虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 映画だ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/10(土)02:00:43 No.821840472

    映画だとハリーの親父って最低ないじめっ子野郎だな!!! って見えたけど原作読むとスレ画が自分で嫌われるような行為してただけでは…って冷めてしまった

    1 21/07/10(土)02:04:49 No.821841674

    映画版だとジェームズがスレ画のパンツ下ろしてるシーンしかないからね

    2 21/07/10(土)02:06:54 No.821842245

    性根はまごうことなき悪人だからなこいつ

    3 21/07/10(土)02:07:04 No.821842289

    お辞儀が一番強かった時代に闇の魔法にどっぷりとか殺されても文句言えねぇぞ

    4 21/07/10(土)02:09:50 No.821842963

    こいつが闇の魔術に傾倒してたのが原因とはいえ下半身丸出しで晒し者とかは流石にやりすぎの部類ではある そのせいでこの世代の獅子と蛇と対立が激化したらしいし

    5 21/07/10(土)02:10:57 No.821843173

    計画に無慈悲な所はあるとは言え基本的に人間には寛容なダンブルドアをガチで軽蔑させたのは多分コイツだけ

    6 21/07/10(土)02:11:04 No.821843205

    要素全て悪人だから切り込めたしな…

    7 21/07/10(土)02:13:15 No.821843650

    映画のあれはスネイプ目線だから特に酷いシーンだっただけでスネイプ側もグリフィン相手に闇の魔術で危険なイタズラ仕掛けてたからまぁどっちもやりすぎと言うね

    8 21/07/10(土)02:14:33 No.821843924

    スネイプがクソ野郎なのは変わらんが原作もジェームズも負けず劣らずクソ野郎なシーンだけだったような… 後で改心したみたいだけどそこは書かれてなかったし

    9 21/07/10(土)02:15:40 No.821844158

    闇の魔術に傾倒してたのは素だし何だオメー言われても仕方ない それはそれとしてジェームズは陰険クソヤンキーだったしダンブルドアは厄介なホモ 完璧に見えるような大人でも誰しも綺麗な部分も汚い部分もあるって言うのが作中一貫して描かれてる部分だと思う

    10 21/07/10(土)02:19:25 No.821844950

    スネイプ達が闇の魔術で他の寮にちょっかいを出す 寮生に手を出されたジェームズ達がキレてその件で目立ってたスネイプの下半身露出プレイ 身内に手を出されたらお互い止まれず泥沼の全面戦争に その後も何度もぶつかりながらジェームズはなんだかんだ成長するうちに更正…だっけか

    11 21/07/10(土)02:19:35 No.821844985

    昔のスネイプだってやることやってた!と言うがそもそも児童文学の主人公のパパが過去にああいう事をやってたと言う事実がキツいのよね しかもリリーと結ばれてからは改心しました!で済ましちゃって本編完結まで明確なフォロー無しなまま終わっちゃったのがジェームズの株がうーn…になりがちな原因だと思う

    12 21/07/10(土)02:19:41 No.821845005

    リリーと同じ目だ…してるシーンだけで好きになったから他の所業はいいや俺

    13 21/07/10(土)02:19:54 No.821845063

    ジェームズは愛のために更正したし こいつも更正こそしなかったものの愛のために俺様に立ち向かった 愛ってすごい!ってやるための設定なので

    14 21/07/10(土)02:20:42 No.821845232

    ハリーが女の子で全体的にリリー似だけど目だけジェームズ似だったらどうしてたことやら

    15 21/07/10(土)02:20:59 No.821845297

    スネイプをマルフォイ程度の嫌な奴だったと思ってるとあそこはジェームズたちが最低に見えてもしょうがない

    16 21/07/10(土)02:22:05 No.821845542

    ジェームズはハリー自体が最初期はいじめられっ子だった分余計にひどく見えるんだよな

    17 21/07/10(土)02:22:12 No.821845562

    >ハリーが女の子で全体的にリリー似だけど目だけジェームズ似だったらどうしてたことやら 多分声で勃起してた

    18 21/07/10(土)02:22:19 No.821845583

    途中からリリーがスネイプ庇いきれなくなるぐらいだからよっぽどよ

    19 21/07/10(土)02:22:22 No.821845588

    作者の男親はクソって一貫した主張は伝わった

    20 21/07/10(土)02:23:17 No.821845775

    >スネイプをマルフォイ程度の嫌な奴だったと思ってるとあそこはジェームズたちが最低に見えてもしょうがない 学生時代のスレ画は誰かにセクタムセンプラしたんだよねきっと…

    21 21/07/10(土)02:23:27 No.821845815

    >作者の男親はクソって一貫した主張は伝わった 離婚しシングルマザーの身でハリーポッターを執筆したローリングおばさんに哀しき過去…

    22 21/07/10(土)02:23:28 No.821845820

    >ジェームズはハリー自体が最初期はいじめられっ子だった分余計にひどく見えるんだよな そこまでみんな勇敢とか仲間思いとか誉めてばかりだったところに嘘をつけない状態であれを見せ付けられたギャップも大きい

    23 21/07/10(土)02:24:02 No.821845937

    というかスネイプの屈辱の記憶だから当然だけど自分が加害者のシーン全く出てないからな

    24 21/07/10(土)02:24:41 No.821846070

    スネイプもジェームズもお互い一度加速したらブレーキ無いタイプだからな…

    25 21/07/10(土)02:25:24 No.821846248

    ローリングサンダーおばさんの男へのネガティブな思想とエゲレス社会独特の差別的な思想がナチュラルに融合しハリーポッターの独特な人間関係が出来たっていう寸法よ やっぱり四つの寮設定は本編だけだと殆ど死に設定なんじゃ…

    26 21/07/10(土)02:26:36 No.821846476

    >ジェームズはハリー自体が最初期はいじめられっ子だった分余計にひどく見えるんだよな まぶたが開かなくなる呪いを開発してスリザリンに流行させてた

    27 21/07/10(土)02:26:56 No.821846523

    獅子も蛇も名前が違うだけで生徒の性質はほぼ同じだからな…なんなら獅子からも闇の魔法使いかなり出てるし

    28 21/07/10(土)02:27:10 No.821846587

    ジェームズはまだフォローされてる方だし シリウスとかこれどう見てもヤクザとか半グレとかの同類だよな…

    29 21/07/10(土)02:27:24 No.821846638

    >まぶたが開かなくなる呪いを開発してスリザリンに流行させてた イタズラの域こえてません?

    30 21/07/10(土)02:27:26 No.821846648

    寮の設定は結構生きてない? ジェームズは間違いなく最初から最後まで正義感からスネイプと敵対してたと思うよ

    31 21/07/10(土)02:27:49 No.821846757

    最終的にハッフルパフが一番マシに落ち着く

    32 21/07/10(土)02:28:07 No.821846831

    闇の魔法使いはスリザリンの次に多いのがグリフィンドールだからな…

    33 21/07/10(土)02:28:23 No.821846899

    >ジェームズは間違いなく最初から最後まで正義感からスネイプと敵対してたと思うよ いやそれはないだろ…

    34 21/07/10(土)02:28:24 No.821846908

    >最終的にハッフルパフが一番マシに落ち着く というか他が外れ過ぎるんだ

    35 21/07/10(土)02:28:28 No.821846922

    それじゃクソコテしか英雄になれないみたいじゃないですか

    36 21/07/10(土)02:28:31 No.821846931

    いいぞジェームズ!11!!!が映画オリジナルのセリフだと知って…俺はビックリした

    37 21/07/10(土)02:28:39 No.821846965

    ハッフルパフは現代人的価値観には一番沿ってるね

    38 21/07/10(土)02:28:42 No.821846971

    スネイプからすればずっと同レベルの悪ガキだったくせに急に優等生になってそのおかげでリリーと結婚したことが一番許せないと思う

    39 21/07/10(土)02:28:45 No.821846983

    DQNクソ野郎どもが良い女と出会って有事に正義の人になるのは謎のそれっぽさがある

    40 21/07/10(土)02:28:49 No.821846994

    >それじゃクソコテしか英雄になれないみたいじゃないですか ネビル!

    41 21/07/10(土)02:29:10 No.821847072

    >ジェームズは間違いなく最初から最後まで正義感からスネイプと敵対してたと思うよ 正義感の前に盲目的なって付くだろうけどね これはジェームズに限らずハリー含めたグリフィンドール全体に掛かることだけど

    42 21/07/10(土)02:29:35 No.821847160

    >ジェームズは間違いなく最初から最後まで正義感からスネイプと敵対してたと思うよ 身内にはとことん甘いから外には容赦しないスリザリンと身内にとことん甘くて身内のためなら正義感が暴走しがちなグリフィンドールって感じ

    43 21/07/10(土)02:29:57 No.821847236

    ハリーはあんまグレなかったけど恐らくジェームズっぽいところは確かに継いでたな

    44 21/07/10(土)02:30:12 No.821847291

    >>ジェームズは間違いなく最初から最後まで正義感からスネイプと敵対してたと思うよ >いやそれはないだろ… 悪い奴だから迫害するは作中描写でグリフィンドールめちゃくちゃ徹底してるよ 逆にレイブンクローはあんま興味ないしハッフルパフは甘いって言うのも割とでてる

    45 21/07/10(土)02:30:26 No.821847334

    そもそも件の宙吊り呪文がスネイプの開発で他寮の下級生吊るしまくって後の時代も死喰い人が常用してるやつだしな それはそれで死喰い人が使うような呪文使うなジェームズってなるけど

    46 21/07/10(土)02:30:36 No.821847383

    他三つの寮から落とされた子供でも受け入れるだけで本来劣等生の寮ではないからなパフ…

    47 21/07/10(土)02:30:37 No.821847390

    ルーピン使ってスネイプ殺そうぜ!したシリウスが一番邪悪

    48 21/07/10(土)02:31:14 No.821847519

    >悪い奴だから迫害するは作中描写でグリフィンドールめちゃくちゃ徹底してるよ ハリーがハブられるときも大体そんなだからな

    49 21/07/10(土)02:31:15 No.821847528

    いいですよね闇堕ち0人のハッフルパフ

    50 21/07/10(土)02:31:16 No.821847530

    >ジェームズは間違いなく最初から最後まで正義感からスネイプと敵対してたと思うよ スリザリンに入るくらいなら自殺するわ!じゃーな!スニベルス!ギャハハハハハハ!!!

    51 21/07/10(土)02:31:23 No.821847549

    >ルーピン使ってスネイプ殺そうぜ!したシリウスが一番邪悪 ルーピンに対しても酷いしなんなんだよこいつ…

    52 21/07/10(土)02:31:23 No.821847552

    当時闇の魔術とか問題になってたとはいえスリザリンおすすめするスネイプにリリー気に入ったからってちょっかいかけてきたジェームズがよろしくない

    53 21/07/10(土)02:31:40 No.821847610

    >ハリーはあんまグレなかったけど恐らくジェームズっぽいところは確かに継いでたな 物心ついた時から魔法界で育ててたら周りがチヤホヤしてロクでも無いことになりそうだからダーズリー家に預けて傲慢な芽を摘み取るね…

    54 21/07/10(土)02:32:09 No.821847719

    シリウスはずっとアズカバンにいたせいで当時から精神成長できなかった上だいぶ歪んじゃったから… …いや学生時代から十分あれだなこいつ

    55 21/07/10(土)02:32:33 No.821847807

    >ルーピン使ってスネイプ殺そうぜ!したシリウスが一番邪悪 何が酷いってこれ成功したらルーピンは間違いなく退学だし下手したらアズカバン送りなことだよな… ルーピンに対して友情感じられないしルーピンがシリウスが裏切ったスパイだと思ったのもしかたない

    56 21/07/10(土)02:32:45 No.821847850

    更生して命がけでお辞儀と戦ったのは確実に評価されるべき行いなのがまた複雑 こういうキャラにいろんな側面があるの見せてくれる作品は好きだが

    57 21/07/10(土)02:32:50 No.821847865

    それぞれタイプが違うクソ野郎とクソ野郎の対立って構図だとは思う

    58 21/07/10(土)02:32:55 No.821847887

    >>ジェームズは間違いなく最初から最後まで正義感からスネイプと敵対してたと思うよ >スリザリンに入るくらいなら自殺するわ!じゃーな!スニベルス!ギャハハハハハハ!!! 正義じゃなくて正義感だからね グリフィンドールは悪いやつだから立ち向かわなければならないが行き過ぎて迫害しがち

    59 21/07/10(土)02:32:59 No.821847915

    ジェームズとシリウス普通にマグルの街で騒ぎ起こしてたし教師からも性格ボロカスに言われてなかった?

