虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/10(土)06:42:28 報われ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/10(土)06:42:28 No.821869820

報われてほしかったわ

1 21/07/10(土)06:45:05 No.821869996

胸の中にある剣ってそういう意味だったの!?

2 21/07/10(土)06:57:26 No.821870919

文字通り心の中で息子を見守り支えていけるんだから報われてるっちゃ報われてる

3 21/07/10(土)07:05:46 No.821871491

それっぽいキャラ作ってみたけど思ったより興味持てなかったんだろうなと思った

4 21/07/10(土)07:17:44 No.821872423

剣は比喩表現かと思ったらほんとに出てくるとは思わないじゃん!

5 21/07/10(土)07:18:39 No.821872506

ちょっと後半部分作り直してみない?

6 21/07/10(土)07:19:02 No.821872540

でもずっと親父が自分の中にいるってどうなの……?

7 21/07/10(土)07:20:17 No.821872623

>ちょっと後半部分作り直してみない? 日本に戻ってヒロインと交流するの全部カットでいいよね

8 21/07/10(土)07:20:46 No.821872671

子離れできない親父の妄想みたいで気色悪かったな… 別に剣にならなくても生きたままお前はお前の道を行けでお別れでいいじゃん

9 21/07/10(土)07:21:14 No.821872712

現代日本に戻っておまんこにドハマりした感じだからな…

10 21/07/10(土)07:22:24 No.821872799

FTBucketか熊徹だらけなのはちょっとみんな拗らせすぎてると思うぞ?

11 21/07/10(土)07:23:18 No.821872862

報われてはいるんじゃない 救われたかはしらない

12 21/07/10(土)07:24:00 No.821872928

元の世界に気持ち向いちゃう理由も正直実父だけで良かったよな…

13 21/07/10(土)07:26:53 No.821873174

なんで冒頭で大騒ぎになってるのに後半でよぉ久しぶり感覚で実の父親出すんだよ

14 21/07/10(土)07:27:04 No.821873188

それっぽい以上の中身がないキャラだけどあの扱いは哀れに思う

15 21/07/10(土)07:27:11 No.821873208

異世界ロードムービーにするだけで名作になったのにどうして後半凡百の深夜アニメみたいな展開にしちゃったんだろうな

16 21/07/10(土)07:28:15 No.821873319

>異世界ロードムービーにするだけで名作になったのにどうして後半凡百の深夜アニメみたいな展開にしちゃったんだろうな やっぱりヒロインは必要だよね

17 21/07/10(土)07:28:34 No.821873349

雨と雪もそうだけどファンタジー設定が現実にあった時の弊害入れるの好きだね 入れても良いんだけどそれをもうちょっと面白く見せられなかったのかね

18 21/07/10(土)07:29:17 No.821873414

後半のくまてつ突然影薄くなるよね

19 21/07/10(土)07:29:46 No.821873458

むしろ逆で元から異世界ロードムービーに特に興味なかったんだと思う

20 21/07/10(土)07:30:07 No.821873488

九太は熊鉄を父親と思ってないじゃん

21 21/07/10(土)07:30:29 No.821873521

>雨と雪もそうだけどファンタジー設定が現実にあった時の弊害入れるの好きだね >入れても良いんだけどそれをもうちょっと面白く見せられなかったのかね 細田作品だとよくある展開だけど「長々と夢見てんじゃねーよ」って冷や水ぶっかけられた感じで物語に集中できないのよね

22 21/07/10(土)07:31:07 No.821873574

でも異世界に逃避したまんまじゃダメだし…現実と向き合わないと…

23 21/07/10(土)07:31:25 No.821873599

一回家族要素なしでやってみましょう!とか遠回しに言われたのかな新作は

24 21/07/10(土)07:31:27 No.821873603

だからTS一郎をヒロインにしろと…

25 21/07/10(土)07:31:34 No.821873617

>雨と雪もそうだけどファンタジー設定が現実にあった時の弊害入れるの好きだね >入れても良いんだけどそれをもうちょっと面白く見せられなかったのかね 生々しいだろ?ショックだろ?って展開突然ぶちこみたがる割に そこに至る理由とか展開が詰めきれてなくて雑でご都合っぽいのがな…

26 21/07/10(土)07:32:07 No.821873655

>雨と雪もそうだけどファンタジー設定が現実にあった時の弊害入れるの好きだね 雨雪はまだそれがテーマと近い要素になってるからいいけど スレ画はなんか手癖でやっちゃった感が

27 21/07/10(土)07:32:27 No.821873698

>でも異世界に逃避したまんまじゃダメだし…現実と向き合わないと… ケモワールドで色々経験してから最後に元の世界と向き合う決心をする終わり方でもよくないかな

28 21/07/10(土)07:32:38 No.821873714

>でも異世界に逃避したまんまじゃダメだし…現実と向き合わないと… 別に妄想の世界でもないもう一つの現実のはずなんだがな…

29 21/07/10(土)07:33:12 No.821873768

>でも異世界に逃避したまんまじゃダメだし…現実と向き合わないと… 小さいころの出来事とかじゃなくて8年向こうで暮らしてあまりにも未練がなさすぎる

30 21/07/10(土)07:33:17 No.821873778

>>異世界ロードムービーにするだけで名作になったのにどうして後半凡百の深夜アニメみたいな展開にしちゃったんだろうな >やっぱりヒロインは必要だよね それこそケモノヒロイン出すべきだったんじゃないの 守的には親父がその役だったわけ?

31 21/07/10(土)07:34:04 No.821873842

>そこに至る理由とか展開が詰めきれてなくて雑でご都合っぽいのがな… たかおくり収集車やめろ

32 21/07/10(土)07:34:09 No.821873852

最後の二度と剣を握らなかった…も好きになれない 一番好きになれないとこかも

33 21/07/10(土)07:34:12 No.821873863

みんな!人として生きるのに一番大事なのは学歴だよね!

34 21/07/10(土)07:34:26 No.821873877

>でも異世界に逃避したまんまじゃダメだし…現実と向き合わないと… それにしたって大会から俺やっぱり帰るよ…につなげたりとかでもよかったじゃんって思っちゃう 蛇足とまでは言わないけどなんか急に世界の危機みたいになるんだもん

35 21/07/10(土)07:35:02 No.821873939

でも実父のなんともいえなさは結構好きなんだ 九太は嫌い

36 21/07/10(土)07:35:14 No.821873951

>最後の二度と剣を握らなかった…も好きになれない >一番好きになれないとこかも 剣を握る事態が再び訪れることは無かったって意味なんだろうけど 育ての父親を押し入れに放り込んでる感が強いよね…

37 21/07/10(土)07:35:24 No.821873964

>ケモワールドで色々経験してから最後に元の世界と向き合う決心をする終わり方でもよくないかな 実際そういう物語でそういう結末じゃん? なんか余計なパートが挟まっただけで…

38 21/07/10(土)07:35:59 No.821874017

親父が剣になった後のあれは完全に決別的な意味になってる…

39 21/07/10(土)07:36:17 No.821874040

俺勉強して人間界で暮らすわって決意はも少し視聴者にも共感できるように描写してほしかった

40 21/07/10(土)07:36:37 No.821874081

ケモワールドの経験部分を客に見せてくれなさすぎるし話にも生かさなさすぎる

41 21/07/10(土)07:36:48 No.821874103

細田は変に常識人ぶるところがあるのがよくない 新海くらい素直になれ

42 21/07/10(土)07:36:49 No.821874104

違う作品無理矢理繋げた感がなぁ

43 21/07/10(土)07:37:25 No.821874153

ホモなの認めてイケメンがイケメンしてるだけの映画作ればいいと思う

44 21/07/10(土)07:37:26 No.821874155

宮崎駿に対してコンプレックスありすぎ

45 21/07/10(土)07:37:31 No.821874160

母は強し系をやろうとするとミライとかになるし母親キャラを希薄にするとバケモノの子になる

46 21/07/10(土)07:37:46 No.821874192

>最後の二度と剣を握らなかった…も好きになれない >一番好きになれないとこかも 続編妄想くらい許してくれよぉ!

47 21/07/10(土)07:37:59 No.821874204

人間世界に帰って二度と剣は使わなかったそうな… とか誰か止めてやれよって

48 21/07/10(土)07:38:08 No.821874215

>>ケモワールドで色々経験してから最後に元の世界と向き合う決心をする終わり方でもよくないかな >実際そういう物語でそういう結末じゃん? >なんか余計なパートが挟まっただけで… 余計なパートはマジ余計だったよね…

49 21/07/10(土)07:38:20 No.821874236

最初誰もバケモノから応援されなかった熊鉄があの世界で受け入れられる描写が欲しかったわ 弟子志願は強くなりたいから弟子入りの利害関係だし

50 21/07/10(土)07:38:20 No.821874237

現実に向き合おう!ってやってもその現実の設定が薄っぺらいんだよ

51 21/07/10(土)07:38:43 No.821874270

こうなんかもっとケモ界で学んだこと生かして生きていく展開にしろよ…

52 21/07/10(土)07:38:44 No.821874272

男同士を求めてる節はあった

53 21/07/10(土)07:38:52 No.821874280

娯楽として面白くないんだよ現実パート!

