虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

なんか1... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/10(土)20:10:12 No.822076690

なんか1000万稼いでてもあんまり良い暮らしはできないもんなんだな

1 21/07/10(土)20:11:17 No.822077090

税金がきついから年収800万くらいとほぼ変わらんのよね

2 21/07/10(土)20:11:18 No.822077093

医療費8000円って安くね

3 21/07/10(土)20:12:04 No.822077389

手取り1000万と年収1000万は違うからな…

4 21/07/10(土)20:12:11 No.822077442

ガキなんて負債抱えてるのが悪いよ 見ろよこの教育費負担!

5 21/07/10(土)20:12:14 No.822077467

子供を公立に通わせれば余裕

6 21/07/10(土)20:13:00 No.822077779

よく見たら稼いだの全部使ってる…?

7 21/07/10(土)20:13:11 No.822077866

そんなめっちゃ贅沢してるわけじゃ無くて夢がないなぁ

8 21/07/10(土)20:13:26 No.822077959

家賃だから持ち家ですらない…

9 21/07/10(土)20:13:29 No.822077981

年収高くなったら周りと合わせる「それ相応の暮らし」を要求されるからな…

10 21/07/10(土)20:13:33 No.822078015

>よく見たら稼いだの全部使ってる…? まあボーナスで貯金してるのかもしれないし

11 21/07/10(土)20:14:48 No.822078461

うn?教育費月10万…?

12 21/07/10(土)20:14:49 No.822078462

>まあボーナスで貯金してるのかもしれないし それは書いてあるだろ!

13 21/07/10(土)20:14:50 No.822078476

>税金がきついから年収800万くらいとほぼ変わらんのよね よく言うけど全然違うだろ

14 21/07/10(土)20:15:02 No.822078564

年収三分の一以下だけど趣味娯楽費が同じだ

15 21/07/10(土)20:17:40 No.822079645

>うn?教育費月10万…? 年120万って考えると少ないよね もっとかかるよね教育費って

16 21/07/10(土)20:18:17 No.822079900

良い家に住んで良い飯食ってれば良い暮らししてるって言えるんじゃねえの?

17 21/07/10(土)20:18:41 No.822080068

家賃13.5万円だと23区内じゃないのか 1000万稼いでるのに夢ないな

18 21/07/10(土)20:18:44 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822080087

>子供を公立に通わせれば余裕 公立の上位校に通う頭のいい子って貧乏人や自営業が多い法則 普通の勤め人の子は私立が多いんやな

19 21/07/10(土)20:19:01 No.822080195

20万くらいのとこ住めないの…?

20 21/07/10(土)20:19:50 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822080534

>家賃13.5万円だと23区内じゃないのか >1000万稼いでるのに夢ないな まあ子供2人で都内だと3LDKだとそのくらいなるだろうなあ 地方の政令市だと10万円でおつり来るけどさ

21 21/07/10(土)20:20:40 No.822080913

消耗品費ってなんだろう トイレットペーパーとかかな だとしたら月24000円ってウンチし過ぎだと思うけど

22 21/07/10(土)20:21:14 No.822081184

この生活をするには夫婦共働きだからな…

23 21/07/10(土)20:21:17 No.822081203

都内13万で3LDKは厳しくね

24 21/07/10(土)20:21:21 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822081232

>消耗品費ってなんだろう >トイレットペーパーとかかな >だとしたら月24000円ってウンチし過ぎだと思うけど 雑貨と衣類じゃね? 女は特に衣類や雑貨にカネかかる

25 21/07/10(土)20:21:55 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822081473

>都内13万で3LDKは厳しくね 家賃手当込みならそのくらいと思う

26 21/07/10(土)20:22:24 No.822081679

貯蓄0円に驚いたけど残高が0ってわけじゃないか…

27 21/07/10(土)20:22:46 No.822081812

特に突っ込みどころがあるわけでもなく ただただ夢がない家計相談は盛り上がらないということがわかる

28 21/07/10(土)20:22:53 No.822081876

中上流だと子供もそれなりのところ行かせないといけないだろうし

29 21/07/10(土)20:23:05 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822081945

女はパンツとか毎月買い替えるからねえ… 生理用品つけてても汚れまくる

30 21/07/10(土)20:23:12 No.822081989

夫の小遣い削るか

31 21/07/10(土)20:23:55 No.822082284

車2万はガソリンと駐車場だろうか

32 21/07/10(土)20:24:02 No.822082327

家族で住んでて食費4万5000円で済んじゃうのか…

33 21/07/10(土)20:24:37 No.822082546

なんなら子ども手当とか少子医療費無料とか弾かれてるからコスパが悪い

34 21/07/10(土)20:24:45 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822082586