    60 21/07/10(土)02:33:02 No.821847934

    シリウスはジェームズ至上主義でルーピンとピーターについては自覚があるかはわからんが学生の頃から見下してそうだなって思う

    61 21/07/10(土)02:33:34 No.821848037

    シリウスは大人になる機会を逃したところはある

    62 21/07/10(土)02:33:43 No.821848068

    >ルーピン使ってスネイプ殺そうぜ!したシリウスが一番邪悪 人狼差別ヤバい時にこんなこと考えるシリウスは本当に邪悪だと思う

    63 21/07/10(土)02:33:59 No.821848130

    アラゴグの件以外は割とマトモだった学生ハグリット

    64 21/07/10(土)02:34:16 No.821848202

    ジェームズとスネイプのファーストコンタクトは正義感もクソもなくあからさまに馬鹿にしてるだけでは

    65 21/07/10(土)02:34:17 No.821848203

    汚いところがどっかしらにある男連中に比べてリリーが才色兼備の愛されガールなのはちょっと浮いてる感じがする 故人だからみんなに美化されてんのかな

    66 21/07/10(土)02:34:21 No.821848217

    この作品で徹頭徹尾いい人と思ったのルーピン先生くらいだ

    67 21/07/10(土)02:34:49 No.821848321

    >ジェームズとシリウス普通にマグルの街で騒ぎ起こしてたし教師からも性格ボロカスに言われてなかった? 初期の時点でウィーズリーの双子がジェームズ(とシリウス)の再来って言われてるので素行は普通に悪い

    68 21/07/10(土)02:34:54 No.821848340

    シリウスはアズカバンの頃くらいはよかったけど以降出てくれば出てくるほどこいつなんか…なぁ…?ってなるのひどいと思う

    69 21/07/10(土)02:34:56 No.821848346

    >アラゴグの件以外は割とマトモだった学生ハグリット あんなクモ飼ってる時点で論外だよぉ!

    70 21/07/10(土)02:35:00 No.821848353

    ジェームズがちゃんとクズだったから良かった あれでただの良い人なら話が陳腐になるからね ハリーが尊敬していた父親が聖人ではなかった事が最高に気持ちがいい シリウスが死んだシーンではもっと気持ちよくなった

    71 21/07/10(土)02:35:00 No.821848356

    >アラゴグの件以外は割とマトモだった学生ハグリット その一件が放射性物質持ってたレベルじゃ…

    72 21/07/10(土)02:35:31 No.821848467

    シリウスはジェームズがいなかったら間違いなく死喰い人になってたと思うよ 考え方は死喰い人よりだし

    73 21/07/10(土)02:35:56 No.821848559

    >アラゴグの件以外は割とマトモだった学生ハグリット まぁトムに利用されなきゃギリギリ卒業は出来ただろうな…

    74 21/07/10(土)02:36:02 No.821848586

    >アラゴグの件以外は割とマトモだった学生ハグリット それを見逃したとして本編時間軸におけるハグリットのムーブなんですが

    75 21/07/10(土)02:36:09 No.821848613

    まあ…トムリドルが何もしないでもハグリットは退学になってただろう…

    76 21/07/10(土)02:36:37 No.821848718

    リドル曰く狼人間の子供連れ込んだりトロールと相撲取るような奴だぞ学生ハグリッド

    77 21/07/10(土)02:36:41 No.821848739

    >シリウスはアズカバンの頃くらいはよかったけど以降出てくれば出てくるほどこいつなんか…なぁ…?ってなるのひどいと思う アズカバンの時はダークヒーロー感あってかっこよかったんだがハリーが成長するにつれ残念なおじさん感出るのがなんかリアルで辛い

    78 21/07/10(土)02:36:44 No.821848747

    暗黒時代にあのキチガイおじぎと徹底抗戦してみせた元DQNたちはそれまでの行いにお釣りがくるレベルの偉業なのは確かだし 自分はさんざん好き放題してきたくせに愛する人が危機になったら泣きつくとはのう! って爺の言い分もまた超がつく正論で困る 愛じゃな!愛!

    79 21/07/10(土)02:37:11 No.821848838

    ハグリット出すと倫理観の水準がおかしなことになるからやめよう

    80 21/07/10(土)02:37:25 No.821848894

    >>アラゴグの件以外は割とマトモだった学生ハグリット >それを見逃したとして本編時間軸におけるハグリットのムーブなんですが 一応…一応本人なりに対処や後始末しようとした結果だし… 弟と尻尾爆発スクリュートは忘れろ

    81 21/07/10(土)02:37:49 No.821848966

    >シリウスはジェームズがいなかったら間違いなく死喰い人になってたと思うよ >考え方は死喰い人よりだし 多分死喰い人にはならずに若い頃のホモジジイみたいな拗らせ方する

    82 21/07/10(土)02:37:57 No.821849002

    >シリウスはアズカバンの頃くらいはよかったけど以降出てくれば出てくるほどこいつなんか…なぁ…?ってなるのひどいと思う アズカバンのシリウスも後から読み返すとあれってなる部分がかなりあって 単純にハリー目線だっただけなんだなって

    83 21/07/10(土)02:38:06 No.821849036

    あのスネイプ逆さ吊りのシーンだけ見たらハリーがショック受けても仕方ないよなとは思う

    84 21/07/10(土)02:38:10 No.821849049

    >>シリウスはアズカバンの頃くらいはよかったけど以降出てくれば出てくるほどこいつなんか…なぁ…?ってなるのひどいと思う >アズカバンの時はダークヒーロー感あってかっこよかったんだがハリーが成長するにつれ残念なおじさん感出るのがなんかリアルで辛い 出番の年季が増えるにつれてあいついい奴じゃん!だったのが大事な人だしもちろん好きだけどちょっとうn…ってなってくプロセスがそれこそハグリッドと似たものを感じる

    85 21/07/10(土)02:38:27 No.821849118

    >ハグリット出すと倫理観の水準がおかしなことになるからやめよう ファンタスティックビースト1の最後の解決の仕方と言い元より魔法界の倫理観なんて狂ってるからルール無用だろ

    86 21/07/10(土)02:38:27 No.821849120

    他で2アウトギリギリだったところにアラゴグが5アウトくらいあるからな…

    87 21/07/10(土)02:38:34 No.821849148

    >大体のキャラ出すと倫理観の水準がおかしなことになるからやめよう

    88 21/07/10(土)02:39:15 No.821849273

    ハグリッドは賢者の石の時点でアウトな要素多いじゃねえか!

    89 21/07/10(土)02:39:15 No.821849274

    弟はまだいいだろ弟は! 尻尾爆発スクリュートは擁護のしようがない

    90 21/07/10(土)02:39:22 No.821849298

    >あのスネイプ逆さ吊りのシーンだけ見たらハリーがショック受けても仕方ないよなとは思う 今までいいとこしか知らなかったのがデカい 知っててもまあまあショック受けるだろうが

    91 21/07/10(土)02:39:41 No.821849349

    クソほど脅威度高いアクロマンチュラを禁じられた森とはいえ校内敷地に放ちさらにはつがいまで持ってきて大繁殖させるのってアウト中のアウトすぎる…

    92 21/07/10(土)02:40:06 No.821849424

    とりあえず息子にジェームズ・シリウス・ポッターとアルバス・セブルス・ポッターって名前つけたハリーは畜生だと思う

    93 21/07/10(土)02:40:23 No.821849465

    自分らが子供の時も親戚の子達には優しくて面白いおじさんだったとしても年取ってよく考えてみたら…っていうパターンは結構あったと思うけどそれだよね シリーズ初期では頼もしかったけど後期に入るとあれ?ってなる年長者キャラ

    94 21/07/10(土)02:40:26 No.821849473

    >ハグリッドは賢者の石の時点でアウトな要素多いじゃねえか! 進めば進むほどハリー達が成長していくのもあってアウト的な部分さらに見えてくるだろ!

    95 21/07/10(土)02:40:55 No.821849592

    ダンブルドアがおそらく自分を裏切らないと心から信用した唯一の駒だぞハグリット

    96 21/07/10(土)02:41:01 No.821849612

    ハリーと同じ年齢のときにそれぞれの巻を読もうね

    97 21/07/10(土)02:41:16 [組み分け帽子] No.821849669

    >アルバス・セブルス・ポッターって名前つけたハリーは畜生だと思う スリザリンで

    98 21/07/10(土)02:41:19 No.821849677

    >ダンブルドアがおそらく自分を裏切らないと心から信用した唯一の駒だぞハグリット バカだからな

    99 21/07/10(土)02:41:19 No.821849678

    >クソほど脅威度高いアクロマンチュラを禁じられた森とはいえ校内敷地に放ちさらにはつがいまで持ってきて大繁殖させるのってアウト中のアウトすぎる… 最終決戦であっさり捕食対象にされてんのも哀れすぎる

    100 21/07/10(土)02:41:22 No.821849693

    >とりあえず息子にジェームズ・シリウス・ポッターとアルバス・セブルス・ポッターって名前つけたハリーは畜生だと思う 兄の方はジェームズでシリウスな奴に育ったし弟はアルバスでセブルスに育ったから慧眼だと思う

    101 21/07/10(土)02:41:29 No.821849720

    >ハグリッドは賢者の石の時点でアウトな要素多いじゃねえか! 魔法世界だとこのぐらいよくあることなのかな…とか思ってたら結構上の方の危険人物とは思わないし….