54 21/07/10(土)07:39:15 No.821874325

アニメ監督あるあるだけど 「お前ら現実見ろ」って延々と当たり前の常識を2時間かけて説教する作品作りたがるのなんでなん?

55 21/07/10(土)07:39:35 No.821874365

ケモ界で学んだことなんて大学の授業に比べたらカスなんだよ

56 21/07/10(土)07:39:38 No.821874370

みんなで旅するとこをほぼほぼスキップするのはもったいなさすぎる

57 21/07/10(土)07:39:40 No.821874372

ラスボス宮野のキャスティングがあまりに陳腐すぎんだよな もっと上手い役やらせてやれ

58 21/07/10(土)07:39:46 No.821874382

細田にも新海を軌道修正させるチームとRADWIMPSつけてあげたい

59 21/07/10(土)07:39:49 No.821874386

サマーウォーズ以降の細田はなんというかこう…せめて…せめてここは何とかならんかったんですか!? な作品が多い…

60 21/07/10(土)07:39:52 No.821874392

図書館でヤンキーボコるのもフレーム外で殴って直接描写させないのは逃げだと思うわ

61 21/07/10(土)07:39:53 No.821874394

現実パートが本当に現実的でクオリティ高いかって言われたら全然そうじゃないしな…

62 21/07/10(土)07:39:54 No.821874397

9年間暮らした人間界をあっさり捨てて 8年間暮らしたバケモノ界をあっさり捨てる

63 21/07/10(土)07:40:04 No.821874410

大学は行けるなら行っといたほうがいいからな…

64 21/07/10(土)07:41:12 No.821874520

鯨とかやりたいことは分かるんだけどな

65 21/07/10(土)07:41:18 No.821874527

ていうか別に獣界で生きたって悪かないだろ 実は脳内妄想ワールドとかじゃないんだから

66 21/07/10(土)07:41:26 No.821874536

8年修行してあの細さは説得力がない

67 21/07/10(土)07:41:29 No.821874538

冷静にみたら9歳から17歳まで修業してその後一切剣握りませんでしたって部活程度の扱いだな…

68 <a href="mailto:新海">21/07/10(土)07:41:33</a> [新海] No.821874542

>細田にも新海を軌道修正させるチームとRADWIMPSつけてあげたい hdkとhnsnあれ上手くいかないですよね強迫観念と共依存でグチャグチャになってるだけですよ

69 21/07/10(土)07:41:35 No.821874550

一郎はあれ以降もケモ界で暮らせるの?

70 21/07/10(土)07:41:45 No.821874561

>サマーウォーズ以降の細田はなんというかこう…せめて…せめてここは何とかならんかったんですか!? >な作品が多い… 細田作品の大半じゃないですか

71 21/07/10(土)07:41:46 No.821874564

文字も読めない小学中退に大学入れるなら俺でも入れたわ

72 21/07/10(土)07:41:46 No.821874565

>アニメ監督あるあるだけど >「お前ら現実見ろ」って延々と当たり前の常識を2時間かけて説教する作品作りたがるのなんでなん? 話として作りやすいだけだと思う自分の実体験も入れやすいし 問題は大半のオタクは現実が大事なんて分かりった上でアニメ見てるってだけで

73 21/07/10(土)07:42:20 No.821874622

ヒロインノルマと学歴コンプパート削って前半のバケモノ界での日常や後半の実父との普通の暮らしや8年の空白とか描写してくれたら不安定な情緒とか一郎彦との因縁も納得できたのに…

74 21/07/10(土)07:42:41 No.821874650

あのもう一人の人間をヒロインにして幼少期から交流させて心の闇を祓ってやって結ばれる方が見たかった

75 21/07/10(土)07:43:31 No.821874715

大検ヒロインはいらんがあいつ一匹消した所で名作にはならなさそうなのが辛い 歪みが多すぎる

76 21/07/10(土)07:43:51 No.821874747

一郎は鯨じゃなくて猪になれよ

77 21/07/10(土)07:43:57 No.821874751

>アニメ監督あるあるだけど >「お前ら現実見ろ」って延々と当たり前の常識を2時間かけて説教する作品作りたがるのなんでなん? 別にアニメ監督に限らず古今東西でありふれてるよ レディープレイヤーワンとかドラクエ映画とか

78 21/07/10(土)07:44:09 No.821874771

ヒロイン置くならケモ界にして人間界での実父との関係修復したうえで2つの世界の懸け橋にとかじゃダメだったんですかね

79 21/07/10(土)07:44:16 No.821874779

現代の紙幣どうやって手に入れたんだ戸籍取るのだって金かかるだろ

80 21/07/10(土)07:44:27 No.821874798

ていうか心の闇ってなんだよ

81 21/07/10(土)07:44:32 No.821874810

前半が異世界転移というか漂流ものとして満点つけたい出来だっただけに後半が本当に酷い…

82 21/07/10(土)07:44:52 No.821874848

細田の作りたい物語と日テレが作らせたいこうあるべきファミリー映画って どっちもちょい気持ち悪いけど合わさると最早グロテスクになるんだなって

83 21/07/10(土)07:45:20 No.821874903

あんなクソマズそうな卵かけご飯

84 21/07/10(土)07:45:26 No.821874910

>ていうか心の闇ってなんだよ こういうのも序盤からちょっとずつ描写しないとダメだな

85 21/07/10(土)07:45:36 No.821874928

この急転直下っぷりは他にはなかなかないので怪作と言いたい

86 21/07/10(土)07:45:41 No.821874937

二部作程度に小分けすればもう少しクオリティ上がったかもね

87 21/07/10(土)07:45:46 No.821874945

>レディープレイヤーワン こっちはべつに不満なかったな 元からゲームと現実行き来しまくるし

88 21/07/10(土)07:46:15 No.821874991

>細田の作りたい物語と日テレが作らせたいこうあるべきファミリー映画って >どっちもちょい気持ち悪いけど合わさると最早グロテスクになるんだなって ファミリーとヒロイン推しも普通に細田の趣味だと思うぞ

89 21/07/10(土)07:46:24 No.821875008

>>アニメ監督あるあるだけど >>「お前ら現実見ろ」って延々と当たり前の常識を2時間かけて説教する作品作りたがるのなんでなん? >別にアニメ監督に限らず古今東西でありふれてるよ >レディープレイヤーワンとかドラクエ映画とか レディプレとそれを一緒にしたら殺されても文句言えねぇぞ!

90 21/07/10(土)07:46:34 No.821875025

>この急転直下っぷりは他にはなかなかないので怪作と言いたい 問題点ありまくるけどつまんないとか駄作とか言われたら違うよね

91 21/07/10(土)07:46:54 No.821875060

8年も育ててくれてその間更生してた育ての父親よりたまたま出会った女の子を優先!

92 21/07/10(土)07:47:06 No.821875080

>問題点ありまくるけどつまんないとか駄作とか言われたら違うよね いやあ 見所はあるけど駄作ではあると思う

93 21/07/10(土)07:47:25 No.821875117

>細田にも新海を軌道修正させるチームとRADWIMPSつけてあげたい やっと目を覚ましたかいってそういう…

94 21/07/10(土)07:47:31 No.821875128

>8年も育ててくれてその間更生してた育ての父親よりたまたま出会った女の子を優先! 頭チンポかよ…

95 21/07/10(土)07:47:41 No.821875142

>8年も育ててくれてその間更生してた育ての父親よりたまたま出会った女の子を優先! それくらいはいいだろ別に…

96 21/07/10(土)07:47:46 No.821875150

一郎をヒロインにして 最後は現実世界で苦労しつつも一緒に暮らしてるなら許した

97 21/07/10(土)07:47:50 No.821875158

宮野をヒロインにしても良かったのではと後半見てていつも思う

98 21/07/10(土)07:47:50 No.821875159

>8年も育ててくれてその間更生してた育ての父親よりたまたま出会った女の子を優先! 変にリアルな事するのやめろや!

