ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/10(土)15:04:08 No.821976705
今年2月に起きたみずほ銀行の大規模障害が起きて 金融庁にゲロ怒られて報告書が先月公開されてたけど内容が凄い まず大規模障害が起きたのが休日だった事もあり孫委託のシステム保守が24時間監視しててもみずほが休日で連絡受けられず やっとみずほのシステム部と連絡取れて順次復旧して終わったと思ったら 9万のエラーメッセージを職員2人で処理していくがエラーによっては別部署の処理が必要な物もあり だが別部署へはシステム障害の緊急出勤が掛かっておらず とりあえずHPにお知らせを載せようとするも広報へ連絡取るが返答なし その間にATMへ通帳とカードを読み込ませた利用者がエラーにより返却されず4000件に 最終的に2月28日から3月12日まで復旧できず 社長が事を知ったのは会社からの連絡ではなく夕方のネットニュースを見て問題発生から9時間後だった
1 21/07/10(土)15:07:25 No.821977577
おあしす
2 21/07/10(土)15:08:14 No.821977771
おれじゃない あそのこぶしょのあんけん しらない すぐたいしょして
3 21/07/10(土)15:09:13 No.821977997
稀によくある
4 21/07/10(土)15:09:15 No.821978006
なんでこんな銀行使ってんの?
5 21/07/10(土)15:09:27 No.821978054
mayで同じスレ見た
6 21/07/10(土)15:09:49 No.821978129
>なんでこんな銀行使ってんの? 会社の給与振込口座だから
7 21/07/10(土)15:10:05 No.821978190
これってどの担当者が一番お叱り受けるやつ?
8 21/07/10(土)15:10:29 No.821978282
>会社の給与振込口座だから 給与の振込先口座一つだけに絞るのって禁止されてない?
9 21/07/10(土)15:10:30 No.821978285
みずほ銀行のサービスが続々と有料になったのは システム統合の影響なのかね
10 21/07/10(土)15:10:52 No.821978361
ちなみに九月に不正出金でメンテに入ったゆうちょは いまだPaypal払いを復活できないでいる
11 21/07/10(土)15:11:11 No.821978427
こんな事やっても潰れないんだから銀行業はチョロいもんだぜ 潰れた人間は割と居そうだが
12 21/07/10(土)15:11:43 No.821978558
>給与の振込先口座一つだけに絞るのって禁止されてない? ゆうちょかみずほという究極の二択
13 21/07/10(土)15:11:52 No.821978601
>なんでこんな銀行使ってんの? なんか俺が使ってるタイミングではトラブルに掛からない
14 21/07/10(土)15:11:57 No.821978628
またすっごい役所並みの縦割りだな
15 21/07/10(土)15:12:45 No.821978795
>またすっごい役所並みの縦割りだな 分社化はおあしすの基本だからな…
16 21/07/10(土)15:12:46 No.821978804
給料振込口座って別に指定されてないな 交通費とか経費精算用の口座は三菱が指定されてるけど
17 21/07/10(土)15:12:50 No.821978819
>>会社の給与振込口座だから >給与の振込先口座一つだけに絞るのって禁止されてない? 協力要請を断られたら拘束力はないらしいけどそんなことで会社と険悪な関係になってどうすんの?
18 21/07/10(土)15:14:13 No.821979156
>その間にATMへ通帳とカードを読み込ませた利用者がエラーにより返却されず4000件に mayでライブってたが騒ぎが続いてると知って使ってないカード突っ込みに行くってレスしてたとしあきが居た その後の詫び対応狙いだろうが 糞だなと思う
19 21/07/10(土)15:14:31 No.821979237
>協力要請を断られたら拘束力はないらしいけどそんなことで会社と険悪な関係になってどうすんの? 自分が何言いたいのかわかってなさそうなヤツが来たぞ
20 21/07/10(土)15:14:33 No.821979241
これがメガバンクのシステム運用フローか…? これが…!?
21 21/07/10(土)15:14:57 No.821979348
給与振込の手数料数百円ケチって社員と険悪な関係になる会社とか辞めたほうが良いと思う
22 21/07/10(土)15:16:27 No.821979715
9万のエラーメッセージを2人ってのにプロの意気込みを感じる
23 21/07/10(土)15:16:47 No.821979794
>>なんでこんな銀行使ってんの? まあ残ってる利用者は鍛えられてるから
24 21/07/10(土)15:16:50 No.821979807
>協力要請を断られたら拘束力はないらしいけどそんなことで会社と険悪な関係になってどうすんの? そんなことで険悪になるような会社には潰れてほしい
25 21/07/10(土)15:17:00 No.821979852
>9万のエラーメッセージを2人ってのにプロの意気込みを感じる 無茶だよう!
26 21/07/10(土)15:17:01 No.821979855
それで報告書出されたみずほさんはどう改善するとおっしゃってるんです?
27 21/07/10(土)15:17:30 No.821979982
>9万のエラーメッセージを2人ってのにプロの意気込みを感じる 意気込みと言えるほどの使命感でやってるわけじゃない気がする!
