虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

フハハ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/10(土)15:37:22 No.821984655

フハハハハハハハハハハハ!遅いわ!だが許す! まったく、このオジマンディアスを斯様に待たせるとは貴様もよくよく肝が据わったものよ。 フン。しかし此度もまた奇妙な場所に余を呼び寄せたものだな。 人の営みに満ちし田園…か。悪くはない。風のざわめき。水のせせらぎ。 それぞれ神たる世界からの恩寵であるならばそれはファラオの恩寵に他ならぬからな。 つまりはここもファラオが支配し統治せし地ということだ。 なればこの快さにも納得が───む? …ふむ。なるほど。であるというのに些かつまらんことになっているのは理解した。 ところで貴様。何故ファラオの恵みである太陽の陽気満ちし場にあって蝋のような顔をしているのだ。 なに?直前まで寒々しい洞穴を歩いてきた?つまらん。ファラオは衆中に心配りなどせぬ。 それはそれとしてもっと近う寄らんか。余の輝きに温もりを見出す栄誉を稀に与える。 …息を整えたか?なれば安堵し平伏せよ。これよりは余が太陽の光輝となって貴様に道を示してやろう。 ───まだ余が突然召喚されたことに不思議そうな顔をしているな? 懐に神たる力を宿し3枚の札があろう。マスター、いやさ戦士王OCGの決闘王よ。

1 21/07/10(土)15:41:52 No.821985715

サーヴァントではない! 神だ!

2 21/07/10(土)15:44:05 No.821986233

トンネルを抜けた先にはファラオがいました…

3 21/07/10(土)15:48:20 No.821987293

>懐に神たる力を宿し3枚の札があろう。マスター、いやさ戦士王OCGの決闘王よ。 QPモルガンでガッツで叡智な義兄が作ったゲームか そいや、義兄もキャスター適正あったな

4 21/07/10(土)15:49:22 No.821987538

>>懐に神たる力を宿し3枚の札があろう。マスター、いやさ戦士王OCGの決闘王よ。 >QPモルガンでガッツで叡智な義兄が作ったゲームか >そいや、義兄もキャスター適正あったな こんなふうに繋がってくるなんて聞いてないよ!?

5 21/07/10(土)15:49:52 No.821987677

>トンネルを抜けた先にはファラオがいました… 太陽が動きを止めた世界にこれまた特大の輝きを放つ太陽が・・・

6 21/07/10(土)15:53:06 No.821988545

なんなのあの街で知られざる物語があったの ぐだが腕にディスクつけてバトルロイヤルを勝ち抜いたり神を召喚したり飛行船の上で闇のゲームしたりしたの

7 21/07/10(土)15:55:39 No.821989195

カードの精霊の声きいたりカードを実体化できる能力持ちいそうな…

8 21/07/10(土)15:57:31 No.821989743

当方がまさかのファインプレー

9 21/07/10(土)16:01:47 No.821990920

頼りになるかどうかでいえば滅茶苦茶頼りになる

10 21/07/10(土)16:01:57 No.821990953

ファラオのいる所は比較的まともだけど枯れた世界を探索する流れにはキツイだろうな エレキシュガルなら冥界と似たような環境ということでどうにかなりそう?

11 21/07/10(土)16:03:02 No.821991250

>×エレキシュガル 〇エレシュキガルだった

12 21/07/10(土)16:07:50 No.821992544

>ファラオのいる所は比較的まともだけど枯れた世界を探索する流れにはキツイだろうな とりあえず松明係にはなりそう なんて言ったら殺されるので黙っておく

13 21/07/10(土)16:09:44 No.821993009

デッデレデー…デデデーデーデーデー …デッデレデー

14 21/07/10(土)16:17:29 No.821995006

QPモルガン社は壮大な前振りだったと…

15 21/07/10(土)16:18:01 No.821995136

ブリテンの時と言い行く行く先で安全地帯を建国してくれる太陽王には頭が下がる

16 21/07/10(土)16:24:28 No.821996858

なんか決闘!って言いそう

17 21/07/10(土)16:27:56 No.821997838

いつもは何人かのリレー小説みたいな形だけど今年は個々人で書いてく感じ?

↑Top