116698
>ゼルダ君って誰だよ!? ゼルダの伝説なんだから主人公はゼルダ君だろ…ちゃんだったらごめん
55 21/07/10(土)21:44:48 No.822116757
>ゼルダ君って誰だよ!? けいおんちゃんみたいな
56 21/07/10(土)21:45:07 No.822116892
スレ画もリン冒もwiiで遊べたよ
57 21/07/10(土)21:45:15 No.822116951
ナンカコウテクレヤ
58 21/07/10(土)21:45:18 No.822116979
当時は読むの当たり前みたいに思ってたから攻略本なしではやってないんだよな…
59 21/07/10(土)21:45:19 No.822116983
ゼルダの伝説だろ? なあゼルダくん
60 21/07/10(土)21:45:36 No.822117128
イカダの1マスだけ水通れるって発想は他にないよね
61 21/07/10(土)21:45:47 No.822117217
リンクの冒険は平均ステにしないとセーブデータ保存されないってのはさあ…海外版だとこの縛りないのがさらにひどい
62 21/07/10(土)21:46:18 No.822117462
>イカダの1マスだけ水通れるって発想は他にないよね 梯子では?
63 21/07/10(土)21:47:56 No.822118266
当時の攻略本は任天堂のお達しで 最終レベル8ダンジョンのマップは載せられず 「ここまで来れたキミなら必ずやクリアーできるだろう」 とか書かれていて自分の根性地を試された
64 21/07/10(土)21:48:30 No.822118532
ラスダンはレベル9では?
65 21/07/10(土)21:49:04 No.822118760
>ラスダンはレベル9では? そうかも
66 21/07/10(土)21:49:42 No.822119102
当時ゼルダ漫画色々あった わんぱっくコミックとか今も読み返す
67 21/07/10(土)21:50:45 No.822119606
双葉社の攻略本だと1冊で表裏両方あったけどなあ…もちろんラスダンも載ってた
68 21/07/10(土)21:51:01 No.822119731
ああ…アイワナのあのマップってこれだったんだ…
69 21/07/10(土)21:51:03 No.822119747
冒険のフィールドが広い… 初代の範囲って思いの外狭かったんだね…
70 21/07/10(土)21:54:06 No.822121392
ゼルダシリーズ大好きだけど自分が生まれる前の作品は不親切に感じてやれてない
71 21/07/10(土)21:55:39 No.822122127
今度ゲームウォッチでるけど正直ちょっとずつやるタイプのゲームじゃないと思う
72 21/07/10(土)21:55:59 No.822122298
>初見プレイヤーはほぼ間違いなく手近な穴に入るから説明が要らない >周りに行って何も出来ずに死んでもいずれは穴に入る 考えてみればRPGだったドラクエ1と違って こっちはアクションゲームなんだからこれくらい不親切でも良いよな
73 21/07/10(土)21:56:28 No.822122533
裏が難しい
74 21/07/10(土)21:56:32 No.822122579
>今度ゲームウォッチでるけど正直ちょっとずつやるタイプのゲームじゃないと思う どこでもセーブ機能あればなんの問題もない
75 21/07/10(土)21:56:46 No.822122710
この頃からゼルダ姫の設定ってあったんだっけ
76 21/07/10(土)21:57:35 No.822123102
裏の壁のすり抜けはヒント無いと分からねーよ・・・
77 21/07/10(土)21:57:45 No.822123188
>今度ゲームウォッチでるけど正直ちょっとずつやるタイプのゲームじゃないと思う サイト見たら関係なそうなゲーム入っててなんか笑っちゃった
78 21/07/10(土)21:57:52 No.822123258
ビビるくらい説明と言うか導線が無いよな 次どこに行けばいいのか全然分からない…
79 21/07/10(土)21:57:56 No.822123290
何故かビーム打てるただの剣
80 21/07/10(土)21:58:14 No.822123431
>裏の壁のすり抜けはヒント無いと分からねーよ・・・ この時代のアドベンチャーは全マス潰しが基本だから…
81 21/07/10(土)21:58:18 No.822123468
>裏が難しい 難しいというか表の知識が邪魔になるんだ (新)ギミックの説明ないのは元からなので表も裏もないし
82 21/07/10(土)21:59:09 No.822123917
どうぶつの森でめっちゃ遊んだ記憶がある
83 21/07/10(土)21:59:23 No.822124057
というか子供のころにこれやってた「」っているの?