28 21/07/10(土)15:17:33 No.821979993
>9万のエラーメッセージを2人ってのにプロの意気込みを感じる 適当にフィルターで抽出するんじゃね
29 21/07/10(土)15:17:41 No.821980028
>それで報告書出されたみずほさんはどう改善するとおっしゃってるんです? チェックリストを増やします!
30 21/07/10(土)15:18:13 No.821980158
>これがメガバンクのシステム運用フローか…? >これが…!? システム障害の訓練はあったマニュアルもあったけど 訓練とマニュアルには休日の際の想定が無く 訓練自体は10年実施されてなかった
31 21/07/10(土)15:18:24 No.821980206
結局またバッチ処理で失敗してんじゃん ほんと10年前から学ばねえなこいつら
32 21/07/10(土)15:18:35 No.821980262
>>それで報告書出されたみずほさんはどう改善するとおっしゃってるんです? >チェックリストを増やします! 現場の「おまえがやれ」感
33 21/07/10(土)15:19:20 No.821980454
>システム障害の訓練はあったマニュアルもあったけど うn >訓練とマニュアルには休日の際の想定が無く >訓練自体は10年実施されてなかった う~n…
34 21/07/10(土)15:19:29 No.821980492
しょうがないだろ接待してりゃお咎めなしなんだから
35 21/07/10(土)15:19:59 No.821980626
銀行も減らすしATMも減らすキャッシュレス決済もステルス手数料がお高い そのうちGoogle Payなんぞに統一されそうな勢いだし銀行衰退するんでは
36 21/07/10(土)15:20:32 No.821980759
もう一回サクラダファミリアやりなよ 雇用生まれるよきっとたぶん
37 21/07/10(土)15:21:02 No.821980877
>銀行も減らすしATMも減らすキャッシュレス決済もステルス手数料がお高い >そのうちGoogle Payなんぞに統一されそうな勢いだし銀行衰退するんでは いっそ衰退しろ
38 21/07/10(土)15:21:27 No.821980989
三菱とUFJが去ったうちの地元駅に唯一残ったATMがみずほなんだ…
39 21/07/10(土)15:21:48 No.821981064
合併20年で2019年にやっと完成した勘定システム 出来た途端に作った人を切ってIT経験なしの社長を据えたみずほシステムを作った 速攻で完成したシステムはブラックボックス化して今回の大規模エラーが起きた
40 21/07/10(土)15:22:39 No.821981262
>しょうがないだろ接待してりゃお咎めなしなんだから やっぱ贈収賄系は極刑にすべきだと思う
41 21/07/10(土)15:23:05 No.821981358
組織が機能してないのに支えてるシステムがだめになったらもうヤバいんじゃないの
42 21/07/10(土)15:23:36 No.821981466
ネットニュースは必要なんだな
43 21/07/10(土)15:24:06 No.821981590
緊急時連絡体制とか…お作りにならないんですか?
44 21/07/10(土)15:24:28 No.821981653
キティちゃん通帳欲しいから使い始めたけど酷いとこだな…
45 21/07/10(土)15:25:02 No.821981781
>緊急時連絡体制とか…お作りにならないんですか? 働き方改革で休む時は休む!って決めたんですよ
46 21/07/10(土)15:25:05 No.821981790
>緊急時連絡体制とか…お作りにならないんですか? ?下請けが監視してるから別にいいでしょ
47 21/07/10(土)15:25:25 No.821981875
>緊急時連絡体制とか…お作りにならないんですか? あってもこの事件どういうわけかそんな緊急事態じゃないよ案件に振り分けられてたから意味ないので…
48 21/07/10(土)15:25:41 No.821981944
>>緊急時連絡体制とか…お作りにならないんですか? >働き方改革で休む時は休む!って決めたんですよ 偉い!
49 21/07/10(土)15:26:02 No.821982020
あの規模の障害でトップに報告行かないのはなんというか…
50 21/07/10(土)15:26:12 No.821982055
関係ないけどウーバーに触発されてできた出前館も やってることがどうも人力検索みたいな内容で評判が悪い 日本はAIだのITだのの教育怠ったので人月神話が横行しとるんやなと
51 21/07/10(土)15:26:55 No.821982203
>あの規模の障害でトップに報告行かないのはなんというか… 蚊帳の外って事は単にいらない子だった可能性
52 21/07/10(土)15:27:36 No.821982343
顧客の事を見ず20年以上内部で派閥対立だけやってりゃこうなる
53 21/07/10(土)15:27:41 No.821982350
>緊急時連絡体制とか…お作りにならないんですか? 一応あるらしい今回の障害はA2ってランク付にした 内部のシステムエラーと同じ扱いにしたから部長クラスだけにしか報告がいかず 部長たちもATMのエラーが起こってるのは知らず クレーム電話の吸い上げでやっと判明したが誰も社長や上司には連絡しなかった
54 21/07/10(土)15:28:13 No.821982478
みずほの利用者はマゾだから許すが…
55 21/07/10(土)15:29:11 No.821982675
>日本はAIだのITだのの教育怠ったので人月神話が横行しとるんやなと ここに限ってはそういう次元の問題じゃないと思う…
56 21/07/10(土)15:29:39 No.821982775
>>緊急時連絡体制とか…お作りにならないんですか? >?下請けが監視してるから別にいいでしょ 緊急連絡取れるようにしろや!
