21/07/10(土)03:26:06 完全に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/10(土)03:26:06 No.821856641
完全に思い出補正でしかないけど最高のハード
1 21/07/10(土)03:27:59 No.821856852
リメイクや復刻になるとなぜか劣化と言われる
2 21/07/10(土)03:29:22 No.821857000
グラと音楽は今見ても最高なのが多い ユーザビリティはまぁ大体今の方がいいこともあるが
3 21/07/10(土)03:29:47 No.821857041
ネット環境がないから隣に友人が必要
4 21/07/10(土)03:30:30 No.821857119
音もいい感じに良くなってたし出るゲームは制限の中で楽しく作られてるし楽しかったと思うよ
5 21/07/10(土)03:30:34 No.821857122
今の子供たちは最後までプレイ出来るのだろうか
6 21/07/10(土)03:31:40 No.821857209
まだ2D生きてるしそう卑下する事もないのでは?
7 21/07/10(土)03:33:07 No.821857360
ノリが古いゲームはあると思う
8 21/07/10(土)03:33:29 No.821857393
>今の子供たちは最後までプレイ出来るのだろうか できない子はできない 理由は当時の子供も投げてたりするから
9 21/07/10(土)03:33:42 No.821857415
ミスったら巻き戻せばいいしそこまでストレスじゃないよ
10 21/07/10(土)03:34:50 No.821857523
データ消えるの受け入れてたけど今だとヤバいな
11 21/07/10(土)03:34:53 No.821857530
FCに比べてクリア困難なゲームは格段に減ったよね
12 21/07/10(土)03:35:01 No.821857550
グルグルとかアニメやってた奴のRPGなんかやたら多かった記憶がある
13 21/07/10(土)03:35:10 No.821857562
連射でコントローラーを酷使する
14 21/07/10(土)03:35:17 No.821857577
スーパーデラックスは100年後でも通用すると勝手に思い込んでる
15 21/07/10(土)03:35:53 No.821857632
神トラとかMOTHER2とか今でも全然通用しそうだ
16 21/07/10(土)03:35:55 No.821857636
>今の子供たちは最後までプレイ出来るのだろうか Switchで無料で遊べるのは 巻き戻しとかどこでもセーブ機能があるし やる気さえあればクリアまでは行ける
17 21/07/10(土)03:35:57 No.821857641
バズーカいいよね
18 21/07/10(土)03:36:37 No.821857708
タレント起用ゲーも豊富になったな Go!Go!
19 21/07/10(土)03:36:58 No.821857744
というか今は遊べるの沢山あるし 適当に放り出してもいいし気に入ったら最後までやればいいのなんて子供も大人も変わんなくね
20 21/07/10(土)03:37:03 No.821857753
サテラビュー…うっ頭が
21 21/07/10(土)03:37:13 No.821857772
新桃太郎伝説以上の桃太郎RPGが後にも先にも無いから…
22 21/07/10(土)03:37:20 No.821857785
タレントゲーはファミコン時代もあったろ ひっでえのが山盛りで
23 21/07/10(土)03:37:37 No.821857818
>スーパーデラックスは100年後でも通用すると勝手に思い込んでる 少なからず甥っ子と遊ぶのには充分今でも通用した
24 21/07/10(土)03:37:38 No.821857819
>サテラビュー…うっ頭が SFCワリオの森はやく移植して
25 21/07/10(土)03:37:39 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821857820
>ネット環境がないから隣に友人が必要 当時はまずコミュニケーションにSFCの話題だったから不足したことはなかったな なかったんだよなあの頃は
26 21/07/10(土)03:38:23 No.821857887
FF456やDQ5とリメDQ3に真女神転生12if...といいハードだった
27 21/07/10(土)03:38:32 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821857902
>>今の子供たちは最後までプレイ出来るのだろうか >Switchで無料で遊べるのは >巻き戻しとかどこでもセーブ機能があるし >やる気さえあればクリアまでは行ける 俺直撃世代の子だけど巻き戻しとどこでもセーブ無かったら紋章の謎クリア出来なかったよきっと…
28 21/07/10(土)03:38:36 No.821857907
ゲーム性は古くなくてもボタン配置とかUIの説明不足さがつらい いまどきスタートボタンでしか決定できないとかありえないし
29 21/07/10(土)03:38:44 No.821857919
ミニファミコンやらミニスーファミやらも普通に子供にもウケてるので 今の子も面白いゲームは面白いと思ってる
30 21/07/10(土)03:38:48 No.821857927
スーパーゲームボーイも使えば更に無敵になる
31 21/07/10(土)03:39:21 No.821857977
後期も後期のソフトは本当に同じハードのソフトかってぐらい頑張ってるよね…
32 21/07/10(土)03:39:39 No.821858005
ボタン増えたことで操作が楽になった ABしかない時代は組み合わせとか俺には難しすぎた…
33 21/07/10(土)03:39:50 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821858024
SFC版DQ3はグラ・BGM共にSFCの性能フルに使った集大成っぽくて大好きだった DQ6から短期間であそこまで進化するのかと
34 21/07/10(土)03:39:56 No.821858031
>雪に消えた過去はやく移植して
35 21/07/10(土)03:40:01 No.821858045
>後期も後期のソフトは本当に同じハードのソフトかってぐらい頑張ってるよね… ルドラの秘宝の動き方はかなり衝撃を受けた
36 21/07/10(土)03:40:12 No.821858061
ファミコンのABボタンからABXYLRに増えてこんなの操作管理できねーよ!って当時は思ったけど普通に慣れるもんだな…
37 21/07/10(土)03:40:32 No.821858093
スーパーデラックスはやっぱすごいよ 後に出た3が霞むぐらい
38 21/07/10(土)03:40:34 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821858098
一本万前後するソフトが今ではオンライン加入で安価で何十本もプレイ出来るとか…いい時代になったもんだ…
39 21/07/10(土)03:40:44 No.821858113
>ファミコンのABボタンからABXYLRに増えてこんなの操作管理できねーよ!って当時は思ったけど普通に慣れるもんだな… 自転車と同じで使ううちに指で覚えちゃうんだよね
40 21/07/10(土)03:41:01 No.821858143
アクションゲームなんかほとんどクリアできてなかったよ俺
41 21/07/10(土)03:41:06 No.821858152
ロックマン&フォルテは使い回す元があったにしても感動したよ
42 21/07/10(土)03:41:29 No.821858192
>アクションゲームなんかほとんどクリアできてなかったよ俺 魂斗羅スピリッツ好きだけどクリアしてないわそういや
43 21/07/10(土)03:41:36 No.821858203
安易なネーミングだけど本当にスーパーだよこれは
44 21/07/10(土)03:41:46 No.821858220
>ABしかない時代は組み合わせとか俺には難しすぎた… B押し込みダッシュでAジャンプはSFCでも変わらなかったという
45 21/07/10(土)03:41:56 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821858238
VCと似たり寄ったりなんでしょ…って正直なめてたオンライン加入者限定ソフトが予想以上に充実してて満足 これでリメイクや移植が難しいアニメ原作ゲームが更に追加されたら言う事無いんだが
46 21/07/10(土)03:42:14 No.821858259
重量詐欺
47 21/07/10(土)03:42:16 No.821858260
>スーパーデラックスはやっぱすごいよ >後に出た3が霞むぐらい skriknのセンスにかなうわけないし… 開発に携わってるかどうかで露骨に出来が違う…
48 21/07/10(土)03:42:27 No.821858277
2Dやドットならこの程度で十分って思いつつも 今やるとUIだのメニューだの洗練されてないゲームが多い…
49 21/07/10(土)03:42:37 No.821858287
ザ・グレイトバトル2をひたすらやってたよ
50 21/07/10(土)03:42:48 No.821858310
ロムカセットからディスク通って今はデータだけで遊べるんだもんな… データ量で見たら安いのか…
51 21/07/10(土)03:43:07 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821858339
>>ABしかない時代は組み合わせとか俺には難しすぎた… >B押し込みダッシュでAジャンプはSFCでも変わらなかったという 試遊機でマリオワールドやった時AがスピンジャンプBがジャンプYでダッシュっての分かんなくて延々モダモダしてたのを思い出す 説明書とか無いもんな試遊機って…
52 21/07/10(土)03:43:09 No.821858343
音源は独特のくぐもったような感じがあってクセあるなとも思う そこがいいんだけどね
53 21/07/10(土)03:43:41 No.821858385
4000円安くなるクーポン券利用した人っているんかなそりゃいるんだろうけど 大体はスーファミ持ってて使わなかったような気もする
54 21/07/10(土)03:44:01 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821858423
>音源は独特のくぐもったような感じがあってクセあるなとも思う >そこがいいんだけどね イースのパペパプーとか馬鹿にされがちだけど最初に聞いたのがSFCバージョンだったから思い出補正込みでいいもんだと思ってるんだ
55 21/07/10(土)03:44:06 No.821858432
DSとかWii出てた時にスーパーマリオRPG友達に貸したらドハマりしてた
56 21/07/10(土)03:44:12 No.821858445
RPGやSLGやって無言でカチカチ操作するようになっちゃうんだけれども ACTやSTGみたいに瞬時に使い分けるのは苦手で暴発したりして死ぬ
57 21/07/10(土)03:44:16 No.821858454
Vの配信者が難しいソフトやるって言うからどれどれ見てやろうって後方ベガ立ちで見に行ったら半日ぐらいでクリアしててビビる…
58 21/07/10(土)03:44:23 No.821858465
ファミコンでスーパーマリオブラザーズ出てやべえ!ってなって スーパーファミコンになってスーパーマリオワールドでてすげえやべえ! ってなった
59 21/07/10(土)03:44:48 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821858499
>4000円安くなるクーポン券利用した人っているんかなそりゃいるんだろうけど >大体はスーファミ持ってて使わなかったような気もする 本体値下げするのは今までに買った人に悪いから晩年のソフトにこれ入れてたっていう苦肉の策
60 21/07/10(土)03:44:56 No.821858520
ハイパーディメンションいいよね
61 21/07/10(土)03:45:10 No.821858534
>4000円安くなるクーポン券利用した人っているんかなそりゃいるんだろうけど >大体はスーファミ持ってて使わなかったような気もする もうサターンもPSも出ててどっちか買うかってなるくらいの時期だからな…
62 21/07/10(土)03:45:20 No.821858549
SFCのBGM評価今でも高いけど大抵はソフトが頑張ってる デフォの音は割とダメ
63 21/07/10(土)03:45:38 No.821858578
マリオRPGやべえ!
64 21/07/10(土)03:45:44 No.821858589
スーファミのボタン数になれてからファミコンに戻るとAB同時押しでジャンプとか何考えてんだ!ってなる
65 21/07/10(土)03:45:50 No.821858595
カセットでもロード時間あるんだな…ということをこれのウイニングポストで知った
66 21/07/10(土)03:45:50 No.821858596
fu148850.jpeg 去年5万円くらいかけて実機から綺麗に映せるようにしたけど満足じゃよ
67 21/07/10(土)03:46:00 No.821858605
最初に聞いた曲がどうしても脳に焼き付いてるんだよな…
68 21/07/10(土)03:46:06 No.821858620
難しいっつても無限コンテできるかどうかの差は大きい ファミコンだけどラフワールドとロックマンだったら後者のが遊びやすいもん
69 21/07/10(土)03:46:10 No.821858630
>SFCのBGM評価今でも高いけど大抵はソフトが頑張ってる >デフォの音は割とダメ 特殊チップ使ったりでかなり無茶してるよね…
70 21/07/10(土)03:46:28 No.821858652
>去年5万円くらいかけて実機から綺麗に映せるようにしたけど満足じゃよ HDMIにしたの?
71 21/07/10(土)03:46:32 No.821858663
ファミコンからSFCはPS2から一気にPS5になるくらいの衝撃はあった 完全に思い出補正
72 21/07/10(土)03:46:33 No.821858664
>去年5万円くらいかけて実機から綺麗に映せるようにしたけど満足じゃよ どうやったの?