84 21/07/10(土)21:59:41 No.822124220
>裏の壁のすり抜けはヒント無いと分からねーよ・・・ あれの何が酷いかってしばらく体当たりしないとすり抜け発生しないんだよな 通常の道と同じならやられた時とかワンチャン気づけるが意図してやらないとすり抜けできない仕様なのが
85 21/07/10(土)21:59:43 No.822124242
これとリンクの冒険はガキのころ何故かあったのやっては投げてスイッチのファミコンオンラインのやってはやっぱ難しくてちょっと諦めてる 神トラとか3D系はサクサクやれるのに
86 21/07/10(土)21:59:49 No.822124280
>というか子供のころにこれやってた「」っているの? ディスク版をやってた
87 21/07/10(土)22:00:00 No.822124376
>というか子供のころにこれやってた「」っているの? ファミコン世代とGBA世代ならいるんじゃないかな
88 21/07/10(土)22:01:04 No.822124880
>というか子供のころにこれやってた「」っているの? むしろ子供の頃にやってた世代がメインだろう
89 21/07/10(土)22:01:04 No.822124887
>というか子供のころにこれやってた「」っているの? いいか小僧 そんな若いのにこんな所に来るんじゃない
90 21/07/10(土)22:01:05 No.822124896
>というか子供のころにこれやってた「」っているの? 周りがPSに勤しんでる時代にFCで遊んでた子だったよ
91 21/07/10(土)22:01:31 No.822125104
これの裏は流石に情報なしだとめんどくさすぎて見つからないわってなる 当時やってて残り2つが一向に見つからなかった
92 21/07/10(土)22:01:35 No.822125136
スレ画の発売年に生まれて初代は幼稚園児の頃に親が遊んでるのを見てた
93 21/07/10(土)22:01:47 No.822125230
リンクの冒険は下突きを覚えると急に楽になった記憶がある
94 21/07/10(土)22:02:10 No.822125410
>周りがPSに勤しんでる時代にFCで遊んでた子だったよ なるべくして「」になった感じ
95 21/07/10(土)22:03:20 No.822125958
>裏が難しい ライフ4しかなくて木の剣であの竜のボス倒すのはかなりキツイ仕様だった・・・
96 21/07/10(土)22:04:39 No.822126655
神トラでおじさんから最初に剣渡されるとこって必ずもらわないと進めないっけ?