57 21/07/10(土)15:29:52 No.821982837
俺は口座変えたけど面倒くせーからそのまま使う人の気持ちもわかる
58 21/07/10(土)15:29:53 No.821982839
新聞みたいに若者の顧客を逃すとほんとにオワコン化する危機感は いちおうあるらしいのでがんばってほしい
59 21/07/10(土)15:30:44 No.821983040
>いまだPaypal払いを復活できないでいる 復活と言うかSMBCが危険視して取引してないのを 何でゆうちょがサービスしたのかが問題
60 21/07/10(土)15:32:53 No.821983546
言いたいことはわかるけどもうちょっと推敲してからスレ建てなよ!
61 21/07/10(土)15:33:04 No.821983594
出前館を使ってるけど大きな問題なんて無いぞ 伝聞でケチ付けるなよ
62 21/07/10(土)15:33:43 No.821983756
>>それで報告書出されたみずほさんはどう改善するとおっしゃってるんです? >チェックリストを増やします! 担当技術者に丸投げして現場がパンクするやつだ
63 21/07/10(土)15:33:57 No.821983823
>社長が事を知ったのは会社からの連絡ではなく夕方のネットニュースを見て問題発生から9時間後だった ひどい
64 21/07/10(土)15:34:57 No.821984054
出前館の配達側のアプリの話でいちいち店に連絡入れなきゃいけない等のめんどくささがあるという話 もちろん伝聞なのですまんが
65 21/07/10(土)15:34:58 No.821984060
休み連絡つかないんなら24hの監視もいらないのでは
66 21/07/10(土)15:35:10 No.821984107
有名な話だから「」は全員知ってるだろうけど みずほのオンラインでの決済システムとか電子マネーとかその他もろもろの保守運用は ソフトバンクは全部引き受けますって切り替わって ソフバンの孫CEOが全部自身を持って引き受けたんだ https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2020/20200619_02/ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60505100Y0A610C2MM8000/ https://www.mizuhobank.co.jp/jp/index.html みずほの銀行業務を叩くのはソフトバンクを叩くのと一緒だから「」は言葉を選んだ方がいい
67 21/07/10(土)15:35:16 No.821984135
>>給与の振込先口座一つだけに絞るのって禁止されてない? >ゆうちょかみずほという究極の二択 酷くて駄目だった
68 21/07/10(土)15:35:36 No.821984220
>みずほの銀行業務を叩くのはソフトバンクを叩くのと一緒だから「」は言葉を選んだ方がいい ハゲ!
69 21/07/10(土)15:36:06 No.821984353
杜撰な管理体制すぎて24時間監視してる意味無ぇ!!
70 21/07/10(土)15:36:33 No.821984447
みずほは莫大な韓国投資からうまく逃げられるかどうかだけが気になってるところ
71 21/07/10(土)15:36:47 No.821984493
>会社の給与振込口座だから 自分で希望の口座に振り込んですらくれない企業って微妙すぎる
72 21/07/10(土)15:37:20 No.821984641
>みずほの銀行業務を叩くのはソフトバンクを叩くのと一緒だから「」は言葉を選んだ方がいい 今回はオンライン系のは問題ないから表に名前出てこないね 時間の問題かもしれないけど
73 21/07/10(土)15:37:22 No.821984650
おれはかどうまえにたいにんした あとはしったこっちゃない しかしたいがんからみるしすてむしょうがいって すてきだね
74 21/07/10(土)15:37:51 No.821984775
日本のITがアレなのは事実だけどみずほの場合は根っこが政治問題なのでそれ以前
75 21/07/10(土)15:38:14 No.821984869
>関係ないけどウーバーに触発されてできた出前館も 出前館なんて自前配達できる所対象に20年前からやってるよ 出前する人を雇う形態を最近までやってこなかったから試行錯誤状態で ウーバーから乗り換えて金稼いでる人が文句言ってる
76 21/07/10(土)15:38:52 No.821985036
オンライン系の処理って本番の汎用機とどうつながってんだろ まとめてバッチ処理?
77 21/07/10(土)15:40:35 No.821985425
>ここに限ってはそういう次元の問題じゃないと思う… それスレの内容も読まないで日本叩きしたいだけの子だと思うよ
78 21/07/10(土)15:40:52 No.821985497
>みずほのオンラインでの決済システムとか電子マネーとかその他もろもろの保守運用は >ソフトバンクは全部引き受けますって切り替わって >ソフバンの孫CEOが全部自身を持って引き受けたんだ ネット関連はソフトバンクとしてATM窓口は誰が担当なの?
79 21/07/10(土)15:41:12 No.821985575
出前館はキャリア決済ミスった挙句請求をキャリアじゃなく個人にやってる時点で馬鹿だろ
80 21/07/10(土)15:41:15 No.821985581
>みずほの銀行業務を叩くのはソフトバンクを叩くのと一緒だから「」は言葉を選んだ方がいい このハゲ野郎!