99 21/07/10(土)07:47:54 No.821875165

面白いパートや見どころは確実にある

100 21/07/10(土)07:48:02 No.821875179

下手にファミリー向け狙わずにもっと性癖オンリーでやってみたらどうかな…

101 21/07/10(土)07:48:21 No.821875210

でもね そうはならなかったんだ…

102 21/07/10(土)07:48:25 No.821875213

現実世界のメアリースーみたいな女はなんだったんだ…

103 21/07/10(土)07:48:42 No.821875235

家族を出さない縛りでやってみて欲しい

104 21/07/10(土)07:48:49 No.821875245

序盤からこれみよがしに白鯨みせてたけど肝心の宮野が白鯨になる理由が落ちた本をみたからって駄目な伏線の典型例みたいだ

105 21/07/10(土)07:48:51 No.821875246

>レディプレとそれを一緒にしたら殺されても文句言えねぇぞ! レディプレはさすがに違うだろ

106 21/07/10(土)07:48:59 No.821875261

>下手にファミリー向け狙わずにもっと性癖オンリーでやってみたらどうかな… ミライはだいぶ自分のやりたいことやってたと思う

107 21/07/10(土)07:49:03 No.821875267

細田の癖とウェルメイド作家でーすって顔で売り出されるのとは相性が悪すぎる

108 21/07/10(土)07:49:10 No.821875273

君の名はで深海軌道修正したのと同じプロデューサーが付いて作ったのが未来のミライだからまあ…

109 21/07/10(土)07:49:12 No.821875282

喧嘩したとしてもさ 総士?だかの決勝戦には最初からクマテツ応援してやれよ 市場の決闘から九太が成長してないのがなんだかなぁ

110 21/07/10(土)07:49:32 No.821875316

なんかこう素直にエンタメ作品作るのってすげー才能なんだなって思う細田映画みたいな作品見ると ハリウッド映画はストーリーないから駄目的な通の意見とかクソだわ客楽しませること考えられない作品の一億倍ましだろそっちの方が

111 21/07/10(土)07:49:34 No.821875321

TS一郎をヒロインにしてケモワールドの危機を何とか救ったけどもういられないので二人で現実世界に旅立つとかそんなのが良かったんです?

112 21/07/10(土)07:49:44 No.821875341

バケモノとか知らないはずのヒロインが異常に順応性が高い

113 21/07/10(土)07:50:17 No.821875391

>君の名はで深海軌道修正したのと同じプロデューサーが付いて作ったのが未来のミライだからまあ… あっちは話としてのスジ自体は通ってたし… 不快要素が多すぎただけで…

114 21/07/10(土)07:50:26 No.821875404

認めたくないかもしれんがやたら家族推しなのはオマツリ男爵でもやってたから 単に細田がやりたいことの方なんだ

115 21/07/10(土)07:50:33 No.821875416

>TS一郎をヒロインにしてケモワールドの危機を何とか救ったけどもういられないので二人で現実世界に旅立つとかそんなのが良かったんです? 完璧だ

116 21/07/10(土)07:51:00 No.821875458

でも盛り上がってるオタクに冷水ぶっかけて現実みなよ?ってするのは作り手からすると楽しいんだとは思う

117 21/07/10(土)07:51:05 No.821875472

>君の名はで深海軌道修正したのと同じプロデューサーが付いて作ったのが未来のミライだからまあ… 天気の子で結局更正しきれてなかったのが判明したし…

118 21/07/10(土)07:51:19 No.821875490

この騒ぎっぷり見るに金ロー辺りで放映されたか? 大方後半現実パートに対する苦言と一郎とケモホモで埋まったんだろスレ見なくても分かるわこんなクソ映画劇場初日に見た俺の気持ち分かるか

119 21/07/10(土)07:51:40 No.821875523

九太が作ればいいんだよ…新しい家族を

120 21/07/10(土)07:51:46 No.821875537

喧嘩が強くなっても現代では意味はないし居場所はなんだよ現代社会なめるなよボケー!

121 21/07/10(土)07:51:51 No.821875544

>認めたくないかもしれんがやたら家族推しなのはオマツリ男爵でもやってたから >単に細田がやりたいことの方なんだ ただその家族の概念が歪んでるのがひどい

122 21/07/10(土)07:52:03 No.821875563

>でも盛り上がってるオタクに冷水ぶっかけて現実みなよ?ってするのは作り手からすると楽しいんだとは思う 厨二病みたいな麻疹に近いんかなこれ

123 21/07/10(土)07:52:08 No.821875577

おおかみこどもみたいなイージー田舎が存在するファンタジー現実描写するやつに現実がどうとか言われたくねえ~

124 21/07/10(土)07:52:09 No.821875580

家族推しがキモすぎる もう少し真面目に家族の描写しろよ

125 21/07/10(土)07:52:11 No.821875585

抜かない刀設定も意味わかんねー木刀でいいじゃん

126 21/07/10(土)07:52:28 No.821875615

細田の家族感がわからない…

127 21/07/10(土)07:52:45 No.821875632

>ただその家族の概念が歪んでるのがひどい 「」みたいな独り身でろくに家族もいなさそうな存在にケチ付けられるのもかなり酷い

128 21/07/10(土)07:52:53 No.821875653

ミライは即座にリセットかかるくんちゃんとか知らない家族のホームビデオ見せられながら家族の大事さ(父方の人間はいない)を説かれるとかもうちょっと何とかならなかったの…?

129 21/07/10(土)07:53:01 No.821875669

>でも盛り上がってるオタクに冷水ぶっかけて現実みなよ?ってするのは作り手からすると楽しいんだとは思う 楽しいっていうか 元いた所に帰る物語なんてのは基本だ それがなんか観客に冷水浴びせちゃってる結果になってるだけ

130 21/07/10(土)07:53:31 No.821875713

細田作品のヒロインの声が好きじゃない

131 21/07/10(土)07:53:31 No.821875714

監督に必要なのはキモい家族観主張しようとしたら後頭部強打してくれる人

132 21/07/10(土)07:53:39 No.821875730

天気の子は歪んではいるけどエンタメとしては一本筋通ってるし…

133 21/07/10(土)07:53:58 No.821875768

元に場所に帰る展開を 祭りの終わりと感じさせるのがプロの仕事なんだ 冷水ぶっかけんのはだめだ

134 21/07/10(土)07:53:58 No.821875770

細田のは別に現実見えてないやつに現実説かれる不快感だからちょっと違う気がする

135 21/07/10(土)07:54:08 No.821875782

現実パートは子供の成長を描くには必要な要素詰まってる気はするんだけど作品としては取ってつけたような感じになってるよね… 理屈が先行して構成揉んでない感じはする

136 21/07/10(土)07:54:12 No.821875788

魅力ゼロのヒロイン作るのは上手だよね

137 21/07/10(土)07:54:15 No.821875794

>細田作品のヒロインの声が好きじゃない 媚びてないナチュラルな声で良い感じじゃん

138 21/07/10(土)07:54:19 No.821875801

>アニメ監督あるあるだけど >「お前ら現実見ろ」って延々と当たり前の常識を2時間かけて説教する作品作りたがるのなんでなん? 言うほどそんな監督多いか?

139 21/07/10(土)07:54:22 No.821875809

一郎が女だとよりコンプレックス拗らせる感じになって闇落ち描き易かったと思う

140 21/07/10(土)07:54:36 No.821875831

>「」みたいな独り身でろくに家族もいなさそうな存在にケチ付けられるのもかなり酷い なんか懐かしいなこういう反論も

141 21/07/10(土)07:54:53 No.821875861

>>細田作品のヒロインの声が好きじゃない >媚びてないナチュラルな声で良い感じじゃん なんか野暮ったいんだよ…

142 21/07/10(土)07:55:01 No.821875875

心に闇があるのは監督だろ

143 21/07/10(土)07:55:07 No.821875883

>ミライは即座にリセットかかるくんちゃんとか知らない家族のホームビデオ見せられながら家族の大事さ(父方の人間はいない)を説かれるとかもうちょっと何とかならなかったの…? サザエさんとかクレしんだって知らない家族のホームビデオといえばそうなんだが やはり視聴者の大多数が身体に染み付いてるその2家族と単発映画に登場するだけの家族では感情移入度が全然違うか

144 21/07/10(土)07:55:08 No.821875886

ヒロインというか女キャラを義務感だけで出すの止めろ

145 21/07/10(土)07:55:35 No.821875937

猪が熊徹とあんまり対比になってないし無理やり男として育てられたTS一郎ぐらいは入れて欲しかった

146 21/07/10(土)07:56:07 No.821875979

>監督に必要なのはキモい家族観主張しようとしたら後頭部強打してくれる人 そこひっぱたいて残るのはきもショタとケモホモと隠しきれない妙なオタ臭だしオリジナルを作らせるな

147 21/07/10(土)07:56:07 No.821875980

サマウォの男連中がどんちゃん騒ぎ脇で洗い物してる女性達とか なんかこう…こう!ってなる

148 21/07/10(土)07:56:08 No.821875981

未来のミライより暗黒タマタマ大追跡見る方が同じテーマでずっと楽しいよ…

149 21/07/10(土)07:56:10 No.821875984

>魅力ゼロのヒロイン作るのは上手だよね 物語に深く関わるのではなく便利な脇役に徹するならありだな

150 21/07/10(土)07:56:10 No.821875985

理想的な母親像みたいなのに対するコンプレックス的なものを感じる

151 21/07/10(土)07:56:17 No.821875990

この監督は闇があるというか死ぬほど性格が悪いのにそれを全く自覚せずに垂れ流してる

152 21/07/10(土)07:56:49 No.821876045

>一郎が女だとよりコンプレックス拗らせる感じになって闇落ち描き易かったと思う そもそも九太にけおる理由も描写不足だし昔は剣腕で勝ってたけど成長とともに追い抜かれたとかでもいいと思う

