ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/10(土)06:29:29 No.821868873
しらなかったそんなの
1 21/07/10(土)06:31:44 No.821869017
一応着艦のところからも発進出来るけどね…
2 21/07/10(土)06:33:15 No.821869125
着艦と発艦同時にオペレーションする場合はこうだけど そうでなければ3,4番カタパルトも発艦に使うよ
3 21/07/10(土)06:34:20 No.821869202
クソ狭いから事故起きやすいだろうな…ってヒヤヒヤする
4 21/07/10(土)06:34:27 No.821869210
突然嵐とか来たらどうなるの ボトボト落ちない?
5 21/07/10(土)06:36:59 No.821869418
>突然嵐とか来たらどうなるの そんなとこ航海しねぇ
6 21/07/10(土)06:39:37 No.821869607
着艦上手くいかなかったらもう一回飛べるように抜けてるのか
7 21/07/10(土)06:40:22 No.821869665
グルドより三段甲板が流行って欲しかった
8 21/07/10(土)06:41:00 No.821869715
>そんなとこ航海しねぇ https://youtu.be/Z0Jzb8dfcC4 そうでもないような
9 21/07/10(土)06:58:17 No.821870992
>グルドより三段甲板が流行って欲しかった 流行る要素がですね…
10 21/07/10(土)06:58:46 No.821871023
第2次大戦のまっすぐな空母だと同時に発艦と着艦ができなかったがこれで解決したので偉大なんやな
11 21/07/10(土)06:59:14 No.821871045
冬の東シナ海付近とかよく来てんじゃねーか
12 21/07/10(土)07:01:28 No.821871187
発着艦が同時に出来ない❌ 失敗した時に避けられない⭕
13 21/07/10(土)07:02:24 No.821871248
というかまっすぐの飛行甲板だと着陸失敗してドボンすると船に轢かれるのよー
14 21/07/10(土)07:02:25 No.821871249
カタパルト発艦はスキージャンプと比べて荒天に弱いらしいけど 波で艦が前傾してる時にカタパルト使ったら海面に突っ込むからだろうか
15 21/07/10(土)07:02:35 No.821871259
アイランドが真ん中にある発艦着艦平行型の案のが見たかった
16 21/07/10(土)07:03:24 No.821871321
>クソ狭いから事故起きやすいだろうな…ってヒヤヒヤする 間抜けは死ねってレベルの高度技能職だし…
17 21/07/10(土)07:03:30 No.821871329
>アイランドが真ん中にある発艦着艦平行型の案のが見たかった 無茶苦茶太くならないそれ
18 21/07/10(土)07:04:21 No.821871375
もっと長くしてあげてよ 着艦怖いでしょ
19 21/07/10(土)07:05:41 No.821871484
>波で艦が前傾してる時にカタパルト使ったら海面に突っ込むからだろうか そんな角度で前傾してたら空母の方が沈むわい
20 21/07/10(土)07:06:26 No.821871542
>発着艦が同時に出来ない❌ >失敗した時に避けられない⭕ 大戦型空母ですらクラッシュバリアなんてあてにならないからな 先に降りた機を前に寄せたりエレベーターで降ろしたり作業してるところに突っ込んでくるし
21 21/07/10(土)07:06:37 No.821871557
>>クソ狭いから事故起きやすいだろうな…ってヒヤヒヤする >間抜けは死ねってレベルの高度技能職だし… 伊達に空母を運用し始めてから100年経ってないんやな
22 21/07/10(土)07:06:58 No.821871598
>もっと長くしてあげてよ これで十分長えんだよ
23 21/07/10(土)07:07:41 No.821871661
>もっと長くしてあげてよ >着艦怖いでしょ 多少大きくした所で大海原に浮かぶ葉っぱ一枚と変わらないんやな
24 21/07/10(土)07:08:09 No.821871697
使うのは知ってるけどアングルついてる方の滑走路のカタパルト使って飛ばして滑走路から車輪離れる時斜めにならないのかなってなる
25 21/07/10(土)07:08:39 No.821871731
でっかい爆撃機が着艦できるほど長くしてもいいと思う
26 21/07/10(土)07:09:18 No.821871786
>でっかい爆撃機が着艦できるほど長くしてもいいと思う デカいならその分燃料あるんだから飛んで帰れよ!