    102 21/07/10(土)02:42:21 No.821849874

    リリーの聖人君子っぷりに作者の贔屓を感じる

    103 21/07/10(土)02:42:25 No.821849892

    >ダンブルドアがおそらく自分を裏切らないと心から信用した唯一の駒だぞハグリット 忠誠心とこちらへの恩義がある馬鹿だからな…巨人とのコネにも使えるし

    104 21/07/10(土)02:42:32 No.821849918

    >ハリーと同じ年齢のときにそれぞれの巻を読もうね ハリー達の決死の行動を評価して鼻持ちならないスリザリンに逆転勝ちさせてくれるなんてダンブルドアは粋なお爺さんだなぁ…! 子供の頃はそんな単純な奴だったな…

    105 21/07/10(土)02:42:59 No.821850013

    >とりあえず息子にジェームズ・シリウス・ポッターとアルバス・セブルス・ポッターって名前つけたハリーは畜生だと思う 子供に尊敬する人の名前をつけるのは最大の敬意だから… 父親と名付け親の名前を長男に 世界で一番立派だと思ってる魔法使い二人の名前を次男に付けただけだし… スルーされがちだけどリリー・ルーナ・ポッターのほうがヤバいと思う

    106 21/07/10(土)02:43:12 No.821850047

    ハリーも親になってからまあまあ残念な部分出てるし…

    107 21/07/10(土)02:43:34 No.821850117

    俺だったらあんな怖いお辞儀と出会ったら即寝返るからクソネズミを悪く言えないな…みたいにいつも思う

    108 21/07/10(土)02:43:45 No.821850143

    実際ガキの頃に読んでたからコレやばくない?な味方サイドの行動もまあなんかそんなもんだよねーくらいに捉えちゃってたところはあったわ 特に前半の方の巻は

    109 21/07/10(土)02:43:56 No.821850183

    >リリーの聖人君子っぷりに作者の贔屓を感じる ペチュニアおばさんからちゃんと話聞いてたらアレなところも見えたかもしれない

    110 21/07/10(土)02:44:14 No.821850236

    フォロー云々だとロンも中々なもんだと思う 不死鳥の騎士団とかで戦闘方面はなんだかんだ着いて来れたけど人格面だと本当にこいつ親友枠なのかな…?ってなるような振る舞い多かったし

    111 21/07/10(土)02:44:24 No.821850263

    >ハリー達の決死の行動を評価して鼻持ちならないスリザリンに逆転勝ちさせてくれるなんてダンブルドアは粋なお爺さんだなぁ…! >子供の頃はそんな単純な奴だったな… いやまあ素直に読むならそうだし実際表に出せないハリー達の活躍を認めるのはとてもいいと思うよ 大人になってスリザリン生のこととか考えだすとやり方!ってなっちゃうのはそう

    112 21/07/10(土)02:44:51 No.821850368

    >俺だったらあんな怖いお辞儀と出会ったら即寝返るからクソネズミを悪く言えないな…みたいにいつも思う お話のキャラクターとしては死ねよってなるけど実際ネズミは普通に人間くさいとは思う

    113 21/07/10(土)02:44:55 No.821850380

    >ハリーも親になってからまあまあ残念な部分出てるし… 両親に愛されて育ったフォイにお前毒親だろって言われて仕方ないだろ親なんて居なかったんだからって返すのつらい

    114 21/07/10(土)02:45:19 No.821850458

    >俺だったらあんな怖いお辞儀と出会ったら即寝返るからクソネズミを悪く言えないな…みたいにいつも思う シリウスみたいに裏切るぐらいなら死を選ぶってのは立派だけどそれを他人に強制しちゃいかんわな

    115 21/07/10(土)02:45:23 No.821850465

    爺に関してはネットだと冷徹な部分だけ切り取られがちよな

    116 21/07/10(土)02:45:27 No.821850478

    賢者の石ラストは最後にネビル出して逆転させるのが性格悪い そりゃネビルも目を付けられる

    117 21/07/10(土)02:45:28 No.821850482

    >両親に愛されて育ったフォイにお前毒親だろって言われて仕方ないだろ親なんて居なかったんだからって返すのつらい そしてフォイにあの年頃の子供に必要なのは親友だろうが!!と言われる

    118 21/07/10(土)02:45:35 No.821850501

    リリーも少なくともマグル基準だと結構な基地外に変わってるからな…

    119 21/07/10(土)02:45:37 No.821850504

    >>ハリーも親になってからまあまあ残念な部分出てるし… >両親に愛されて育ったフォイにお前毒親だろって言われて仕方ないだろ親なんて居なかったんだからって返すのつらい 言っちゃったフォイフォイも辛そう

    120 21/07/10(土)02:45:38 No.821850507

    だって綺麗になった後のジェームズ知らねえからよ

    121 21/07/10(土)02:45:40 No.821850516

    わるもんのちょっといいとこ取り上げてでもあいつも…ってしながら いいもんのちょっとわるいとこ取り上げてあいつくそだよな…ってするよくあるやつでしょ?見てないけど

    122 21/07/10(土)02:45:47 No.821850537

    >フォロー云々だとロンも中々なもんだと思う >不死鳥の騎士団とかで戦闘方面はなんだかんだ着いて来れたけど人格面だと本当にこいつ親友枠なのかな…?ってなるような振る舞い多かったし 気持ち自体は分かるけどロンがキレてハリー無視する的な展開ちょっと多くない?ってなる

    123 21/07/10(土)02:45:53 No.821850551

    良くも悪くも児童文学ベースだから…

    124 21/07/10(土)02:45:54 No.821850558

    スネイプはスネイプでダンブルドアの言うとおり見下げ果てた奴ではあるけど大嫌いなジェームズそっくりの外見で目だけリリーに似てる子供に頻繁に顔を合わせないといけない時点でかなり罰を食らってると思う

    125 21/07/10(土)02:46:00 No.821850572

    ハリーには死んでもらわないといけないから子供の内だけは精一杯いい思いさせてあげようというダンブルドアなりの心遣いだよ

    126 21/07/10(土)02:46:10 No.821850607

    見事に立派になったジェームズの部分は作中に出ないのが作者のなんか闇が凄い

    127 21/07/10(土)02:46:29 No.821850662

    >>俺だったらあんな怖いお辞儀と出会ったら即寝返るからクソネズミを悪く言えないな…みたいにいつも思う >シリウスみたいに裏切るぐらいなら死を選ぶってのは立派だけどそれを他人に強制しちゃいかんわな というかルーピンをスネイプにけしかけたの知ってる以上 ジェームズ以外は切り捨てられる可能性頭によぎると思う

    128 21/07/10(土)02:46:33 No.821850680

    スリザリンに行ったハリーの子供とグリフィンに行ったフォイの息子が親友だっけ

    129 21/07/10(土)02:46:44 No.821850735

    >見事に立派になったジェームズの部分は作中に出ないのが作者のなんか闇が凄い 機会がたまたまなかっただけだから…

    130 21/07/10(土)02:46:46 No.821850749

    ジェームズとハリーのちょっとダメっぽいところは長男が継いじゃってる感あるな

    131 21/07/10(土)02:46:57 No.821850779

    ジェームズは落ち着いた後の描写がほぼゼロで スネイプ視点の記憶映像だけ念入りに描かれてるからまあいい印象になるわけないという意味では可哀想

    132 21/07/10(土)02:47:20 No.821850849

    今見るとダンブルドアも校長なのに私情たっぷりでドン引きだからね グリンデルバルドと一緒にマグルと戦争して死んでもらった方がマシだった

    133 21/07/10(土)02:47:42 No.821850920

    >ハリーには死んでもらわないといけないから子供の内だけは精一杯いい思いさせてあげようというダンブルドアなりの心遣いだよ ダーズリー家に預けておきながら… まあ親世代と違ってダドリーとは和解の余地を残せたのは救いなのかしら

    134 21/07/10(土)02:47:45 No.821850932

    >スリザリンに行ったハリーの子供とグリフィンに行ったフォイの息子が親友だっけ どっちもスリザリンだったと思う

    135 21/07/10(土)02:47:46 No.821850938

    ロンがほんとうに大活躍したの賢者の石くらいだからな…

    136 21/07/10(土)02:48:12 No.821851015

    詳細な描写はないけどあのやべーやつらと命がけで戦ったっていう歴史から察するしかないな

    137 21/07/10(土)02:48:17 No.821851027

    誓いのペンダントのこと黙ってニュート差し向けるのは人間臭いよねロクでもないけど

    138 21/07/10(土)02:48:19 No.821851033

    スネイプがリリーに穢れた血って言ったシーンは絶対カットしちゃ駄目だったと思うよ

    139 21/07/10(土)02:48:21 No.821851045

    >今見るとダンブルドアも校長なのに私情たっぷりでドン引きだからね >グリンデルバルドと一緒にマグルと戦争して死んでもらった方がマシだった そんな自分だから権力は持たないようにしよう…で魔法大臣になるの断ったりとか最低限の自制はしてるんだ

    140 21/07/10(土)02:48:27 No.821851064

    子供の頃に見たり読んだりしたときには気にならなかったことを成長してから見返すともんにょりした気持ちになる

    141 21/07/10(土)02:48:43 No.821851121

    >スリザリンに行ったハリーの子供とグリフィンに行ったフォイの息子が親友だっけ フォイの息子もスリザリンだよ ただフォイ息子のスコーピウスはあいつフォイの息子じゃなくてフォイが逆転時計使って嫁さんとお辞儀の間に産ませた子供なんだぜって噂が魔法界に蔓延しててスリザリンでも腫れ物扱い アルバスは勿論全方位に腫れ物扱いなので二人はめっちゃ親友になった ハリーはフォイの息子なんかと付き合うんじゃありません!とキレた

    142 21/07/10(土)02:48:46 No.821851126

    わかりやすい大活躍はともかくいないと色々困る所はあれで多いんだロン

    143 21/07/10(土)02:49:08 No.821851210

    親としてはロンがあれすぎる

    144 21/07/10(土)02:49:38 No.821851308

    >>今見るとダンブルドアも校長なのに私情たっぷりでドン引きだからね >>グリンデルバルドと一緒にマグルと戦争して死んでもらった方がマシだった >そんな自分だから権力は持たないようにしよう…で魔法大臣になるの断ったりとか最低限の自制はしてるんだ 他人を駒にするけどなんやかんや自分のことも全力で駒にするしな

    145 21/07/10(土)02:49:44 No.821851334

    リリーのアレなとこの描写無いのは気になるね ずっと綺麗なまま終わった

    146 21/07/10(土)02:49:53 No.821851362

    ロンは家全体で見るとマジで凄い人材輩出してる所なのもあってかより一層ショボく見えるのがひどい

    147 21/07/10(土)02:50:11 No.821851419

    >子供の頃に見たり読んだりしたときには気にならなかったことを成長してから見返すともんにょりした気持ちになる バーノンおじさんも普通の大人視点から見るとハリーのことイカれた世界から守ろうとしてる部分はあったんだろうなって

    148 21/07/10(土)02:50:21 No.821851452

    大人ダドリーは母親の遺品整理してたら赤子だった君を包んでた毛布が出てきました君にとって大切なものだと思うので贈ります ってハリーに送ってくるくらいには良好な関係

    149 21/07/10(土)02:50:29 No.821851492

    呪いの子ではロンと結婚できなくてこじらせた独身おばさんになったハーマイオニーの描写が悲しい

    150 21/07/10(土)02:51:00 No.821851591

    逆転時計ってほんと良く授業複数同時に受けたいってだけの学生に貸してたな!ってぐらいのやばすぎるアイテムだよね

    151 21/07/10(土)02:51:08 No.821851618

    ただ最終的にハリーが自分の息子に与えた名前に最も勇気のある人と示したのが 勇気を重んじるグリフィンドールではなくスリザリン出身なのがなんか好きなんだよな

    152 21/07/10(土)02:51:27 No.821851685

    ゴブレットでがっつり秘宝でちょろっとって感じだったっけロンのハリーにキレる展開 もう一回くらいなんかあった気もするんだが…

    153 21/07/10(土)02:51:42 No.821851731

    作者はロン嫌いすぎない?