教育の充実度で勤め人が自営業とか一人親方とかにかなうわけないし あいつらは子どもを賢く学習させる要領を心得てるもん 公立はだいたいその子らで埋まってしまう

35 21/07/10(土)20:24:46 No.822082599

こんだけ稼いでてこれか

36 21/07/10(土)20:24:48 No.822082604

これだと奥さんも働いたほうがいいと思う

37 21/07/10(土)20:25:38 No.822082944

収入が増えればまずひかれる税金の割合が増えるし 高収入になれば立場上出ていく金も何かと増えるので 結局増える前と手元に残る金たいして変わってねーとかよくある

38 21/07/10(土)20:25:38 No.822082946

通信費はもっと削れそう 家族4人全員ahamoでも半分程度だしな

39 21/07/10(土)20:25:52 No.822083053

アメリカの都市部とか年収1000万でも貧困層とか聞いたことある

40 21/07/10(土)20:25:58 No.822083088

特に大きな無駄がある感じじゃないだけに現実の辛さが浮き彫りになるだけだコレ

41 21/07/10(土)20:26:01 No.822083106

年収1000万とかだとエリートの俺が本気出せば貯金とかいつでもやれるしーってイキってやんないタイプ結構多いと聞く

42 21/07/10(土)20:26:13 No.822083193

国立なら子供二人の大学授業料くらいかな10万

43 21/07/10(土)20:26:31 No.822083305

年収1000万でも手取りは月50万いかないからね

44 21/07/10(土)20:26:49 No.822083425

給与所得者は国の養分だということが分かる図

45 21/07/10(土)20:26:51 No.822083436

>アメリカの都市部とか年収1000万でも貧困層とか聞いたことある グーグルの本社のある町が年収900万でホームレスとかじゃなかったっけ

46 21/07/10(土)20:27:31 No.822083700

通信費と保険料は減らせる気がする

47 21/07/10(土)20:27:39 No.822083762

こういう高給取りが年食って年金世代になった途端 生活レベルがそのままだから年金じゃ食っていけねーと 贅沢貧乏化する

48 21/07/10(土)20:27:39 No.822083763

3人家族だとしても食費がだいぶ安いのでなに食ってんだろうって気になる

49 21/07/10(土)20:27:52 No.822083853

>グーグルの本社のある町が年収900万でホームレスとかじゃなかったっけ 流石に嘘だろそれは

50 21/07/10(土)20:28:01 No.822083914

スレ画は珍しくツッコミどころは少ない支出だけど これ教育費が明らかに子供を私立に入れてるよな そこはちょっと考え直した方がいいと思う

51 21/07/10(土)20:28:25 No.822084071

まあ保険は本当に万が一の保険だし… 中途半端に削ると何か事故でも突然の病気でもあった時に生活できなくなるからお金あるなら注ぎ込んでてもいいと思う…

52 21/07/10(土)20:28:52 No.822084286

>3人家族だとしても食費がだいぶ安いのでなに食ってんだろうって気になる 外食しなきゃこんなもんだと思う

53 21/07/10(土)20:28:55 No.822084310

>家族で住んでて食費4万5000円で済んじゃうのか… 一人だけどそれ以上かかってる

54 21/07/10(土)20:29:34 No.822084607

>グーグルの本社のある町が年収900万でホームレスとかじゃなかったっけ 流石に言い過ぎだけど日本で言えばワンルームアパートクラスで週に20万円とか払わないといけない

55 21/07/10(土)20:29:43 No.822084680

こんなん家庭持つのって無理だよね

56 21/07/10(土)20:29:51 No.822084736

ちなみにサンフランシスコは年収1300万で貧困水準以下に分類されるらしいが…

57 21/07/10(土)20:30:03 No.822084819

日本人の世帯収入の平均を一人で超えてるんだけど結婚できないんだ 不思議

58 21/07/10(土)20:30:10 No.822084880

年収1000万でも贅沢な外食ができない…ってコト?

59 21/07/10(土)20:30:14 No.822084917

世帯年収1000万円だからな 普通に勤務してる共働き夫婦としては凄い普通

60 21/07/10(土)20:30:17 No.822084936

ニューヨークに住もうと思ったら支出月50万円は最低ラインというね

61 21/07/10(土)20:30:21 No.822084977

ふるさと納税で米に全力寄付して食費抑えてるのかな?

62 21/07/10(土)20:30:23 No.822084991

>流石に嘘だろそれは サンフランシスコだと年収1200万は低所得者扱いだよ 日本と比べると物価が1.5倍-2倍位なのを含めてもだいぶ異常なので現地でも問題になってる

63 21/07/10(土)20:30:34 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822085068

>給与所得者は国の養分だということが分かる図 給与所得控除は55万円~195万円 青色申告の複式簿記提出の基礎控除65万円よりもでかい 白色申告なら38万円やな

64 21/07/10(土)20:30:38 No.822085091

車2万円はかなり低コストに収めてるな 軽トラとかざっくりこんなもん

65 21/07/10(土)20:30:41 No.822085110

程よい所得だと扶養とか児童手当も出るし

66 21/07/10(土)20:30:53 No.822085182

>>グーグルの本社のある町が年収900万でホームレスとかじゃなかったっけ >流石に嘘だろそれは マジだったはず アメリカの稼ぐ人間が住んでる地域は住宅費用バカみたいに高いから教師が自家用車に寝泊まりして生活してるとかのルポもあった記憶