27 21/07/10(土)07:09:36 No.821871799
>使うのは知ってるけどアングルついてる方の滑走路のカタパルト使って飛ばして滑走路から車輪離れる時斜めにならないのかなってなる ?
28 21/07/10(土)07:09:55 No.821871824
嵐がすごいときは中に格納したりするんじゃないの
29 21/07/10(土)07:10:12 No.821871843
>でっかい爆撃機が着艦できるほど長くしてもいいと思う 船はデカくなればなるほど維持費もデカくなるので 今でも割とギリギリなんだぞ
30 21/07/10(土)07:10:47 No.821871892
>着艦上手くいかなかったらもう一回飛べるように抜けてるのか 着艦失敗して海に転げ落ちても船首で轢き殺すこと心配はないから斜め甲板はいい
31 21/07/10(土)07:11:05 No.821871908
>嵐がすごいときは中に格納したりするんじゃないの 格納庫+甲板に露天係止で搭載数の定数なんで 常に何機かはお外よ
32 21/07/10(土)07:13:31 No.821872083
ワイヤーでガッチガチに係留するよ
33 21/07/10(土)07:14:14 No.821872139
あれなんか空母いぶき間違ってたような
34 21/07/10(土)07:15:34 No.821872249
ニミッツ級ですら半分くらいしか格納庫に収容できないんだよな 今は70機満載するわけじゃないけど
35 21/07/10(土)07:16:16 No.821872307
>あれなんか空母いぶき間違ってたような 何もかも間違っているので
36 21/07/10(土)07:16:24 No.821872314
ジェラルドRフォード級ってニミッツ級と船体自体のサイズはそんな変わらんのね 最新最強クソデカ空母かと思ってた
37 21/07/10(土)07:17:36 No.821872415
>あれなんか空母いぶき間違ってたような 中国人に添削される作品は忘れるんだ
38 21/07/10(土)07:17:55 No.821872440
>そうでもないような ゴジラでも出てきそうだな
39 21/07/10(土)07:18:49 No.821872519
>最新最強クソデカ空母かと思ってた 最新最強クソデカ空母だよ
40 21/07/10(土)07:21:09 No.821872701
空母への着艦はコントロールされた墜落とか言われてるんだっけ
41 21/07/10(土)07:21:27 No.821872727
こんな距離でよく着陸できるな 減速してるんだろがそれでよく止まるもんだ
42 21/07/10(土)07:22:43 No.821872816
>減速してるんだろがそれでよく止まるもんだ 着艦の瞬間はフル加速するけどな
43 21/07/10(土)07:23:28 No.821872877
アレスティングフックをワイヤーに引っ掛けて強引に止まる
44 21/07/10(土)07:23:54 No.821872915
>こんな距離でよく着陸できるな >減速してるんだろがそれでよく止まるもんだ 甲板にワイヤーがあってそれに着艦フック引っ掻けて無理矢理減速するよ
45 21/07/10(土)07:24:39 No.821872995
パイロット的にもやっぱ着艦は難しくて嫌なのかな 別にそうでも無い?
46 21/07/10(土)07:25:45 No.821873080
>突然嵐とか来たらどうなるの >ボトボト落ちない? 落ちるよ 米軍は第二次大戦中にフィリピンと沖縄で二回台風に突っ込んで甚大な被害出して指揮官が更迭されかけたよ
47 21/07/10(土)07:25:55 No.821873096
>こんな距離でよく着陸できるな >減速してるんだろがそれでよく止まるもんだ https://youtu.be/AQHStZfDbGw?t=60 こんな風にやる これのために艦載機は脚が無茶苦茶頑丈
48 21/07/10(土)07:26:15 No.821873118
作っても維持が必要って考えると持ってるとこはどこも大変そうなんやな…
49 21/07/10(土)07:26:21 No.821873128
飛行機ってのは着陸する時が一番あぶねえんだ
50 21/07/10(土)07:26:42 No.821873154
ガンダムとかだと発着艦一緒だなあと思ったけどそもそもこんな形の戦艦とか空母なかった
51 21/07/10(土)07:27:05 No.821873190
陸上に比べて着発艦の瞬間Gヤバそうだなと思ってる
52 21/07/10(土)07:32:25 No.821873695
>こんな風にやる >これのために艦載機は脚が無茶苦茶頑丈 これワイヤーに引っ掛けそこなったらどうなるの…
53 21/07/10(土)07:33:09 No.821873762
>これワイヤーに引っ掛けそこなったらどうなるの… しくったときのために着艦するときはエンジン全開よー
54 21/07/10(土)07:33:32 No.821873800
そのまま突っ切って再チャレンジ!