73 21/07/10(土)03:46:46 No.821858681
だからってネオジオソフトの移植とか何考えてんだって思ったりした 16ビット同士でも限度ってもんがあるだろ!?
74 21/07/10(土)03:46:46 No.821858683
>スーファミのボタン数になれてからファミコンに戻るとAB同時押しでジャンプとか何考えてんだ!ってなる それでも現行に合わせてジャンプボタン用意するのはともかく オリジナル操作への変更は残しとけよ!ってなったのがPS3の熱血行進曲…
75 21/07/10(土)03:47:06 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821858716
知り合いの家でやったロマサガ1のBGMは正直衝撃だった 下水道が特に好きだったが後々ネットで評価見てやっぱり大好評だったと知って嬉しかった
76 21/07/10(土)03:47:11 No.821858721
そういえばライブアライブのCD買ったな
77 21/07/10(土)03:47:25 No.821858740
スーパードンキーコングは今見てもすげえとしか思えん
78 21/07/10(土)03:47:35 No.821858756
聖剣とかロマサガとかドラクエとかFFやらで一生遊べる
79 21/07/10(土)03:47:47 No.821858770
SFC版F91あたりを最後までプレイしてるのが「」
80 21/07/10(土)03:48:14 No.821858804
ワールドの次は64かそっちも衝撃はすごかった あ六つの金貨挟むか
81 21/07/10(土)03:48:15 No.821858805
同時押しはボタンが2個しかないからいいのであって 複数の組み合わせがあってシリーズごとに変えられちゃうのはふざけんなってなる
82 21/07/10(土)03:48:21 No.821858814
この頃のは攻略本補正も結構大きい気がする ただのデータ集じゃなくて割と主観的なこと書かれてたりして読んでて面白かった
83 21/07/10(土)03:48:23 No.821858819
>特殊チップ使ったりでかなり無茶してるよね… ファミコンも音が良いのは大体特殊チップだし ロムならではの拡張性に助けられてる部分は大きい…
84 21/07/10(土)03:48:27 No.821858830
末期のゲームはマジで凄い
85 21/07/10(土)03:48:27 No.821858832
アクトレイザーはリタイヤしてもいいから雰囲気とBGMだけ聞いてプレイして欲しい投げてもいいから
86 21/07/10(土)03:48:34 No.821858836
最近はブラウン管でのドットの映りが話題になる事よくあるけどあれって再現する技術ないのかな
87 21/07/10(土)03:48:44 No.821858853
スイッチオンラインはさっさとVCにだしてたのは全部入れ直して欲しい
88 21/07/10(土)03:48:50 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821858863
ロンチでマリオワールド出すのがもう…凄いよね… 音楽すげーグラすげー新システムすげー…
89 21/07/10(土)03:49:12 No.821858890
音楽すげえってのは先ずいきなりアクトレイザー聞いたのが刷り込まれてるというか
90 21/07/10(土)03:49:17 No.821858899
>新システムすげー… マントあるだけで無敵感すごい
91 21/07/10(土)03:49:27 No.821858917
ロンチでいえばパイロットウイングスもなかなかだったと思う
92 21/07/10(土)03:49:40 No.821858941
CD-i「アニメパートとか無くてええんか?」
93 21/07/10(土)03:49:41 No.821858943
バハムートラグーンのドット絵は今見てもすごい
94 21/07/10(土)03:49:49 No.821858956
あるよ 移植モノだとたまにそういうフィルタがオプションでついてきたりする 正直俺は液晶に映るドットも嫌いじゃないのでこっちでいいやとなるけど
95 21/07/10(土)03:50:10 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821858986
友人とプレイってのが多かったからかキャラゲーの対戦とかが異様に印象に残ってる セラムンのベルトアクションとかパズルゲームとからんまの格ゲーとかパズルゲームとかツヨシしっかりしなさいのぱずるだまとか
96 21/07/10(土)03:50:14 No.821858992
あんまり話題にならないけどマーヴェラスが好きです
97 21/07/10(土)03:50:14 No.821858993
>どうやったの? スーファミは後の本体になるにつれアナログRGBが綺麗に出るようになるので95年製あたりのものを調達して それも液晶へ映すには映像信号まわりに難があるのでMOD基板や部品交換をして対応させる そしたら次はノイズの少ないアナログRGBケーブルとアップスキャンコンバータを用意して ウチのモニターでは解像度の調整用にビデオスケーラーをセットしたら完成だ!
98 21/07/10(土)03:50:17 No.821858998
良作でもえぐい勢いで値崩れしたりするので 需要と供給の難しさを子供心に感じていた 異常に中古価格が安定しているマリオワールドとマリオカートと弟切草とドラクエ3
99 21/07/10(土)03:50:22 No.821859006
兄弟いたけど趣味全然合わなかったから一人でずっとボンバーマンとロックマンXやってたわ…
100 21/07/10(土)03:50:25 No.821859009
>それでも現行に合わせてジャンプボタン用意するのはともかく >オリジナル操作への変更は残しとけよ!ってなったのがPS3の熱血行進曲… これは流石に遊べねぇわってフレ全員で諦めたわ… 思い出補正で楽しもうと思ったのに誰一人慣れようともせずに萎えて終わった
101 21/07/10(土)03:50:25 No.821859010
ソウルブレイダーいいよね 拠点というかセーブ地点の音楽マジヤバイ
102 21/07/10(土)03:50:37 No.821859026
>最近はブラウン管でのドットの映りが話題になる事よくあるけどあれって再現する技術ないのかな CRT風にする外部ポストプロセスエフェクトとかあるよ ENBの類とかだけどBlasphemousはアップデートで実装してたな
103 21/07/10(土)03:50:39 No.821859027
RPGの名作はSFCとPSにかなり集中してるイメージだけどたぶんこれは自分が世代だからだな…
104 21/07/10(土)03:50:42 No.821859033
マリオワールドは順当な進化版だったから新機能のお披露目はエフゼロとパイロットウイングスの仕事だったな
105 21/07/10(土)03:50:59 No.821859055
触れる機会なかったけどサテラビューってどういう感じだったんだろうな
106 21/07/10(土)03:51:05 No.821859063
>スーファミは後の本体になるにつれアナログRGBが綺麗に出るようになるので95年製あたりのものを調達して >それも液晶へ映すには映像信号まわりに難があるのでMOD基板や部品交換をして対応させる >そしたら次はノイズの少ないアナログRGBケーブルとアップスキャンコンバータを用意して >ウチのモニターでは解像度の調整用にビデオスケーラーをセットしたら完成だ! 思った以上の魔改造だった 代替機使うね…
107 21/07/10(土)03:51:08 No.821859069
最初にやったのFF4かな …音楽すごいわ
108 21/07/10(土)03:51:11 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821859073
デスマンでSFCポコニャンのRTA見て来たばっかなんだけどこれ相場3万ってどうなってるの…しかも海賊版まで出回ってるとか…
109 21/07/10(土)03:51:16 No.821859077
とりあえず無意味に回転拡大縮小!
110 21/07/10(土)03:51:27 No.821859090
>聖剣とかロマサガとかドラクエとかFFやらで一生遊べる もう人生の半分生きた年齢だと思うけど FEとスパロボあれば一生遊べる気がするわ
111 21/07/10(土)03:51:42 No.821859114
>スーファミは後の本体になるにつれアナログRGBが綺麗に出るようになるので95年製あたりのものを調達して >それも液晶へ映すには映像信号まわりに難があるのでMOD基板や部品交換をして対応させる >そしたら次はノイズの少ないアナログRGBケーブルとアップスキャンコンバータを用意して >ウチのモニターでは解像度の調整用にビデオスケーラーをセットしたら完成だ! 難しい話はさっぱりだけどすごい!
112 21/07/10(土)03:51:49 No.821859124
>最初にやったのFF4かな >…バイオのSEすごいわ
113 21/07/10(土)03:51:50 No.821859126
DQとFFは背景がある事に感動した
114 21/07/10(土)03:52:02 No.821859141
>アクトレイザーはリタイヤしてもいいから雰囲気とBGMだけ聞いてプレイして欲しい投げてもいいから 特に横スクACTの部分は最初期とは思えないグラフィックと音楽だよね 真に面白いのは街作りモードなんだけど
115 21/07/10(土)03:52:25 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821859166
初のFFが6だったんだけどラムウ召喚シーン見て今のゲームここまでグラフィック凄くなったの!!?って驚いたもんだったな…
116 21/07/10(土)03:52:43 No.821859197
未だにこれの容量拡張版なインディーゲーが出てるしな
117 21/07/10(土)03:52:54 No.821859206
switchにやってきたパイロットウィングスがどちゃくそ難しくてビビりましたよ俺は
118 21/07/10(土)03:52:55 No.821859207
任天堂以外の初期のゲームはファミコンから色数増えてるだけみたいなのばかりだったな…
119 21/07/10(土)03:53:25 No.821859243
>初のFFが6だったんだけどラムウ召喚シーン見て今のゲームここまでグラフィック凄くなったの!!?って驚いたもんだったな… 7と間違えてない?
120 21/07/10(土)03:53:27 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821859245
DQ6で戦闘中モンスターが動くだけでも驚いたのにリメイク3で迫力あるSEが付いて更に進化するとは思わんかったよ… カンダダの痛恨の一撃怖い…
121 21/07/10(土)03:53:33 No.821859259
スーパードンキーコングは無理矢理ゲームボーイに移植してんの笑った アドバンスでほぼそのままできるようになったのはすげーってなった
122 21/07/10(土)03:53:42 No.821859273
とりあえず拡大縮小機能使ってみるのも初期ゲーあるある
123 21/07/10(土)03:53:46 No.821859281
ファミコンソフトで出たタイトルにスーパーとかつけて安易にリニューアル出すんじゃねえぞ!アコギな商売だな! 買い漁った
124 21/07/10(土)03:53:49 No.821859285
この頃のシンプルさがちょっと遊ぶには一番バランスが良いと今でも思っている
125 21/07/10(土)03:53:53 No.821859294
SFCで一番やりこんだのはスラップスティックかな…
126 21/07/10(土)03:53:57 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821859298
>>初のFFが6だったんだけどラムウ召喚シーン見て今のゲームここまでグラフィック凄くなったの!!?って驚いたもんだったな… >7と間違えてない? 間違えてない 子供の目からしたらあの1枚絵の召喚でも驚いたもんだったんだよ…
127 21/07/10(土)03:54:10 No.821859322
>任天堂以外の初期のゲームはファミコンから色数増えてるだけみたいなのばかりだったな… ドラクエもFFも割と最初はそんな感じあったね それでも同時表示が増えてるだけでだいぶ鮮やかには感じたけども
128 21/07/10(土)03:54:12 No.821859327
SFC時代のスクエアは頭おかしい つうかFF2出てから僅か10年で変化が激しすぎる
129 21/07/10(土)03:54:20 No.821859342
FFの戦闘BGMと言えばデデデデドドデデデデドドだよね
130 21/07/10(土)03:54:47 No.821859379
>とりあえず拡大縮小機能使ってみるのも初期ゲーあるある それが初期のウリだからライセンス利用条件として使うのを強要してたんじゃないの DSのサブスクリーンみたいな感じで
131 21/07/10(土)03:55:02 No.821859399
ドラクエ6・3は割とスーファミ音源の極致だと思ってる
132 21/07/10(土)03:55:06 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821859402
>ファミコンソフトで出たタイトルにスーパーとかつけて安易にリニューアル出すんじゃねえぞ!アコギな商売だな! >買い漁った PCエンジンなのにスーパーつけてた桃太郎電鉄はさあ…
133 21/07/10(土)03:55:07 No.821859405
FF4はグラフィック部分ではまあFCの進化版だな…って感じだったけど 5で背景が一気にレベルアップして6でいろいろ化けた印象
134 21/07/10(土)03:55:07 No.821859406
>間違えてない >子供の目からしたらあの1枚絵の召喚でも驚いたもんだったんだよ… 6にそういうカットって無くなかった?