97 21/07/10(土)22:04:57 No.822126800
これとリンクの冒険からよく神トラまでなんというか万人向けになるまで難易度下げれたな
98 21/07/10(土)22:05:04 No.822126850
リンクの冒険は友達がやってるの見てるだけだった なんか面倒臭そうでやる気にならなかった
99 21/07/10(土)22:06:41 No.822127615
>これとリンクの冒険からよく神トラまでなんというか万人向けになるまで難易度下げれたな マリオも1,2と3でまったく別物だし 当時からその辺のフィードバックが上手かったんだろうな
100 21/07/10(土)22:06:49 No.822127676
>これとリンクの冒険からよく神トラまでなんというか万人向けになるまで難易度下げれたな 1987から1991年の間にゲームが進化したってことだ
101 21/07/10(土)22:07:17 No.822127913
>なんか面倒臭そうでやる気にならなかった 実際面倒臭かった 扉抜けやんないとマジつらい
102 21/07/10(土)22:07:38 No.822128070
リンクの冒険は序盤で折れたわ…
103 21/07/10(土)22:07:45 No.822128130
逆に今はフレンドリーなあの任天堂ですら続編は難易度上げるって常識に囚われていたってことだ
104 21/07/10(土)22:09:02 No.822128894
ゼルダもメトロイドもFC版は今遊ぶにはだいぶきつい
105 21/07/10(土)22:09:38 No.822129221
他のメーカーのゲームはもっと酷いというかクリア不可能に近かったから・・・
106 21/07/10(土)22:09:46 No.822129279
>ゼルダもメトロイドもFC版は今遊ぶにはだいぶきつい だからこうしてスイッチ版ではどこでもセーブとスペシャル版を用意する
107 21/07/10(土)22:10:27 No.822129608
ディスクシステム版の移植は少ないんだっけ
108 21/07/10(土)22:10:52 No.822129855
初代の頃からダンジョンスキップはできるんだっけ なんか友人がいきなりLv7のダンジョン挑んで雑魚的相手にヒーヒー言ってたな
109 21/07/10(土)22:11:21 No.822130164
>他のメーカーのゲームはもっと酷いというかクリア不可能に近かったから・・・ ファミコンのゲームでクリア出来るの何?と考えるとドラゴンボールとドラクエしか思い浮かばなかった マリオですらも多分俺には結構きつい
110 21/07/10(土)22:11:25 No.822130210
メトロイドは途方に暮れた
111 21/07/10(土)22:11:27 No.822130245
昔のゲームは移動速度がね…ごにょごにょだと倍速とかできるからいいんだけど
112 21/07/10(土)22:11:28 No.822130253
ゲームウォッチのはちょっとやってみたい
113 21/07/10(土)22:11:47 No.822130456
暗い所に入るの怖くてすぐには入らなかった記憶がある…
114 21/07/10(土)22:12:05 No.822130649
演出的に当然といえば当然だけど隠し穴とかにいる金をくれたり奪ったりする老人以外は 住民NPCもなにもいないので後のゼルダやってから1をやるとかなり寂しいものがある
115 21/07/10(土)22:12:37 No.822130982
時系列的には伝説1ってかなり後の方なんだっけ・・時の勇者が敗北する歴史の
116 21/07/10(土)22:12:39 No.822131000
メトロイドはなんというかバランスが悪い
117 21/07/10(土)22:12:45 No.822131054
>これをハドソン開発部が自分らで作ってみて改善点を洗い出してアレンジしたのが >PCエンジンのニュートピア アレおもしろかったなっておもったらそう言うことだったのか
118 21/07/10(土)22:13:43 No.822131520
>時系列的には伝説1ってかなり後の方なんだっけ・・時の勇者が敗北する歴史の 神トラ夢島木の実神トラ2ときて初代と冒険
119 21/07/10(土)22:13:55 No.822131627
メトロイドは2からが本番だな
120 21/07/10(土)22:14:00 No.822131665
全部の壁やオブジェクトを一個ずつ押したり爆破したりしてクリアするゲーム
121 21/07/10(土)22:14:30 No.822131896
>初代の頃からダンジョンスキップはできるんだっけ >なんか友人がいきなりLv7のダンジョン挑んで雑魚的相手にヒーヒー言ってたな ラスダン以外基本的には任意だけど4と7は他でいかだや笛取らないと入れないからそれが縛りか
122 21/07/10(土)22:14:42 No.822132004
クリア出来るのがステータスな時代なので…
123 21/07/10(土)22:15:19 No.822132276
初代からリンクの冒険の次が神トラという しかもその後も夢島挟んで時オカ 進化が早すぎる
124 21/07/10(土)22:15:28 No.822132347
首が飛び回るドラゴン強いよね…
125 21/07/10(土)22:15:36 No.822132404
ろうそくは赤だけでよかったんじゃないかなとは思う
126 21/07/10(土)22:16:05 No.822132674
>初代からリンクの冒険の次が神トラという >しかもその後も夢島挟んで時オカ >進化が早すぎる 四作目で時オカにたどり着けてるのがかなりやばい
127 21/07/10(土)22:16:09 No.822132709
表か裏か忘れたけど スタート地点から近いところの道を塞ぐ木を燃やすと終盤のダンジョンに入れたな…
128 21/07/10(土)22:16:17 No.822132785
botwでこの当時の服がもらえたのはアツかった
129 21/07/10(土)22:16:17 No.822132786
switchのやつは説明書見られないのが中々不便
130 21/07/10(土)22:16:35 No.822132980
マジックロッドはバイブルあると逆に使い辛くなるから手に入れなかったな…
131 21/07/10(土)22:17:52 No.822133715
ゼルダの絵本みたいな奴があったのは覚えてる
132 21/07/10(土)22:17:56 No.822133754
>マジックロッドはバイブルあると逆に使い辛くなるから手に入れなかったな… こうもりとか柔らかい敵倒すのによくない?