81 21/07/10(土)15:41:16 No.821985587
スレ画のどこ読んだら日本全体の問題になるんだ…? みずほはクソって話ならともかく
82 21/07/10(土)15:41:25 No.821985621
問題起きたときの手続き雑なんだな 原発と同じで事故なんて起きないの精神なのかな
83 21/07/10(土)15:41:36 No.821985656
巨大化したコンピューターシステムは人の手に負えないモンスターと化す
84 21/07/10(土)15:41:45 No.821985698
事故はおこるさ
85 21/07/10(土)15:41:59 No.821985745
システムに不具合があったりインフラ障害が起きちゃったりは仕方ないけど 障害時の対応体制が整ってないのはなんとでも出来るはずの部分だからしっかりしてほしいよね
86 21/07/10(土)15:42:00 No.821985748
>オンライン系の処理って本番の汎用機とどうつながってんだろ >まとめてバッチ処理? 処理によって違うんじゃね随時もあれば不定期もあるだろうし とりあえず1日分まとめて受けたものをバッチ処理するのもあるだろうし
87 21/07/10(土)15:42:27 No.821985857
出前館なんて10年以上前からあるだろ なんでUberの後追いにされてんだ
88 21/07/10(土)15:42:55 No.821985974
耐障害性バカみたいに強いやつといったらgo言語とかになるんかな
89 21/07/10(土)15:43:18 No.821986054
システムを一から効率よく作り直せばトラブルを減らせそうなのになんでやらないんだろう
90 21/07/10(土)15:43:24 No.821986073
前まではみずほから仕事貰ってたから会社の振込先なのは仕方ないと思っていたけど 直受注じゃなくなった今もみずほと付き合ってるうちの会社はバカなんじゃないだろうか
91 21/07/10(土)15:43:34 No.821986108
>出前館なんて10年以上前からあるだろ >なんでUberの後追いにされてんだ かなり前からハマタがスーダラ節でCMやってたよな
92 21/07/10(土)15:43:46 No.821986164
>システムを一から効率よく作り直せばトラブルを減らせそうなのになんでやらないんだろう きがるに言ってくれるなぁ…
93 21/07/10(土)15:44:09 No.821986249
>耐障害性バカみたいに強いやつといったらgo言語とかになるんかな 言語の問題か?
94 21/07/10(土)15:45:09 No.821986489
>システムを一から効率よく作り直せばトラブルを減らせそうなのになんでやらないんだろう それだけの設計をできるスタッフとIT土方衆も込み込みの工賃と そして何よりプロジェクトを実行させる政治力をお出しいただければと
95 21/07/10(土)15:45:21 No.821986538
>出前館なんて10年以上前からあるだろ wiiに出前チャンネルって出前館アプリの前身みたいなのあったな
96 21/07/10(土)15:45:57 No.821986705
>障害時の対応体制が整ってないのはなんとでも出来るはずの部分だからしっかりしてほしいよね 派閥ごとに部署って分かれてるのかな いずれにせよ力関係で直らないと思うな 10年前やらかしても今まで同じだったんだし
97 21/07/10(土)15:45:58 No.821986706
>社長が事を知ったのは会社からの連絡ではなく夕方のネットニュースを見て問題発生から9時間後だった これそういうことにしてるだけでは?
98 21/07/10(土)15:46:13 No.821986775
宅食はuberが考えたと思ってそう
99 21/07/10(土)15:46:29 No.821986838
ミル貝見たら >2000年(平成12年)10月 - 「出前館」サービス本格開始。 てあったな …20年前!?
100 21/07/10(土)15:46:46 No.821986909
社内政治で意思統一と社内の連携が全くできてないのが問題なんだろうな… ITとか関係なくて会社そのものの根本的な問題だと思う
101 21/07/10(土)15:47:01 No.821986972
元は出前やってる店の情報データベースなのが出前館だから 出前館から配達と書かれてる店を選ばないだけでサービスの質がだいぶ上がる
102 21/07/10(土)15:47:09 No.821987005
DBのインデックス溢れるなんて障害としては初歩中の初歩のはずなんだがな 拡張して再実行するだけで大抵は監視してる低賃金のオペでもできる
103 21/07/10(土)15:47:14 No.821987025
運用設計的なのでここまで欠陥があるのはそう無いから とんでもない現場だったんだろうなって想像できる
104 21/07/10(土)15:47:18 No.821987045
>ミル貝見たら >>2000年(平成12年)10月 - 「出前館」サービス本格開始。 >てあったな >…20年前!? まだisdnのころだな
105 21/07/10(土)15:47:37 No.821987120
>システムを一から効率よく作り直せばトラブルを減らせそうなのになんでやらないんだろう やった結果どうなったかだいたい書いてあるから読んだらいいよ https://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/20/277410/
106 21/07/10(土)15:47:47 No.821987155
最近俺でも名前知ってる大手がここのファクタリングやめて笑ってしまった
107 21/07/10(土)15:48:15 No.821987271
>事故はおこるさ シス管トーマス
108 21/07/10(土)15:48:26 No.821987311
その点三菱UFJのDAY2統合はうまくやったもんだ 三菱のシステム方式でUFJ側を塗り替える方式だったのもあったが わざわざJP1のジョブの命名規則とかそういうのまでも変えたりとか
109 21/07/10(土)15:49:00 No.821987458
お偉いさん方ってマジで人の邪魔をすることが仕事だからな…
110 21/07/10(土)15:49:47 No.821987647
調査報告書のpdf見てきたけど要約版は11Pだけど本稿は167Pもあって圧巻だったわ…
111 21/07/10(土)15:49:51 No.821987669