135 21/07/10(土)03:55:14 No.821859415
単純にスーファミ時代長かったような体感
136 21/07/10(土)03:55:16 No.821859416
初期のSTGは初期の音源とは思えない良曲多いイメージ
137 21/07/10(土)03:55:17 No.821859419
>FFの戦闘BGMと言えばデデデデドドデデデデドドだよね FF4で通常とボス戦とごっちゃになる
138 21/07/10(土)03:55:21 No.821859424
ファミコンのFFは場面によってキャラの髪の色が違ったり 明らかにカラーパレットカツカツだったもんなぁ
139 21/07/10(土)03:56:01 No.821859468
クロノトリガーには夢がある
140 21/07/10(土)03:56:08 No.821859475
アーケードの移植とかマイルドになっててこれ当時のゲーセンでもっときつい難易度でやったんか…って思ってたよ
141 21/07/10(土)03:56:08 No.821859476
>完全に思い出補正でしかないけど最高のロゴ
142 21/07/10(土)03:56:10 No.821859477
割とまだタイトル画面でセレクトボタンとスタートボタン押さなきゃいけないゲームが多かった記憶
143 21/07/10(土)03:56:11 No.821859479
https://www.youtube.com/watch?v=KjRLhCU_rQs 平均的なスーファミBGMってこんな感じ
144 21/07/10(土)03:56:22 No.821859488
>6にそういうカットって無くなかった? アルテマとかメガフレアの半透明のエフェクトにすら感動しててすまない…
145 21/07/10(土)03:56:38 No.821859526
>スーパードンキーコングは無理矢理ゲームボーイに移植してんの笑った SFCでもすごいと思ってたけど本当にすごいのはGBであれだけの表現したことだと思う
146 21/07/10(土)03:56:41 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821859538
>>間違えてない >>子供の目からしたらあの1枚絵の召喚でも驚いたもんだったんだよ… >6にそういうカットって無くなかった? あったってばこれ見ろよ https://www.youtube.com/watch?v=kf9M1_0usus
147 21/07/10(土)03:56:43 No.821859541
アクトレイザーのBGMが革命的すぎてスクウェアがビビッてFF4かなにかの音楽作り直したみたいな話好き
148 21/07/10(土)03:56:47 No.821859551
>>FFの戦闘BGMと言えばデデデデドドデデデデドドだよね >FF4で通常とボス戦とごっちゃになる 誰説的?追加で余計にややこしくなる
149 21/07/10(土)03:57:27 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821859603
>クロノトリガーには夢がある スクエニ合併前だったからマジでドリームチーム過ぎて震えた…
150 21/07/10(土)03:57:40 No.821859617
そういうのは一枚絵とは言わない… まぁファミコンのFFから一気に5飛ばして6やっていうなら驚きは分かる
151 21/07/10(土)03:57:45 No.821859620
>誰説的?追加で余計にややこしくなる そうなるのは「」だけだから…
152 21/07/10(土)03:57:46 No.821859625
6のラムウと言われると挟み打ちの時出すとラムウが真ん中に出る都合上光が変なところから出るみたいなしょうもない小技を思い出す
153 21/07/10(土)03:57:53 No.821859634
今はアレな感じに語られがちだけど SFCの頃のウィンキーは第三次→EX→第四次と 短いスパンでキッチリ完成度上げてきて凄かったよ…
154 21/07/10(土)03:57:58 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821859638
GBの無茶移植といえばスト2や餓狼等の格ゲー
155 21/07/10(土)03:57:58 No.821859640
RPGで背景と重なれる1.5等身みたいな表現ですら感動出来た時代だ
156 21/07/10(土)03:58:03 No.821859651
>アーケードの移植とかマイルドになっててこれ当時のゲーセンでもっときつい難易度でやったんか…って思ってたよ ゲーセンのゲーマーは完全に仕上がった戦闘民族と化してるのに 数分くらいでお帰りしていただかないといけなかったからね・・・
157 21/07/10(土)03:58:16 No.821859675
カプコンのテロロロロテロロロロポローンみたいなメーカーロゴ表示が懐かしいわ
158 21/07/10(土)03:58:20 No.821859679
>GBの無茶移植といえばスト2や餓狼等の格ゲー GBの格ゲーは意外とコマンド出しやすいんだよな…
159 21/07/10(土)03:58:36 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821859696
削除依頼によって隔離されました >そういうのは一枚絵とは言わない… >まぁファミコンのFFから一気に5飛ばして6やっていうなら驚きは分かる さっきからうるせえよクズ子供の思い出にいちいち口出すな証拠見せたんだから黙ってろ馬鹿
160 21/07/10(土)03:59:04 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821859742
削除依頼によって隔離されました さっきからすげえうぜえ絡みするやついるよな消えろよ
161 21/07/10(土)03:59:09 No.821859746
フロントミッションとかこれ子供プレイして楽しいんか…ってなるけど年取ってからだとイイネ…ってなった
162 21/07/10(土)03:59:33 No.821859779
急に来た?
163 21/07/10(土)03:59:47 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821859796
>急に来た? 急や
164 21/07/10(土)03:59:54 No.821859806
名作の話になりがちだけど名作以外の佳作とか迷作もいいよね キッドクラウンのクレイジーチェイス好きだったんだ クリアの条件聞いてクソゲーだと思ったけど
165 21/07/10(土)04:00:06 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821859827
まあdelったからいずれ消えるよ
166 21/07/10(土)04:00:28 No.821859857
スーパーゲームボーイは素晴らしい周辺機器だと思う
167 21/07/10(土)04:00:39 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821859866
>名作の話になりがちだけど名作以外の佳作とか迷作もいいよね >キッドクラウンのクレイジーチェイス好きだったんだ >クリアの条件聞いてクソゲーだと思ったけど あれ結局クリア出来なかったな後半難しいのと普通に不気味なのがあって
168 21/07/10(土)04:00:51 No.821859884
ノスフェラトゥだの魔訶魔訶だの「」がゲームプレイを配信してなきゃ一生知ることのないタイトルが多くてな
169 21/07/10(土)04:00:58 No.821859894
ドラクエ5辺りはまだFCとほとんどグラフィックの差がなかった気がする ブオーンが拡大縮小機能のテストみたいな感じだった
170 21/07/10(土)04:01:10 No.821859916
>単純にスーファミ時代長かったような体感 平成2年にSFC出て平成8年に64出るまでを期限にするなら 6年くらいなんだ まあそれ以降もソフト出てるし遊べたから実質10年以上
171 21/07/10(土)04:01:19 No.821859938
>スーパーゲームボーイは素晴らしい周辺機器だと思う 色変えられるの遊び心満載でいいよね…
172 21/07/10(土)04:01:27 No.821859948
90年代初期は年単位のグラフィックの進化がおかしすぎる
173 21/07/10(土)04:01:27 No.821859949
真・女神転生の銀座好き COMP音もすごい好き https://www.youtube.com/watch?v=RIs-y-uqBI4
174 21/07/10(土)04:01:28 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821859951
>スーパーゲームボーイは素晴らしい周辺機器だと思う GBは目が悪くなるからダメ!って言われてた家庭の救世主だ…まあ結局買ってもらえなくて友達の家で六つの金貨してたけど
175 21/07/10(土)04:01:37 No.821859960
https://www.youtube.com/watch?v=jwsRVDzjdwM 唐突に好きなBGM貼る
176 21/07/10(土)04:01:42 No.821859963
あんまり話題になることはないけどF-ZERO出た当時はなにこれすごい…って衝撃を受けた
177 21/07/10(土)04:01:51 No.821859974
>スーパーゲームボーイは素晴らしい周辺機器だと思う あれでたまごっちやってて死亡シーンがトラウマになって二度とできなくなった
178 21/07/10(土)04:01:55 No.821859981
ドラクエ5から6の進化はすさまじい
179 21/07/10(土)04:01:59 No.821859987
>ドラクエ5辺りはまだFCとほとんどグラフィックの差がなかった気がする >ブオーンが拡大縮小機能のテストみたいな感じだった 開発中画面の画像とかだと6に近い雰囲気あるんだけど ハイライト無いせいか全体的にマットで何か地味というか色合い暗いよね
180 21/07/10(土)04:02:01 No.821859992
スイッチオンラインで遊んだEDFが結構遊びやすくてよかった 右側の武装がやたら火力あったりラスボス以外サーチでイナフだったりで
181 21/07/10(土)04:02:04 No.821859996
>あれ結局クリア出来なかったな後半難しいのと普通に不気味なのがあって 難しいけどただクリアするならたぶんヒィヒィでもいける 問題はトゥルーエンド見るのに全ての鍵が必要なのと最後が完全に運ってとこかな…
182 21/07/10(土)04:02:09 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821860008
>ドラクエ5辺りはまだFCとほとんどグラフィックの差がなかった気がする >ブオーンが拡大縮小機能のテストみたいな感じだった リメイクと比べるとSFC版のあの荒さが一番ブオーンの迫力と恐ろしさを表現出来てたと思う
183 21/07/10(土)04:02:31 No.821860034
>色変えられるの遊び心満載でいいよね… 全消しでプチフリして邪魔するのやめてくだち
184 21/07/10(土)04:02:41 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821860043
>>スーパーゲームボーイは素晴らしい周辺機器だと思う >色変えられるの遊び心満載でいいよね… 友達がアクションゲームしてる横で爆弾爆発させるね…
185 21/07/10(土)04:02:43 No.821860045
ウーホホッホヤッホッホッホ ウーホホッホヤッホッホッホ マーリオペインッ オォー
186 21/07/10(土)04:02:46 No.821860049
2Dゲーはよっぽど容量バカでっかくない限り64には出ないしな あとはやたらとGBカラーが主流になってきてた
187 21/07/10(土)04:03:04 No.821860070
あれだけ流行したのに本当に長いことバックライト付きの携帯ゲーム機出なかったな
188 21/07/10(土)04:03:15 No.821860085
スーパーゲームボーイ初期型は動作速度がゲームボーイより速くなってるってミル貝で初めて知った 当時は全く気づかなかった…
189 21/07/10(土)04:03:31 No.821860103
今見るとそうでもねぇなって進化でも当時はそれが最先端だったから感動出来てたものは多い
190 21/07/10(土)04:03:39 No.821860112
対戦ケーブル刺せるようになったのはスーパーゲームボーイ2からだっけ? あと当時大流行だったスケルトンカラーになったよね
191 21/07/10(土)04:03:45 No.821860122
ファイナルファイトの筋肉!暴力!破壊!の直球ぶりが 子供を虜にするのに十分すぎる…
192 21/07/10(土)04:04:03 No.821860140
>唐突に好きなBGM貼る https://www.youtube.com/watch?v=IN5WOk3hjyc
193 21/07/10(土)04:04:04 No.821860142
ドラクエ5は思い出補正もあってスーファミ版のあの素朴なグラフィック好きなんだけど リメイクだと別物に変わってるから実機でしかもう出来ないんだよなぁ
194 21/07/10(土)04:04:17 No.821860168
>スーパーゲームボーイ初期型は動作速度がゲームボーイより速くなってるってミル貝で初めて知った >当時は全く気づかなかった… 違うといってもたったの2%だしね… 比較動画でも見なければまずわからない
195 21/07/10(土)04:04:26 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821860188
子供だったのとソフト自体お高いからそんなポンポン今みたいに買えなかったからゲーム王国は色んなマイナーなゲーム画面が見れて凄い好きだったな… あっマリオスタジアムは未放送地域です
196 21/07/10(土)04:04:44 No.821860213