133 21/07/10(土)22:18:15 No.822133925
神トラのあとにやったら死にまくった ボスはそうでもないのにザコが結構強いのがきつかった
134 21/07/10(土)22:18:42 No.822134205
神トラ以降のゼルダを遊ぶとダンジョン発見までに色々ドラマがあったりするので(なかったりもする) ただダンジョンで見つけたアイテムを使って今までいけなかったエリアの洞窟入って…を繰り返すだけだと殺風景に思えちゃう
135 21/07/10(土)22:19:19 No.822134575
2Dゼルダをプレイして思うのは いつの時代もブーメランは有用だなあってことだ
136 21/07/10(土)22:19:23 No.822134610
早めに青のロウソク取りに行って楽しんでたな
137 21/07/10(土)22:19:34 No.822134707
終盤のダンジョンだと序盤のダンジョンのボスが普通に出てくるからライフとか矢とか爆弾が足りねえ!そして金もたりねえ!
138 21/07/10(土)22:20:31 No.822135221
ニュートピアは新人研修としてゼルダを参考に作らせたゲームをそのまま商品にしてしまったと聞いたな
139 21/07/10(土)22:20:32 No.822135232
裏は魔法使うやつと盾食うやつと剣出せなくなるやつ同じ部屋に配置する鬼畜仕様
140 21/07/10(土)22:21:23 No.822135687
ディスクの2作の音楽はマジいいんすよ...となる 大神殿とか
141 21/07/10(土)22:22:18 No.822136166
>大神殿 行くまでが長いし着いてからもクソ広い!
142 21/07/10(土)22:22:29 No.822136262
こっちは今でもクリア出来るけど リンクの冒険は中学時代の一番根気ある時期じゃ無きゃクリア出来そうにない 大神殿までの道が一番つらかった
143 21/07/10(土)22:22:30 No.822136268
3DSでやったけどどうすればいいのかわかんなくて全然進められなかった リンクの冒険は最後まで問題なかったんだけど
144 21/07/10(土)22:22:31 No.822136279
一面のボスがアクメなんとかって名前だったような...違ったかな...
145 21/07/10(土)22:22:56 No.822136500
スマブラでリンクの冒険の曲初めて聞いた人は多かろう
146 21/07/10(土)22:23:06 No.822136568
タートナック強すぎる
147 21/07/10(土)22:23:20 No.822136641
>一面のボスがアクメなんとかって名前だったような...違ったかな... アクオメンタス!!
148 21/07/10(土)22:23:42 No.822136782
>ディスクの2作の音楽はマジいいんすよ...となる 大神殿とか FCより1音多く出せるから・・・
149 21/07/10(土)22:23:54 No.822136861
>>大神殿 >行くまでが長いし着いてからもクソ広い! 落とし穴落ちないとダメだったよねあのクソ神殿 敵強いしラスダン感がすごい
150 21/07/10(土)22:24:27 No.822137146
>>一面のボスがアクメなんとかって名前だったような...違ったかな... >アクオメンタス!! それだー!
151 21/07/10(土)22:24:53 No.822137347
ただ大神殿に入れば下突きハメで敵から魔法瓶ドロップさせて回復魔法使えるから 時間かければ突破できる