コメントで最初に第3段階第2ステップとかあって あー苦労してるんだなーとかちょいと思ったりしたもんだ
112 21/07/10(土)15:49:52 No.821987678
変なこだわりが無ければ銀行って地銀とゆうちょとSBIだけでいいと思うんだけど誰が使ってんのこういうとこって
113 21/07/10(土)15:49:53 No.821987683
>わざわざJP1のジョブの命名規則とかそういうのまでも変えたりとか 命名規則は重要だから上から下までシステム変えるならやるべき 運用保守としてメンテする側としてはとてもありがたい
114 21/07/10(土)15:49:58 No.821987706
理解していない人が決定権を持っていると思うと恐怖でしかないな
115 21/07/10(土)15:50:26 No.821987835
>変なこだわりが無ければ銀行って地銀とゆうちょとSBIだけでいいと思うんだけど誰が使ってんのこういうとこって SBIってそんなにいい? あそこに良いイメージはないな
116 21/07/10(土)15:50:43 No.821987918
結構やらかしてるけどいまだに運営できてるのが不思議だ
117 21/07/10(土)15:51:13 No.821988026
>変なこだわりが無ければ銀行って地銀とゆうちょとSBIだけでいいと思うんだけど誰が使ってんのこういうとこって 逆に聞くけどこだわりなければ全国で使える3メガバンクだけでよくね
118 21/07/10(土)15:51:18 No.821988056
>DBのインデックス溢れるなんて障害としては初歩中の初歩のはずなんだがな >拡張して再実行するだけで大抵は監視してる低賃金のオペでもできる 勘定系はそんな単純なもんでもないけどな しかしこれ部署ごとに元何々銀行系優位とかでまともに連絡とか出来ねえんんだろうか
119 21/07/10(土)15:51:43 No.821988159
すみません私はこの分野に関して素人なので恐縮ですが DB製品によってはインデックスってテーブルじゃなくてファイルで持ってるもんなの?
120 21/07/10(土)15:51:54 No.821988215
俺は一個人だしそのアリンコの視点から見えてない物が物凄く大きいのも分かるけどさ でもうちの町の信用金庫の預金システムだってこんな問題起こさないし 確かにお金という大事な物を取り扱うシステムだけど 極論はデータ上の数字の出し入れの羅列じゃない なんでこんな難航するの
121 21/07/10(土)15:52:32 No.821988386
UFJとSMBCとSBIが三大メガバンクだよ
122 21/07/10(土)15:53:15 No.821988595
>なんでこんな難航するの 合体元になった3行の派閥による社内政治が元凶
123 21/07/10(土)15:53:22 No.821988621
もうみずほ総研が最初から最後まで運用しなよ
124 21/07/10(土)15:54:24 No.821988912
金融庁にゲロ怒られるって実際どれくらいの効力があるの
125 21/07/10(土)15:55:02 No.821989050
>みずほの銀行業務を叩くのはソフトバンクを叩くのと一緒だから「」は言葉を選んだ方がいい よっしゃ全力だな 髪の毛毟ったる
126 21/07/10(土)15:55:24 No.821989130
>極論はデータ上の数字の出し入れの羅列じゃない 値の移し替え自体がトラブルの温床なんよ 紙幣は手渡した瞬間にで相手の値(持ち金)が増えてこっちの値が減るから気にならないけど それを別々のデータベースで同時にやるとなると厄介になる
127 21/07/10(土)15:55:42 No.821989212
リアル半沢直樹
128 21/07/10(土)15:55:46 No.821989224
>極論はデータ上の数字の出し入れの羅列じゃない >なんでこんな難航するの 旧第一勧銀閥「うちに合わせろ」 旧富士銀行閥「うちに合わせろ」 旧日本興業銀行閥「うちに合わせろ」 で殴り合ってるから
129 21/07/10(土)15:55:53 No.821989268
やっぱ強えぜ…三菱!
130 21/07/10(土)15:55:59 No.821989304
>金融庁にゲロ怒られるって実際どれくらいの効力があるの 普通はしっかり効くはずなんだけどここは日本三大銀行の一つでなんかあったら政府もヤバイってことを盾に面従腹背してた
131 21/07/10(土)15:56:04 No.821989331
>しかしこれ部署ごとに元何々銀行系優位とかでまともに連絡とか出来ねえんんだろうか 文字コードがSJIS・UTF8・EBCDIC・EBCDIK・その他と乱れ飛んでたあたりに あちこち調整できずそんな感じでつぎはぎだらけだったんだろうなと思ったって そろそろ本気出すセミが言ってた
132 21/07/10(土)15:56:33 No.821989459
>金融庁にゲロ怒られるって実際どれくらいの効力があるの 最悪金融庁から人を送られて独立性を失うのでそれにはビビってるんじゃないかな
133 21/07/10(土)15:56:50 No.821989556
>そろそろ本気出すセミが言ってた DBに強いセミか 俺も復帰するにあたって教えてほしいわ
134 21/07/10(土)15:57:06 No.821989640
>9万のエラーメッセージを職員2人で処理していくが みずほ銀行、もうちょっとそこなんとかならんかったの
135 21/07/10(土)15:57:09 No.821989643
>やっぱ強えぜ…三菱! そもそも救済合併じゃなかったっけ
136 21/07/10(土)15:57:19 No.821989694
ITドカタも本物のドカタと同じくらい法でガチガチに縛ってほしい気持ちはある まあみずほの病根は対等合併してしまったことなのでそれやっても何も解決しないんだけど
137 21/07/10(土)15:57:36 No.821989762
>SBIってそんなにいい? >あそこに良いイメージはないな セブンATM提携とか手数料諸々無料とか良いよ
138 21/07/10(土)15:57:58 No.821989852
>極論はデータ上の数字の出し入れの羅列じゃない 出し入れの羅列がいろんなサービスだの法律だの色々な対応で 伝統のプログラムに継ぎ足ししてたら複雑怪奇なロジックで処理せざるを得なくなるもんだし…
139 21/07/10(土)15:58:12 No.821989917
大企業過ぎて政府も表向き怒っても効力あんまないとか?