67 21/07/10(土)20:31:35 No.822085454

有名な塾やら中高一貫私立やら行かせて金がない年収800万と暮らしは変わらないって何言ってんのって感じ

68 21/07/10(土)20:31:43 No.822085498

>世帯年収1000万円だからな >普通に勤務してる共働き夫婦としては凄い普通 (50歳・片働き)

69 21/07/10(土)20:32:17 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822085718

衣食はともかく住むのが高すぎるんだわなサンフランシスコとかは タワマンとかほとんどないので住宅価格が上がりまくり

70 21/07/10(土)20:32:17 No.822085719

1500万いかないと低所得層から抜け出せてないから900万とか800万まで行くと紛うことなき低所得者になる

71 21/07/10(土)20:33:10 No.822086097

>(50歳・片働き) 気持ちよく突っ込んだつもりだろうけど 世帯収入としては共働きと大して変わらんから 数字のインパクトの割に暮らし向きはかわらんねって話だと思うよ

72 21/07/10(土)20:33:12 No.822086111

投機目的で住まないのに買う奴とかいるから…

73 21/07/10(土)20:33:17 No.822086150

サンフランシスコのグーグル社屋の食堂の料理人が株を含めた収入が1500万円だけど 出社のための家を借りられないので他の社員20人と一軒家を借りて通勤してますって番組なら見た

74 21/07/10(土)20:33:25 No.822086202

日本は給与低いけど物価も低いからな 給与が青天井になると物価も跳ねあがって大変な事になる実例はいくらでもある

75 21/07/10(土)20:33:29 No.822086238

>1500万いかないと低所得層から抜け出せてないから900万とか800万まで行くと紛うことなき低所得者になる なんかこう…日本で年収300万の人が東南アジアに行ったら大富豪みたいな状況みたいなもんなのかアメリカと日本

76 21/07/10(土)20:33:36 No.822086284

こういうの見ると一馬力1000万より 二馬力1500万のが生活水準上がるよな

77 21/07/10(土)20:33:43 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822086341

>投機目的で住まないのに買う奴とかいるから… 中国人死ねと世界中で言われるわけよ

78 21/07/10(土)20:34:03 No.822086477

>投機目的で住まないのに買う奴とかいるから… 投資家を幸せに儲けさせるのが健全な社会だぞ

79 21/07/10(土)20:34:04 No.822086488

>なんかこう…日本で年収300万の人が東南アジアに行ったら大富豪みたいな状況みたいなもんなのかアメリカと日本 サンフランシスコが馬鹿みたいな状況になってるんだ

80 21/07/10(土)20:34:24 No.822086609

片働きで1000は非効率 共働きで600と400な方が得

81 21/07/10(土)20:34:28 No.822086645

親父年収1000万稼いでたけど国公立行ってくれないと弟の大学行く金なくなるから頑張ってくれと言われたよ

82 21/07/10(土)20:34:32 No.822086670

収入上がるにつれ税金高すぎ! ってなる

83 21/07/10(土)20:34:41 No.822086730

東京の家賃高いって言われてるしそうだねって思うけど海外の都市部の高騰っぷりはちょっと比じゃない

84 21/07/10(土)20:34:56 No.822086826

収入と一緒に物価が上がると貯金してたのも相対的に目減りするから良し悪しだなーと思った

85 21/07/10(土)20:35:00 No.822086857

ほんと住居関係はかなりお安く済ませてるな 済ませてもこれか

86 21/07/10(土)20:35:09 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822086912

タワマンとか基本的に住宅価格抑えるための知恵ぞ なぜか投機的な価格になってセレブ感醸し出してるけど

87 21/07/10(土)20:35:12 No.822086937

>収入上がるにつれ税金高すぎ! >ってなる 一億超えると安くなっていくらしい

88 21/07/10(土)20:35:14 No.822086950

>こういうの見ると一馬力1000万より >二馬力1500万のが生活水準上がるよな なんの洞察でもない当たり前のことを言うね

89 21/07/10(土)20:35:26 No.822087026

税金は1000万あたりからグンとあがるんだっけか

90 21/07/10(土)20:35:36 No.822087082

俺はどこ行ってもいいけど大したことない私立だったら行かせねーって言われてたが今思うと当然だったな…

91 21/07/10(土)20:35:46 No.822087159

>なんかこう…日本で年収300万の人が東南アジアに行ったら大富豪みたいな状況みたいなもんなのかアメリカと日本 ニューヨークとかDCとかの話は出てこないあたりシリコンバレーが悪いんだろ