55 21/07/10(土)07:33:37 No.821873809
怖すぎる・・・
56 21/07/10(土)07:33:54 No.821873833
>>こんな風にやる >>これのために艦載機は脚が無茶苦茶頑丈 >これワイヤーに引っ掛けそこなったらどうなるの… エンジン全開にしてもう一度上昇 ぐるっと回って再度着艦を試みる
57 21/07/10(土)07:34:17 No.821873866
>しくったときのために着艦するときはエンジン全開よー 逆噴射でなんとかブレーキかけるわけじゃなくもう一回発艦するのか やべえな…
58 21/07/10(土)07:35:34 No.821873980
>逆噴射でなんとかブレーキかけるわけじゃなくもう一回発艦するのか >やべえな… いやタッチアンドゴーって普通に行われる飛行機の訓練法があってだな
59 21/07/10(土)07:35:44 No.821874000
着艦は制御された墜落と言われてる
60 21/07/10(土)07:39:14 No.821874324
>>しくったときのために着艦するときはエンジン全開よー >逆噴射でなんとかブレーキかけるわけじゃなくもう一回発艦するのか >やべえな… たかだか200メートルほどしかない甲板で逆噴射掛けて止まれる機体とか それはそれですげえ機体ではある
61 21/07/10(土)07:39:29 No.821874356
昔の空母は海に落ちた戦闘機を釣り上げる漁船だった
62 21/07/10(土)07:40:02 No.821874405
https://youtu.be/jP0rUkDz_Fg F-35Bはふわっと降りる
63 21/07/10(土)07:40:18 No.821874434
あの着艦フックの見た目に反した頑丈さなんなの
64 21/07/10(土)07:42:51 No.821874659
日本もEmperorHIROHITOみたいな原子力空母造らねえかな
65 21/07/10(土)07:43:09 No.821874682
>F-35Bはふわっと降りる と言うかF-35B運用する艦にアレスティングワイヤー無いからね
66 21/07/10(土)07:43:33 No.821874719
>たかだか200メートルほどしかない甲板で逆噴射掛けて止まれる機体とか >それはそれですげえ機体ではある 目玉飛び出しそう
67 21/07/10(土)07:43:57 No.821874753
>昔の空母は海に落ちた戦闘機を釣り上げる漁船だった トンボ釣りはお供の駆逐艦の役目よ
68 21/07/10(土)07:44:26 No.821874795
>トンボ釣りはお供の駆逐艦の役目よ その前の水上機母艦の始祖あたりの話じゃね?
69 21/07/10(土)07:44:44 No.821874833
>着艦失敗して海に転げ落ちても船首で轢き殺すこと心配はないから斜め甲板はいい なるほどなぁ
70 21/07/10(土)07:44:54 No.821874851
>https://youtu.be/jP0rUkDz_Fg >F-35Bはふわっと降りる 垂直離着陸用のファン使ってんじゃねえか
71 21/07/10(土)07:46:23 No.821875006
>垂直離着陸用のファン使ってんじゃねえか 無理に垂直着陸しなくても降りれる この方が機体にも甲板にも負担が少ない
72 21/07/10(土)07:46:37 No.821875029
>>F-35Bはふわっと降りる >と言うかF-35B運用する艦にアレスティングワイヤー無いからね 空母運用型はC型だよね
73 21/07/10(土)07:46:41 No.821875036
カタパルトってけっこう距離短いんだよな 昔よりずっと重い機体だろうにたったあれだけで飛べるまで加速できるのがすげえ
74 21/07/10(土)07:47:17 No.821875099
>その前の水上機母艦の始祖あたりの話じゃね? 水上機母艦は空母とは違いまんねん
75 21/07/10(土)07:47:56 No.821875168
着艦するのに突き抜けてる…
76 21/07/10(土)07:48:15 No.821875199
>あの着艦フックの見た目に反した頑丈さなんなの 最高軍事機密 冗談抜きのマジで ロシアも中国にスクラップ空母売った時ワイヤーははずしてた
77 21/07/10(土)07:49:18 No.821875293
駆逐艦が水雷艇を駆逐するための船だから駆逐艦と呼ばれるようになったって割と最近知った 魚雷で戦艦を駆逐するからだと思ってた
78 21/07/10(土)07:50:00 No.821875366
光学着艦装置の存在も忘れるでない
79 21/07/10(土)07:50:15 No.821875388
あと発艦時は風上に向かって全速航行するから斜めよりまっすぐの方がいい
80 21/07/10(土)07:50:28 No.821875409
駆逐艦が戦艦食うとかちょっとジャイアントキリングが過ぎるのでは いや戦艦に肉薄して攻撃した駆逐艦とかいたけどよお
81 21/07/10(土)07:50:37 No.821875427
海上のこんな小さいところに戦闘機発着できる場所作られたらそりゃ戦争の常識変わっちゃうやな
82 21/07/10(土)07:51:56 No.821875555
水上機を何らかの方法で広い上げたほうが安全なのでは ジェット機が着水する方が難しい?