    154 21/07/10(土)02:51:46 No.821851738

    >ロンは家全体で見るとマジで凄い人材輩出してる所なのもあってかより一層ショボく見えるのがひどい 上が優秀すぎて拗ねたタイプだね 実際兄弟みんな有能すぎる…

    155 21/07/10(土)02:51:59 No.821851780

    >作者はロン嫌いすぎない? モチーフが元旦那だから…

    156 21/07/10(土)02:52:22 No.821851848

    >そんな自分だから権力は持たないようにしよう…で魔法大臣になるの断ったりとか最低限の自制はしてるんだ 終盤の魔法省のゴミ具合見ると権力持った方が上手く回ったのでは?とちょっと思う 特にカエル

    157 21/07/10(土)02:52:22 No.821851849

    >バーノンおじさんも普通の大人視点から見るとハリーのことイカれた世界から守ろうとしてる部分はあったんだろうなって ハリーの酷い待遇からして単に厄介ごとに巻き込まれたくない一心だと思う

    158 21/07/10(土)02:52:25 No.821851860

    ロンは終了後に死なせても良かっただのハーマイオニーはハリーとくっつけても良かっただの よりによって作者に言われたことで芸術として完成した感がある

    159 21/07/10(土)02:52:35 No.821851888

    ウィーズリー家はあんまりパッとしない寄りの妹もハリー引換券として機能してるから…

    160 21/07/10(土)02:52:47 No.821851938

    ロンって最終的に何やってたんだったかなって調べたら兄貴の会社手伝ってた… いや別にダメではないけど…

    161 21/07/10(土)02:52:48 No.821851942

    確か不死鳥の騎士団だったかのラストでハリーが校長室で暴れ回ったのがえぇ…ってなって読むのをやめてしまった

    162 21/07/10(土)02:53:05 No.821851986

    >バーノンおじさんも普通の大人視点から見るとハリーのことイカれた世界から守ろうとしてる部分はあったんだろうなって どちらかと言うと守ろうとしてるのは自分と家族をかな…ハリーは最低限の世話はするけどイカれた世界を自分達に感染させかねない病原菌扱い

    163 21/07/10(土)02:53:17 No.821852019

    よくよく考えたらバーノンおじさんが一番最初にあそこまでハリーを手紙から遠ざけようとしてたのはまあ当然家族を胡散臭いものから遠ざけるためだったんだろうがなんだかんだでハリーも最底辺とはいえ家族カウントされてたんだろうなって思うところある 児童文学故の誇張表現も大きいだろうけど

    164 21/07/10(土)02:53:21 No.821852034

    あれペチュニアおばさん死んでたっけ!? なんか死んでたわ…

    165 21/07/10(土)02:53:25 No.821852044

    ロンは家族もみんな優秀で友達も超特別&超優秀だし劣等感拗らせても仕方ないかなとは思う

    166 21/07/10(土)02:53:46 No.821852099

    ロンはまあこういう奴いるよね感は確かにあるけどそれを主人公の親友枠に持ってくるのは…

    167 21/07/10(土)02:54:26 No.821852268

    ロンはチェスでプロ目指せばよかったのに

    168 21/07/10(土)02:54:39 No.821852302

    >よくよく考えたらバーノンおじさんが一番最初にあそこまでハリーを手紙から遠ざけようとしてたのはまあ当然家族を胡散臭いものから遠ざけるためだったんだろうがなんだかんだでハリーも最底辺とはいえ家族カウントされてたんだろうなって思うところある >児童文学故の誇張表現も大きいだろうけど バーノンおじさんは単純に人格がクソなだけでハリーをまともに育てたいとか言ってたのは本気だろうしな

    169 21/07/10(土)02:54:45 No.821852317

    チェス設定マジで出てこないな

    170 21/07/10(土)02:54:54 No.821852347

    ウィーズリー家の兄弟ってなんか気付いたらショボいやつの方が少ないからな…

    171 21/07/10(土)02:55:03 No.821852389

    ペチュニアおばさんは60前に死んでるみたいだから早死ではあるね 多分本編とは関係ないけど

    172 21/07/10(土)02:55:05 No.821852397

    覚醒凡人枠をネビルに取られたロンに悲しい今…

    173 21/07/10(土)02:55:09 No.821852405

    世間体やイカれ野郎どもに何されるか分からないから孤児院とかに送れないし最低限世話してやってるだけありがたく思えって感じだよねハリーの扱い

    174 21/07/10(土)02:55:30 No.821852470

    ぶつけ合って最終的に元鞘に収まるのも親友らしいとは思うよ シェーマスだのディーンだのは火がつくとスッと離れて行きやがる…

    175 21/07/10(土)02:55:33 No.821852480

    長男 エリート銀行マン 次男 ドラゴン研究家 三男 エリート公務員 四男・五男 店を立ち上げて成功 末妹 英雄の血をウィーズリー家に入れる ヨシ!

    176 21/07/10(土)02:55:38 No.821852493

    困ったことに権力の衣というのはそれを望まぬ者の方が上手に着れるんじゃよってダンブルドアの台詞が今見返すと自分をどう評してたかよく分かる気がする

    177 21/07/10(土)02:55:43 No.821852504

    向こうだとチェスが強い=知的みたいな扱いだからな…

    178 21/07/10(土)02:55:50 No.821852522

    そもそもバーノンが魔法界嫌ってるのは初対面のジェームズの態度が最悪だったからだ

    179 21/07/10(土)02:56:24 No.821852621

    >ウィーズリー家の兄弟ってなんか気付いたらショボいやつの方が少ないからな… そもそもあの一族で凡庸な魔法使いになる方がおかしいし…

    180 21/07/10(土)02:56:39 No.821852658

    ベチュニアおばさんが魔法嫌いなのは大好きな姉と自分を引き離したのが魔法だからだしな

    181 21/07/10(土)02:56:49 No.821852685

    父:魔法省の役人で騎士団の幹部 母:ベラトリックスを倒す 長男:イケメン 次男:ムキムキのドラゴン使いでクィディッチが上手い 三男:エリート 双子:クィディッチが上手く店も経営する

    182 21/07/10(土)02:56:57 No.821852713

    DQNクソ野郎が正義の人かつ善いパパになるのも陰キャクソ野郎がライトサイドに帰還するのも 全部愛じゃよ!愛!に帰結するから困る困らない

    183 21/07/10(土)02:57:02 No.821852731

    ロンって成績は悪くないんだよね確か

    184 21/07/10(土)02:57:04 No.821852738

    ウィーズリー父は優秀なはずなのになんで貧乏なの

    185 21/07/10(土)02:57:09 No.821852758

    なんかロンがクィディッチに参戦した時も微妙な気分になった覚えがある 別に嫌ってたつもりはなかったんだが…

    186 21/07/10(土)02:57:13 No.821852768

    ダーズリー一家の面々はこうして見返すとローリングおばさんにしては手心がある方だね

    187 21/07/10(土)02:57:22 No.821852794

    >ロンって成績は悪くないんだよね確か 監督生になれる程度には

    188 21/07/10(土)02:57:32 No.821852824

    >ロンって成績は悪くないんだよね確か プレッシャーに負けなければクィディッチもうまい

    189 21/07/10(土)02:57:35 No.821852839

    >長男 主席で監督生 >次男 主席で監督生 >三男 主席で監督生 >四男・五男 中退 >六男 監督生 >末妹 監督生 >ヨシ!

    190 21/07/10(土)02:57:48 No.821852874

    >ウィーズリー父は優秀なはずなのになんで貧乏なの 考えなしにマグルの物買ったり無駄に魔法界で使えるよう改造しようとしてるから

    191 21/07/10(土)02:57:48 No.821852875

    >ロンって成績は悪くないんだよね確か 三人の中だと一番ヘボだけど全体から見ると上位

    192 21/07/10(土)02:57:57 No.821852897

    >ウィーズリー父は優秀なはずなのになんで貧乏なの お金にならないことやってるからじゃないかな

    193 21/07/10(土)02:58:03 No.821852918

    >ベチュニアおばさんが魔法嫌いなのは大好きな姉と自分を引き離したのが魔法だからだしな あと大好きだった姉がよくわからない存在になっていったのもある 少なくとも魔法使いのギャグセンスはマグルとはズレまくってるし

    194 21/07/10(土)02:58:10 No.821852936

    ていうかジニーはプロクディッチ選手だぞ

    195 21/07/10(土)02:58:14 No.821852950

    >ウィーズリー父は優秀なはずなのになんで貧乏なの マグル贔屓だから窓際族

    196 21/07/10(土)02:58:24 No.821852989

    >末妹 英雄の血をウィーズリー家に入れる >ヨシ! こう書かれると純血主義嫌ってた側が血統的にエリートになるのうわぁってなる

    197 21/07/10(土)02:58:54 No.821853073

    書き込みをした人によって削除されました

    198 21/07/10(土)02:58:56 No.821853079

    なに 元よりウィーズリーの家は伝統ある純血だ

    199 21/07/10(土)02:58:58 No.821853084

    ロンは魔法界出身ってアドバンテージも割とデカい マグル出身で成績トップのハーマイオニーがおかしいんだ

    200 21/07/10(土)02:59:12 No.821853123

    マグル被れになって金欠と没落しただけで血だけ見れば相当上位だしなウィーズリー家

    201 21/07/10(土)02:59:50 No.821853240

    >>末妹 英雄の血をウィーズリー家に入れる >>ヨシ! >こう書かれると純血主義嫌ってた側が血統的にエリートになるのうわぁってなる 狙ってやってるのかナチュラルにやっちゃったか ローリングおばさんの住んでる国と境遇考えると判断が難しい!

    202 21/07/10(土)02:59:59 No.821853267

    グリフィンドールがリア充や正義ヅラの悪い面も内包してる部分もあるのはガキの当時は気付かなかったな 主人公がいる寮なんだから善い寮!ってイメージだった

    203 21/07/10(土)03:00:17 No.821853321

    ロン父のマグル好きもなんかマグルを珍獣扱いしてるって感じで上から目線が鼻につくんだよな

    204 21/07/10(土)03:00:30 No.821853355

    >マグル出身で成績トップのハーマイオニーがおかしいんだ 実技も優秀だからなハーマイオニー…

    205 21/07/10(土)03:00:31 No.821853363

    ハッフルパフおおどうしてお前はハッフルパフなの

    206 21/07/10(土)03:00:35 No.821853378

    そもそもイギリス魔法界でも屈指の名家の一角なのにマグルに被れてるから 血を裏切る者とか言われて純血主義者に嫌われてんだしウィーズリー家

    207 21/07/10(土)03:00:37 No.821853383

    >大人ダドリーは母親の遺品整理してたら赤子だった君を包んでた毛布が出てきました君にとって大切なものだと思うので贈ります >ってハリーに送ってくるくらいには良好な関係 当時は幼かったのとどうしてもハリーと色々比べられるのがストレスだったとかだっけ

    208 21/07/10(土)03:00:47 No.821853414

    結果として純血を維持してきただけでマグルの血が云々とかは全くこだわりないだろ当代のウィーズリー家

    209 21/07/10(土)03:00:56 No.821853433

    最後までこいつはいい奴に見えなかった 別に善のために行動してるわけでもないし

    210 21/07/10(土)03:01:09 No.821853456

    純血思想を突き詰めると最終的に純血だぜ!と名乗れるのはウィーズリー家とフォイフォイファミリーぐらいになるって言う設定結構すき

    211 21/07/10(土)03:01:11 No.821853460

    父アーサーは自分が潜れるように法律の抜け穴作っとくのはやばすぎる

    212 21/07/10(土)03:01:16 No.821853478

    >こう書かれると純血主義嫌ってた側が血統的にエリートになるのうわぁってなる 元々ウィーズリー家ってかなり純血濃いぞ

    213 21/07/10(土)03:01:16 No.821853483

    >グリフィンドールがリア充や正義ヅラの悪い面も内包してる部分もあるのはガキの当時は気付かなかったな >主人公がいる寮なんだから善い寮!ってイメージだった 逆に悪い面しか見なくなってスリザリン擁護し出すのもおかしいと思う あいつら平時から態度クソすぎる

    214 21/07/10(土)03:01:21 No.821853499

    >当時は幼かったのとどうしてもハリーと色々比べられるのがストレスだったとかだっけ 大人になっただけだよ

    215 21/07/10(土)03:01:27 No.821853512

    魔法界嫌いすぎな上で本当にハリーへの情がひとかけら足りとも無かったとしたらきもちわり!かーっやっぱお前なんていらねいらねその手紙持って消えろ二度と帰ってくんな!ってなる方が自然だと思うんだよね… 叩き直せばお前も治るだろうって言ってるって事は治すつもりはあるわけだし まあとはいえ一番最初の手紙の圧もでかいか…