92 21/07/10(土)20:35:52 No.822087193

教師住所不定とかある海外怖すぎる

93 21/07/10(土)20:36:18 No.822087359

まあ嫁がパートでもすればボーナスと合わせて年200万の貯蓄はできるだろ

94 21/07/10(土)20:36:23 No.822087388

なんかやけに喧嘩腰のがいるな

95 21/07/10(土)20:36:27 No.822087414

飯代に夢がなさすぎる

96 21/07/10(土)20:36:33 No.822087472

アメリカは地域によって物価が倍ぐらい違うからマジで住む場所しだいだよ

97 21/07/10(土)20:36:35 No.822087486

教育費95,000円ってなんだよ

98 21/07/10(土)20:36:41 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822087524

>東京の家賃高いって言われてるしそうだねって思うけど海外の都市部の高騰っぷりはちょっと比じゃない ワンルーム多すぎなんや東京わ… 30代40代で独身ワンルームとかありえんもん普通

99 21/07/10(土)20:36:51 No.822087567

アメリカって車自体が水道とかトイレついてて家になってる家族見るけどあれは住居扱いになってるのかな

100 21/07/10(土)20:37:02 No.822087645

>>東京の家賃高いって言われてるしそうだねって思うけど海外の都市部の高騰っぷりはちょっと比じゃない >ワンルーム多すぎなんや東京わ… >30代40代で独身ワンルームとかありえんもん普通 ごめん…

101 21/07/10(土)20:37:04 No.822087653

年収1000万の50代でも賃貸かぁ…

102 21/07/10(土)20:37:05 No.822087660

>なんかやけに喧嘩腰のがいるな かまってもらいたくてウズウズしてるから引用してあげなよ

103 21/07/10(土)20:37:07 No.822087671

>こづかい代に夢がなさすぎる

104 21/07/10(土)20:37:08 No.822087684

サンフランシスコは高すぎてストックトンから出勤片道2時間半とかかける人もいる

105 21/07/10(土)20:37:17 No.822087738

>税金は1000万あたりからグンとあがるんだっけか 税率が上がるわけじゃなくて消費税取られるようになる

106 21/07/10(土)20:37:17 No.822087740

>税金は1000万あたりからグンとあがるんだっけか 半分引かれる 900万より1000万の方が受け取れる現金少ない 差額の100万を上手く運用すればすぐ取り戻せる なので高収入の人は投資する義務があると思う

107 21/07/10(土)20:37:29 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822087813

>教育費95,000円ってなんだよ 私立2名&習い事&塾ならそれ以上やで

108 21/07/10(土)20:38:10 No.822088061

知り合いの実家北京のちゅうごくじんは東京家賃安!って驚いてた

109 21/07/10(土)20:38:37 No.822088234

一人で6万食ってる俺が怖くなってきた 俺何食ってんだ…

110 21/07/10(土)20:38:43 No.822088277

広い部屋住みたいけど広くなるとファミリーが増えるわけでそのあたり気を使うんだよなー

111 21/07/10(土)20:38:43 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822088279

ラノベとかで高校生が温泉旅行とかリゾート合宿とかファンタジーすぎてありえんよね

112 21/07/10(土)20:38:44 No.822088282

子供なんて作るもんじゃないなってこと?

113 21/07/10(土)20:38:54 No.822088347

>半分引かれる >900万より1000万の方が受け取れる現金少ない >差額の100万を上手く運用すればすぐ取り戻せる >なので高収入の人は投資する義務があると思う 流石に半分は盛りすぎだわ

114 21/07/10(土)20:39:02 No.822088393

>知り合いの実家北京のちゅうごくじんは東京家賃安!って驚いてた まあ北京とか上海の都心部に比べたらマシかもしれんが…

115 21/07/10(土)20:39:04 No.822088403

西海岸とNYマンハッタンが異常なだけでそれ全部海外っていうのは主語デカや

116 21/07/10(土)20:39:14 No.822088467

地方に出向になってようやくワンルームから脱したけど 30代にもなって学生みたいな部屋にもう住みたくないよ 東京帰りたくねえ…

117 21/07/10(土)20:39:22 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822088518

>一人で6万食ってる俺が怖くなってきた >俺何食ってんだ… 毎日一蘭とか食ってんの?

118 21/07/10(土)20:39:28 No.822088557

あのさぁ!海外の家賃と比べても仕方ないでしょ!

119 21/07/10(土)20:39:40 No.822088640

都内で家賃13万なら1LDKか2DKくらいしかないと思う

120 21/07/10(土)20:40:02 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822088784

削除依頼によって隔離されました 30代でワンルームとか破産者か元犯罪者だろマジで

121 21/07/10(土)20:40:04 No.822088795

地方だとそこまで苦しくなんないんだけどね

122 21/07/10(土)20:40:15 No.822088860

東京大阪も立派な投機対象だぜ?