FFは4,5,6今通してみるとそこまでの変化無いけどゲーム自体が面白かったから何も問題は無かったな
197 21/07/10(土)04:04:47 No.821860216
>あれだけ流行したのに本当に長いことバックライト付きの携帯ゲーム機出なかったな そこでこのゲームボーイライト 誰も持ってない…
198 21/07/10(土)04:04:55 No.821860227
>違うといってもたったの2%だしね… >比較動画でも見なければまずわからない 音違う気はしてたけどGB実機とテレビの差だろくらいにしか思ってなかった…
199 21/07/10(土)04:05:12 No.821860250
>ドラクエ5は思い出補正もあってスーファミ版のあの素朴なグラフィック好きなんだけど >リメイクだと別物に変わってるから実機でしかもう出来ないんだよなぁ ひとしこのみ試してみたい
200 21/07/10(土)04:05:44 No.821860283
>ファイナルファイトの筋肉!暴力!破壊!の直球ぶりが >子供を虜にするのに十分すぎる… デヤァッだけで今でも笑える
201 21/07/10(土)04:05:48 No.821860289
>そこでこのゲームボーイライト >誰も持ってない… カーチャンがライト付くだけのやつをわざわざ買ってくれるはずもなく…
202 21/07/10(土)04:05:49 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821860291
>>ドラクエ5は思い出補正もあってスーファミ版のあの素朴なグラフィック好きなんだけど >>リメイクだと別物に変わってるから実機でしかもう出来ないんだよなぁ >ひとしこのみ試してみたい ネットでこれ知って試したらマジで難解な仲間もすぐ起き上がって来た時の感動よ
203 21/07/10(土)04:05:52 No.821860294
有名タイトルは友達が持ってるし俺はマイナー路線で攻めるぜ!みたいなスタイルだった あの頃の俺は何でもある程度楽しめたのはよかったな…
204 21/07/10(土)04:05:54 No.821860296
>ドラクエ5から6の進化はすさまじい さらにSFC3は敵アニメが6よりも生き生きしててすごい…ってなった
205 21/07/10(土)04:05:59 No.821860302
今にスーパーE.D.F.のBGMは定期的に聴きたくなる
206 21/07/10(土)04:06:05 No.821860310
ドラクエ5はSFC本体とソフトがクソあっつくなるまで闘技場とスライムレースで粘ってたな
207 21/07/10(土)04:06:17 No.821860330
ベルトアクションとかゲーム不得手な家族にコントローラー持たせて適当にパンチ出して手伝わせてるだけで面白かった…
208 21/07/10(土)04:06:23 No.821860335
スーパーゲームボーイ限定で音源追加されるソフトがあるらしいな
209 21/07/10(土)04:06:48 No.821860372
今からすると続編のリリーススパン短いな…ってなる
210 21/07/10(土)04:06:54 No.821860385
>>あれだけ流行したのに本当に長いことバックライト付きの携帯ゲーム機出なかったな >そこでこのゲームボーイライト >誰も持ってない… 本体がゴールドカラーだったのも微妙に不人気の理由な気がする
211 21/07/10(土)04:06:55 No.821860387
FFはリメイクもベタ移植も並行してやるのに頑なに移植しないドラクエはなんなんだろう 例によってすぎやんの権利の問題なのか
212 21/07/10(土)04:06:56 No.821860388
0% 0% 0% ドンッ
213 21/07/10(土)04:07:04 No.821860398
>今にスーパーE.D.F.のBGMは定期的に聴きたくなる 生まれてまともにクリアしたシューティングだった…無敵コマンドもお手軽だし敵もいろんなタイプ居てワクワクするよね
214 21/07/10(土)04:07:05 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821860399
スライムレースいいよね…子供の時はめっちゃ遅いからあんましなかったけど 何か高確率で当てれる倍数か賭け方が雑誌に載ってた気がするが流石に忘れた
215 21/07/10(土)04:07:05 No.821860400
>そこでこのゲームボーイライト >誰も持ってない… あの頃にしてはやけに明るかった気がする DSの時代になっても薄暗かったのに…
216 21/07/10(土)04:07:07 No.821860404
スーパードンキーコングはなんかビジュアルが衝撃的だったな… あれが3DCGゲーに触れた初めての経験だったかもしれん ああいやスターフォックスとかもあるか
217 21/07/10(土)04:07:18 No.821860419
実機では触ったことなくてゲームセンターCXで見ただけのソフトもけっこうある Switchで無料プレイに来たの触ってみて有野課長ゲームうまいな…ってなる
218 21/07/10(土)04:07:35 No.821860442
>スーパーゲームボーイ限定で音源追加されるソフトがあるらしいな ドンキーコングって1発目の時点で…
219 21/07/10(土)04:07:41 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821860450
>FFはリメイクもベタ移植も並行してやるのに頑なに移植しないドラクエはなんなんだろう >例によってすぎやんの権利の問題なのか お高くてもいいからSFC版3のベタ移植欲しい…
220 21/07/10(土)04:07:50 No.821860457
今見るとこんなん喜んでたのか…ってなるカクカクポリゴンの32bit機と違ってドット絵はいいなあ…ってなるのすごい
221 21/07/10(土)04:08:16 No.821860486
>本体がゴールドカラーだったのも微妙に不人気の理由な気がする 後年になってピクロスやりたくなって買ったけど金と銀は選択に困る… ポケットと違って単3二本なのはありがたかったけど
222 21/07/10(土)04:08:36 No.821860519
fcから見るとかなり進化してるよと個人的に思う 摩訶摩訶は本当にたまたまうちにあったけどこんな下品?なRPGあるんか…ってショック受けながらプレイしてた 難しかった…
223 21/07/10(土)04:09:08 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821860554
ポリゴンの荒さとロードの遅さがしんどくてなかなかSFC→PS1に移行出来なかったな…色々忙しくなって友達とゲームできる時間も減ったってのもあって段々ゲームから離れちゃったし
224 21/07/10(土)04:09:13 No.821860557
苦行じみた感じで何時間もレトロゲープレイしてた課長も今は相方と仲良くYouTubeで新しいゲームをやっている
225 21/07/10(土)04:09:19 No.821860568
私SFCのギターとベース音源好き!
226 21/07/10(土)04:09:24 No.821860576
>今からすると続編のリリーススパン短いな…ってなる 大作RPGでも2年ぐらいで新作出てるんだよな…
227 21/07/10(土)04:09:35 No.821860591
>お高くてもいいからSFC版3のベタ移植欲しい… いま作ってるHDドラクエ3はどっち基準なんだろうなあ
228 21/07/10(土)04:09:38 No.821860594
スターフォックスのCMでアーケードとか行く意味ねーよな!みたいに言ってるのはイキってた時代って感じでほっこりする
229 21/07/10(土)04:09:49 No.821860607
摩訶摩訶は中古ショップに置いてあるインパクトで知ってたのはある
230 21/07/10(土)04:09:53 No.821860611
また遊びたいゲームが山ほどあるのに実機もソフトも残っていない… 一体どこに行ってしまったんだ…
231 21/07/10(土)04:09:53 No.821860613
ドンキーはプリレンダリングCGをドットに落とし込んだ取り込みグラフィックの数少ない成功例
232 21/07/10(土)04:10:01 No.821860622
当時中古ゲーム屋で見かけたけど高くて遊べなかったSFCゲームめちゃくちゃやりたい ミスティックアークとかへべれけとかサンドラの冒険とか
233 21/07/10(土)04:10:19 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821860644
オンラインにあったマリオのスーパーピクロスが思いのほか面白くドハマリして数時間が一気に消えてしまった
234 21/07/10(土)04:10:44 No.821860680
奇麗な絵ってだけでなく自分で操作もできるのがデカかった
235 21/07/10(土)04:10:50 No.821860686
ゲームは年々プレイヤーに優しくなってるのは感じるな今でも…親切というか
236 21/07/10(土)04:10:51 No.821860687
当時はミリオン行くゲームでもスタッフ20人もいなかったりするから少数精鋭すぎる…
237 21/07/10(土)04:11:04 No.821860699
SFCは息が長いというか64出す出す詐欺での延命での結果だな 金銀といい昔は凄い延期してたな
238 21/07/10(土)04:11:04 No.821860700
同じスーファミソフトでも初期と後期じゃ全然質違うよね あとの方は単なるプログラムの工夫以外に半導体も追加してるんだっけ
239 21/07/10(土)04:11:05 No.821860702
>私SFCのギターとベース音源好き! なんか角ばった感じの音がいいよね やたらはっきりしてるというか
240 21/07/10(土)04:11:30 No.821860738
>生まれてまともにクリアしたシューティングだった…無敵コマンドもお手軽だし敵もいろんなタイプ居てワクワクするよね 武装が沢山あるのもいい 5面とかだとだいぶスプライト欠けちゃうけどLV5グレネード撃ちまくるのいいよね
241 21/07/10(土)04:11:48 No.821860761
>同じスーファミソフトでも初期と後期じゃ全然質違うよね いろいろ頑張りすぎてデータがすごく飛びやすくなったゲームがな…
242 21/07/10(土)04:12:11 No.821860781
マリオワールドはプレステ出るまで遊んでた記憶がある 隠しコース多いしうまくなるとまた違う楽しみが見つかるから
243 21/07/10(土)04:12:13 No.821860789
>同じスーファミソフトでも初期と後期じゃ全然質違うよね >あとの方は単なるプログラムの工夫以外に半導体も追加してるんだっけ チップ導入で明らかにグレードの違うゲームは多い スターフォックスだのヨッシーアイランドだのスターオーシャンだの そういえばスターオーシャンも初代はSFCからだったな…
244 21/07/10(土)04:12:16 No.821860793
>あとの方は単なるプログラムの工夫以外に半導体も追加してるんだっけ 解像度も変わるしね たしかカセットの端子の形で判別つく
245 21/07/10(土)04:12:34 No.821860817
スイッチオンラインにトラキア776が来たら皆で沼に沈もうねえ
246 21/07/10(土)04:12:54 No.821860841
>ゲームは年々プレイヤーに優しくなってるのは感じるな今でも…親切というか ソシャゲとかもろに普段ゲームしない人をターゲットにした結果家庭用の登竜門みたいになってるし普段ゲームしない層をターゲットにしてるのはすごい増えた
247 21/07/10(土)04:13:06 No.821860853
RPGツクール2は3に並ぶコンシューマ版の傑作だと思っている
248 21/07/10(土)04:13:09 No.821860855
友達の家にあったけど遊ばせてって言えなかったハイパースコープ…
249 21/07/10(土)04:13:17 No.821860862
電池の残量分かりにくいの怖かったよね
250 21/07/10(土)04:13:36 No.821860876
サンプリング音声に割く容量とさらにそれを音色として叩き上げる腕にもよるんだろうが BGMひとつとってもピンからキリまで差がすごいな 大容量ROMが安くなったり技術的に成熟した後期作有利ではあるが
251 21/07/10(土)04:14:14 No.821860928
>ゲームは年々プレイヤーに優しくなってるのは感じるな今でも…親切というか めちゃくちゃ売れてるマリカ8なんかは 操作補助とか親切設計で幼児でも遊べるレベルと聞く
252 21/07/10(土)04:14:17 No.821860931
うちの爺ちゃんもやってたなぁ 麻雀とかパチスロとかアダルト層向けゲームも結構充実してきた時期だったから ダビスタとかプレイヤーの年齢層の上限が上がった時期だった
253 21/07/10(土)04:14:33 No.821860950
ボイス入ってたりタイトルでボーカル入りソング入れたりする野心的なタイトルもいくつかあった
254 21/07/10(土)04:14:33 No.821860951
ヨッシーアイランドは未だに何このグラフィック!ってなる
255 21/07/10(土)04:14:36 No.821860955
>スイッチオンラインにトラキア776が来たら皆で沼に沈もうねえ 俺は聖戦ですら途中で投げた男だ…
256 21/07/10(土)04:14:39 No.821860959
ドラクエ6の音源はベイシスケイプが作ったんだっけ
257 21/07/10(土)04:14:49 No.821860976
これ https://youtu.be/hr8BhMxLIHU?t=25 https://youtu.be/F7GTpD_kkWQ?t=22
258 21/07/10(土)04:14:53 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821860981
>スイッチオンラインにトラキア776が来たら皆で沼に沈もうねえ くっそ難しいと聞くが巻き戻しとどこでもセーブ駆使してクリアしてやるぜー!