    216 21/07/10(土)03:01:32 No.821853532

    >ロン父のマグル好きもなんかマグルを珍獣扱いしてるって感じで上から目線が鼻につくんだよな 電気も電話もろくに理解してないあたりマジで動物園の珍獣を見てる感覚だよ

    217 21/07/10(土)03:01:33 No.821853533

    >結果として純血を維持してきただけでマグルの血が云々とかは全くこだわりないだろ当代のウィーズリー家 ビルの結婚式に来てた大叔母さんとかだいぶキテたぞ

    218 21/07/10(土)03:01:42 No.821853554

    純血も一部の家系が病的に拘ってるだけで魔法界全体から見ればカルト扱いの思想だよ

    219 21/07/10(土)03:01:46 No.821853565

    >ロン父のマグル好きもなんかマグルを珍獣扱いしてるって感じで上から目線が鼻につくんだよな 好きなのにコンセントもわからないのはやばいよね

    220 21/07/10(土)03:01:52 No.821853595

    最終巻ですらやっぱ無理だわって抜けようとするわ いきなり生えてきた物真似得意設定で雑に活躍 そんなロンボーイ

    221 21/07/10(土)03:02:02 No.821853626

    いいヤツじゃなくて愛のために全て捧げただけだよ

    222 21/07/10(土)03:02:13 No.821853650

    マルフォイ家は定期的にマグルの血入れては家系図からは削除してるとかいう安定のコウモリムーヴしてるからな

    223 21/07/10(土)03:02:25 No.821853698

    >実技も優秀だからなハーマイオニー… 実戦闘ではハリーに劣るみたいに作中で言われがちだけと土壇場を便利魔法で切り抜ける印象が強くて納得行かないとこある

    224 21/07/10(土)03:02:34 No.821853720

    ウィーズリー家はフォイと親戚だし貧乏でマグル好きで疎まれてるだけで血統はハチャメチャに良い

    225 21/07/10(土)03:02:41 No.821853732

    >>ロン父のマグル好きもなんかマグルを珍獣扱いしてるって感じで上から目線が鼻につくんだよな >電気も電話もろくに理解してないあたりマジで動物園の珍獣を見てる感覚だよ マルフォイ父の方がマグルに詳しそう

    226 21/07/10(土)03:02:44 No.821853739

    ハーマイオニーはハリーの親世代に比べるとしょぼそう

    227 21/07/10(土)03:02:56 No.821853770

    ダドリー坊やは命を救われたとはいえ純粋培養のキチガイ製造機みたいな環境でよく改心したと思う

    228 21/07/10(土)03:03:01 No.821853782

    >ロン父のマグル好きもなんかマグルを珍獣扱いしてるって感じで上から目線が鼻につくんだよな ファンタスティックビーストも散々人間界に取り返しのつかない犠牲者を出した末に導き出した解決策が記憶操作で無かったことににしやがったからな… ドロヘドロのカイマン呼ぶぞこの野郎!ってなった

    229 21/07/10(土)03:03:04 No.821853789

    >ロン父のマグル好きもなんかマグルを珍獣扱いしてるって感じで上から目線が鼻につくんだよな でも興味持ってるだけ魔法界の中ではマシそう

    230 21/07/10(土)03:03:28 No.821853853

    やっぱり運命の子はネビルだよなー

    231 21/07/10(土)03:03:31 No.821853869

    フォイ家って元々イギリス王室に仕えててマグル相手の商売で富築いたらしいね

    232 21/07/10(土)03:03:34 No.821853874

    >>実技も優秀だからなハーマイオニー… >実戦闘ではハリーに劣るみたいに作中で言われがちだけと土壇場を便利魔法で切り抜ける印象が強くて納得行かないとこある 実際土壇場でテンパって変な事するの割とあるもんハーマイオニー…

    233 21/07/10(土)03:03:40 No.821853893

    >ハーマイオニーはハリーの親世代に比べるとしょぼそう ルーピンがハーマイオニーは自分の知ってる誰よりも賢いって明言してる

    234 21/07/10(土)03:03:58 No.821853930

    アバダケダブラ唱えるのも ピストルの引き金引くのも 一緒よ

    235 21/07/10(土)03:03:59 No.821853932

    >ダドリー坊やは命を救われたとはいえ純粋培養のキチガイ製造機みたいな環境でよく改心したと思う 別れ際にハリーと和解できたのなんかすごく嬉しかった

    236 21/07/10(土)03:04:02 No.821853946

    ロン父クソみてえなマグル知識しかないのにあいつマグル関係の部署で働いてるから本気で魔法省の未来が心配になる

    237 21/07/10(土)03:04:08 No.821853964

    ハリポタ世界で魔法族がマグルちょっと小馬鹿にしがちなのはもうしょうがないというか 実際魔法族からしたらマグルが愚かすぎるんだよな…

    238 21/07/10(土)03:04:18 No.821853990

    >最後までこいつはいい奴に見えなかった >別に善のために行動してるわけでもないし 別に善人として描かれてるわけじゃないと思うよ 愛を貫き通したのが善行になっただけ

    239 21/07/10(土)03:04:23 No.821854009

    この世界に中庸という考えはないのかよ

    240 21/07/10(土)03:05:03 No.821854089

    マグル生まれの魔法使いもそれなりにいる筈なのに魔法使いのマグル知識がカスなのはわりと謎

    241 21/07/10(土)03:05:16 No.821854129

    魔法である程度なんでもやれちゃうから制度や思想の面ではマグルに大分遅れてる印象がある

    242 21/07/10(土)03:05:17 No.821854133

    >この世界に中庸という考えはないのかよ グリフィンドールやスリザリンにはない そういうのはハッフルパフに行く

    243 21/07/10(土)03:05:21 No.821854140

    いやまてマグルからしても魔法族愚か過ぎるぞ

    244 21/07/10(土)03:05:24 No.821854154

    >マグル生まれの魔法使いもそれなりにいる筈なのに魔法使いのマグル知識がカスなのはわりと謎 マグルのこと理解する必要ある?

    245 21/07/10(土)03:05:24 No.821854155

    ファンタビ二作目でグリンデルバルドがこのままだとマグルの戦争技術どんどんやばくなってくぞ!!って演説良かったな時代的にも ところで続きは

    246 21/07/10(土)03:05:30 No.821854170

    忍びの地図作って動物もどきになって首席で卒業してるジェームズとシリウスがおかしいだけでは

    247 21/07/10(土)03:05:41 No.821854190

    ハーマイオニーは魔法界の歴史を変える女だよ 最終的にはダンブルドアより功績多くなるかもしれん

    248 21/07/10(土)03:06:03 No.821854245

    前々から言われてるけど体制作りとかに関しちゃ中世レベルだからな魔法界…

    249 21/07/10(土)03:06:19 No.821854278

    ハーマイオニーがスネイプが出した論理パズルを解ける魔法使いは少ないみたいな事言ってたな

    250 21/07/10(土)03:06:21 No.821854284

    >ハリポタ世界で魔法族がマグルちょっと小馬鹿にしがちなのはもうしょうがないというか >実際魔法族からしたらマグルが愚かすぎるんだよな… マグルを舐めてるうちに魔法族でも対処難しそうな衛星カメラとかほぼ全員が持ってる上簡単に全世界に画像や情報送れるスマホとか色々普及して大変そうだなとは思う

    251 21/07/10(土)03:06:25 No.821854294

    >マグル生まれの魔法使いもそれなりにいる筈なのに魔法使いのマグル知識がカスなのはわりと謎 11歳で魔法界に拉致されるからな

    252 21/07/10(土)03:06:31 No.821854305

    割と楽しく読んでたけど医者を人間切り刻む変人みたいな表現してて心離れちゃったとこある 魔法使いの偏見として書いてるだけで作者がそう思ってるわけじゃないのは分かるけどさあ

    253 21/07/10(土)03:06:36 No.821854318

    ベラトリクスをバラバラにした魔法って合法のやつなんです?

    254 21/07/10(土)03:06:45 No.821854335

    >忍びの地図作って動物もどきになって首席で卒業してるジェームズとシリウスがおかしいだけでは それはそう

    255 21/07/10(土)03:06:56 No.821854370

    >ハーマイオニーは魔法界の歴史を変える女だよ >最終的にはダンブルドアより功績多くなるかもしれん しかも黒人

    256 21/07/10(土)03:07:05 No.821854393

    >ハーマイオニーは魔法界の歴史を変える女だよ >最終的にはダンブルドアより功績多くなるかもしれん 屋敷しもべの件がなければなぁ…

    257 21/07/10(土)03:07:06 No.821854396

    >マグル生まれの魔法使いもそれなりにいる筈なのに魔法使いのマグル知識がカスなのはわりと謎 マグル生まれがそもそも少ないのとホグワーツに行くからマグル生まれもマグル界より魔法界に詳しくなるって感じじゃないかな

    258 21/07/10(土)03:07:11 No.821854407

    姿くらましとかフルーパウダーくらいじゃないの魔法使いが優位なの

    259 21/07/10(土)03:07:18 No.821854420

    作中当時から現代まででもマグルの技術発展すごいから意識改革はしていかないとまずい

    260 21/07/10(土)03:07:20 No.821854425

    フットボール?足でボール蹴って何が面白いんだ?と素で言い放つロン

    261 21/07/10(土)03:07:22 No.821854430

    >>マグル生まれの魔法使いもそれなりにいる筈なのに魔法使いのマグル知識がカスなのはわりと謎 >11歳で魔法界に拉致されるからな 職業選択の自由とかは…

    262 21/07/10(土)03:07:31 No.821854454

    キングスリー・シャックルボルトのことよくない目で見てる…

    263 21/07/10(土)03:07:52 No.821854499

    クディッチのルール作った奴ラリってただろ

    264 21/07/10(土)03:07:55 No.821854508

    >フットボール?足でボール蹴って何が面白いんだ?と素で言い放つロン どう見ても金玉掴む方がつまらないのにな…

    265 21/07/10(土)03:08:01 No.821854522

    >マグルを舐めてるうちに魔法族でも対処難しそうな衛星カメラとかほぼ全員が持ってる上簡単に全世界に画像や情報送れるスマホとか色々普及して大変そうだなとは思う 魔法族の存在はなによりマグルの支配者層が最も協力的に隠蔽してくれるからまあ大丈夫だろう 常に支配構造ピラミッドとしては魔法族が一番上にいるんだ

    266 21/07/10(土)03:08:04 No.821854530

    しもべ妖精のやつは作者にすら助ける相手間違ってるみたいなこと言われててダメだった

    267 21/07/10(土)03:08:22 No.821854558

    クィディッチはルール改正しろ 変な反則ばっか増やしてんじゃねえ

    268 21/07/10(土)03:08:28 No.821854572

    魔法使いは金玉廃止して時計を導入するという発想がない辺り賢くなさそう

    269 21/07/10(土)03:08:34 No.821854582

    >フットボール?足でボール蹴って何が面白いんだ?と素で言い放つロン クディッチの面白さの方がよくわからん…

    270 21/07/10(土)03:08:35 No.821854584

    ハリーポッター本編の例のあの人との最終決戦も魔法界の命運を賭けた争いだけど参加人数見たら局地戦もいいところだし ロンが「マグル出身の子をどんどん取り入れないと魔法使い人口がやばい」言ってたように科学技術文明と魔法文明のシーソーゲームだと魔法界の方はこれから落ちぶれていくと思う

    271 21/07/10(土)03:08:35 No.821854585

    俺の中のハーマイオニーのイメージが うるさい委員長から活動家に変わってきた

    272 21/07/10(土)03:08:36 No.821854588

    >屋敷しもべの件がなければなぁ… 子供の頃はあーこういう女子いるよなって感じで流したけど 今考えるとまた違う感想が出てくるな…

    273 21/07/10(土)03:08:38 No.821854591

    >クディッチのルール作った奴ラリってただろ 元は生き物を使ってたからこれでも賢くなった方

    274 21/07/10(土)03:08:44 No.821854603

    >マグルを舐めてるうちに魔法族でも対処難しそうな衛星カメラとかほぼ全員が持ってる上簡単に全世界に画像や情報送れるスマホとか色々普及して大変そうだなとは思う 魔法界では機械が動かなくなるとは言え研究すれば対策は不可能じゃないしその範囲外から撮影とか攻撃が普通に出来る時代だからなもう…