123 21/07/10(土)20:40:35 No.822088994

家賃高すぎて結構な収入あるのに車上生活する人が多い問題を大学の講師が授業でやってそれを笑った生徒に私がそうよってやってるって記事を前に見た

124 21/07/10(土)20:40:35 No.822088995

地方だとベースの給料うんちだし…

125 21/07/10(土)20:40:39 No.822089021

都内といっても高尾山から白金まで様々なので

126 21/07/10(土)20:41:04 No.822089174

>30代でワンルームとか破産者か元犯罪者だろマジで 釣り針でっか…

127 21/07/10(土)20:41:18 No.822089254

大阪はでもわりと安いよな家賃…東京がなんかおかしい

128 21/07/10(土)20:41:25 No.822089295

子供に公立行かせろ

129 21/07/10(土)20:41:31 No.822089327

>都内で家賃13万なら1LDKか2DKくらいしかないと思う 抽選になるけどURならもうちょっといいとこ住めるかもしれん

130 21/07/10(土)20:41:34 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822089343

>地方だとそこまで苦しくなんないんだけどね 地方に本社のある製造業の大企業の勤め人とかな 本社勤務だともはやセレブだ

131 21/07/10(土)20:41:41 No.822089382

東京が産んだ金で生きてるのが地方なんだから 地方は金の話に混ざってくんな

132 21/07/10(土)20:42:11 No.822089599

民泊流行りの頃は都心部の1Kが軒並み上がってたよ 今は時世もあって少し落ち着いてる 場合によっては民泊向け物件が賃貸に転向してちょっと安いまである

133 21/07/10(土)20:42:26 No.822089687

>子供に公立行かせろ 現実として国立にも進めないバカしか作れないじゃない

134 21/07/10(土)20:42:37 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822089755

削除依頼によって隔離されました >釣り針でっか… えっ? ワンルームなんて学生さんか新人くんの住処やろ 30代で2DKにも住めないとか悲惨すぎて死んだ方がマシじゃん

135 21/07/10(土)20:42:45 No.822089801

都内で戸建て実家暮らしとかそれだけで超勝ち組だからな…

136 21/07/10(土)20:43:16 No.822089972

23区に実家あればそれだけでもう日本における勝ち組だもんな

137 21/07/10(土)20:43:37 No.822090088

50歳1000万が専業主婦養ってキツそうにするのはあるあるだな もっと下はもう専業主婦なんて諦めてる

138 21/07/10(土)20:43:38 No.822090092

なんつーか煽りレスもせめて方向性絞った方がいいと思う

139 21/07/10(土)20:44:06 No.822090313

実家が都内! 奨学金なし大卒! このレベルのチート使ってるのに低収入なのいいよね…

140 21/07/10(土)20:44:14 No.822090362

>30代でワンルームとか破産者か元犯罪者だろマジで 破産者とか元犯罪者の方がいい暮らししてるわ 何いってんだ

141 21/07/10(土)20:44:19 No.822090407

>東京大阪も立派な投機対象だぜ? まぁそうなんだけどワンルームが30万とかしないだけマシだと思う 23区のタワマンと戸建てはうなぎ登りだね

142 21/07/10(土)20:44:22 No.822090423

30代ならせめて1Kだよね

143 21/07/10(土)20:44:24 No.822090434

都内の23区で2DKは車必須圏の足立区の僻地ぐらいしか借りれる気がしない

144 21/07/10(土)20:44:36 No.822090522

日暮里住んでた時は2DKで12万5000円だった そのあと住んだ世田谷は3LDKで20万

145 21/07/10(土)20:44:48 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822090598

>30代ならせめて1Kだよね こどもはどこで寝るの…

146 21/07/10(土)20:44:53 No.822090626

都心の不動産はまだ世界の他の大都市に比べると割安なのでGAIJIN2がどんどん投資する さらに価格上がる 日本人はしぬ

147 21/07/10(土)20:45:14 No.822090768

>こどもはどこで寝るの… 今の時代子供はいらないだろう

148 21/07/10(土)20:45:29 No.822090878

エセ関西弁みたいなの使って煽ってる子はどこから来たの

149 21/07/10(土)20:45:35 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822090912

>今の時代子供はいらないだろう そりゃ人口減りまくるわ

150 21/07/10(土)20:45:42 No.822090958

これが地球に住んでる裕福な奴らの傲慢さか コロニー墜とさなきゃ…

151 21/07/10(土)20:45:43 No.822090963

どうして東京基準で話してるんです?