153 21/07/10(土)07:57:09 No.821876088

>猪が熊徹とあんまり対比になってないし無理やり男として育てられたTS一郎ぐらいは入れて欲しかった そういうの出しても最終的には広瀬すずの方を選ぶんだよね…

154 21/07/10(土)07:57:14 No.821876096

ヒロインが大口開けてうえーんって泣くのトレードマークにしたいの? ってぐらい多用するけどかなり気持ち悪い

155 21/07/10(土)07:57:29 No.821876126

>>一郎が女だとよりコンプレックス拗らせる感じになって闇落ち描き易かったと思う >そもそも九太にけおる理由も描写不足だし昔は剣腕で勝ってたけど成長とともに追い抜かれたとかでもいいと思う オオカミこどもの時のやつをやってくれりゃあなぁ…

156 21/07/10(土)07:57:31 No.821876130

サマウォも行政勝手に動かすBBAも大概だと思うわ

157 21/07/10(土)07:57:36 No.821876139

ミライは一番最近の細田映画なのに一番内容覚えてない… くんちゃんが駄々こねたり若かりし爺ちゃんのバイク乗ってた記憶しかない

158 21/07/10(土)07:57:37 No.821876140

>未来のミライより暗黒タマタマ大追跡見る方が同じテーマでずっと楽しいよ… あっちも面白いけどどっちかというとヘンダーランドの方が比較にならないか?

159 21/07/10(土)07:57:47 No.821876158

細田は演出家が限界なんじゃないかな… 監督はちょっと無理そう…

160 21/07/10(土)07:57:48 No.821876159

女嫌いなんじゃないかな

161 21/07/10(土)07:58:01 No.821876183

>サマウォの男連中がどんちゃん騒ぎ脇で洗い物してる女性達とか >なんかこう…こう!ってなる 田舎あるあるだし…

162 21/07/10(土)07:58:26 No.821876231

変な思想持ってる監督は結構いるけど細田ほど自分の異常性に無自覚なのは殆どいないよね

163 21/07/10(土)07:58:32 No.821876245

>>未来のミライより暗黒タマタマ大追跡見る方が同じテーマでずっと楽しいよ… >あっちも面白いけどどっちかというとヘンダーランドの方が比較にならないか? 一番近いのは宇宙のプリンセスだ

164 21/07/10(土)07:58:47 No.821876276

脚本家いなくなって一作目がこれなのがマジで酷い

165 21/07/10(土)07:59:01 No.821876294

サマーウォーズは歪な大家族抜きにしても身内が足引っ張って作戦失敗(身内は特に咎められないどころか主人公達が怒られる)を二度もやるなと思う

166 21/07/10(土)07:59:06 No.821876303

描写が無かったから元が薄味でなんとかなりそうに見えるだけで最初からTS一郎をヒロインに据えたら今度は猪一家でドロドロやりはじめるだけだぞどうせ

167 21/07/10(土)07:59:11 No.821876316

>ホモなんじゃないかな

168 21/07/10(土)07:59:31 No.821876352

男もヒロインもワンパターンだよね

169 21/07/10(土)07:59:37 No.821876366

新作応援放送からハブられた未来のミライに悲しい現在…

170 21/07/10(土)07:59:53 No.821876401

当たり前と言えば当たり前すぎる話だが 毎回スレの流れが一分たりとも変わらないのが好き コレで三回目である

171 21/07/10(土)07:59:57 No.821876406

ケモノ世界の旅とか出来事にワクワクしながら観てたのに後半のヒロインらしき女にあんたいい加減現実見ろよ?ってこっちが怒られてる気がして嫌だったな…

172 21/07/10(土)07:59:59 No.821876412

未来のミライ公開直後あたりは細田sageして新海持ち上げるのが多かったイメージ

173 21/07/10(土)08:00:02 No.821876417

やっぱ時かけが1番だわ

174 21/07/10(土)08:00:16 No.821876444

未来のミライ流さないのは偉いけどこれも流さない方がいいと思う

175 21/07/10(土)08:00:19 No.821876457

性格悪い作品もファンタジーに昇華できるのならそれはそれでいいんだけども性格悪いというかねくらというか陰険というかそういう嫌にリアルな嫌な奴さを原液でそのまま脚本と映像に落とし込み天才すぎる

176 21/07/10(土)08:00:21 No.821876462

>ミライは一番最近の細田映画なのに一番内容覚えてない… >くんちゃんが駄々こねたり若かりし爺ちゃんのバイク乗ってた記憶しかない 爺ちゃんパートだけは割と嫌いじゃないよ 爺ちゃんパートの成長が即無かったことにされるのは大嫌い

177 21/07/10(土)08:00:43 No.821876496

>未来のミライ公開直後あたりは細田sageして新海持ち上げるのが多かったイメージ 比べられるレベルじゃないもんな

178 21/07/10(土)08:00:47 No.821876509

>未来のミライ公開直後あたりは細田sageして新海持ち上げるのが多かったイメージ どっちも話コントロール出来るやつが居ねぇと性癖に走ってダメじゃねぇか!!

179 21/07/10(土)08:00:56 No.821876527

細田家族観って言ってしまえば保守的なんだけどフェミがーポリコレがーとか 言っちゃうタイプのライトまさはるオタクですらちょっと眉をひそめるタイプの保守なのがね

180 21/07/10(土)08:01:29 No.821876588

未来のミライはひいじいちゃんがかっこいいだけの映画撮ってたら良かったんじゃないかな

181 21/07/10(土)08:01:31 No.821876592

>当たり前と言えば当たり前すぎる話だが >毎回スレの流れが一分たりとも変わらないのが好き >コレで三回目である それぐらい惜しい作品なんだよ前半で盛り上がってた身としては

182 21/07/10(土)08:01:39 No.821876606

白鯨は幼少期に鯨好きだったとか牙のある鯨だからとかいくらでも前半に伏線盛り込めそうな要素あるのに!

183 21/07/10(土)08:01:44 No.821876611

未来のミライよりは同時期のペンギンハサウェイみたいなやつの方が面白かった

184 21/07/10(土)08:02:00 No.821876630

家族観がキモいのはサマウォの頃から既にだもんな… ちょいちょい婆さんを大導師に据える宗教施設みたいな怖さが出てくる

185 21/07/10(土)08:02:00 No.821876631

>なんか懐かしいなこういう反論も 未来のミライの後に細田が家族を分かってる!みたいな意見は無理だろってなって笑っちゃう

186 21/07/10(土)08:02:05 No.821876644

そういやルーティン的にそろそろ来年辺りに新海の新作が出る可能性があるのか… …え?来年で天気の子が3周年になるの?

187 21/07/10(土)08:02:20 No.821876673

>未来のミライよりは同時期のペンギンハサウェイみたいなやつの方が面白かった すげー偽物感あるタイトルだ!

188 21/07/10(土)08:02:45 No.821876718

夫からしたら子供は血が繋がってる家族だけど嫁は他人とか普通にお出ししていい考えか?

189 21/07/10(土)08:02:48 No.821876723

同じ作品の話してて同じ流れになることになんの不思議があるんだ

190 21/07/10(土)08:03:01 No.821876751

>>未来のミライよりは同時期のペンギンハサウェイみたいなやつの方が面白かった >すげーテロリズム感あるタイトルだ!

191 21/07/10(土)08:03:04 No.821876759

ミライちゃんちがクソみてえなデザイナーズハウスなのは意図してやってるのかわからなくなる

192 21/07/10(土)08:03:06 No.821876763

血が繋がってるだけの他人の集まりって感じが見てて薄気味悪かったサマウォ

193 21/07/10(土)08:03:12 No.821876776

もしかして脚本自分でやりたがるのはケモノ絡めた面白い原作がないから泣く泣く自分で作ってるのでは…?