    275 21/07/10(土)03:08:50 No.821854614

    >マグル生まれの魔法使いもそれなりにいる筈なのに魔法使いのマグル知識がカスなのはわりと謎 マグル生まれがほとんど魔法界に定着しないんでしょ 魔法省の要職にもつけないから政治にも関わらない だから古い体制が維持されたまま停滞する

    276 21/07/10(土)03:08:55 No.821854619

    >ベラトリクスをバラバラにした魔法って合法のやつなんです? 描写的に三大禁呪に限らずそもそも平時だと戦闘で使ってるような呪文殆ど非合法っぽいし

    277 21/07/10(土)03:08:56 No.821854622

    人が死んだり魔法で滅茶苦茶になった方が盛り上がるクィディッチ

    278 21/07/10(土)03:09:04 No.821854640

    >クィディッチはルール改正しろ >変な反則ばっか増やしてんじゃねえ まずクディッチのルールは非公開だからな ルールを知られるとルールの穴をつかれるから

    279 21/07/10(土)03:09:12 No.821854658

    滅茶クソ速い上にちっこい金タマ追いかけるの見るのってクソつまんなさそう

    280 21/07/10(土)03:09:25 No.821854692

    クィディッチはちょっと国民的スポーツとして扱うには危険すぎやしないか というか箒ってマグルにおける車をさらに上空飛ぶ分危険なものを子供も普通に扱うの怖すぎる

    281 21/07/10(土)03:09:31 No.821854712

    子供の時に姉だけが魔法使いになって魔法学校に通い出したら誰だってコンプレックス爆発するよね

    282 21/07/10(土)03:09:38 No.821854725

    まぁ存在バレたら即戦争じゃってくらい険悪なわけでもなし 存在の隠蔽さえしてりゃいいんだ

    283 21/07/10(土)03:09:39 No.821854726

    >魔法界では機械が動かなくなるとは言え研究すれば対策は不可能じゃないしその範囲外から撮影とか攻撃が普通に出来る時代だからなもう… 範囲外の攻撃はなんともだけどマグルが研究してどうにかできる要素あるかな…

    284 21/07/10(土)03:09:48 No.821854748

    >>ハーマイオニーは魔法界の歴史を変える女だよ >>最終的にはダンブルドアより功績多くなるかもしれん >屋敷しもべの件がなければなぁ… 屋敷しもべ妖精は黒人解放がモデルなので……

    285 21/07/10(土)03:09:50 No.821854759

    spewは当の屋敷しもべの意思を考慮してないのがリアルでキツい

    286 21/07/10(土)03:09:58 No.821854773

    >マグル生まれがそもそも少ないのとホグワーツに行くからマグル生まれもマグル界より魔法界に詳しくなるって感じじゃないかな リリーもホグワーツにいったことでマグルの常識捨てたからな…

    287 21/07/10(土)03:10:02 No.821854782

    魔法界なんてマグルが核戦争やったら巻き込まれて全滅する程度だよ

    288 21/07/10(土)03:10:14 No.821854802

    空中戦という点はエキサイティングなんじゃねえかな コマ送りにできるスコープとかも売ってるし

    289 21/07/10(土)03:10:27 No.821854832

    流石に放射能には勝てんだろ

    290 21/07/10(土)03:10:30 No.821854837

    活動家ハーマイオニーは当時ガキの頃ですら見ててキツかった

    291 21/07/10(土)03:10:34 No.821854843

    結局リリーが姉だったのか妹だったのか思い出せない

    292 21/07/10(土)03:10:44 No.821854872

    クィディッチのゲーム面白かった クアッフルで点数取りすぎて相手が先に金玉取ったのに普通に勝ったとかも起きたけど

    293 21/07/10(土)03:10:45 No.821854875

    >>魔法界では機械が動かなくなるとは言え研究すれば対策は不可能じゃないしその範囲外から撮影とか攻撃が普通に出来る時代だからなもう… >範囲外の攻撃はなんともだけどマグルが研究してどうにかできる要素あるかな… それこそマグル生まれの魔法族からマグル側に戻る裏切り者が出る可能性も0じゃないし絶対不可能とは言い切れないと思う

    294 21/07/10(土)03:10:57 No.821854903

    クィディッチは文で読んでも映画で見ても面白そうに欠片も思えなかったのが…

    295 21/07/10(土)03:11:00 No.821854910

    魔法界は人口比が少なすぎて逆によくそれでやっていけるなと思う 魔法が使えるイギリスの11歳の子供全員にホグワーツの招待状出しても1学年300人いないんだぞ

    296 21/07/10(土)03:11:04 No.821854919

    まあそれこそ当時のハーマイオニーは子供だったからしょうがない 実際ハーマイオニーって成長するにつれていい女度かなり上がったよね

    297 21/07/10(土)03:11:10 No.821854931

    >ハリーはフォイの息子なんかと付き合うんじゃありません!とキレた なんで…?ハリーとマルフォイ仲良くなったんじゃないの…

    298 21/07/10(土)03:11:18 No.821854947

    マグル出身の魔法使いが魔法界にキレてマグルと結託したらどうするんだろうなと言うのはある

    299 21/07/10(土)03:11:43 No.821855005

    日本チームが負けたらホウキ折るって設定は好きだよクディッチ

    300 21/07/10(土)03:11:54 No.821855028

    マグルの電化製品がたまに何もしてないのに壊れたってなるのは魔法生物のせいっていう設定好き

    301 21/07/10(土)03:11:56 [屋敷しもべ妖精] No.821855033

    >屋敷しもべ妖精は黒人解放がモデルなので…… いや…解放とか別に望んで無いんでやめてくだち…

    302 21/07/10(土)03:12:04 No.821855052

    >それこそマグル生まれの魔法族からマグル側に戻る裏切り者が出る可能性も0じゃないし絶対不可能とは言い切れないと思う それ結局マグル対魔法族じゃなく親マグルの魔法族対反マグルの魔法族の争いになるだけよね ってのをやってるのがファンタビ

    303 21/07/10(土)03:12:06 No.821855053

    >実際ハーマイオニーって成長するにつれていい女度かなり上がったよね 元から随所でタフだったけど最後半のハーマイオニー逞しすぎる

    304 21/07/10(土)03:12:15 No.821855076

    第三次大戦はどうなるか知らないけど少なくとも第一次第二次は何こいつら殺し合ってんだウケる! って観戦してたレベルじゃなかったっけ

    305 21/07/10(土)03:12:29 No.821855106

    と言うかガチの争いになったら服従の呪文の存在だけで魔法使い有利すぎるから… マグル諸共纏めて核で吹き飛ばすくらいしか対抗手段思いつかん

    306 21/07/10(土)03:12:32 No.821855109

    >>屋敷しもべ妖精は黒人解放がモデルなので…… >いや…解放とか別に望んで無いんでやめてくだち… まあその反応自体も割と当時の黒人奴隷にありがちだったので……

    307 21/07/10(土)03:12:34 No.821855113

    >結局リリーが姉だったのか妹だったのか思い出せない 1巻では翻訳者が勝手にリリーを妹にした 3巻では翻訳者が勝手にリリーを姉に変えた 7巻の原作でリリーが妹だと判明した 7巻では翻訳者が妹と姉という内容に関わる単語を翻訳せずに無視した

    308 21/07/10(土)03:12:42 No.821855130

    いざとなればトップの所に姿表しして忘却か服従させれば終わりだからマグル対魔法使いの全面戦争なんて起きないんだ

    309 21/07/10(土)03:12:50 No.821855151

    屋敷しもべ妖精の文句言わない奴隷って設定割ときついよね 向こうにはブラウニーの話とかあるからその辺の認識は違うんだろうが

    310 21/07/10(土)03:12:57 No.821855171

    変人のロン父くらいしかやらないだけでマグルの道具を魔法界で使えるようにする方法は既に存在するからな…いつかマグルがそこにたどり着く可能性はある

    311 21/07/10(土)03:13:04 No.821855187

    ハグリッド最大の悪行はアラゴグを飼育してたことじゃないぞ 森番になったあともう一匹アクロマンチュラ手に入れてきてアラゴグとつがいにさせ繁殖させたことだ あいつはアズカバンに放り込め

    312 21/07/10(土)03:13:14 No.821855206

    >マグル出身の魔法使いが魔法界にキレてマグルと結託したらどうするんだろうなと言うのはある キレた所で魔法界クソってなって普通にマグルとして生活するだけだと思う 魔法界滅ぼすわってなるのはヴォルデモートレベル

    313 21/07/10(土)03:13:31 No.821855231

    守護霊呪文便利過ぎない?

    314 21/07/10(土)03:13:40 No.821855245

    >>結局リリーが姉だったのか妹だったのか思い出せない >1巻では翻訳者が勝手にリリーを妹にした >3巻では翻訳者が勝手にリリーを姉に変えた >7巻の原作でリリーが妹だと判明した >7巻では翻訳者が妹と姉という内容に関わる単語を翻訳せずに無視した やっぱり他の人が訳し直したまともなヤツ出し直した方がいいんじゃないかこれ

    315 21/07/10(土)03:13:40 No.821855246

    >なんで…?ハリーとマルフォイ仲良くなったんじゃないの… 職場であったら会釈するくらいの関係 息子同士が仲良くなるに連れアルバスとハリーは関係がギクシャクしててさらに予言でアルバスに闇の影が近づいてどうこうみたいなこと言われる これ絶対フォイ息子のことだろ!うちの息子には近づけさせんなよ!!ってマクゴナガル校長に要請したりするハリー キレたフォイがポッター家に押しかけて学生時代からの鬱憤全部ぶちまけて大喧嘩して仲良くなった

    316 21/07/10(土)03:13:51 No.821855268

    国の上層部握ってるから戦争しようとしたらすぐ抑えられるし少数相手なら普通に勝てるしパワーバランスは魔法族有利だよね インターネットで魔法拡散されるとかは知らない

    317 21/07/10(土)03:14:05 No.821855301

    まあ確かに言ってしまえばその歪で生まれたのがお辞儀か

    318 21/07/10(土)03:14:07 No.821855307

    瞬間移動してマグルトップ陣を洗脳してるだけで戦争にもならない

    319 21/07/10(土)03:14:07 No.821855308

    書き込みをした人によって削除されました

    320 21/07/10(土)03:14:14 No.821855323

    >守護霊呪文便利過ぎない? 闇の魔術以外なら最強クラスの呪文だからな 守護霊呪文しか効かない魔法生物もいるし

    321 21/07/10(土)03:14:23 No.821855339

    >守護霊呪文便利過ぎない? 最初はディメンターのみの特効かぁって思ってたら巻が進むにつれなんか色々と活用範囲広がってる…

    322 21/07/10(土)03:14:26 No.821855345

    >屋敷しもべ妖精の文句言わない奴隷って設定割ときついよね >向こうにはブラウニーの話とかあるからその辺の認識は違うんだろうが それが喜びの種族ってだけだしな…

    323 21/07/10(土)03:14:40 No.821855381

    まぁロンも言ってたが魔法族には人口による行き止まりが見えてるしずっとこのままの関係って訳にはいかないよなマグルと魔法族…

    324 21/07/10(土)03:14:43 No.821855387

    リリーがずっと姉だと思ってた…

    325 21/07/10(土)03:14:49 No.821855399

    離小島にあったらしい日本の学校はともかく他の大陸の魔法学校は大戦でめちゃくちゃになってそうなのによく現存してたな…

    326 21/07/10(土)03:14:57 No.821855413

    核爆弾に勝てる魔法使いは多分いないけど 核爆弾を撃つ側は魔法対策ゼロだからな

    327 21/07/10(土)03:14:59 No.821855423

    屋敷しもべとか翻訳してるから変に思うだけで原語だとハウスエルフだから座敷童みたいなもんだし…

    328 21/07/10(土)03:15:33 No.821855479

    >そもそも魔法界って缶ジュースあったり機関車あったりマグルの技術とりいれてふよね 魔力のせいで集積回路とかぶっ壊れるってだけだから19世紀後半くらいまでは普通にマグルの技術使ってる

    329 21/07/10(土)03:15:36 No.821855484

    汎用性の高いプロテゴを帽子に搭載して被るだけで防御発動するようにしようぜ!ってのを戦時中にウィーズリーの双子が開発してバカ売れする世界だから案外魔法族みんな頭弱いのでは…?