152 21/07/10(土)20:46:00 No.822091071

>都心の不動産はまだ世界の他の大都市に比べると割安なのでGAIJIN2がどんどん投資する 日本人はまだ1だからな…

153 21/07/10(土)20:46:01 No.822091077

GAIJIN2…バージョンアップしてるのか

154 21/07/10(土)20:46:31 No.822091285

独り身だしワンルーム以上に住んでもなって気持ちもある

155 21/07/10(土)20:46:40 No.822091343

投資ってそれバブルじゃ…

156 21/07/10(土)20:47:13 No.822091573

>どうして東京基準で話してるんです? 大阪の梅田みたいな繁華街から数百mでの1K家賃とか東京から見ると信じられんくらい安いね

157 21/07/10(土)20:47:26 No.822091668

地方都市だと3Kで月5万円なんだからありがたい… 各企業の研究所が集まってるから変な仕事もいっぱいある

158 21/07/10(土)20:47:27 No.822091675

スレ画どこをどう削れば良いのか分からねぇ…

159 21/07/10(土)20:47:30 No.822091695

スレ画見てこれでこの程度の暮らししかできないなら年収200万以下の俺なんで生きてられるんだ…?あれけいさんおかしい?って気分になってきた

160 21/07/10(土)20:47:32 No.822091704

大阪はマンションじゃなくてリノベ長屋狙うと内装はそこそこお綺麗でお安く住めるぞ!

161 21/07/10(土)20:47:37 No.822091750

>900万より1000万の方が受け取れる現金少ない そんなわけあるか 税率が上がっても逆転はおきないよ

162 21/07/10(土)20:47:48 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822091825

2DKだと女とこどもが欲しくなる 女も2DKならホイホイやってくるんやな

163 21/07/10(土)20:48:25 No.822092054

たまに年収1000万だと半分なくなる!って「」いるけど何をどう計算したらそうなるのか

164 21/07/10(土)20:48:40 No.822092148

なんかスレ画みて今の自分みると親に申し訳なくなってきた

165 21/07/10(土)20:48:45 No.822092180

いや貯蓄はしろよ…

166 21/07/10(土)20:48:48 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822092199

>地方都市だと3Kで月5万円なんだからありがたい… >各企業の研究所が集まってるから変な仕事もいっぱいある そういう街って小学校もやたら子供多いよね… 1000人以上とかザラだったり

167 21/07/10(土)20:49:50 No.822092646

>なんかスレ画みて今の自分みると親に申し訳なくなってきた それはそう

168 21/07/10(土)20:49:55 No.822092675

独身だと400万でも都内でゆとりある暮らしできるのに 子供持った途端に1000万でも心許なくなるのなんかバグってない…? いやそういうもんか…?

169 21/07/10(土)20:50:27 No.822092862

企業の研究所近くとか大学病院の近くは地方でも割と安泰感あるよね まぁ大学も地方駅弁レベルだと統廃合の話出てくるんだろうけど…

170 21/07/10(土)20:50:41 No.822092963

>>子供を公立に通わせれば余裕 >公立の上位校に通う頭のいい子って貧乏人や自営業が多い法則 >普通の勤め人の子は私立が多いんやな 馬鹿なレス

171 21/07/10(土)20:50:55 No.822093057

教育は投資としては割りがいい方 ただ回収するのは自分じゃないんだ

172 21/07/10(土)20:51:09 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822093132

まあ結婚願望があるのなら ワンルームなんかさっさと出て2Kくらいには住むべきと思う そしたら女もやってくるよ 家が狭いと誘う気にもならないじゃん

173 21/07/10(土)20:51:13 No.822093160

俺年収は500万もないけど投資運用益90万円あるよ 偉いでしょ? マッチングで見向きもされないよ 女って贅沢だね

174 21/07/10(土)20:51:15 No.822093176

片働きならそりゃそうよ 妻と子供で3倍だぞ

175 21/07/10(土)20:51:16 No.822093180

>>900万より1000万の方が受け取れる現金少ない >そんなわけあるか >税率が上がっても逆転はおきないよ 段々数字が上がって有るところで勾配が変わるってだけの話なんだけど なんでか有るところまで行くと急に税率が跳ね上がるって勘違いしてる人が結構いる 何を隠そう俺も学生の頃はそう言う認識でいた…何でだろ

176 21/07/10(土)20:51:20 No.822093212

100レス超えると >独身だと400万でも都内でゆとりある暮らしできるのに >子供持った途端に1000万でも心許なくなるのなんかバグってない…? >いやそういうもんか…? 専業主婦と子供を抱えるんだから子供1人ですごい単純に計算すると3倍生活費がかかるんだぞ そりゃそうなるよ

177 21/07/10(土)20:51:55 No.822093427

>独身だと400万でも都内でゆとりある暮らしできるのに >子供持った途端に1000万でも心許なくなるのなんかバグってない…? >いやそういうもんか…? 単純に自分が3人分いると思ったらかかる金そんなもんかなってなる

178 21/07/10(土)20:51:59 No.822093450

貧乏でも複数なら暮らせるっていうじゃない

179 21/07/10(土)20:51:59 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822093457