83 21/07/10(土)07:53:19 No.821875697
>水上機を何らかの方法で広い上げたほうが安全なのでは >ジェット機が着水する方が難しい? 水上機は波が高いと無理
84 21/07/10(土)07:55:05 No.821875879
ここまでしても着艦失敗してタッチアンドゴーも失敗して落とす時はあるから訓練を沢山するのだ だから訓練中に事故って海に落ちる事も稀にある
85 21/07/10(土)07:55:09 No.821875888
>水上機を何らかの方法で広い上げたほうが安全なのでは >ジェット機が着水する方が難しい? メンテも補給も海面でやるのは無理
86 21/07/10(土)07:55:12 No.821875892
>ロシアも中国にスクラップ空母売った時ワイヤーははずしてた ウクライナだしサキ航空試験センター見学した時に貰ったから関係ないし
87 21/07/10(土)07:56:18 No.821875993
一応XF2Y-1ってのがあったな水上ジェット戦闘機
88 21/07/10(土)07:56:29 No.821876012
ウクライナはさあ…
89 21/07/10(土)07:57:50 No.821876162
>ガンダムとかだと発着艦一緒だなあと思ったけどそもそもこんな形の戦艦とか空母なかった ヒマラヤ級…タケミカズチ…OOとWにも名前よくわからないのがいた気がする…
90 21/07/10(土)08:00:03 No.821876420
>一応XF2Y-1ってのがあったな水上ジェット戦闘機 あれがうっかり実用化されて生きながらえて DDに1機ずつジェット水戦が載ってる世界線とか見たい…
91 21/07/10(土)08:01:31 No.821876591
ガンダムのはほとんどが流行らないはずの航空戦艦だから…
92 21/07/10(土)08:05:41 No.821877017
>ウクライナはさあ… 金さえ払えば大抵のものは売ってくれるよウクライナ 空母だけじゃなく艦載機型Su-27試作機も丸ごと中国に売ったしな ただしそれでも中国はまだ艦載機型Su-27をモノに出来てないけど 事故連発してるしどうも出来たばかりの空母山東でも事故があったみたいで さっそく甲板の一部丸焦げにして帰港して来た
93 21/07/10(土)08:10:08 No.821877518
海は広いんだ…中部国際空港を浮かべて走らせたらいいじゃん
94 21/07/10(土)08:10:22 No.821877546
2本あるならLRで区別すんのかな
95 21/07/10(土)08:13:43 No.821877916
>2本あるならLRで区別すんのかな ハリウッド映画のせいか軍関連は何でもアルファとブラボーとかそういうアレで区別しそうと思ってしまう
96 21/07/10(土)08:14:35 No.821878000
スキージャンプだけはダサいからやめて欲しい 子供の作ったピタゴラ装置みたいに見えんだよ
97 21/07/10(土)08:14:37 No.821878004
VRで着艦しようとしたけどまぁ小さい小さい まだ海に落ちるだけならまだしも高度足りずに空母のおかま掘ったりもする
98 21/07/10(土)08:15:54 No.821878157
>ただしそれでも中国はまだ艦載機型Su-27をモノに出来てないけど カタパルト対応機まで出てきたのに妄想言われても
99 21/07/10(土)08:18:24 No.821878437
>カタパルト対応機まで出てきたのに妄想言われても そいつが連続して墜落事故起こしてるの知らんのか あと洋上訓練で発艦時にエンジン爆発して山東の甲板黒焦げにして緊急帰港するハメになった事も知らんみたいだな?