    330 21/07/10(土)03:16:04 No.821855534

    中世だと割と身近というか同じ村に暮らしたりしてたんだよな魔法使いとマグルって で途中で住み分けしましょうって決まったけど頑なに昔からのやり方してたのがお辞儀の祖父

    331 21/07/10(土)03:16:12 No.821855560

    >リリーがずっと姉だと思ってた… 勘違いしたのは仕方ないけどそのまま貫き通すのはどうかと思うよゆうこりん

    332 21/07/10(土)03:16:49 No.821855630

    世界観とかキャラクターの性格とか癖がありすぎて改めて見るとよく大ヒットしたな!ってなる 取り分け魔法使いとマグルの関係は大人になると自然とマグル側に立っちゃうせいで色々とキツく感じてしまう

    333 21/07/10(土)03:16:56 No.821855646

    魔法族の存在知ってる権力者はひそかに戦争に備えてても違和感はない

    334 21/07/10(土)03:17:05 No.821855657

    >1巻では翻訳者が勝手にリリーを妹にした >3巻では翻訳者が勝手にリリーを姉に変えた >7巻の原作でリリーが妹だと判明した >7巻では翻訳者が妹と姉という内容に関わる単語を翻訳せずに無視した これ序盤だと歳の上下を示さないsister表記だけだったから翻訳者が困ったケースなのかな

    335 21/07/10(土)03:17:05 No.821855658

    >魔力のせいで集積回路とかぶっ壊れる 魔力に干渉するものがある以上機械で魔力を生み出し操作することも出来るんだろうな

    336 21/07/10(土)03:17:12 No.821855667

    というかディメンターが強すぎるんだと思われる

    337 21/07/10(土)03:17:14 No.821855674

    >汎用性の高いプロテゴを帽子に搭載して被るだけで防御発動するようにしようぜ!ってのを戦時中にウィーズリーの双子が開発してバカ売れする世界だから案外魔法族みんな頭弱いのでは…? 魔法省の役員ですら盾の呪文使える人少ないんじゃなかったっけ 闇祓いとかは流石に使えるだろうけど習得難度高いのでは

    338 21/07/10(土)03:17:18 No.821855690

    >汎用性の高いプロテゴを帽子に搭載して被るだけで防御発動するようにしようぜ!ってのを戦時中にウィーズリーの双子が開発してバカ売れする世界だから案外魔法族みんな頭弱いのでは…? 平時だと闇祓い以外は盾の呪文使う事あんまりないんじゃない?

    339 21/07/10(土)03:17:23 No.821855698

    >まぁロンも言ってたが魔法族には人口による行き止まりが見えてるしずっとこのままの関係って訳にはいかないよなマグルと魔法族… ロンが言ってるのはどの家もマグルの血も普通に取り込んでるって程度でしょ 劇中描写からして親のどちらかが魔法使いなら多数は魔法使いっぽいしマグル生まれも一定数出てくるだろうしで人口的にはこのままなあなあなんじゃないの

    340 21/07/10(土)03:17:24 No.821855699

    >汎用性の高いプロテゴを帽子に搭載して被るだけで防御発動するようにしようぜ!ってのを戦時中にウィーズリーの双子が開発してバカ売れする世界だから案外魔法族みんな頭弱いのでは…? なまじ魔法で何でもできてしまうと頭弱いと言うか使わなくなるだろうなと思う ライオンが筋トレしたりしないようなもんで

    341 21/07/10(土)03:17:30 No.821855719

    首相や大統領が就任したらご挨拶して同時に闇の魔法使いからの警護も各国魔法省の担当だから 金玉握られてるようなもんだよ

    342 21/07/10(土)03:18:12 No.821855797

    原書と訳書どっちも読んでてリリーが姉だか妹だかどっちなんだかなんかよく分かんねえなあって印象あったけとそのせいだったのか…

    343 21/07/10(土)03:18:16 No.821855806

    >というかディメンターが強すぎるんだと思われる 害しかない気がするけど滅ぼした方が良いのではあんな種族

    344 21/07/10(土)03:18:25 No.821855819

    魔法使いはマグルの技術使うけどマグルは魔法使いの道具使っちゃダメ!

    345 21/07/10(土)03:18:34 No.821855834

    あと魔法使いは体質的に魔法以外の外傷では滅多に死なない

    346 21/07/10(土)03:18:53 No.821855870

    そもそもプロテゴ内蔵帽子自体天才の双子作だからな…

    347 21/07/10(土)03:19:14 No.821855904

    >あと魔法使いは体質的に魔法以外の外傷では滅多に死なない チート過ぎない!?

    348 21/07/10(土)03:19:23 No.821855926

    >魔法使いはマグルの技術使うけどマグルは魔法使いの道具使っちゃダメ! 事故が怖すぎるから別にいいかな…

    349 21/07/10(土)03:19:27 No.821855929

    >>というかディメンターが強すぎるんだと思われる >害しかない気がするけど滅ぼした方が良いのではあんな種族 どうやってだ…

    350 21/07/10(土)03:19:30 No.821855936

    >害しかない気がするけど滅ぼした方が良いのではあんな種族 滅ぼせないからアズカバンに押し込めてたんだ

    351 21/07/10(土)03:19:31 No.821855940

    あの学校行く時に乗る汽車もマグルに作らせたものらしいな

    352 21/07/10(土)03:19:36 No.821855951

    >害しかない気がするけど滅ぼした方が良いのではあんな種族 看守用の危険生物なのにほいほい裏切るのやめろ

    353 21/07/10(土)03:19:40 No.821855958

    >>というかディメンターが強すぎるんだと思われる >害しかない気がするけど滅ぼした方が良いのではあんな種族 滅ぼすとかできるタイプの生き物なのかあれ 守護霊も撃退するだけだし

    354 21/07/10(土)03:20:04 No.821856003

    >闇の魔法使いからの警護も各国魔法省の担当 マグルからしたらマッチポンプだな

    355 21/07/10(土)03:20:18 No.821856027

    ディメンターは作者が鬱の時の気持ちがモデルって聞いた

    356 21/07/10(土)03:20:20 No.821856030

    >>害しかない気がするけど滅ぼした方が良いのではあんな種族 >看守用の危険生物なのにほいほい裏切るのやめろ どう考えてもお辞儀さんの治世の方が100万倍馴染んで気持ちいいし…

    357 21/07/10(土)03:20:21 No.821856035

    もし滅ぼせないならまあ飼っておくのがマシだな…

    358 21/07/10(土)03:20:24 No.821856041

    逆転時計って意味ありそうで意味ないよね 世界が逆転時計を使われることを最初から考慮して進むタイプだし

    359 21/07/10(土)03:20:25 No.821856044

    魔法使いの道具ってアホみたいなデメリットあってもなんの安全装置もないのが普通だから使いたくなさすぎる…

    360 21/07/10(土)03:20:38 No.821856061

    >やっぱり他の人が訳し直したまともなヤツ出し直した方がいいんじゃないかこれ ト ム ・ リ ド ル の 墓

    361 21/07/10(土)03:21:11 No.821856118

    シリウスの感情を幸福じゃないからって吸い取れないなら他の収監者も割と大丈夫そうな感じだが

    362 21/07/10(土)03:21:18 No.821856134

    >看守用の危険生物なのにほいほい裏切るのやめろ そもそも闇の魔法使いが作った闇の魔法生物を刑務所に利用してるだけだからな… 他の事やった方がうまあじあるならディメンターも裏切る

    363 21/07/10(土)03:21:19 No.821856135

    >滅ぼすとかできるタイプの生き物なのかあれ >守護霊も撃退するだけだし お辞儀復活してどん底の状態だと増えてるみたいだし 逆にみんなハッピーな世界なら減るのでは

    364 21/07/10(土)03:21:37 No.821856159

    嗜好品にしてもめっちゃ出回ってるらしい百味ビーンズやカエルチョコとかも食べたくない 前者は百味がマジもんの百味すぎるしカエルはリアルすぎる

    365 21/07/10(土)03:21:38 No.821856162

    ディメンターをクビにしたのはいいけどそのまんま野放しなのは怖い… 制御できないし滅ぼせもしないから野放しにするしかないわけだけどさ

    366 21/07/10(土)03:21:48 No.821856178

    >逆転時計って意味ありそうで意味ないよね >世界が逆転時計を使われることを最初から考慮して進むタイプだし 過去の自分殺し未来の自分殺しの事例もあったみたいなことチラッとハーマイオニーが言ってたね

    367 21/07/10(土)03:21:48 No.821856180

    ト ム ・ リ ド ルは何考えてあんな挿絵(?)わざわざ特別につけたんだろう…

    368 21/07/10(土)03:22:10 No.821856224

    カエルは動くだけだし…百味はクソ

    369 21/07/10(土)03:22:12 No.821856227

    >過去の自分殺し未来の自分殺しの事例もあったみたいなことチラッとハーマイオニーが言ってたね 誰が観測してるんだろう…

    370 21/07/10(土)03:22:15 No.821856230

    なんの為にあんなやべー生き物作ったんだ過ぎる

    371 21/07/10(土)03:22:27 No.821856247

    >シリウスの感情を幸福じゃないからって吸い取れないなら他の収監者も割と大丈夫そうな感じだが 犬になれたから狂わずに済んだだけだし…

    372 21/07/10(土)03:22:35 No.821856266

    魔法族は半導体を使った電子機器は絶対扱えないっぽいけど逆に機械類どこまでセーフなんだろう 望遠鏡とかはレンズ組みあわせてるだけだから使えるっぽいよね

    373 21/07/10(土)03:22:48 No.821856286

    普通のカエルよろしくリアルに動くもの口に入れて噛み切るのは慣れるまではちょっと躊躇あるな…

    374 21/07/10(土)03:22:54 No.821856296

    >カエルは動くだけだし…百味はクソ 文字通りクソの味あるしな…

    375 21/07/10(土)03:23:08 No.821856315

    何故そんなもの作った?持ってきた?繁殖させた?は大抵のものに言えちゃうのが魔法道具魔法生物だし…

    376 21/07/10(土)03:23:08 No.821856316

    >カエルは動くだけだし…百味は耳クソ

    377 21/07/10(土)03:23:25 No.821856345

    魔法使いは即死しなけりゃだいたいは死なないからアバダがマグルにおける銃以上に有用になるんだ

    378 21/07/10(土)03:23:28 No.821856349

    昔の魔法界にもハグリッドみたいな奴が居たんだろう

    379 21/07/10(土)03:23:33 No.821856353

    コケ味がきつかったな百味ビーンズ

    380 21/07/10(土)03:23:42 No.821856376

    逆にバタービールはすごく飲んでみたい

    381 21/07/10(土)03:23:47 No.821856385

    神秘部の底知れなさがすごい好き エレベーターアナウンスが「神秘部です」だけなのとかワクワクする

    382 21/07/10(土)03:23:50 No.821856387

    半導体使った電子機器使えないとなるとハイブリッドや電気自動車だらけになったら車もまともに乗れないのか?ほうきあるからいらんか…

    383 21/07/10(土)03:23:51 No.821856390

    >何故そんなもの作った?持ってきた?繁殖させた?は大抵のものに言えちゃうのが魔法道具魔法生物だし… 尻尾爆発スクリュート来たな…

    384 21/07/10(土)03:23:51 No.821856392

    危なくなんかねえよこいつらは誤解されとるんじゃ

    385 21/07/10(土)03:24:14 No.821856429

    >何故そんなもの作った?持ってきた?繁殖させた?は大抵のものに言えちゃうのが魔法道具魔法生物だし… トランクの中でヌンドゥ飼うのはどうかと思いますよスキャマンダーさん