鳥だって魚だってメスのためにオスが巣をこしらえるからな…

180 21/07/10(土)20:52:02 No.822093485

税率ほぼ半分ってもっともっと高所得者だろう

181 21/07/10(土)20:52:05 No.822093497

地方公務員だから賃金は何もしてなくても上がっていくんだけど結婚出来ないだろうしお金どうしたらいいんだろうね

182 21/07/10(土)20:52:26 No.822093644

>まぁ大学も地方駅弁レベルだと統廃合の話出てくるんだろうけど… 余った教員は海外へ輸出すればwin win

183 21/07/10(土)20:52:35 No.822093708

>段々数字が上がって有るところで勾配が変わるってだけの話なんだけど >なんでか有るところまで行くと急に税率が跳ね上がるって勘違いしてる人が結構いる 1000万超えると消費税取られるようになるのはそうじゃない? サラリーマンはどうなのか分からんけど

184 21/07/10(土)20:53:43 No.822094174

年収1000万マンが子供1人でこんなことになっちゃうようじゃ出生率2なんてはるか遠いな…

185 21/07/10(土)20:53:45 No.822094187

>企業の研究所近くとか大学病院の近くは地方でも割と安泰感あるよね トヨタが実験都市つくるって話が突然やってきてびっくりした 一体どうなるのやら

186 21/07/10(土)20:54:01 No.822094288

駅弁クラスは意地でも持たせるとは思う 私立は今後地獄

187 21/07/10(土)20:54:02 No.822094294

どんな保険かけてるのこれ

188 21/07/10(土)20:54:08 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822094328

>地方公務員だから賃金は何もしてなくても上がっていくんだけど結婚出来ないだろうしお金どうしたらいいんだろうね むしろ逆なんだと思う 家族かかえるから稼ぐ意欲が沸いてそれが出世に結び付くんだと思う 独り者だとその必要ないから一生ヒラでもいいわけじゃん

189 21/07/10(土)20:54:09 No.822094336

>地方公務員だから賃金は何もしてなくても上がっていくんだけど結婚出来ないだろうしお金どうしたらいいんだろうね 働き続けてくれる人と結婚すればいい そうすれば単純に世帯収入倍になるし

190 21/07/10(土)20:54:17 No.822094389

>鳥だって魚だってメスのためにオスが巣をこしらえるからな… 有性生殖のメリットは子供産まないオス共を競争させて 環境に適応できたオスの子供をメスが一斉に生むことだと思う

191 21/07/10(土)20:54:25 No.822094445

>1000万超えると消費税取られるようになるのはそうじゃない? >サラリーマンはどうなのか分からんけど それは売上の話だし2年後だけど勘違いするとしたらそこか

192 21/07/10(土)20:54:26 No.822094455

>段々数字が上がって有るところで勾配が変わるってだけの話なんだけど >なんでか有るところまで行くと急に税率が跳ね上がるって勘違いしてる人が結構いる >何を隠そう俺も学生の頃はそう言う認識でいた…何でだろ 急にあぶく銭をつかんだせいで一気に税率上がったように錯覚した人がそういう体験談をたれながしてるのが半分 もう半分は金持ちがそういう宣伝をしてるせい

193 21/07/10(土)20:54:33 No.822094508

子供に1000万以上の投資しても俺のコピーが出来る程度なのでは?

194 21/07/10(土)20:54:33 No.822094514

>子供持った途端に1000万でも心許なくなるのなんかバグってない…? 子供の金の掛かり具合尋常じゃないからな… スレ画でも教育費はまるごと消えるし家賃食費その他も大きく削れる

195 21/07/10(土)20:54:42 No.822094561

扶養から外れない程度の稼ぎってこうしてみると結構でかいんだな…

196 21/07/10(土)20:54:54 No.822094647

前野家持ち家に切り替えるタイミング完全に逃してる…

197 21/07/10(土)20:55:00 No.822094691

>段々数字が上がって有るところで勾配が変わるってだけの話なんだけど >なんでか有るところまで行くと急に税率が跳ね上がるって勘違いしてる人が結構いる >何を隠そう俺も学生の頃はそう言う認識でいた…何でだろ いや個人事業はそれであってる 税率上がるわけじゃないけど

198 21/07/10(土)20:55:37 No.822094926

>駅弁クラスは意地でも持たせるとは思う うちの大学は数年に一度は予選通過するから安泰だな

199 21/07/10(土)20:55:46 No.822094997

子持ち家庭は共働きじゃねえとそこそこ贅沢な暮らしができないってキツイな今は

200 21/07/10(土)20:56:14 No.822095193

やっぱり習い事も教育費に含まれてるのかね

201 21/07/10(土)20:56:44 No.822095400

一千万手元に残すにはどれくらい稼げばいいの?