140 21/07/10(土)15:58:47 No.821990080
>極論はデータ上の数字の出し入れの羅列じゃない >なんでこんな難航するの 銀行の数字を勝手に職員が書き変えられたらヤバイから
141 21/07/10(土)15:59:11 No.821990196
>金融庁にゲロ怒られるって実際どれくらいの効力があるの 今回は銀行の社長が辞めそうになったけどお前辞めたらもっと混乱するから みずほシステム会社の副社長をIBMの経験者から引っ張ってきて就任させたくらい
142 21/07/10(土)15:59:36 No.821990325
みずほの場合合併元の力関係が対等だったから20年近く経ってもまだ不毛な派閥争いを続けている
143 21/07/10(土)15:59:50 No.821990400
>>金融庁にゲロ怒られるって実際どれくらいの効力があるの >最悪金融庁から人を送られて独立性を失うのでそれにはビビってるんじゃないかな 天下りと叩かれるかも知れないけど「監督官庁はこんなところに厳しいからここは真っ当にやろうね 怒られたらこういう対応すればいいよ」 というアドバイスが出来る元・偉い人って超大事だと思うんだよな
144 21/07/10(土)16:00:06 No.821990467
かの渋沢栄一の流れを汲む金融機関コード0001の大銀行様だぞ道を開けろ
145 21/07/10(土)16:00:15 No.821990505
>合併20年で2019年にやっと完成した勘定システム >出来た途端に作った人を切ってIT経験なしの社長を据えたみずほシステムを作った >速攻で完成したシステムはブラックボックス化して今回の大規模エラーが起きた 経営陣知的障害者の集まりなんか?
146 21/07/10(土)16:00:44 No.821990634
>大企業過ぎて政府も表向き怒っても効力あんまないとか? というより別に悪意もなく素でミスったことについて 罰金やら営業権剥奪やら出来るわけもないし効力云々の話じゃない
147 21/07/10(土)16:00:45 No.821990636
そりゃ極論にしたらなんでも単純に見えるだろとしか
148 21/07/10(土)16:01:11 No.821990747
>今回は銀行の社長が辞めそうになったけどお前辞めたらもっと混乱するから >みずほシステム会社の副社長をIBMの経験者から引っ張ってきて就任させたくらい 結構効果あるじゃん!
149 21/07/10(土)16:01:29 No.821990830
エラー起きてすぐに権限のある部署にメールしたんだけど 誰からも返事がこなかったので自己判断でできるHPにお知らせ載せるしかなかったという
150 21/07/10(土)16:02:03 No.821990981
>経営陣知的障害者の集まりなんか? 経営とか障害はあまり興味なくて自分たちの地位をどう守って金を懐に入れるかしか考えてないのかな
151 21/07/10(土)16:02:13 No.821991020
なんで合併したの?
152 21/07/10(土)16:02:15 No.821991034
移し替えるか…平日休みないな…を繰り返している馬鹿は俺だよ
153 21/07/10(土)16:02:39 No.821991142
>誰からも返事がこなかったので自己判断でできるHPにお知らせ載せるしかなかったという それも広報担当にお伺い立てないとダメじゃん?
154 21/07/10(土)16:02:43 No.821991164
>すてきだね すてきじゃないよ!