100 21/07/10(土)08:19:38 No.821878590
>>突然嵐とか来たらどうなるの >そんなとこ航海しねぇ いやその…太平洋は嵐きます… 普段は天気見て避けるってのはそうだろうけど
101 21/07/10(土)08:21:19 No.821878785
>>カタパルト対応機まで出てきたのに妄想言われても >そいつが連続して墜落事故起こしてるの知らんのか >あと洋上訓練で発艦時にエンジン爆発して山東の甲板黒焦げにして緊急帰港するハメになった事も知らんみたいだな? 指摘受けた時点で何かしら自分の主張が間違ってるのかと疑えないのか?
102 21/07/10(土)08:21:57 No.821878870
>指摘受けた時点で何かしら自分の主張が間違ってるのかと疑えないのか? それ自分に仰ってる?
103 21/07/10(土)08:22:03 No.821878887
原子力空母のサイズみて尚大きくしてやって…というやつは巨大な島を海に走らせろとでもいうのか 原状でもバカでかい施設なのに
104 21/07/10(土)08:22:08 No.821878898
>一応XF2Y-1ってのがあったな水上ジェット戦闘機 サンダースロウSR/A1ってのもある ジェット水上機なら高価な耐熱甲板の空母も耐熱舗装の飛行場もいらないし 飛行場の滑走路延長もやり放題だしで結構魅力はあった
105 21/07/10(土)08:23:24 No.821879065
>原子力空母のサイズみて尚大きくしてやって…というやつは巨大な島を海に走らせろとでもいうのか つまりハボクック…
106 21/07/10(土)08:23:37 No.821879096
街がスクリューつけて進んでるような大きさだけど実物は見た事ないな…
107 21/07/10(土)08:24:02 No.821879146
>日本もEmperorHIROHITOみたいな原子力空母造らねえかな 昭和天皇だっけ?人名つけといて沈んだらどうすんの!ってやめさせたの
108 21/07/10(土)08:24:06 No.821879151
>飛行場の滑走路延長もやり放題だしで結構魅力はあった 翼の下に爆弾やミサイル吊れないし 離着水可能波高ショボ過ぎてちょっと外海出るともうダメだしで 実用化には程遠かったんやな
109 21/07/10(土)08:24:29 No.821879204
>あと洋上訓練で発艦時にエンジン爆発して山東の甲板黒焦げにして緊急帰港するハメになった事も知らんみたいだな? 聞いたこと無いですね 仮に本当ならハイエナ気質な文字動画やまとめサイトが黙ってないでしょうに
110 21/07/10(土)08:24:42 No.821879231
アングルドデッキってすごい男の子の心をくすぐりませんか
111 21/07/10(土)08:24:51 No.821879249
>昭和天皇だっけ?人名つけといて沈んだらどうすんの!ってやめさせたの 他所の国はどう納得してんのかなこの辺
112 21/07/10(土)08:25:30 No.821879334
>駆逐艦が戦艦食うとかちょっとジャイアントキリングが過ぎるのでは 撃沈されないまでも駆逐艦に無力化された雑魚戦艦がいるらしいな
113 21/07/10(土)08:25:36 No.821879345
>つまりハボクック… 温暖化で運用できる範囲が狭くなってそう
114 21/07/10(土)08:25:52 No.821879377
>他所の国はどう納得してんのかなこの辺 偉大な人の名前つけたら沈まないだろ! のノリ
115 21/07/10(土)08:26:10 No.821879416
>聞いたこと無いですね 公開されてる衛星写真からの情報なのに アンテナ低いね
116 21/07/10(土)08:26:50 No.821879510
>事故連発してるしどうも出来たばかりの空母山東でも事故があったみたいで >さっそく甲板の一部丸焦げにして帰港して来た 実地で使いながらノウハウ貯められるのいいなあ 台湾有事の時までに使えるようにならんことを祈る
117 21/07/10(土)08:27:04 No.821879546
>文字動画やまとめサイト これ笑う所
118 21/07/10(土)08:27:13 No.821879560
>仮に本当ならハイエナ気質な文字動画やまとめサイトが黙ってないでしょうに うわぁ…
119 21/07/10(土)08:28:03 No.821879679