202 21/07/10(土)20:56:46 No.822095422

これくらい俺でもでき…俺には無理だ…

203 21/07/10(土)20:56:49 No.822095439

>子持ち家庭は共働きじゃねえとそこそこ贅沢な暮らしができないってキツイな今は 世帯収入600万円超えてる家庭の6割が共働きだよ現代日本

204 21/07/10(土)20:56:51 ID:Ax7uTMxk Ax7uTMxk No.822095450

>子持ち家庭は共働きじゃねえとそこそこ贅沢な暮らしができないってキツイな今は そこそこ贅沢=借金に追われてない ってことだし じゅうぶんに幸せだと思うぞ俺

205 21/07/10(土)20:57:02 No.822095533

何でうちの親は子供を2人育てられたんだ

206 21/07/10(土)20:57:51 No.822095830

世帯年収1000万はそこまで余裕ないのに 金持ち枠に入った感から出費がガバガバになるのはよくある話らしい

207 21/07/10(土)20:57:56 No.822095863

アホみたいに子供つくってる人も案外なんとかなってる…なってる? まぁとにかく死んでないから大丈夫なんだろうたぶん

208 21/07/10(土)20:57:56 No.822095864

うんちついて幸せか?

209 21/07/10(土)20:58:03 No.822095910

>どんな保険かけてるのこれ 賃貸なら火災保険はないだろうから両親の生命と自動車場合によっては医療とかじゃない?

210 21/07/10(土)20:58:07 No.822095936

ひとりで25レスもして必死じゃん…

211 21/07/10(土)20:58:10 No.822095962

数字は適当だけど例えば 300万→900万→1000万みたいな年収推移だと 2年目より3年目の方が手取り減る場合があるから勘違いするのかな

212 21/07/10(土)20:58:29 No.822096079

子供が養ってくれない限り前野家の定年後は…

213 21/07/10(土)20:58:32 No.822096091

収入低くても資産運用しようよ 今ならまだ儲かるタイミングだよ?

214 21/07/10(土)20:59:05 No.822096310

>2年目より3年目の方が手取り減る場合があるから勘違いするのかな 時間差で税金増えるのまじややこしい

215 21/07/10(土)20:59:07 No.822096323

>数字は適当だけど例えば >300万900万1000万みたいな年収推移だと >2年目より3年目の方が手取り減る場合があるから勘違いするのかな 夢のある年収推移だ…

216 21/07/10(土)20:59:15 No.822096390

>収入低くても資産運用しようよ >今ならまだ儲かるタイミングだよ? なにすればいい?

217 21/07/10(土)20:59:43 No.822096592

>なにすればいい? 俺に投資してくれ

218 21/07/10(土)20:59:44 No.822096596

>なにすればいい? 投資戦士FX!

219 21/07/10(土)20:59:59 No.822096691

>たまに年収1000万だと半分なくなる!って「」いるけど何をどう計算したらそうなるのか https://www.sakai-zeimu.jp/blog/archives/7051 控除を考慮していない子だろうな 俺は有能だから早見表位貼ってあげるね

220 21/07/10(土)21:00:29 No.822096906

>>収入低くても資産運用しようよ >>今ならまだ儲かるタイミングだよ? >なにすればいい? まずビットコインを買います

221 21/07/10(土)21:00:56 No.822097080

>なにすればいい? 自分に投資つまり勉強だ まず数学書を買い込む

222 21/07/10(土)21:01:03 No.822097119

>俺は有能だから早見表位貼ってあげるね 700万も残る!

223 21/07/10(土)21:02:46 No.822097837

>まず数学書を買い込む 数学は駄目だ 文系大を出て無職の俺が保証する!

224 21/07/10(土)21:03:05 No.822097961

今の時代収入の3割は税金関係だからな 消費税も入れたら38%くらいにはなるかもしれん

225 <a href="mailto:GOGOEGO">21/07/10(土)21:03:10</a> [GOGOEGO] No.822097997

スレッドを立てた人によって削除されました もうちょっと捻れば女叩きできそうな流れだったんだけど なんか資産運用の話になったら遠くの方に飛んじゃったな 帰るか

226 21/07/10(土)21:04:22 No.822098510

年取ってから大金持ってても仕方ないって奴もいるし将来の安心がほしいから資産運用するって奴もいる 好きに生きるのが一番

227 21/07/10(土)21:05:31 No.822099012

結婚してないなら貯金とかどうでもいいよなぁ…

228 21/07/10(土)21:06:44 No.822099541

本当に気持ち悪いうんこだな…

229 21/07/10(土)21:07:12 No.822099733

スレッドを立てた人によって削除されました >結婚してないなら貯金とかどうでもいいよなぁ… そういう一人モンであることを選ぶ男が増えれば増えるほど、必然的に一人モンの孤独な女も増える 10年後辺りに面白いことになるぞ 女どもが反省して頭下げてくるまで俺は女不買運動だぞ

230 21/07/10(土)21:08:15 No.822100161

>結婚してないなら貯金とかどうでもいいよなぁ… 2000万ぐらいは現金で持っとくと心が落ち着く

231 21/07/10(土)21:09:31 No.822100669

これでも上位10%なんだよね

↑Top