259 21/07/10(土)04:14:54 No.821860984
おれはドラクエ派だったんだけど5から6の進化に驚いたな なんかグラに透明感あるし躍動感あるし街の出入りで日光射し込むだけで仰天した BGMも段違い
260 21/07/10(土)04:15:06 No.821860993
>ヨッシーアイランドは未だに何このグラフィック!ってなる 背景めっちゃ綺麗
261 21/07/10(土)04:15:50 No.821861035
6もチップ入ってるんだっけ
262 21/07/10(土)04:15:50 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821861036
そうだ比較的後期のゲームだとヨッシーアイランドが凄かったな… 友達の家でプレイさせてもらって自分でも買った位にハマった 今でもBGMだけでSEもセットで脳内再生される…
263 21/07/10(土)04:15:58 No.821861043
>サンプリング音声に割く容量とさらにそれを音色として叩き上げる腕にもよるんだろうが >BGMひとつとってもピンからキリまで差がすごいな >大容量ROMが安くなったり技術的に成熟した後期作有利ではあるが 後期の魔装機神とか拡張音源てんこ盛りでSFCとは思えない曲になってるしな
264 21/07/10(土)04:16:01 No.821861044
PCエンジンに触れたことがあったらグラフィック面ではSFCでの衝撃は少ないんだけど SFCはそこからの発展がすごかった
265 21/07/10(土)04:16:03 No.821861050
スーファミターボ結局活かすこと無かったな…誰も知る友人がいねえの
266 21/07/10(土)04:16:13 No.821861070
トラキアに最も必要なのはあれ 攻略本
267 21/07/10(土)04:16:17 No.821861078
初期のソフトは無機質な感じが強くてたまにバグって画面がフリーズしたりするとすごい怖かった
268 21/07/10(土)04:16:30 No.821861092
怪しげな周辺機器多かったな だいたいハドソン製
269 21/07/10(土)04:16:40 No.821861110
操作の気持ち良さもすごいんだよなヨッシーアイランド
270 21/07/10(土)04:16:50 No.821861120
>ドラクエ6の音源はベイシスケイプが作ったんだっけ 確かに崎元仁の仕事だけどベイシスケイプ設立って00年代じゃなかったっけ
271 21/07/10(土)04:16:52 No.821861122
ドラクエ5やるとかまいたちの夜思い出すんだけどメーカー同じだから同じシンセ音源使ってるとかあるのかな
272 21/07/10(土)04:17:03 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821861134
今なお続くテイルズの1作目もSFCだったな OP主題歌がSFCゲームから流れてくるのは衝撃的だった
273 21/07/10(土)04:17:28 No.821861159
ドラクエとかまいたちの夜は別の会社だろ!?
274 21/07/10(土)04:17:41 No.821861172
友達…マルチタップ…習い事多くてあまり触れなかった…もっとあれで友だちと遊びたかった
275 21/07/10(土)04:17:46 No.821861183
F-ZEROあったとはいえ初代マリカはいきなりこの完成度ってある?ってなる
276 21/07/10(土)04:17:55 No.821861197
ヨッシーアイランドみたいな絵柄が個性的でドットらしさがないのは全く古びないな なぜかこのあとのヨッシーがストーリーとか毛糸とか手作り風グラフィックが定着したけど
277 21/07/10(土)04:17:57 No.821861203
>PCエンジンに触れたことがあったらグラフィック面ではSFCでの衝撃は少ないんだけど あとCD音源使えるハードで遊んでると 次のPS・SS世代になっても 音しょぼいなと思ってしまう
278 21/07/10(土)04:18:07 No.821861214
なんかサウンドノベルゲ―がいっぱい出てた印象がある
279 21/07/10(土)04:18:49 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821861256
そういやサウンドノベルもいっぱい出たなあ かまいたちの夜は大雪の日にやりたいやっぱいいです
280 21/07/10(土)04:19:15 No.821861280
初代マリオカートはどういう原理で4Mbロムとして動いてるのか未だに解らない ファミコン時代のコナミゲーの3D表現でも言えるけど
281 21/07/10(土)04:19:39 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821861310
>ドラクエとかまいたちの夜は別の会社だろ!? 確か5まではチュンソフトが開発に入ってたはず その後トルネコとか弟切草とか作り始めてた
282 21/07/10(土)04:19:46 No.821861317
かまいたちの夜とかざくろの味とか弟切草 あと学校の怖い噂?とかもノベルゲーよな ノベルゲーツクールもSFCからだっけ
283 21/07/10(土)04:19:54 No.821861329
>ドラクエとかまいたちの夜は別の会社だろ!? 販売は違うけど開発はどっちも中村光一のチュンソフトだよ
284 21/07/10(土)04:20:05 No.821861348
>確か5まではチュンソフトが開発に入ってたはず >その後トルネコとか弟切草とか作り始めてた 初耳だった…
285 21/07/10(土)04:20:21 No.821861364
>ドラクエとかまいたちの夜は別の会社だろ!? 5とかトルネコは開発元チュンソフトでしょ
286 21/07/10(土)04:20:37 No.821861381
エニックスは所帯がもともと小さかった上にスタッフに離脱者が出てたりゴタゴタしてたせいか いきなりFF4でお手本示して見せたスクウェアに対しDQVはまだずいぶんファミコンの作法引きずってたな モンスター仲間にって部分だけは革新的だったが
287 21/07/10(土)04:20:59 No.821861411
トルネコ出てなおパブリッシャーとデベロッパーの理解もしてなかったのが当時の俺だ
288 21/07/10(土)04:21:00 No.821861413
初めて触ったノベルゲーは夜光虫だったな… 弟切草は今遊ぶと脚本が酷すぎて驚いた
289 21/07/10(土)04:21:11 No.821861424
学怖魔女たちの眠り夜光虫ここらへんはやったなサウンドノベル
290 21/07/10(土)04:21:13 No.821861427
昔は良かったの最たるメーカーだよなチュンソフト
291 21/07/10(土)04:21:40 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821861462
ローグ系ゲームはトルネコで知ったなあ…
292 21/07/10(土)04:21:57 No.821861486
マリオカートはあれ描画だけ疑似的に3Dで中身の計算は2Dなんじゃないの
293 21/07/10(土)04:22:05 No.821861497
なんか急に出てきたタイトルの伝説のオウガバトルが 作り込みとか重厚さとか色々おかしいと思う
294 21/07/10(土)04:22:28 No.821861523
エニックスは子会社たくさんこさえて方向性の違うゲームをエニックスブランドで出し続けてた印象
295 21/07/10(土)04:22:40 No.821861542
むかしのエニックスは外注オンリーだもんな 自社製のスクエアとの対比をテーマに NHKが社長同士の対談番組を作ったこともある
296 21/07/10(土)04:23:47 No.821861619
この頃はスクウェアとエニックスが後に合併するなんて想像もしてなかったな…
297 21/07/10(土)04:23:53 No.821861630
>NHKが社長同士の対談番組を作ったこともある なにそれ見たかった…
298 21/07/10(土)04:23:57 No.821861635
>モンスター仲間にって部分だけは革新的だったが これも女神転生があるっちゃある それでもなんだかんだ総合力高くていいゲームだと思うけど
299 21/07/10(土)04:24:07 No.821861651
>昔は良かったの最たるメーカーだよなチュンソフト 今思えば固定ファンは掴めるけど売れないゲームばっかりだな…
300 21/07/10(土)04:24:20 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821861668
SFC5の後にここのシステムいいとこどりしたDQ1・2が出たけど正直あんま進化した感じは無かったんだよな FC→SFCからの進化は感じたが これで更に6とリメイク3で予想以上に跳ねるとはなあ
301 21/07/10(土)04:24:31 No.821861680
>なんか急に出てきたタイトルの伝説のオウガバトルが >作り込みとか重厚さとか色々おかしいと思う その前にクエストはPCエンジンで伝説級のシューティング作っとるし…
302 21/07/10(土)04:24:37 No.821861685
ミスティックアークとか雰囲気的にスクウェアのゲームかと思ってた
303 21/07/10(土)04:24:43 No.821861695
メガテンもSFCでのブレイクだったなぁ
304 21/07/10(土)04:25:17 No.821861725
wiiuでやれるタイトルもそこそこあるけど若干操作性が違って難しくなってるのもある
305 21/07/10(土)04:25:18 No.821861726
スパチュンもコンパイルハートも名前しか当時の要素がない
306 21/07/10(土)04:25:27 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821861743
>この頃はスクウェアとエニックスが後に合併するなんて想像もしてなかったな… だから双方のスタッフが協力して作り上げたクロノトリガーが色んな意味で奇跡のゲームで雑誌の情報読むだけでワクワクしてたのを思い出す
307 21/07/10(土)04:25:38 No.821861755
SFC音源はデフォのドライバのかんきちくんとかライブラリとかが残念な出来だからそれぞれ個別に独自のものを作ってたと聞く あと音源の形式はほぼmod trackerだから適当なトラッカーで曲作ってXMSNESで変換噛ませばSFC音源と同じフィルターかかった状態の音源が作れるぞ
308 21/07/10(土)04:25:54 No.821861772
ドラクエの仲間モンスター要素は関連派生作品いっぱい出たし相当支持されたよね
309 21/07/10(土)04:26:34 No.821861816
>SFC5の後にここのシステムいいとこどりしたDQ1・2が出たけど正直あんま進化した感じは無かったんだよな 進化というかまんまDQ5って感じだったけど 決定音がピピピじゃなくてポポポってなったのが一番解せなかった
310 21/07/10(土)04:26:40 No.821861825
SFCで忘れられない忘れたくないのがやっぱりクインテット三部作だな 天地創造は何周したかしれない
311 21/07/10(土)04:26:45 No.821861830
ドラクエ6でチュンソフトからアルテピアッツァに開発変わってるから そこのグラフィッカーが天才だったんだろうと思ってる 誰だか知らないけど…
312 21/07/10(土)04:27:14 No.821861854
ラスタースクロールとかガンシューの位置情報把握法とか 走査線利用したダイナミックな技術は解説読むのもおもろい
313 21/07/10(土)04:27:52 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821861897
>ドラクエ6でチュンソフトからアルテピアッツァに開発変わってるから >そこのグラフィッカーが天才だったんだろうと思ってる >誰だか知らないけど… グラフィックも勿論音楽…というかSEが凄かった印象がある6 せいけん突きのバッコオオン!とかハンマー系武器のビゴーー!みたいなSE大好き
314 21/07/10(土)04:28:04 No.821861909
プレーン音源のペペパプー
315 21/07/10(土)04:28:07 No.821861915
SFCの限界に挑んだ今は歴史に埋もれた開発者は多いと思う
316 21/07/10(土)04:28:16 No.821861924
隣の家のお兄ちゃんが小学生の頃学怖やってなかったり 高校時代当時でも微妙にレトロゲーな感じだったかまいたちを友達とやってなかったら その後もエロゲーとかやらずあんまりオタクになって無かったかもなーと思う
317 21/07/10(土)04:29:19 No.821861988
小学生だった俺には学怖の瀬戸さんと荒井人形は怖すぎた
318 21/07/10(土)04:29:48 No.821862012
ドラクエ6絡みで崎元仁のミル貝眺めてたらドラクエ3と蒼穹紅蓮隊が同じ年だって初めて知った ドラクエ3が思ったより新しいというか蒼穹紅蓮隊が思ったより古いというか
319 21/07/10(土)04:30:10 No.821862039
キャラゲーは声優も使うようになって来てたな
320 21/07/10(土)04:30:42 No.821862072
SFC版天翔記のBGMは武将風雲録のピコピコぶり考えると同ハード内とは思えん
321 21/07/10(土)04:31:04 No.821862094
>キャラゲーは声優も使うようになって来てたな 昔はちょっとしたSEだからスタッフの声が当たり前だったしな…
322 21/07/10(土)04:31:17 No.821862112
今では考えられないくらいこの頃は気軽にキャラゲーが作られてお出しされる…
323 21/07/10(土)04:31:40 No.821862132
ワンダープロジェクト…
324 21/07/10(土)04:32:10 No.821862163
忍者龍剣伝は典型的な次世代機の対応に失敗したやつだと思う パペパプーはもちろんグラフィックも全然変わってないし
325 21/07/10(土)04:33:10 No.821862219
洋ゲーのローカライズはいいけど難易度が可笑しい
326 21/07/10(土)04:33:15 No.821862228
>今では考えられないくらいこの頃は気軽にキャラゲーが作られてお出しされる… ポコポコ湧いてきた原作付き対戦格闘系で女性キャラのやられ声やおぱんつに夢中になっておったよ
327 21/07/10(土)04:33:25 No.821862241
レイアースのRPG二本くらい出てた記憶がある あとぷよぷよ外伝のはなまる幼稚園児もやりこんだ覚えが
328 21/07/10(土)04:33:42 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821862256
らんまの落ちゲー奥義邪暗拳を友人とよくやってたな じゃんけん要素で落ちものが消えたり水をかぶるとキャラ性能が一定時間変化とか原作らしさがあるゲームだった…気がするが大分思い出補正入ってるかも
329 21/07/10(土)04:34:18 No.821862285
ヤキソバン
330 21/07/10(土)04:34:24 No.821862292
デパートのゲーム屋が好きだった
331 21/07/10(土)04:34:44 No.821862311
ごきんじょ冒険隊好きそう
332 21/07/10(土)04:34:48 No.821862317
>らんまの落ちゲー奥義邪暗拳を友人とよくやってたな 親父が…親父が遅すぎる…!