155 21/07/10(土)16:02:49 No.821991186
>確かにお金という大事な物を取り扱うシステムだけど >極論はデータ上の数字の出し入れの羅列じゃない >なんでこんな難航するの 勘定系システムとかメインフレームとかで検索すると なんかめんどくさそうだなこれってのは感じることができると思う それとこの連絡先が電話に出ないとか二人で処理とかは全く別の話だけど
156 21/07/10(土)16:02:57 No.821991228
まあ確かに死ぬほど怒られてどう落とし前つけんだよとどんな偉い人から怒られても やらかした方は「もうこんなことが起きないようすごく気をつけます」くらいしか出来んもんな…
157 21/07/10(土)16:03:27 No.821991372
>すてきじゃないよ! すごく離れてる対岸の火事って見てると楽しいよ
158 21/07/10(土)16:03:53 No.821991476
突然来週までにいままで1ファイルで一括管理してた伝聞フォーマットファイルを 各電文毎に分割してアップデートできるようにしてシステムテストサーバに送るまでしてねって世界だしな まぁ運良く対応しやすい組み方になってたのでできた!って暑さでうだってる猫が精神通話してたが
159 21/07/10(土)16:04:01 No.821991512
みずほに限らず日本の経営層ってIT分野に本当に興味が無いよね…
160 21/07/10(土)16:04:19 No.821991596
>>9万のエラーメッセージを職員2人で処理していくが >みずほ銀行、もうちょっとそこなんとかならんかったの しかもエラーコードの表示も想定された件数超えてて 一旦エラーをプリントしてエラーコードと照らし合わせていったらしい 数時間後にやっとクラウドにエラーデータが載って不毛な作業は終わった
161 21/07/10(土)16:04:20 No.821991601
落とし前に関しては代表取締役が辞任してるし 政府の叱ってる側よりよっぽど責任取ってるよなと思わないでもない
162 21/07/10(土)16:05:01 No.821991793
この報告書はマジで面白いから読むべき
163 21/07/10(土)16:06:10 No.821992118
>みずほに限らず日本の経営層ってIT分野に本当に興味が無いよね… 2000年頃は今の経営層はPC触ったことないから時期にデジタルネイティブ世代が経営層になったら多少はマシになるって話だったけど…
164 21/07/10(土)16:06:15 No.821992141
>この報告書はマジで面白いから読むべき 頑張って読んでるけどimgのやりすぎで3行以上読むと頭痛くなってくる
165 21/07/10(土)16:07:51 No.821992550
前世でどんな罪を犯したらここの口座を使わざるを得ない状況になるんだってレベルすぎる…
166 21/07/10(土)16:07:57 No.821992573
>2000年頃は今の経営層はPC触ったことないから時期にデジタルネイティブ世代が経営層になったら多少はマシになるって話だったけど… どうせ偉くなるのは文系だろうしスマホ触った程度でそんなに違うものだろうか
167 21/07/10(土)16:08:07 No.821992612
関係者にメール送っても誰も反応しないとか地獄過ぎる…
168 21/07/10(土)16:09:01 No.821992809
>関係者にメール送っても誰も反応しないとか地獄過ぎる… (誰かが対応するだろ…)
169 21/07/10(土)16:09:20 No.821992894
>9万のエラーメッセージを職員2人で処理していくがエラーによっては別部署の処理が必要な物もあり 俺この仕事辞める…
170 21/07/10(土)16:09:44 No.821993007
>前世でどんな罪を犯したらここの口座を使わざるを得ない状況になるんだってレベルすぎる… いや別に
171 21/07/10(土)16:09:47 No.821993025
東京いった時ATM頻繁に見たからメジャー銀行かと思ってたがそうでもないのか
172 21/07/10(土)16:09:52 No.821993051
この手のトラブルの報告書読むの楽しいよね これとか概要版で気楽に読めるからオススメ https://www.kobayashikako.co.jp/news/2021/210416_surveyreport.pdf
173 21/07/10(土)16:10:22 No.821993171
>関係者にメール送っても誰も反応しないとか地獄過ぎる… システム部がやばいからHPへお知らせ出した方が良いですよ!? って後方にメール送ってもまさか無視とは痺れるよねあの部分
174 21/07/10(土)16:10:44 No.821993259
運用でカバー! 無理だった
175 21/07/10(土)16:10:49 No.821993280
>落とし前に関しては代表取締役が辞任してるし >政府の叱ってる側よりよっぽど責任取ってるよなと思わないでもない 責任取ってるのは代表者としていいところ でも責任取ったところでなんも変わらなさそうだけどね
176 21/07/10(土)16:11:09 No.821993361
>これとか概要版で気楽に読めるからオススメ 他社の失態で中和しようとする中の人のレス
177 21/07/10(土)16:11:16 No.821993399
>>みずほに限らず日本の経営層ってIT分野に本当に興味が無いよね… >2000年頃は今の経営層はPC触ったことないから時期にデジタルネイティブ世代が経営層になったら多少はマシになるって話だったけど… それまでこの国の経済が保てば良いけどね
178 21/07/10(土)16:11:33 No.821993476
誰もメールを読んでいないのである!
179 21/07/10(土)16:11:40 No.821993497
かわいい報告書がどんどん出てくる
180 21/07/10(土)16:11:41 No.821993499
>東京いった時ATM頻繁に見たからメジャー銀行かと思ってたがそうでもないのか メジャーだし有名だよ でもそれとクリティカルな障害をよく起こすのとは別問題だ
181 21/07/10(土)16:12:11 No.821993620
休みの日はメールチェックもしないホワイト企業だったのが仇となる
182 21/07/10(土)16:12:15 No.821993635
トラブルのメールを無視するなら「」にだってできるぞ どんな社員雇ってるんだよ…
183 21/07/10(土)16:12:31 No.821993708
メガバンクだよ!?
184 21/07/10(土)16:12:36 No.821993734
>>これとか概要版で気楽に読めるからオススメ >他社の失態で中和しようとする中の人のレス よく処方箋出してる薬局の中の人が切れてる小林化工さん!?