194 21/07/10(土)08:03:24 No.821876796

評価がコロコロ変わる作品の方が珍しいからな

195 21/07/10(土)08:03:48 No.821876828

>そういやルーティン的にそろそろ来年辺りに新海の新作が出る可能性があるのか… >…え?来年で天気の子が3周年になるの? 君の名はのあとに次は空や雲をテーマにした作品をやりたいと語ってた 天気の子のあとに今は崩壊したあとの世界をテーマにしたりとかを考えてると語ってた 次はそのとおりに来るだろうか

196 21/07/10(土)08:03:54 No.821876836

>家族観がキモいのはサマウォの頃から既にだもんな… >ちょいちょい婆さんを大導師に据える宗教施設みたいな怖さが出てくる でも中高学生だったらスゲーハマってたと思う

197 21/07/10(土)08:04:00 No.821876849

サマウォはクソ田舎から脱出した人ほぼ全員怒るからあれはあれで才能なんだよな

198 21/07/10(土)08:04:04 No.821876855

>もしかして脚本自分でやりたがるのはケモノ絡めた面白い原作がないから泣く泣く自分で作ってるのでは…? ケモノキャラの造形は好きだけどケモノキャラ動かすのはあんまり好きじゃない感じがする

199 21/07/10(土)08:04:05 No.821876858

細田の考える現実ってご都合露悪展開するだけの装置じゃねえか…

200 21/07/10(土)08:04:29 No.821876896

>血が繋がってるだけの他人の集まりって感じが見てて薄気味悪かったサマウォ おばあちゃんだけが必死こいて人集めてたけどさ そのおばあちゃん自体は何もしてないよね

201 21/07/10(土)08:04:51 No.821876937

…エッチなメスケモどこ…?

202 21/07/10(土)08:04:51 No.821876938

>もしかして脚本自分でやりたがるのはケモノ絡めた面白い原作がないから泣く泣く自分で作ってるのでは…? 構想に留めて奥寺佐渡子を使っとけよ…

203 21/07/10(土)08:05:10 No.821876963

>血が繋がってるだけの他人の集まりって感じが見てて薄気味悪かったサマウォ いやそこはリアルでもそれなりにいない? 出来ればあんま見たくない方向ではあるけど

204 21/07/10(土)08:05:28 No.821876992

露悪というか生々しさ?にロジックがないから 浮いた生々しさなんだよね 逆にこれ狙っても中々出来ないと思う

205 21/07/10(土)08:05:38 No.821877013

メスに興味ないからエッチなメスケモは今後も期待するな

206 21/07/10(土)08:05:47 No.821877028

>ミライちゃんちがクソみてえなデザイナーズハウスなのは意図してやってるのかわからなくなる 建築家の建てる家はクソ!って本編でも言われてるからそこは意図的だろうし ドリームハウスなんかでああいうこだわり過ぎて使いづらい家よく見かけたからな… そこで本業が建築家でアニメ監督になった吾郎なんだが…

207 21/07/10(土)08:06:00 No.821877049

キャラだけ作って脚本誰かに投げろよ…

208 21/07/10(土)08:06:04 No.821877060

負のご都合主義を深いとか考えてる奴の典型だよな細田 めちゃくちゃ薄っぺらいくせに深い作品でしょってやるから作品がうすら寒くなるんだよな

209 21/07/10(土)08:06:33 No.821877110

>露悪というか生々しさ?にロジックがないから >浮いた生々しさなんだよね >逆にこれ狙っても中々出来ないと思う 悪い方向の感情の出し方がスッゲー上手い だからこそ面白さに繋がらないとフラストレーションが凄いことになる

210 21/07/10(土)08:06:39 No.821877119

>露悪というか生々しさ?にロジックがないから >浮いた生々しさなんだよね >逆にこれ狙っても中々出来ないと思う 理由が無いからそこを責めても無意味というのが暖簾に腕押し感があるよね

211 21/07/10(土)08:07:00 No.821877155

ふ>露悪というか生々しさ?にロジックがないから >浮いた生々しさなんだよね >逆にこれ狙っても中々出来ないと思う 「来る」いいよね

212 21/07/10(土)08:07:17 No.821877188

間違いなく尖った才能持ってるのにやりたいことと一致してないやつ

213 21/07/10(土)08:07:34 No.821877213

漏れ聞こえてくるエピソードが全部性格悪いからジブリでスタッフが言うこと聞かずに追い出されたのも同情出来なくなった

214 21/07/10(土)08:07:43 No.821877228

>「来る」いいよね あの親戚シーン最悪だけど最高 本当にあぁいう家族はある

215 21/07/10(土)08:07:46 No.821877234

>露悪というか生々しさ?にロジックがないから >浮いた生々しさなんだよね >逆にこれ狙っても中々出来ないと思う 演出家っぽいというかこういう絵を撮りたい!が先行しすぎるタイプな気がする たかおが捨てられるシーンがその極地

216 21/07/10(土)08:07:56 No.821877255

ウォーゲームとか割と奇跡の作品だったのかな…

217 21/07/10(土)08:08:11 No.821877290

高校生くらいの頃サマウォ見たけどカズマが可愛いとナツキ先輩の見た目がいい以外プラスの感想無かったわ 登場人物の大半が気持ち悪いか見ててムカつく

218 21/07/10(土)08:08:14 No.821877298

ミライのミライちゃんは大して出番ないと聞いた

219 21/07/10(土)08:08:37 No.821877344

自分で考えるから意味がある与えられた答えに意味なんてないって前半で言っといて自分から答え与えてハッピーエンドはどうなの バケモノの世界で人間としていられた主人公とバケモノとしていた宮野の対比をもっとうまくできたろう

220 21/07/10(土)08:08:45 No.821877364

考えて脚本書いて無いよね多分 だから手癖の妙に地に足ついた生々しい嫌さが全面に出てくる

221 21/07/10(土)08:08:48 No.821877367

脚本を変えてやったでイキるのはカツヨ時代からの悪癖だった

222 21/07/10(土)08:08:50 No.821877375

>ウォーゲームとか割と奇跡の作品だったのかな… あれは周りがまだ手綱引いてたからってところが大きいと思う

223 21/07/10(土)08:08:57 No.821877389

演出家としては今でも上手いと思うんだけど… そこへ至る流れはやっぱ無理があるから脚本は向いてないよ…

224 21/07/10(土)08:09:04 No.821877405

あんな脚本でも20億ぐらいは稼げちゃうから回りも何も言えないのかな 下手な深夜アニメの映画よりは遥かに稼いでる

225 21/07/10(土)08:09:51 No.821877496

>あんな脚本でも20億ぐらいは稼げちゃうから回りも何も言えないのかな >下手な深夜アニメの映画よりは遥かに稼いでる というか未来のミライでも普通にfateHFクラスの売上だ…

226 21/07/10(土)08:09:53 No.821877501

ウォーゲームは40分しか無いから余計なものを挟めないからな…

227 21/07/10(土)08:10:07 No.821877515

>ウォーゲームとか割と奇跡の作品だったのかな… あれはほら「縛り」があったから

228 21/07/10(土)08:10:20 No.821877541

バケモノは60億だ あとここで言われてるほどには世間では酷評ではない

229 21/07/10(土)08:10:23 No.821877550

一郎彦を女の子にして胸の影が広がった後現実世界に行っちゃったからそれを止めるために九太も追うとか 暴走止めたあとに現代世界に興味持ってそっちに残ろうとするみたいな展開とかになってれば… なんか物事解決せずに逃げるように世界を行ったり来たりするのすごい都合よく利用してる感がある

230 21/07/10(土)08:10:26 No.821877554

ダメな監督ですかと言われたらそれはないとハッキリ否定するし ダメな作品撮りますかと言われたらハッキリそうだねと言えるし それってダメな監督ではと言われたら困ってしまう…

231 21/07/10(土)08:10:27 No.821877555

新作はウォーゲームの焼き増しのサマーウォーズの焼き増し臭いけど大丈夫か

232 21/07/10(土)08:11:02 No.821877613

>ウォーゲームは40分しか無いから余計なものを挟めないからな… バケモノは2時間あるけど女との部分削ってもっと宮野描くとかしたらって思いました

233 21/07/10(土)08:11:02 No.821877614

>物語の主人公は、過疎化が進む高知の田舎町で父と暮らす17歳の女子高生・すず。幼い頃に母を事故で亡くし、心に大きな傷を抱え、いつの間にか父との関係にも溝が埋まれていた。 あらすじはよく見かけるタイプなんだけど細田フィルターかかると不安になる 面白い作品だといいんだが

234 21/07/10(土)08:11:12 No.821877633

そばかすは大分攻めてるけど好きな人ちょいちょい居るよな ケモとどっちがマシだろう

235 21/07/10(土)08:11:15 No.821877635

隙間があるとキモい事しだすから時間制限とか改変入れられない原作つけるとかすればいいのかな

236 21/07/10(土)08:11:15 No.821877638

興行収入に関しては鬼滅で感覚が狂った

237 21/07/10(土)08:11:28 No.821877664

ヒロインの存在価値がないどころかノイズにしかなってない

238 21/07/10(土)08:11:37 No.821877681

脚本家がいた時期はともかく今はもう普通に駄目な監督じゃねえかな… 才能はまだあるとは思うけど

239 21/07/10(土)08:11:39 No.821877685

>新作はウォーゲームの焼き増しのサマーウォーズの焼き増し臭いけど大丈夫か 書籍版のネタバレ踏んだけど本当なら嫌な予感しかしない てか書籍版を映画より先に売らないで欲しい