333 21/07/10(土)04:34:53 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821862321
ハロー!パックマンとかなかなかいう事聞いてくれなくて大変だったな…あとハンググライダー難しかった
334 21/07/10(土)04:35:21 No.821862349
>らんまの落ちゲー奥義邪暗拳を友人とよくやってたな >じゃんけん要素で落ちものが消えたり水をかぶるとキャラ性能が一定時間変化とか原作らしさがあるゲームだった…気がするが大分思い出補正入ってるかも 水被った状態でプレイできる裏技あったけどあかねはラスボスのおっさんになっちゃうのがかわいそうだった
335 21/07/10(土)04:35:25 No.821862354
サテラビューってWOWOWの帯域使ったラジオ利用してたと思うけど 鉄コミュニケイション見てたらラジオ切れてなくて 数週間セリフの無いBGMだけの斬新なアニメだと勘違いしてた
336 21/07/10(土)04:35:40 No.821862369
ゲームの中古ショップ全盛期だったと思う いろんな店を回っては一番安いものを探してた
337 21/07/10(土)04:35:47 No.821862379
キャラゲータイアップが玉石混交なのは今も昔も同じだな 幽遊白書もクソゲー良ゲーいっしょに出てなかった?
338 21/07/10(土)04:35:50 No.821862386
龍剣伝は三部作セットで遊べるよってくらいのもんだったんだろうテクモとしても ゲーム業界全体のトレンドの影響でもあったがSFC中期以降アクションやSTGは手薄になっていって これというタイトルを挙げづらくなるな
339 21/07/10(土)04:36:08 No.821862402
>ゲームの中古ショップ全盛期だったと思う >いろんな店を回っては一番安いものを探してた カメレオンクラブ…お前は今どこで戦っている…
340 21/07/10(土)04:36:45 No.821862432
>ファミコンショップ桃太郎…お前は今どこで戦っている… >ゲーム戦隊…お前は今どこで戦っている…
341 21/07/10(土)04:36:53 No.821862442
原作付きキャラゲーのオリジナル舞台でオリジナルボスが待ち構えるのもそこそこ見た パプワくんすらラストは巨大タコだったし
342 21/07/10(土)04:37:09 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821862459
>キャラゲータイアップが玉石混交なのは今も昔も同じだな >幽遊白書もクソゲー良ゲーいっしょに出てなかった? 幽白は独特なバトルの1と正統進化の特別編 よくある格ゲータイプの2が出てたな 1は操作方法や駆け引き覚えないとまともに勝てなかった記憶がある デスマンのRTA動画で初めて色々細かいシステム知ったわ…
343 21/07/10(土)04:37:27 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821862483
>トップボーイ…お前は今どこで戦っている…
344 21/07/10(土)04:38:17 No.821862529
>わんぱくこぞう…お前は今どこで戦っている…
345 21/07/10(土)04:38:45 No.821862552
中古ゲーム屋は今の次世代機の前の世代あたりの年代で軒並み死んだね… 昔縁日にファミコンソフトを車に積んで売りに来るおっさんいたな…
346 21/07/10(土)04:38:51 No.821862560
>ハローマック…お前は今どこで戦っている…
347 21/07/10(土)04:38:56 No.821862564
>O'z…お前は今どこで戦っている…
348 21/07/10(土)04:39:25 No.821862581
>ブルート…お前は今どこで戦っている…
349 21/07/10(土)04:39:26 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821862583
セーラームーンはベルトアクション・格闘ゲーム・パズルと全盛期なだけあって色々出してたな パズルも全部パズルタイプが違うもので楽しかったな…
350 21/07/10(土)04:39:30 No.821862588
ゲームショップ死に過ぎ問題…
351 21/07/10(土)04:39:41 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821862603
>>ハローマック…お前は今どこで戦っている… 全部靴屋になってる!
352 21/07/10(土)04:39:44 No.821862607
ファミコンショップがどんどん出てくる
353 21/07/10(土)04:39:52 No.821862617
超武闘伝はその後のDBのゲームの運命を決定づけた一本だったと思う
354 21/07/10(土)04:40:13 No.821862642
セーラームーンとかクレヨンしんちゃんとか一番最初の奴が一番難しかったと思う
355 21/07/10(土)04:40:16 No.821862645
ビスコはマイナーCS機からエロゲーまで置いてあって楽しい店だったなあ
356 21/07/10(土)04:40:32 No.821862658
もうファミコンスポーツシリーズのBGMが流れるCMは無いんだよ
357 21/07/10(土)04:40:33 No.821862661
いま中古ゲー買うとしたら主にブックオフかなあ
358 21/07/10(土)04:40:52 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821862683
よく行ってたトップボーイは夏場に売りに行ったら店員さんが店の前の自販機でジュース奢ってくれたな…狭い店内小汚い店内ああいうアットホームな空気も好きだった…
359 21/07/10(土)04:41:06 No.821862698
>ビスコはマイナーCS機からエロゲーまで置いてあって楽しい店だったなあ うちの近所にあってエロゲー買ったわ 死んだわ シータも死んだわ桃太郎も全部死んだ
360 21/07/10(土)04:41:37 No.821862720
中古ソフトは元の持ち主のセーブデータ残ってるのいいよね
361 21/07/10(土)04:41:45 No.821862731
>トップボーイ…お前は今どこで戦っている… fu148878.jpg 我が家のロックマンX2の裏面でまだ生きてるよ… こういう店舗ごとの背面シールも今見ると味わい深い
362 21/07/10(土)04:41:59 No.821862750
地元で20年以上通ってたトップボーイが潰れた時はいよいよ小売店の時代が終わったと思ったよ
363 21/07/10(土)04:42:06 No.821862760
Switchなんて酢昆布あるせいで 任天堂タイトルは中古で買う理由すら無い
364 21/07/10(土)04:42:15 No.821862773
レイアースは妙にサターンの印象が強すぎるというか これでもいいから遊びたいってくらいにRPG成分不足してた…
365 21/07/10(土)04:42:22 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821862781
>いま中古ゲー買うとしたら主にブックオフかなあ 店舗にもよるだろうけどFC・SFCどころか一番古くてPS3・DS・PSP辺りしか置いてない所もあるからなあ… 管理難しいし売れないからね…
366 21/07/10(土)04:42:26 No.821862786
>中古ゲーム屋は今の次世代機の前の世代あたりの年代で軒並み死んだね… >昔縁日にファミコンソフトを車に積んで売りに来るおっさんいたな… まだその頃は割と生きてたと思う 死んだのはゲームショップだな任天堂が卸値安くて定価高く利益出しやすい形式からソニーの定価安いが卸値も安くて一定金額の利益方針になって個人店は滅んだ
367 21/07/10(土)04:42:29 No.821862789
スーパーとかでもゲーム売ってる所あったよね
368 21/07/10(土)04:43:04 No.821862818
イデ屋の実店舗も意外と変な中古ゲームあるな
369 21/07/10(土)04:43:22 No.821862833
任天堂パートナーショップみたいな看板下げてたおもちゃ屋ももう見なくなったよ シャッター手前のスペースでミニ四駆走らせてたのにさ
370 21/07/10(土)04:43:25 No.821862834
>セーラームーンとかクレヨンしんちゃんとか一番最初の奴が一番難しかったと思う クレヨンしんちゃんはまさおくんが雑魚として大量に沸いたりいろいろネタ方面で有名だけど ミニゲームが工夫されててゲームとしてはそれなりに歯応えがあっておもしろかった
371 21/07/10(土)04:43:29 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821862837
SFCの頃はそこまでだったけどPS1になってからはほぼ中古屋で買ってたな…
372 21/07/10(土)04:43:37 No.821862845
>いま中古ゲー買うとしたら主にブックオフかなあ 何だかんだでメルカリは便利よ プレミアソフトでもなければだいたいお安いし
373 21/07/10(土)04:43:53 No.821862865
ゲオもゲーム売るスペース家電とスマホに侵食されてる
374 21/07/10(土)04:43:54 No.821862870
高額商品のわりに小売の利ザヤは薄くて そのくせすさまじい値崩れがつきまとうゲームソフトとか TVゲーム黄金期でもよく商売になったなとしか思えん
375 21/07/10(土)04:44:06 No.821862882
昔の任天堂はパートナーショップ以外に卸さなかったんだっけ
376 21/07/10(土)04:44:22 No.821862892
https://www.mangaz.com/book/detail/46321
377 21/07/10(土)04:44:34 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821862902
今この時期だから地元から出歩けないけど東京行けるようになったらまんだらけでゲーム買いあさるんだ…
378 21/07/10(土)04:44:36 No.821862903
デパートのファミコンショップのレジ前のガラスケースと後ろにいっぱいテレビ並んでるの好きだったな まぁ定価で高いから見るだけで基本は中古ショップで買ってたんだが…
379 21/07/10(土)04:44:57 No.821862923
生協モールでゲーム機まで取り扱ってるとこもあったけどそこで1台だけ残ってるWiiU買ったりしたわ
380 21/07/10(土)04:44:59 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821862929
>デパートのファミコンショップのレジ前のガラスケースと後ろにいっぱいテレビ並んでるの好きだったな 分る延々眺めて見てた…
381 21/07/10(土)04:45:01 No.821862934
定価が1万円超えるソフトが普通にあったというのは今考えるとすごい
382 21/07/10(土)04:45:19 No.821862946
光栄のソフトは新品で買ったことなかったな
383 21/07/10(土)04:45:50 No.821862965
>https://www.mangaz.com/book/detail/46321 これしか知らなかったからブレイクエイジみたいなのもかける作者と知って驚いたよ
384 21/07/10(土)04:45:51 No.821862967
そういうショップ利用出来るのは新作予約した時だけだったよ…
385 21/07/10(土)04:46:16 No.821862986
>デパートのファミコンショップのレジ脇のディスクライター好きだったな >延々眺めて見てた…
386 21/07/10(土)04:46:21 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821862991
昔ゲーム王国で見た阪神タイガース特化のゲームがプレイ動画までお出しされてたのに結局発売中止になってたのはビビった
387 21/07/10(土)04:46:36 No.821863011
>ミニゲームが工夫されててゲームとしてはそれなりに歯応えがあっておもしろかった そのミニゲームが難しすぎるんだよぉぉぉ! 旗揚げゲームはクソ早いわ給食運びはどうボタン押せばいいのか分からないしだいたいこぼす 極めつけがワギャンにもあった絵合わせゲーム 結びつけづらいワードの設定やめろや!