ヒでそれっぽい話探したけど https://twitter.com/india_narrative/status/1410911547900141569 インドのメディアでこんな話が流布してるけど、単に飛行甲板清掃してるとこだって指摘が https://twitter.com/AhmAdTipu7/status/1411043254192201731
120 21/07/10(土)08:28:40 No.821879737
>事故連発してるしどうも出来たばかりの空母山東でも事故があったみたいで 甲板員が焦げ跡に見える人だったか…
121 21/07/10(土)08:29:18 No.821879822
>台湾有事の時までに使えるようにならんことを祈る 遼寧は元々データ取りと運用経験蓄積の為のポンコツで 山東も出来が悪いみたいで早速湾でも何でもない洋上で数日間停止して動けなくなったりしてて 三隻目のが大本命なんじゃねえかなって話だな
122 21/07/10(土)08:29:20 No.821879827
駆逐艦に損害負わされてその後しんどくなった戦艦は結構いる グローリアス沈めた代わりに護衛の駆逐艦に魚雷食らって 英本土上陸作戦の戦力外になったシャルンホルストとか
123 21/07/10(土)08:29:29 No.821879846
着艦位置と発艦位置のスレなのに何で各国の空母を批判するスレにしたの? 理由は何だよ
124 21/07/10(土)08:29:41 No.821879874
実際問題YouTubeで文字動画が溢れ返るからな それが無いってことは
125 21/07/10(土)08:29:45 No.821879886
>インドのメディアでこんな話が流布してるけど、単に飛行甲板清掃してるとこだって指摘が だめだった
126 21/07/10(土)08:30:10 No.821879944
中国はアホみたいに予算かけてるんだからイギリスもびっくりのヘンテコ空母作ればいいのに 無難なスペックなのばっかでつまんないよね これがアメリカを超える全長1キロのメガフロート空母だー!くらいやってもいいのに
127 21/07/10(土)08:31:41 No.821880141
>無難なスペックなのばっかでつまんないよね 多分自国の戦力が一通り揃ってそれを上回る次世代をってときにトンチキプランはたくさん出ると思う アメリカみたいに
128 21/07/10(土)08:31:53 No.821880170
>無難なスペックなのばっかでつまんないよね ヘンテコなもん作るにはまずは無難な形のもの作った経験が無いと出来ないのよ
129 21/07/10(土)08:32:20 No.821880232
>実際問題YouTubeで文字動画が溢れ返るからな 4基で6万tの空母を動かせる漁船用エンジンがあるらしいな
130 21/07/10(土)08:32:53 No.821880303
>着艦位置と発艦位置のスレなのに何で各国の空母を批判するスレにしたの? >理由は何だよ 軍事と政治や外交は切っても切り離せないんだから諦めろよ 延々と楽しく話せるとでも思ったか日和見主義者が死ね
131 21/07/10(土)08:33:04 No.821880331
>アメリカみたいに そのアメリカでも結局リニアカタパルト以外目立った新技術は採用してない無難な原子力空母作ってるし…
132 21/07/10(土)08:33:11 No.821880344
>中国はアホみたいに予算かけてるんだからイギリスもびっくりのヘンテコ空母作ればいいのに >無難なスペックなのばっかでつまんないよね そりゃ今のPLANの目的はアメリカに対抗できる力を急いで整備することだから… 回り道するより正解を真似して最速で行く
133 21/07/10(土)08:34:16 No.821880476
>そのアメリカでも結局リニアカタパルト以外目立った新技術は採用してない無難な原子力空母作ってるし… 油圧と蒸気圧を徹底排除だっけ
134 21/07/10(土)08:34:31 No.821880504
キティホークとロナルド・レーガンが一年越しの同じ日に着艦訓練事故でホーネット落としたとかそういう話で盛り上がれるかと思ったら流れがかなりキナ臭かった…
135 21/07/10(土)08:35:41 No.821880662
>これがアメリカを超える全長1キロのメガフロート空母だー!くらいやってもいいのに >つまりハボクック…
136 21/07/10(土)08:36:33 No.821880775
中国は陸の方では無難なの作ったあとトンチキなの作りまくってた時期があったから海もそのうちやりだすんじゃない?