240 21/07/10(土)08:11:40 No.821877693

細田監督の気持ち悪さを客観視して面白さに繋げてくれるスタッフがいればなあ

241 21/07/10(土)08:11:56 No.821877720

少なくともこの作品に関しては完全にヒロインはノイズだよね

242 21/07/10(土)08:12:03 No.821877731

>バケモノの世界で人間としていられた主人公とバケモノとしていた宮野の対比をもっとうまくできたろう ヒロインパートに尺とられてそこら辺を描写できなかったから作中人物に闇闇言わせるしかなかった感がすごいんだよな

243 21/07/10(土)08:12:14 No.821877750

ダメな監督じゃねえ 脚本付けろマジで

244 21/07/10(土)08:12:24 No.821877762

世界観はユルッユルなのに細かい所が妙に生々しくて浮いてるんだよね

245 21/07/10(土)08:12:36 No.821877784

そばかす姫はモロに焼き直しだから SNS炎上のねっとりとしたリアリティあるキモさ出して来そう以外は無難な出来になりそう

246 21/07/10(土)08:13:12 No.821877860

エロゲで世界優しすぎリアリティーないクソ脚本って叩かれた脚本がイケメンなの判明してそりゃ世界優しいわって言われたエピソードがあるんどけど 細田はなんかそれの逆を感じる世界の性格悪すぎ本人の性格悪いからそりゃこんな世界生きることになるわお前って感じが凄いある

247 21/07/10(土)08:13:21 No.821877871

>世界観はユルッユルなのに細かい所が妙に生々しくて浮いてるんだよね シーンによってリアリティラインがガッタガタになる印象がある

248 21/07/10(土)08:13:40 No.821877910

シンカイ 異常性欲者がそうであるように 手綱握った方が良いタイプの創作屋さんってやっぱいると思う

249 21/07/10(土)08:13:47 No.821877921

ファンタジーの中に少しのリアリティは好きなんだけどこの人のぶっ込んでくる要素はうーん…

250 21/07/10(土)08:14:07 No.821877955

人間嫌いで細身のイケメンだけ好きなんだろ

251 21/07/10(土)08:14:42 No.821878013

新海は君の名はをキモい部分出そうとする度に偉い人にしばかれて矯正されて大ヒット出せるようになったし 細田も一回そういう矯正やるべきと思ったが矯正出来るならジブリから追い出されてないか

252 21/07/10(土)08:14:46 No.821878018

一周回って時かけみたいに現実よりの世界観で話作った方がいいのでは と思ったがそれを実現したのが未来のミライだからどうにもならないや ふと思うが活用すべきキャラの配分が間違ってるのが良くないのでは

253 21/07/10(土)08:14:55 No.821878039

本人は生々しい現実のつもりで描いてるんだろうけど行政の人間全員嫌な奴なのも一種のファンタジーだと思う

254 21/07/10(土)08:15:07 No.821878057

オオカミこどもとかもだけど物凄く当たり前にファンタジーでユルユルな存在や世界なのに なんか唐突に説教というか厳しさ?みたいなの入れるんだよねえ

255 21/07/10(土)08:15:07 No.821878059

周りがイエスマンだらけになるとクリエイターとして終わるよな

256 21/07/10(土)08:15:20 No.821878082

>九太は熊鉄を父親と思ってないじゃん それはそう

257 21/07/10(土)08:15:29 No.821878093

いつもヒロインを描くのが上手くないと思ってる でも元は演出の人だからしょうがないか

258 21/07/10(土)08:15:35 No.821878111

>SNS炎上のねっとりとしたリアリティあるキモさ出して来そう以外は無難な出来になりそう むしろ無難な出来にできるなら大成功でいいんじゃないかな

259 21/07/10(土)08:15:35 No.821878112

異常性欲者も君の名はが売れ過ぎた結果 天気の子で鞭打たれても押し切っちゃう部分出て来た感じだし 次回作あったら更にヘキ出して来そうでなぁ

260 21/07/10(土)08:15:41 No.821878134

でも未来のミライも大概ファンタジーなんだよな…

261 21/07/10(土)08:15:47 No.821878141

家族というものに歪んだ憧憬があって本質的に女嫌いなんだけどどれも本人は自覚してないっぽい感じ

262 21/07/10(土)08:15:51 No.821878149

ファンタジー路線から急に勉強に目覚めて女の子と会って色々やり出すって書くとなんかごちゃごちゃしてんな!ってなるよね

263 21/07/10(土)08:16:12 No.821878191

>九太は熊鉄を父親と思ってないじゃん どうでも良いけどうさドロの所為で嫌な文脈が見えてしまった

264 21/07/10(土)08:16:14 No.821878193

>ファンタジーの中に少しのリアリティは好きなんだけどこの人のぶっ込んでくる要素はうーん… リアリティを見せるというか冷や水を浴びせてるんだよね基本的に 面白さに繋がるわけじゃないのに無理やりねじ込んでくる

265 21/07/10(土)08:16:18 No.821878201

>ダメな監督じゃねえ >脚本付けろマジで 本人が脚本書きたがるんだからしょうがないだろ 手綱が必要なタイプ

266 21/07/10(土)08:16:28 No.821878226

一郎が何で本を読めたのかとか何で鯨を知ってたのかとか何で鯨になったのかとかが全然分からん…

267 21/07/10(土)08:16:29 No.821878230

イケメンの描写以外何もうまくないだろ むしろなんでイケメンだけ毎回異常な贔屓が伝わるんだ

268 21/07/10(土)08:16:41 No.821878249

>新海は君の名はをキモい部分出そうとする度に偉い人にしばかれて矯正されて大ヒット出せるようになったし >細田も一回そういう矯正やるべきと思ったが矯正出来るならジブリから追い出されてないか 新海くん矯正したのと同じプロデューサーによるサポート体制なんすよ…

269 21/07/10(土)08:16:45 No.821878257

なんで直近の未来のミライやらないんだ…

270 21/07/10(土)08:16:47 No.821878259

>異常性欲者も君の名はが売れ過ぎた結果 >天気の子で鞭打たれても押し切っちゃう部分出て来た感じだし >次回作あったら更にヘキ出して来そうでなぁ 言うても天気の子あれでかなり売れてるしぶっちゃけあれが肝だからそこまで悪い癖ではないと思う 流石に秒速レベルはおい待てってなるけど

271 21/07/10(土)08:17:44 No.821878362

天気の子は年下の姉とか趣味120%だけど背景とBGMパワーで誤魔化せてるから問題ないとは思う

272 21/07/10(土)08:17:45 No.821878364

>一郎が何で本を読めたのかとか何で鯨を知ってたのかとか何で鯨になったのかとかが全然分からん… 猪のことを山鯨とも言う以上の意味は全く考えてないと思うよ

273 21/07/10(土)08:17:52 No.821878373

脚本つけたら勝手に改変して麦わら一味殺して最後に取って付けたように復活させたのがオマツリ男爵だぞ

274 21/07/10(土)08:18:09 No.821878410

秒速5センチメートルは好きな人は好きだが アレが君の名はくらい売れるかつったらまあってヤツだしな

275 21/07/10(土)08:18:12 No.821878416

田舎信仰と都市sage公務員sageが一緒に来る

276 21/07/10(土)08:18:13 No.821878418

何故未来のミライ放映しないってそりゃあれ流しても新作の宣伝にならないからだろう…

277 21/07/10(土)08:18:17 No.821878425

下手に売れたせいでもう誰も手綱持てないんじゃないか 他人の作品で自分の恨み晴らすようなやつだぞ

278 21/07/10(土)08:18:27 No.821878444

新海の秒速はむしろ普通に評価されてるやつだからいいだろ! アガルタでどうのことうのする偽ジブリみたいなの作り出したらヤバい

279 21/07/10(土)08:18:34 No.821878458

ファンタジーの中のリアリティってのはその世界に生きてる人物に人間味を与えて作品の完成度を上げるために使われるべきもので鑑賞者に冷や水をかけるためのものじゃねえよなあ

280 21/07/10(土)08:18:36 No.821878462

周りにちゃんとダメ出ししてくれる人がいないとな…

281 21/07/10(土)08:18:46 No.821878487

負のご都合主義はそれこそウォーゲームの腹壊す光子郎とか…

282 21/07/10(土)08:18:56 No.821878503

>アニメ監督あるあるだけど>「お前ら現実見ろ」って延々と当たり前の常識を2時間かけて説教する作品作りたがるのなんでなん? 社会と接点薄い環境で仕事しているからですかね? 映画見に来るのは現実社会で生きてる人たちだけど

283 21/07/10(土)08:19:01 No.821878518

予告見た限りだと全世界規模のネトゲで個人特定すんのかぁ…って気持ち なんでネトゲを題材にしたアニメってリアルでの個人特定しようとするんだろう

284 21/07/10(土)08:19:08 No.821878536

後半も駄目親父だけど同じ時間を生きてる義父と優しい良いパパだけど子供の頃しか知らない実父とで 天秤に掛かる展開あたりは良い意味で見た事無かったから大検だの鯨だのやらずに キチンと決着付けてくれれば良かったんだがな

285 21/07/10(土)08:19:17 No.821878555

やたらネットでネガキャンされるのは辛い作風だな…

286 21/07/10(土)08:19:19 No.821878558

都合悪い展開したい時だけリアル持ち出してくるのが嫌なんだよ

287 21/07/10(土)08:19:42 No.821878600

シーンごとのリアルタイムラインの変動についていけないんだよな… 負のご都合主義主義入れる時は超絶ファンタジー頭になるくせに正のご都合主義入れるべきシーンだと急にリアルめくらになったと思ったら締めの時だけ超絶ファンタジーになって性格の悪さキャラのキモさ強調される

288 21/07/10(土)08:19:49 No.821878616

年下の姉は気持ち悪いけど帆高の暴走スイッチ入れる物語上の役目は果たしてるから…

289 21/07/10(土)08:19:52 No.821878622

途中までは間違いなく面白かったんだし 囲んで棒で叩く人を配置する必要があったのでは?