388 21/07/10(土)04:47:00 No.821863038
今だと万超えるゲームとか特典付きだけだな コーエーは知らない
389 21/07/10(土)04:47:09 No.821863044
スライド移動しながらガラスケース見ててお前は蟹かって言われたな
390 21/07/10(土)04:47:24 No.821863060
>デパートのファミコンショップのレジ脇のディスクライター好きだったな なんかマリオがディスクを頭上にかかげて延々コースを走るPVが流されてたりしたよね
391 21/07/10(土)04:47:50 No.821863087
パワプロも最初SFCだったっけ
392 21/07/10(土)04:48:23 No.821863115
>そのミニゲームが難しすぎるんだよぉぉぉ! >旗揚げゲームはクソ早いわ給食運びはどうボタン押せばいいのか分からないしだいたいこぼす >極めつけがワギャンにもあった絵合わせゲーム そんなのより神経衰弱が完全に運ゲーな方が問題じゃない? 絵合わせは原作知ってたからむしろ楽まであったわ
393 21/07/10(土)04:48:26 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821863119
プリキュアもセーラームーンになれるだけの人気と話題性あるのに良ゲーやトンチキゲーの話題聞かないよね プリキュアバトルした初代でめっちゃ怒られたからかあんま冒険しないよね…
394 21/07/10(土)04:48:33 No.821863128
いいよねのこりの しんのすけの かずが ひとり へるんだ
395 21/07/10(土)04:48:35 No.821863129
当時も予約割引とかしてたよね 発売日にドラクエ6買った時に1万円でお釣り来た思い出がある
396 21/07/10(土)04:48:51 No.821863144
当時ガラスケースに仰々しく飾られてたアタリリンクスにめちゃくちゃ憧れた 最近ネットで実際の動き見てすごいがっかりした
397 21/07/10(土)04:48:53 No.821863146
俺の中では全てのハードの中でも十字キーの出来は一番だな
398 21/07/10(土)04:49:00 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821863159
>パワプロも最初SFCだったっけ うん ファミマガの付録だったかな色々データが載ってる下敷き使ってたよ…
399 21/07/10(土)04:49:28 No.821863187
金融系から来たスクエアの元取締役が語ってたけど 前払いでカセット一個に付き3000円支払う必要あって 10万本生産決めると3億前払いだから なんじゃこの業界と思ったそうな
400 21/07/10(土)04:50:05 No.821863209
9800~12800円とかだったけど利益率も高いからかスーパーとかでは発売日でも結構割引されてたよね ドラクエは定価販売だったけどな!
401 21/07/10(土)04:50:06 No.821863211
>プリキュアもセーラームーンになれるだけの人気と話題性あるのに良ゲーやトンチキゲーの話題聞かないよね 戦隊もプリキュアも幼児向けのちょっとした体感ゲームしか出さなくなったのがもったいない ライダーはいまでも良くも悪くも冒険してるのに
402 21/07/10(土)04:50:27 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821863229
地方民で子供だった頃のSFC情報源はゲーム王国とファミマガだったあの頃 今はちょっと検索かければプレイ動画とか出てきてすげえ時代になったもんだ
403 21/07/10(土)04:50:28 No.821863231
プリキュアはアクションゲーム出てたけどステージがいまいち少なくてな…
404 21/07/10(土)04:50:30 No.821863233
まぁカセット自体も安くはないよな…
405 21/07/10(土)04:51:18 No.821863270
ゲームソフトの化粧箱として工夫凝らしたアートワークの時代知ってると あれこれ画一化したディスクのケースは並べても味気なかったな
406 21/07/10(土)04:52:22 No.821863330
>まぁカセット自体も安くはないよな… 素材としての値段は実際のとこどうだったかわからん 組長は取材されても必死に面白いもの作らせるための値段としか答えなかったし
407 21/07/10(土)04:53:07 No.821863372
組長は本当にやり口がヤクザだから困る
408 21/07/10(土)04:53:14 No.821863377
たしかに格ゲーのコマンドはこれが一番入力しやすかったかもしれん
409 21/07/10(土)04:53:18 No.821863383
自分もSFCの箱ジャケが一番好きだな 保管場所に苦労したし子供の自分は変な形に潰したり無くしたりしたけど
410 21/07/10(土)04:54:24 No.821863444
素材とか言い出すと半導体入ってるでもない円盤の方がなんでこんなにするんだよってなっちゃうだろう
411 21/07/10(土)04:56:05 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821863528
キャラゲーでちびまる子ちゃんというと賭博黙示録的なGBばかり話題にあがるけどSFCのはりきり365日は割と普通に良作なのでね… セーブ出来ないから12か月分やるとノンストップで数時間プレイしないといけないのがしんどい位で
412 21/07/10(土)04:56:11 No.821863537
ファミコン時代のカセットは自由すぎる…
413 21/07/10(土)04:56:59 No.821863574
元相談役はスクエアのヒゲとかに64とPSどっちに行くか相談されて CDは製造コストが数十円て聞いてPS勧めた言うてたな
414 21/07/10(土)04:57:06 No.821863579
>まぁカセット自体も安くはないよな… 時期的にROM自体がお高かった上に特殊チップ積んでるところはその分のコストも追加されるからな…
415 21/07/10(土)04:57:31 No.821863599
自動セーブだったのを知らなくて友達の家のトルネコを勝手に続きからプレイして倒れて大喧嘩したのを思い出す 今ではお互い立派なシレンジャーです
416 21/07/10(土)04:59:10 No.821863687
カービィSDX!マリオ64!時のオカリナ!が俺のゲームのスターターセットだったの恵まれてるなと思う
417 21/07/10(土)05:01:05 No.821863788
>音源は独特のくぐもったような感じがあってクセあるなとも思う >そこがいいんだけどね ストⅡのダルシムステージはMIDI音源みたいなシタールの音色がインド感あってCPS1基盤の原曲より好き
418 21/07/10(土)05:01:12 ID:3EW5vXQU 3EW5vXQU No.821863794
自動セーブといえばかまいたちの夜もそれを利用した仕掛けがあったよな…よく思いつくよな
419 21/07/10(土)05:01:31 No.821863817
よく考えるとなんでしんちゃん横スクのアクションゲームだったんだろうな
420 21/07/10(土)05:02:19 No.821863863
>よく考えるとなんでしんちゃん横スクのアクションゲームだったんだろうな 格ゲーとかベルトアクションよりはイメージに合ってるからいいんじゃね
421 21/07/10(土)05:02:33 No.821863881
>>>ハローマック…お前は今どこで戦っている… >全部靴屋になってる! 地元だとそれも撤退して謎のビデオ屋を経て今では農作業用の車両売ってるな
422 21/07/10(土)05:03:00 No.821863900
>よく考えるとなんでしんちゃん横スクのアクションゲームだったんだろうな よく考えるとなんで風間くんとかネネちゃんと戦ってたんだろうなってなり始めて眠れなくなった
423 21/07/10(土)05:05:03 No.821863991
キャプつば3すごい好きだったな… 4は出来粗くてなんじゃこりゃになったけど
424 21/07/10(土)05:05:17 No.821864002
>よく考えるとなんでしんちゃん横スクのアクションゲームだったんだろうな クレしんに限らずあの頃って版権作品はACT出る率高くなかった? 取り合えず横スクアクション作っとけくらいのノリじゃないの
425 21/07/10(土)05:05:53 No.821864037
セーラームーンは元々バトルあったからベルスクも違和感なかったな ただ種付けおじさんみたいな敵がやたら印象に残る スライディングがやたらきれい
426 21/07/10(土)05:06:45 No.821864080
ハローマックでスーファミとかゲームボーイのソフト眺める夢いまだに見る
427 21/07/10(土)05:06:52 No.821864087
今みたいに原作の雰囲気を忠実に味合わせるためにゲームシステムの方をすり合わせるだけの技術や性能なんてなかったんだよ 作品の方をゲームシステムに寄せるんだよ
428 21/07/10(土)05:07:30 No.821864118
>ハローマックでスーファミとかゲームボーイのソフト眺める夢いまだに見る あの頃はガラスのショーケースに陳列されてたなあ…
429 21/07/10(土)05:08:20 No.821864155
セーラームーンに格ゲーやらせてる時代だぞ 何でこの作品でこのゲームをなんて疑問は無意味だ
430 21/07/10(土)05:08:30 No.821864165
基本キャラゲーは旬の内に出したいからあんま練り込んでる暇はなかったのかなと思う
431 21/07/10(土)05:08:46 No.821864174
>ハローマックでスーファミとかゲームボーイのソフト眺める夢いまだに見る 天井のあたりに並んでるテレビでデモ流れてるのってどこも一緒だったのかな…あれ好きだった
432 21/07/10(土)05:09:32 No.821864208
ガイルステージはスーファミ音源の癖・特性にうまくハマったようで評価高いな 主旋律の強い主張がよい
433 21/07/10(土)05:10:51 No.821864277
プリキュアもDSでベルスクは出てたと思う
434 21/07/10(土)05:11:22 No.821864299
SFCキャラゲーはセラムンDBの記憶が強いけど それに次いで忍たま乱太郎が実は5作も出ている
435 21/07/10(土)05:13:30 No.821864400
SFCの音源って超ロースペックサンプラーみたいな仕様だからモコモコしてるのが今聴いても凄くいい
436 21/07/10(土)05:13:40 No.821864409
今プレイすると行ったり来たりでボリューム水増ししてたんだなとか思っちゃうのが割とある
437 21/07/10(土)05:13:51 No.821864420
昔は玩具屋さんでタイトル画面垂れ流して自動で始まるデモいっぱい観れたよね ああいうタイトル放置からのデモ映像って店頭で流すため開発側が考えて店側に斡旋したのかね?
438 21/07/10(土)05:15:08 No.821864486
これがソフトリセット
439 21/07/10(土)05:15:10 No.821864487
2Dのグラフィックだけ見るなら実際十分以上に綺麗なレベルまで行ってたと思う 仮に後の時期のハード使おうが当時のテレビ使ったら あんまり差を感じられんだろうし
440 21/07/10(土)05:16:04 No.821864525
ファミコンと比べて本体リセットボタン電源ボタンの未来っぽくなってよかった
441 21/07/10(土)05:16:20 No.821864540
>基本キャラゲーは旬の内に出したいからあんま練り込んでる暇はなかったのかなと思う 比較的開発しやすいジャンルに乗っけて取り合えず出す!ってやり方は時代ごとにあるよね FCやSFCならACTで SSやPSならRPG PS2辺りでは3DACTなんかにして 明らかに開発ソース流用してるのが分かる別ゲーが出たりもしたな
442 21/07/10(土)05:16:43 No.821864560
>ああいうタイトル放置からのデモ映像って店頭で流すため開発側が考えて店側に斡旋したのかね? ゲームセンターとかでは放置でデモ始まるの多いし深く考えずにそのノリだったんじゃないかという気もする
443 21/07/10(土)05:18:12 No.821864619
5まではアクション系のゲーム出てたんだけどその後はミニゲーム集みたいなのばっかりになったなプリキュア
444 21/07/10(土)05:18:13 No.821864620
>ファミコンと比べて本体リセットボタン電源ボタンの未来っぽくなってよかった 一番感動したのはカセットのイジェクトボタンだったよ レバーじゃない…!