185 21/07/10(土)16:12:41 No.821993756
>東京いった時ATM頻繁に見たからメジャー銀行かと思ってたがそうでもないのか ちょっと待て流石にそれは学生としてのレスだよな?
186 21/07/10(土)16:12:42 No.821993762
合体してパワーアップしたはずでは…
187 21/07/10(土)16:12:46 No.821993782
>関係者にメール送っても誰も反応しないとか地獄過ぎる… 業務時間外に仕事させようとするとか非常識じゃけえ
188 21/07/10(土)16:13:05 No.821993851
もうメール送ってる時は緊急で出勤してる頃だけど 誰もメールを返さないのである
189 21/07/10(土)16:13:09 No.821993873
>東京いった時ATM頻繁に見たからメジャー銀行かと思ってたがそうでもないのか 日本トップ3の一角がメジャーじゃなければなんなんだと
190 21/07/10(土)16:13:21 No.821993918
>この手のトラブルの報告書読むの楽しいよね 結構勉強にもなるし俺も気をつけよ…って気持ちにもなる
191 21/07/10(土)16:13:35 No.821993978
>合体してパワーアップしたはずでは… カバーする範囲も顧客も数の上では増えたよ でも頭が3つもあって強くなるのはキングギドラくらいなんだわ
192 21/07/10(土)16:13:48 No.821994026
>ちょっと待て流石にそれは学生としてのレスだよな? 都市銀行もテレビもラジオもついでに車も走ってねぇとこ出身かもしれない
193 21/07/10(土)16:13:51 No.821994044
>>東京いった時ATM頻繁に見たからメジャー銀行かと思ってたがそうでもないのか >ちょっと待て流石にそれは学生としてのレスだよな? こんなの使ってるの馬鹿じゃねってレスが多いから…
194 21/07/10(土)16:13:53 No.821994059
>東京いった時ATM頻繁に見たからメジャー銀行かと思ってたがそうでもないのか 超メジャーどころだから障害起こしてみんな困ってんだよ!
195 21/07/10(土)16:14:48 No.821994270
みずほのシステム刷新の本読もうと思ってたけどあれなんか別に面白くないっぽいんだよな…
196 21/07/10(土)16:14:52 No.821994283
俺はみずほのカードが一番見た目かっこいいからみずほにしたわ
197 21/07/10(土)16:15:20 No.821994412
>俺はみずほのカードが一番見た目かっこいいからみずほにしたわ 良かったな! 今の感想は?
198 21/07/10(土)16:15:23 No.821994425
もはや立派なのはガワだけで経営陣から平社員まで全体的に相当レベルが落ちてそう…
199 21/07/10(土)16:15:30 No.821994460
>こんなの使ってるの馬鹿じゃねってレスが多いから… それじゃ都の職員がみんな馬鹿みたいじゃないですか
200 21/07/10(土)16:16:10 No.821994635
>良かったな! >今の感想は? デザインがかっこいい
201 21/07/10(土)16:16:14 No.821994658
MUFGは微妙に店舗少ない気がするけどこういうトラブルとは無縁で助かる…
202 21/07/10(土)16:16:24 No.821994703
>もうメール送ってる時は緊急で出勤してる頃だけど >誰もメールを返さないのである 返信したら責任が発生してしまうからあえてスルー
203 21/07/10(土)16:18:29 No.821995276
>MUFGは微妙に店舗少ない気がするけどこういうトラブルとは無縁で助かる… 友人が東海銀行に就職したと思ったらいつのまにかUFJになって東京三菱UFJになって 「いやー営業で三菱です!って言うの気持ちいいわ!」とのたまてて 社員も元気で働いてるんだなと飯を奢られながら思ったもんだ
204 21/07/10(土)16:18:29 No.821995277
責任者居ないのかよ!
205 21/07/10(土)16:19:16 No.821995495
こんな事態になっているのに誰からもメール返ってこないなんてトイレ篭っちゃうよ…
206 21/07/10(土)16:19:39 No.821995582
>>もうメール送ってる時は緊急で出勤してる頃だけど >>誰もメールを返さないのである >返信したら責任が発生してしまうからあえてスルー 気づかなかったことにすれば責任取らなくて済むからな…
207 21/07/10(土)16:19:53 No.821995640
>>良かったな! >>今の感想は? >デザインがかっこいい 最高だな!
208 21/07/10(土)16:20:15 No.821995728
おれのとこにしょうがいめーるがきた あいつがたいおうするだろう しかたなかったんだ するーしないとおれにふられる
209 21/07/10(土)16:20:17 No.821995745
最後はシステム部がお知らせの表示を出してるからな・・・
210 21/07/10(土)16:20:19 No.821995757
死ねばいいのにみずほ
211 21/07/10(土)16:20:54 No.821995896
>>もうメール送ってる時は緊急で出勤してる頃だけど >>誰もメールを返さないのである >返信したら責任が発生してしまうからあえてスルー 件名A2ランクのシステム障害発生 よし、見なかったことにしよう
212 21/07/10(土)16:22:05 No.821996188
>それまでこの国の経済が保てば良いけどね 主語がデカい!
213 21/07/10(土)16:22:54 No.821996410
これからは社長が一時間に一回ふたばを巡回して異常がないか確認します!