290 21/07/10(土)08:19:58 No.821878633

新海は君の名はの後のインタビューで 映画はこうするのが正しいとかいろんなところで正しさを求められるのが大嫌いで エンタメなんだし好きに作っていいと思うんだよなぁと 言い続けて出してきたのが天気の子なので

291 21/07/10(土)08:20:12 No.821878655

>負のご都合主義はそれこそウォーゲームの腹壊す光子郎とか… 関係ないけど以降ウーロン茶ネタに終始する公式は痛い

292 21/07/10(土)08:20:25 No.821878682

>負のご都合主義主義入れる時は超絶ファンタジー頭になるくせに正のご都合主義入れるべきシーンだと急にリアルめくらになったと思ったら締めの時だけ超絶ファンタジーになって性格の悪さキャラのキモさ強調される 専門用語が多すぎてよくわからないレスだ

293 21/07/10(土)08:20:31 No.821878691

未来のミライはくんちゃんウザいが印象に強く残ってそれ以外記憶にない 福山雅治お爺ちゃんがなんかいい風なこと言ってた気がするが覚えてない

294 21/07/10(土)08:20:32 No.821878695

脚本描いていいから構成分けろ

295 21/07/10(土)08:20:32 No.821878697

新海は売れてないというかマイナー受けしかしてないような期間が長かったのがわりと良い方向に作用してると思う

296 21/07/10(土)08:20:38 No.821878708

性癖で描いたであろう前半は面白かったから性癖は出していいんだろう けど露悪的なリアリティを作りたがる癖みたいなのは周りが止めてあげないとだめな気がする

297 21/07/10(土)08:20:40 No.821878715

>途中までは間違いなく面白かったんだし >囲んで棒で叩く人を配置する必要があったのでは? 脚本すらパージしてしまったのにそれやって聞くのかな…

298 21/07/10(土)08:20:51 No.821878735

>ファンタジーの中のリアリティってのはその世界に生きてる人物に人間味を与えて作品の完成度を上げるために使われるべきもので鑑賞者に冷や水をかけるためのものじゃねえよなあ 創作におけるリアリティってのは感情だと思う どんな突拍子もない世界でもそこから来る感情がキャラと共有できるなら世界に入っていける 細田はなんかその逆を感じる

299 21/07/10(土)08:21:16 No.821878778

シンカイは気持ち悪いとハッキリ言う人に出会えたからな…

300 21/07/10(土)08:21:30 No.821878808

一郎彦をヒロインにして掘り下げて対比した方が面白そう

301 21/07/10(土)08:21:34 No.821878821

才能あるかっていうとあるんだけど どうしてこうなってしまうんだもっと上手くやれたんじゃないのかという悲しみが沸き上がる

302 21/07/10(土)08:21:37 No.821878829

未来のミライの真の問題はあのクソ夫婦がなあなあで無罪放免な所

303 21/07/10(土)08:21:50 No.821878855

熊鉄ソード化はまあ許すとしてもそれを胸に入れるのと使わないのは流石に周りが止めて欲しかった…

304 21/07/10(土)08:21:52 No.821878860

なんかキャラに共感できないんだよな…

305 21/07/10(土)08:22:04 No.821878890

でもまあポストジブリ作品としての立ち位置を得ただけはあるな

306 21/07/10(土)08:22:08 No.821878899

>シーンごとのリアルタイムラインの変動についていけないんだよな… リアリティライン?

307 21/07/10(土)08:22:26 No.821878930

なんか家族を描きたがるくせに根本的に「親」というものを信じてないよね

308 21/07/10(土)08:22:35 No.821878955

オマツリはルフィの人物像について滅茶苦茶解釈違いやってたのがもう無理だった

309 21/07/10(土)08:22:39 No.821878966

>何故未来のミライ放映しないってそりゃあれ流しても新作の宣伝にならないからだろう… スレ画は…?

310 21/07/10(土)08:22:44 No.821878974

>未来のミライの真の問題はあのクソ夫婦がなあなあで無罪放免な所 そういうとこだぞ細田守

311 21/07/10(土)08:22:51 No.821878984

>才能あるかっていうとあるんだけど >どうしてこうなってしまうんだもっと上手くやれたんじゃないのかという悲しみが沸き上がる 引き出しが無さすぎる…

312 21/07/10(土)08:22:53 No.821878988

闇と心の剣についてはもうちょっと時間割かないと

313 21/07/10(土)08:22:54 No.821878993

なんで父子の気持ちいい物語の途中から唐突に女子高生との恋愛物ぶっ込んできたんです?

314 21/07/10(土)08:22:55 No.821878996

>>ファンタジーの中のリアリティってのはその世界に生きてる人物に人間味を与えて作品の完成度を上げるために使われるべきもので鑑賞者に冷や水をかけるためのものじゃねえよなあ >創作におけるリアリティってのは感情だと思う >どんな突拍子もない世界でもそこから来る感情がキャラと共有できるなら世界に入っていける >細田はなんかその逆を感じる シン・ゴジラがそこら辺顕著だと思う 冷静に見るとどれもファンタジーなのにリアリティのあるような演出や描写でそれが隠れてたから最後まで酔えた

315 21/07/10(土)08:23:07 No.821879024

>>何故未来のミライ放映しないってそりゃあれ流しても新作の宣伝にならないからだろう… >スレ画は…? 1番売れてる作品だぞ

316 21/07/10(土)08:23:09 No.821879028

>新海は売れてないというかマイナー受けしかしてないような期間が長かったのがわりと良い方向に作用してると思う そもそも最初から脚本で評価されてる人だ

317 21/07/10(土)08:23:25 No.821879066

>性癖で描いたであろう前半は面白かったから性癖は出していいんだろう >けど露悪的なリアリティを作りたがる癖みたいなのは周りが止めてあげないとだめな気がする 昔は前半は性癖で後半というかヒロインは捻じ込みだと思ってたけど バケモノ以後に作った作品見ると実際は後半こそが性癖で前半はビジネスだったんじゃねーかなって

318 21/07/10(土)08:23:37 No.821879093

なんで人間だけが心の闇を持つのかよくわからない

319 21/07/10(土)08:23:51 No.821879121

>なんか家族を描きたがるくせに根本的に「親」というものを信じてないよね 信じなくていいからせめてそれをメインにしないで…

320 21/07/10(土)08:23:52 No.821879131

>なんで父子の気持ちいい物語の途中から唐突に女子高生との恋愛物ぶっ込んできたんです? 女優を声優で使いたい

321 21/07/10(土)08:24:09 No.821879160

>一郎彦をヒロインにして掘り下げて対比した方が面白そう 幼少期からの接点とかキャラクターの掘り下げと子供視点での日常描写とか丸ごと解決するからな…

322 21/07/10(土)08:24:17 No.821879173

>なんかキャラに共感できないんだよな… そら「」やグチグチ文句を言う人じゃなくて ファミリー層やライト層に向けてる作りだもの…

323 21/07/10(土)08:24:20 No.821879183

>でもまあポストジブリ作品としての立ち位置を得ただけはあるな ポケモンとかそういうキャラクター物以外で家族で見に行くアニメ映画を作れる無二の監督だと思う 本当にポストジブリのゴローとかジブリエミュの麻呂は別として

324 21/07/10(土)08:24:31 No.821879210

自分の性癖と真面目に向き合ってない

325 21/07/10(土)08:24:32 No.821879217

ショタキャラをヒロインに変えるだけで細田作品大体無駄な尺が無くなって良くなると思う

326 21/07/10(土)08:24:33 No.821879218

個人的には幸せな家族を描いてる場面がないのが気になる どの作品も歪だったり問題多くない?