445 21/07/10(土)05:19:08 No.821864667
LIVEALIVEの電源入れてからスクウェアのロゴ出たときって何て言ってるの? ペーパーにしか聞こえなかった
446 21/07/10(土)05:19:32 No.821864683
同一画像固定による焼きつきはブラウン管だろうと液晶だろうと怖いからな 動的なデモに移行しなきゃ
447 21/07/10(土)05:19:45 No.821864690
>ゲームセンターとかでは放置でデモ始まるの多いし深く考えずにそのノリだったんじゃないかという気もする そうかゲーセンのデモが先にあったわ
448 21/07/10(土)05:20:01 No.821864713
>LIVEALIVEの電源入れてからスクウェアのロゴ出たときって何て言ってるの? >ペーパーにしか聞こえなかった セーガー
449 21/07/10(土)05:20:57 No.821864762
>セーラームーンに格ゲーやらせてる時代だぞ >何でこの作品でこのゲームをなんて疑問は無意味だ フロント・バックステップ、受け身、キャンセル等説明書にも記載されてない数々のシステムが詰め込まれた およそメインターゲット層の女児に向けたとは思えない本格的格闘ゲーム来たな…
450 21/07/10(土)05:21:35 No.821864794
やっぱ子供時代に憧れた物は特別なんじゃあ
451 21/07/10(土)05:22:55 No.821864870
>ペーパーにしか聞こえなかった ふつうにスクウェアソフトって言ってる
452 21/07/10(土)05:23:21 No.821864896
ここ一週間くらいFCとSFCの音楽聞きまくってたけどトリップ出来てよい
453 21/07/10(土)05:24:00 No.821864928
キャラゲーって出来良くても大抵移植されないから困る
454 21/07/10(土)05:28:04 No.821865131
ダビスタ3がどーしてもほしくて10km先に住んでる婆ちゃんにチャリでねだりに行った罪悪感が今でも残ってる 2年くらいずっとやってたので許してほしい
455 21/07/10(土)05:36:01 No.821865580
RPGツクール2のためだけにターボファイルツイン買ったりしたけど プレイさせる相手もいなかったのになぜそんな無駄なことを…
456 21/07/10(土)05:36:33 No.821865611
アレサってやつ初めて自分で選んで買ったゲームだった ダメージの数字出ないし前後左右から襲ってくるしなかなか難しかったけど買って良かったと思ったな
457 21/07/10(土)05:36:55 No.821865634
今やるとコントローラーのケーブル短いって思った
458 21/07/10(土)05:38:02 No.821865701
メトロイドは未だにスーパー超える完成度のは無いな
459 21/07/10(土)05:38:16 No.821865714
初めて自分のこずかいで買ったのはメタルマックス2の予約だったな 毎週ファミ通巻末の広告をワクワクしながら読んでた あとしばらくデコから毎年年賀状が届くようになったけどある年からピタッと止まり申した
460 21/07/10(土)05:39:00 No.821865755
ターボファイルはツクったゲームをバックアップできるからそれだけでも十分過ぎると思う
461 21/07/10(土)05:39:20 No.821865778
家族なり友達なり一緒に並んで遊べるゲームが最高のハードだよ つまりそれが出来た時代と自分の年代による
462 21/07/10(土)05:40:36 No.821865849
>家族なり友達なり一緒に並んで遊べるゲームが最高のハードだよ 当時から今に至るまでほとんど1人でしかプレイしてないよ!
463 21/07/10(土)05:41:21 No.821865887
>>最初にやったのFF4かな >>…バイオのSEすごいわ ホヘヘヘヘー
464 21/07/10(土)05:42:20 No.821865944
>ファミコンソフトで出たタイトルにスーパーとかつけて安易にリニューアル出すんじゃねえぞ!アコギな商売だな! そんなあなたにすごいへべれけ
465 21/07/10(土)05:42:22 No.821865946
この前スパメトクリアしたけどめっちゃ面白かった…ほんとにSFCの音源?ってくらい綺麗な重低音BGMすごい
466 21/07/10(土)05:49:23 No.821866332
5年に一回くらいやるけどそのたびにこんなすごかったっけか!?ってビビるわスーパーメトロイド ただなんか溜めて真上にかっとんでく奴が上手くできないせいでアイテムが毎回一個取れない
467 21/07/10(土)05:50:02 No.821866367
昔のコントローラー持つとペラペラ過ぎてびびる 中身なんも無いただの板みたい
468 21/07/10(土)05:50:30 No.821866391
妙に音質が良い
469 21/07/10(土)05:55:51 No.821866687
>5年に一回くらいやるけどそのたびにこんなすごかったっけか!?ってビビるわスーパーメトロイド >ただなんか溜めて真上にかっとんでく奴が上手くできないせいでアイテムが毎回一個取れない マリーディアのミサイルかな?
470 21/07/10(土)05:56:03 No.821866699
>昔のコントローラー持つとペラペラ過ぎてびびる >中身なんも無いただの板みたい 実際この頃は基板一枚しか入ってなかったからね… その分安かった
471 21/07/10(土)05:56:55 No.821866745
>マリーディアのミサイルかな? そうそれ あれのせいでコンプできたことが一回もないの
472 21/07/10(土)06:03:58 No.821867174
スーパーマリオクラブとかやってた時代のソフト紹介ワクワクして見てたな
473 21/07/10(土)06:11:14 No.821867586
ヴァルケンのグラと演出は最近Steamで出たと言われてもそこまで違和感ない
474 21/07/10(土)06:11:16 No.821867591
最近スーパーメトロイドやったけどめっちゃ面白かった
475 21/07/10(土)06:13:33 No.821867746
ヴァルケンはもっとアクションゲームでリメイクとか続編とか出していいと思う
476 21/07/10(土)06:15:34 No.821867873
ニンジャウォーリアーズアゲイン4面BGMのベースラインが印象に残ってる 最近になってSwitchでリメイクされててヤッター!てなった あとクノイチとヤシャのおっぱいがデカいからすき
477 21/07/10(土)06:26:04 No.821868599
ロックマンXシリーズはSEや色使いがSFCが最高だと思ってる ピンク色とか緑色の発色が最高
478 21/07/10(土)06:35:23 No.821869293
最近初めてドンキーコングやったけど普通に面白かったよ
479 21/07/10(土)06:41:43 No.821869762
想像力が多感な時期に心に残った音と映像を友達と共感できる道具って素晴らしいですね
480 21/07/10(土)06:48:39 No.821870244
後期スクウェアのドットはもう美術の域に足突っ込んでたよな…
481 21/07/10(土)06:50:55 No.821870415
ミニがミニハードブームの初期に出たせいで後から出たやつより収録ソフト数少なくて寂しいから別バージョン出て欲しくなる
482 21/07/10(土)06:52:28 No.821870525
>想像力が多感な時期に心に残った音と映像を友達と共感できる道具って素晴らしいですね それは基準が引き上がっただけで今の子も出来てるんじゃねえかな
483 21/07/10(土)06:59:51 No.821871094
>後期スクウェアのドットはもう美術の域に足突っ込んでたよな… 魔列車と周りのグラには圧倒された
484 21/07/10(土)07:09:09 No.821871774
あの頃はPCのエロゲもある種の芸術の領域だったし制限されてるからこそ産み出された美みたいなのはあると思う
485 21/07/10(土)07:11:16 No.821871929
>>想像力が多感な時期に心に残った音と映像を友達と共感できる道具って素晴らしいですね >それは基準が引き上がっただけで今の子も出来てるんじゃねえかな いまの時代だとyoutubeとかあって便利ですよね やっぱみんなが使える道具っていいものです
486 21/07/10(土)07:17:56 No.821872441
グラもだけどファミコンの殺すぞ各社の容量節約術にも芸術めいた何かを感じる
487 21/07/10(土)07:20:07 No.821872615
>ファミコンの殺すぞ各社 なにそれ怖い!
488 21/07/10(土)07:21:37 No.821872740
頃のって打ったつもりだったすまない…
489 21/07/10(土)07:30:44 No.821873543
アーケードゲームの移植にはまだまだ非力だった
490 21/07/10(土)07:31:41 No.821873627
聖戦の系譜やトラキアのグラフィックや戦闘アニメーション好きだった 次作品はGBAだからだいぶ省力化されちゃった
491 21/07/10(土)07:39:38 No.821874368
ドット好きだけど3Dよりドット最高!はどうかと思う
492 21/07/10(土)07:40:19 No.821874439
今遊んでも通用するゲームが多いのが凄い
493 21/07/10(土)07:43:17 No.821874687
>今遊んでも通用するゲームが多いのが凄い それはどの時代のゲームでもそうだろ
494 21/07/10(土)07:43:29 No.821874712
ロード時間短いからPS1よりは確実に戻りやすいとは思ってる 今の視点で見ると安っぽいムービーの代償が歪むポリゴンに顔の潰れたテクスチャとクソ長いロードだからな SFCはその点素直に遊べる
495 21/07/10(土)07:43:42 No.821874733
SDガンダムXシリーズが大好きだった
496 21/07/10(土)07:43:48 No.821874744
>>>想像力が多感な時期に心に残った音と映像を友達と共感できる道具って素晴らしいですね >>それは基準が引き上がっただけで今の子も出来てるんじゃねえかな >いまの時代だとyoutubeとかあって便利ですよね >やっぱみんなが使える道具っていいものです 今もゲームで共感してる子が多いからSwitch売れてんじゃねぇかな?
497 21/07/10(土)07:44:24 No.821874791
>それはどの時代のゲームでもそうだろ FCとPS1は厳しいだろ 両方とも黎明期ならではの面白さはあるがそれ以上に映像がきつい
498 21/07/10(土)07:46:59 No.821875072
>ロード時間短いからPS1よりは確実に戻りやすいとは思ってる 最近PS版フロントミッションやったけどPS1のロード時間ほんときつい…
499 21/07/10(土)07:47:16 No.821875098
90年代まで戻ると昔感動したムービーも今見るとFF8ですらCG感丸出しでしょぼいのよね… 今見ると汚いって言われるPS3くらいのリアルタイムの方が既にその時代のムービーより綺麗だからな
500 21/07/10(土)07:49:04 No.821875269
ロードが短いから64とSFCは今でも遊べるね あとはセガサターンもディスクの割にやけにロード短いから遊びやすい
501 21/07/10(土)07:52:48 No.821875641
>FCとPS1は厳しいだろ そんな事は全然ないぞ
502 21/07/10(土)07:53:44 No.821875742
>そんな事は全然ないぞ その時代をリアルタイムで過ごした人は全然平気だけどそうじゃない人はどうだろうか
503 21/07/10(土)07:53:45 No.821875744
>ユーザビリティはまぁ大体今の方がいいこともあるが 電源ONしたらすぐできるっていう最高のユーザビリティだろ
504 21/07/10(土)07:55:27 No.821875930
>その時代をリアルタイムで過ごした人は全然平気だけどそうじゃない人はどうだろうか 悪魔城伝説やLOM辺りなんか余裕じゃね? PSの場合ポリゴン使ってない方が率高そうだけど
505 21/07/10(土)07:57:20 No.821876102
>悪魔城伝説やLOM辺りなんか余裕じゃね? >PSの場合ポリゴン使ってない方が率高そうだけど ああポリゴン使わないとPS1でもロード時間もかなりマシになるからね ただSSの下位互換になっちまうが 当時勝負を決定づけたポリゴン性能の差なんて今の視点だとどんぐりの背比べだし
506 21/07/10(土)07:58:17 No.821876207
FCは諦めつくけどPSの頃のだと操作とかUIに古さを感じてしまう アナログスティックは偉大…
507 21/07/10(土)07:58:32 No.821876246
>最近初めてドンキーコングやったけど普通に面白かったよ 当時プレイしたとき衝撃的だった
508 21/07/10(土)07:59:03 No.821876300
FCもPS1もホラーゲームはかなり独特の異質感あると思ってる 人が人の形した何かと認識するからかもしれん ただそう思うのはやっぱりリアルタイムでの経験がないとダメなのがね
509 21/07/10(土)07:59:49 No.821876389
>FCもPS1もホラーゲームはかなり独特の異質感あると思ってる >人が人の形した何かと認識するからかもしれん >ただそう思うのはやっぱりリアルタイムでの経験がないとダメなのがね 今見直されてインディーズでわざと古い感じのホラー出てたりするな
510 21/07/10(土)08:00:19 No.821876456
PSは2Dに見えてても実際は1面だけ使ったポリゴンだけどね
511 21/07/10(土)08:00:53 No.821876521
ホラーは見下ろしとかサイドビューくらいの方が適度に怖さにリミッターかかってプレイしやすい 最近の怖いよバイオ7お前だよ!
512 21/07/10(土)08:01:52 No.821876618
>PSは2Dに見えてても実際は1面だけ使ったポリゴンだけどね ビルボードって手法だな今の3Dの負荷低減や2Dゲームの主流になってる