137 21/07/10(土)08:41:19 No.821881441
アレスティングワイヤーが千切れて甲板作業員のほうに吹っ飛んでくる動画あったよね
138 21/07/10(土)08:42:40 No.821881638
華麗なジャンプで避ける奴かな
139 21/07/10(土)08:42:43 No.821881648
そんなもん当たったら真っ二つどころか衝撃の圧力で人体が爆散しそう
140 21/07/10(土)08:43:53 No.821881806
>アレスティングワイヤーが千切れて甲板作業員のほうに吹っ飛んでくる動画あったよね 大縄跳びみたいにみんな回避するやつか
141 21/07/10(土)08:45:43 No.821882039
実際のところまっぷたつの事の方が多いって聞いたことある気がする
142 21/07/10(土)08:46:02 No.821882080
>そんなもん当たったら真っ二つどころか衝撃の圧力で人体が爆散しそう 理論上映画みたいに人体を切断したり爆散させるエネルギーは無いそうな いやだからって当たっても平気って訳でもないけど
143 21/07/10(土)08:46:25 No.821882129
何言っても日本が偉いってことにはならないから勘違いすんなよ
144 21/07/10(土)08:47:14 No.821882232
切断クラッチみたいなのでテンション緩めるようにでもなってんのかね
145 21/07/10(土)08:47:22 No.821882243
気でも違ったのかこいつは
146 21/07/10(土)08:47:56 No.821882333
アングルドデッキいいよねするスレかと思ったのに… 左右非対称な艦型好きなんだキエフ級とか
147 21/07/10(土)08:48:46 No.821882444
普段は巨大な潜水艦なんだけど浮上したら上部が二つに割れて甲板になる空母作ろうぜ!
148 21/07/10(土)08:51:56 No.821882869
>普段は巨大な潜水艦なんだけど浮上したら上部が二つに割れて甲板になる空母作ろうぜ! 反重力エンジンがないと…
149 21/07/10(土)08:55:36 No.821883414
こう見るとVOTL機ってやっぱり艦載機として有効なのかな
150 21/07/10(土)08:56:20 No.821883543
fu149085.jpg じゃあこれで
151 21/07/10(土)08:56:29 No.821883571
B-52を発着させられる空母ってどれくらいのサイズになるんだろうな…
152 21/07/10(土)08:56:42 No.821883599
ロシアの新型空母の開発って進んでるのかな カタパルト付けるっぽいけど
153 21/07/10(土)08:57:33 No.821883744
>>アレスティングワイヤーが千切れて甲板作業員のほうに吹っ飛んでくる動画あったよね >大縄跳びみたいにみんな回避するやつか アレ千切れて吹っ飛んできて縄跳びの要領で避けられるもんなの…?
154 21/07/10(土)08:57:46 No.821883775
>fu149085.jpg 撃つなよ…甲板上の機体発艦させ終わるまで絶対撃つなよ!
155 21/07/10(土)08:58:06 No.821883827
>撃つなよ…甲板上の機体発艦させ終わるまで絶対撃つなよ! 運
156 21/07/10(土)08:58:25 No.821883891
>こう見るとVOTL機ってやっぱり艦載機として有効なのかな 無意味とまでは言わないけど垂直離着陸する時に凄まじく燃料を使うから 飛べる距離が普通のやつより限られてる
157 21/07/10(土)08:59:51 No.821884148
>こう見るとVOTL機ってやっぱり艦載機として有効なのかな 有効かといえば超有効なんだけどトレードオフされるものが多すぎるのでどうしても空母持ちたいって所以外だと使えなくなる
158 21/07/10(土)08:59:57 No.821884169
>fu149085.jpg あの…もしかしてこれ…46サンチ砲…?
159 21/07/10(土)09:03:23 No.821884943
>あの…もしかしてこれ…46サンチ砲…? 16インチだけど中盤に出てくるボスなのでハッキリ言って弱い
160 21/07/10(土)09:05:22 No.821885345
鋼鉄の咆哮では発射中のVLSの上を艦載機が通って発艦は日常茶飯事
161 21/07/10(土)09:06:08 No.821885503
ドキュメンタリー番組でみたけど この中で生活はしたくないな
162 21/07/10(土)09:08:02 No.821885952
初代のアルウスは88mmバルカン砲のせいで屈指の難関ステージなんだけどね
163 21/07/10(土)09:19:43 No.821888509
航空基地そのものを船にするって割と狂った発想だな…