327 21/07/10(土)08:24:42 No.821879232

前半は千と千尋とか紅の豚とかの資料をたっぷり渡して上手に舵取りした人間がいるのを感じた

328 21/07/10(土)08:24:43 No.821879234

やりたい事がどんどん増えて詰め込んだ結果持ちきれなくて爆死したなろう小説感

329 21/07/10(土)08:24:50 No.821879246

>オマツリはルフィの人物像について滅茶苦茶解釈違いやってたのがもう無理だった そこは当時のルフィ像と最近のルフィ像で全然違うから仕方ない部分もある 今の仲間にあんなに執着あるなんて原作でやるまで全然分からなかったからな

330 21/07/10(土)08:24:59 No.821879261

>そら「」やグチグチ文句を言う人じゃなくて >ファミリー層やライト層に向けてる作りだもの… もうそういう数年前から来たみたいなレスはいいよ…

331 21/07/10(土)08:25:17 No.821879304

>>でもまあポストジブリ作品としての立ち位置を得ただけはあるな >ポケモンとかそういうキャラクター物以外で家族で見に行くアニメ映画を作れる無二の監督だと思う >本当にポストジブリのゴローとかジブリエミュの麻呂は別として それも今は新海とかがそのポジションじゃねーかな…

332 21/07/10(土)08:25:21 No.821879318

本当に好評なら未来のミライで客足落ちないんじゃ…

333 21/07/10(土)08:25:22 No.821879320

映画館の予告でちょっと見たくなる絵を作るのは滅茶苦茶上手いなギドラと思うよ

334 21/07/10(土)08:25:28 No.821879330

ファミリー層も見たあとにモヤモヤしねえのかな最近の細田作品を見て

335 21/07/10(土)08:25:37 No.821879346

熊鉄との別れみたいな雰囲気だったけど胸に居るからお別れ感が全然ない!

336 21/07/10(土)08:25:41 No.821879357

>昔は前半は性癖で後半というかヒロインは捻じ込みだと思ってたけど >バケモノ以後に作った作品見ると実際は後半こそが性癖で前半はビジネスだったんじゃねーかなって くんちゃんがアナルに尻尾挿入してるあれもビジネスだったのか…?

337 21/07/10(土)08:25:43 No.821879360

そうか!攻撃の瞬間実体化するからこちらの攻撃も通るようになるんだ!!

338 21/07/10(土)08:26:01 No.821879396

大して興味ないけどなんか必要なんだろ?って親子の話入れてるイメージ

339 21/07/10(土)08:26:03 No.821879400

そりゃギドラの絵力は凄いが

340 21/07/10(土)08:26:06 No.821879410

>それも今は新海とかがそのポジションじゃねーかな… 新海くんは家族で見に行くには異常な性欲が滲み出てねーかな…

341 21/07/10(土)08:26:07 No.821879412

ていうか新海が無茶苦茶に売れててあれはあれで不思議な気分だ

342 21/07/10(土)08:26:08 No.821879414

>>オマツリはルフィの人物像について滅茶苦茶解釈違いやってたのがもう無理だった >そこは当時のルフィ像と最近のルフィ像で全然違うから仕方ない部分もある >今の仲間にあんなに執着あるなんて原作でやるまで全然分からなかったからな 昔のルフィでも割とというか凄い仲間想いだったよ!?

343 21/07/10(土)08:26:16 No.821879432

雨雪はだいぶ気持ち悪がってる人居そうだけどな

344 21/07/10(土)08:26:19 No.821879438

新海にボーイミーツガール取られて残ったのが家族観とケモとショタだった

345 21/07/10(土)08:26:27 No.821879463

ファンタジーだから気にしちゃ駄目だなってさせるべきシーンが妙な生々しさのせいで流しにくいんだよな… それもキャラの失敗シーンとか性格悪くしないといけないシーンでそうなるからトラブルメーカーキャラとかの不快さが無視しづらいものになる

346 21/07/10(土)08:26:34 No.821879474

ぬるっと現実世界に戻ってたのが一番信じられない どういう神経してたらそんな展開を思い付くんだ

347 21/07/10(土)08:26:48 No.821879504

理解ある彼君じゃないくて ダメ出ししてくれる彼君が必要

348 21/07/10(土)08:26:49 No.821879505

>新海にボーイミーツガール取られて残ったのが家族観とケモとショタだった ボーイミーツガールは元々ヘッタクソだと思うな!

349 21/07/10(土)08:26:59 No.821879530

基本的に変な親しか出てこない…

350 21/07/10(土)08:27:03 No.821879543

>新海にボーイミーツガール取られて残ったのが家族観とケモとショタだった 取られたの最近も最近ですよね?

351 21/07/10(土)08:27:10 No.821879556

「あなたは闇の力と向き合ってないのよ!」 「くそっ!闇の力を吸収して自殺するしか無い!」 「やめてー!」 鯨ザブーン

352 21/07/10(土)08:27:12 No.821879559

おおかみこども辺りで顕著だったけど暗い展開の描写が生々しいかというかと 別にそんなことないというかむしろそこが一番ファンタジーまである ゴミ収集車に信じがたいほどの大型狼放り込む業者とかただただ冷たいだけの児相とか

353 21/07/10(土)08:27:18 No.821879572

コントロールできるプロデューサーいないのかね

354 21/07/10(土)08:27:18 No.821879575

予告だとどれもカラッとしてるのにいざ観ると陰鬱な雰囲気の方が多いのはどうかと思う

355 21/07/10(土)08:27:29 No.821879603

視聴者が盛り上がってるタイミングで冷や水浴びせるのを欠かさないのは天才的だと思う

356 21/07/10(土)08:27:50 No.821879660

>そりゃギドラの絵力は凄いが 天気の子がKOMと結びついてしまってギドラとhnsnの謎のファンアートが結構出てたのがダメだった

357 21/07/10(土)08:28:08 No.821879686

>自分の性癖と真面目に向き合ってない ファミリー向けとケモホモのせめぎ合いで虚無になってる...

358 21/07/10(土)08:28:13 No.821879691

おおかみこどもは雪ちゃんパートだけ真面目に見て後は流せばいい話だったなで終われるからマシ

359 21/07/10(土)08:28:24 No.821879707

説教臭いって言われて作り直せるような環境が必要

360 21/07/10(土)08:28:28 No.821879715

2011年の東宝シンデレラは入賞者が凄いぞ グランプリが未来のミライに出て 審査員特別賞が君の名はに出た

361 21/07/10(土)08:28:44 No.821879747

>おおかみこども辺りで顕著だったけど暗い展開の描写が生々しいかというかと >別にそんなことないというかむしろそこが一番ファンタジーまである >ゴミ収集車に信じがたいほどの大型狼放り込む業者とかただただ冷たいだけの児相とか 大型の狼とか滅茶苦茶騒ぎになるというか普通は警察沙汰だよな…

362 21/07/10(土)08:28:44 No.821879748

>もうそういう数年前から来たみたいなレスはいいよ… 時をかけたか…

363 21/07/10(土)08:28:55 No.821879770

昔は何も言えなかったけど新海という比べられる対象もできて売上も下がってるから発言力下がって周りも口出しできるようになってないかな

364 21/07/10(土)08:29:05 No.821879792

割とマジでライト層って映像だけ見てストーリー見てないよねって思いたくなる

365 21/07/10(土)08:29:15 No.821879812

ミライが落ちたのはバケモノのせいというより単純にくんちゃんの声があってないのと ネットの評判がダイレクトに影響する時代になったからだと思うよ

366 21/07/10(土)08:29:16 No.821879815

>>そりゃギドラの絵力は凄いが >天気の子がKOMと結びついてしまってギドラとhnsnの謎のファンアートが結構出てたのがダメだった 空には海に匹敵する未知の生態系があるのと 地底には海に匹敵する未知の生態系があるのは同じよ

367 21/07/10(土)08:29:19 No.821879825

>2011年の東宝シンデレラは入賞者が凄いぞ >グランプリが未来のミライに出て >審査員特別賞が君の名はに出た 逆だったかもしんねぇ…

368 21/07/10(土)08:29:41 No.821879877

生々しい描写もあくまでそれっぽいだけで現実感ない嫌な展開なだけなんだよな…

369 21/07/10(土)08:29:49 No.821879896

>もうそういう数年前から来たみたいなレスはいいよ… お前、タイムリープしてね?

370 21/07/10(土)08:29:55 No.821879910

>説教臭いって言われて作り直せるような環境が必要 スタジオカラーはちょっと特殊すぎる…

371 21/07/10(土)08:29:58 No.821879919

雨と雪で親離れ子離れの話描きたいのかと思ったら熊徹とは比喩じゃなく一体化するから主張もよく分からない

372 21/07/10(土)08:30:02 No.821879926

>割とマジでライト層って映像だけ見てストーリー見てないよねって思いたくなる まぁそれも楽しみ方の1つだとは思う というか細田作品の楽しみ方としては正解かもしれない

373 21/07/10(土)08:30:03 No.821879931

いつの間にかJKおっぱいに調教されていた滝くん…

↑Top