    386 21/07/10(土)03:24:15 No.821856431

    実際に飲んだらクソ不味かった魔女かぼちゃジュースの恨みは忘れんぞ

    387 21/07/10(土)03:24:28 No.821856450

    基本的に人生エンジョイで生きてるよな魔法族

    388 21/07/10(土)03:24:30 No.821856454

    百味は実際にお菓子として出たけど ファンアイテムとしては100点満点 実際に食う物としてはオイオイオイレベルと聞いた

    389 21/07/10(土)03:24:34 No.821856463

    >魔法使いは即死しなけりゃだいたいは死なないからアバダがマグルにおける銃以上に有用になるんだ 骨折くらいなら即治るし骨が消失しても生やせるからな…

    390 21/07/10(土)03:24:56 No.821856513

    バタービールは実際美味かった

    391 21/07/10(土)03:25:00 No.821856526

    身体欠損以外は大体治る

    392 21/07/10(土)03:25:03 No.821856531

    >魔法族は半導体を使った電子機器は絶対扱えないっぽいけど逆に機械類どこまでセーフなんだろう >望遠鏡とかはレンズ組みあわせてるだけだから使えるっぽいよね 空飛ぶ車も現代の自動車でやったらそもそもエンジンかからないのかな それともなんか自動車自体が生きてる感じだったしわりと動くのか

    393 21/07/10(土)03:25:05 No.821856535

    >なんの為にあんなやべー生き物作ったんだ過ぎる なあ聞いてるかハグリッド?なんでマンティコアと火蟹掛け合わせて尻尾爆発スクリュートなんて作った?

    394 21/07/10(土)03:25:06 No.821856538

    クソみたいな要素も娯楽して楽しめるのはある意味マグルより深みがあると言えるな

    395 21/07/10(土)03:25:12 No.821856552

    ハグリッドが空飛ぶ魔法で上書きしたオートバイ乗ってるから全くダメって訳ではなさそう

    396 21/07/10(土)03:25:13 No.821856553

    >まぶたが開かなくなる呪いを開発してスリザリンに流行させてた これ闇の魔術じゃないっすかね…

    397 21/07/10(土)03:25:37 No.821856595

    >危なくなんかねえよこいつらは誤解されとるんじゃ ちょっとクソな態度取ったら躊躇なしに命取りに来るヒポグリフを最初の授業で持ってきたやつの言うことは違うな…

    398 21/07/10(土)03:25:41 No.821856599

    こないだ空飛ぶ車を実際に開発したとか見たな

    399 21/07/10(土)03:25:53 No.821856623

    >尻尾爆発スクリュート来たな… 配合元がアレでろくな生物になるわけないだろ!ちょっとは考えろ!

    400 21/07/10(土)03:25:59 No.821856631

    空飛ぶ自動車って分解して魔法かけてまた組み合わせたんだっけ? 魔法かけりゃ機械も使えるのかな

    401 21/07/10(土)03:26:20 No.821856660

    >身体欠損以外は大体治る 欠損も魔法義肢で補えるしな 目玉だの銀の腕だの

    402 21/07/10(土)03:26:33 No.821856685

    >ちょっとクソな態度取ったら躊躇なしに命取りに来るヒポグリフを最初の授業で持ってきたやつの言うことは違うな… まぁそこはヒポグリフは難し過ぎたって具体的に反省してるから…

    403 21/07/10(土)03:26:34 No.821856687

    >なあ聞いてるかハグリッド?なんでマンティコアと火蟹掛け合わせて尻尾爆発スクリュートなんて作った? むしろ掛け合わせたらできちゃうのがすげえよ

    404 21/07/10(土)03:26:47 No.821856709

    魔法族は大体考えがゆるいけど魔法生物関連の人は特にひどい

    405 21/07/10(土)03:26:50 No.821856716

    魔法族全体で闇の魔法使い関係なく現代マグルより野蛮な傾向はあるからな…

    406 21/07/10(土)03:26:51 No.821856719

    >空飛ぶ自動車って分解して魔法かけてまた組み合わせたんだっけ? >魔法かけりゃ機械も使えるのかな あの車ってエンジンとかハンドル機能してなくない…?

    407 21/07/10(土)03:26:53 No.821856724

    身体欠損と忘却術以外は病院で治せるのかな

    408 21/07/10(土)03:27:18 No.821856761

    噛みついてくるわけわかんねえ本を教科書にするんじゃねぇ!

    409 21/07/10(土)03:27:35 No.821856792

    あの世界のマグル界にSCP財団とかあったら魔法界とか普通に要注意団体認定喰らいそう

    410 21/07/10(土)03:27:37 No.821856799

    アクロマンチュラにしたって闇の魔術師が番犬用に作った生き物だしな…

    411 21/07/10(土)03:27:41 No.821856808

    時間かければ骨も生やせるし骨折もすぐ治るから外傷に対して無頓着な所はある

    412 21/07/10(土)03:27:46 No.821856819

    アーサーならいつかはマグルの精密機械をバラして全部魔法かけてそれっぽく動く製品を作り出せるはずだ

    413 21/07/10(土)03:27:46 No.821856824

    >噛みついてくるわけわかんねえ本を教科書にするんじゃねぇ! 撫ぜりゃーよかったんだ!

    414 21/07/10(土)03:27:48 No.821856827

    >噛みついてくるわけわかんねえ本を教科書にするんじゃねぇ! なぜりゃーいいだろ?

    415 21/07/10(土)03:27:50 No.821856831

    >噛みついてくるわけわかんねえ本を教科書にするんじゃねぇ! 書店員のレス

    416 21/07/10(土)03:27:50 No.821856833

    >>空飛ぶ自動車って分解して魔法かけてまた組み合わせたんだっけ? >>魔法かけりゃ機械も使えるのかな >あの車ってエンジンとかハンドル機能してなくない…? 良く考えたら車でもなんでもねえなあの車

    417 21/07/10(土)03:27:53 No.821856837

    >まぁそこはヒポグリフは難し過ぎたって具体的に反省してるから… その後レタス喰い虫連打になるあたり仕事のできなさが生々しいんだよ!

    418 21/07/10(土)03:27:55 No.821856843

    ナメクジゲロとか気軽に投げるしどっから闇の魔術かはラインむずそうだよね

    419 21/07/10(土)03:28:00 No.821856856

    耐久力を巨人基準で考えるのをやめろハグリッド

    420 21/07/10(土)03:28:10 No.821856875

    ディメンターはアズカバンに押し込めてるというか 人体実験しまくりのなんかやばいキチガイ魔法使いが根城にしてた謎の要塞が発見されて そこに調査隊送り込んだら中にディメンターとかいうわけわからん謎の生物の巣がありました とても追い払えないけど逆に言えばここを牢獄にしてこいつらに看守やらせたら絶対脱獄無理じゃね?ってことで牢獄にしてみたら思いのほかうまくいった とかいう流れだった気がする

    421 21/07/10(土)03:28:10 No.821856878

    まず先生のやることは向こうサイドの裁量ひとつで相手を攻撃にかかる動物を生徒の安全も確保できない状態で授業に連れてくる事ではない…

    422 21/07/10(土)03:28:13 No.821856887

    死ななきゃ安い!って感じはあるな 実際本当に死なない

    423 21/07/10(土)03:28:22 No.821856902

    だいたいの魔法生物は死の呪いで対処できるから生み出しても大丈夫だよ

    424 21/07/10(土)03:28:37 No.821856925

    >その後レタス喰い虫連打になるあたり仕事のできなさが生々しいんだよ! レ…レタス食い虫は商業的に重要だし…

    425 21/07/10(土)03:28:44 No.821856936

    なのでこうしてアバダケするか凍らせて砕く

    426 21/07/10(土)03:29:00 No.821856963

    魔法使い滅多に死なないのってどっかで明言されてるんです?

    427 21/07/10(土)03:29:02 No.821856968

    まあヒッポグリフに関してはほんとにマルフォイの自爆だから…

    428 21/07/10(土)03:29:10 No.821856981

    ニフラーはわりと好評だったろ!

    429 21/07/10(土)03:29:14 No.821856989

    >とても追い払えないけど逆に言えばここを牢獄にしてこいつらに看守やらせたら絶対脱獄無理じゃね?ってことで牢獄にしてみたら思いのほかうまくいった 反逆起こされてるじゃねえか!

    430 21/07/10(土)03:29:24 No.821857001

    >>噛みついてくるわけわかんねえ本を教科書にするんじゃねぇ! >撫ぜりゃーよかったんだ! >なぜりゃーいいだろ? あらかじめその事を説明するかレジュメに注意書き書いとけ!

    431 21/07/10(土)03:29:25 No.821857003

    二フラーとかは好評だったし…

    432 21/07/10(土)03:29:47 No.821857042

    なんでマルフォイ魔法界育ちなのにヒッポの事知らんかったんだ

    433 21/07/10(土)03:30:00 No.821857061

    いいから早いとこホグワーツ舞台のゲーム出してくれ オープンワールドだかでなんか開発してるんでしょ

    434 21/07/10(土)03:30:12 No.821857078

    >なんでマルフォイ魔法界育ちなのにヒッポの事知らんかったんだ あいつあんまり成績良くないし…

    435 21/07/10(土)03:30:20 No.821857096

    ホグワークの指定図書取扱店とか絶対やりたくねぇ…

    436 21/07/10(土)03:30:21 No.821857098

    礼儀正しくしろよとは教えてた記憶

    437 21/07/10(土)03:30:22 No.821857100

    原理やパーツの事は考えずに車ってひとつの物体として認識した上で魔法側の法則に引きずり込めればいけるみたいな感じ?

    438 21/07/10(土)03:30:25 No.821857104

    >まあヒッポグリフに関してはほんとにマルフォイの自爆だから… フォイが舐め切ったバカだったのは間違いないけどそれはそれとしてそもそも生徒をヒポグリフなんて危うい生物の攻撃レンジに授業で入れるなやって話だから…

    439 21/07/10(土)03:30:48 No.821857143

    >なんでマルフォイ魔法界育ちなのにヒッポの事知らんかったんだ 現実でも犬猫飼って初めてウンコするなんて!!とか抜かす奴らも居るし…

    440 21/07/10(土)03:31:02 No.821857158

    魔法の杖って一生ものの割に安いよね

    441 21/07/10(土)03:31:16 No.821857177

    フォイって優等生なところあったっけ…

    442 21/07/10(土)03:31:27 No.821857191

    >魔法の杖って一生ものの割に安いよね 高価にしすぎて買えないのも困るし

    443 21/07/10(土)03:31:28 No.821857194

    >フォイって優等生なところあったっけ… 家系

    444 21/07/10(土)03:31:43 No.821857215

    ホグワーツレガシー楽しみ 年代はちょっと前だけどホグワーツ歩き回れるとか絶対楽しい

    445 21/07/10(土)03:31:44 No.821857218

    そもそもホグワークにあるべきは魔法生物飼育学ではなく魔法生物に対する防衛術では?

    446 21/07/10(土)03:31:45 No.821857219

    マグルと魔法使いの戦争ってなると一定数の魔法使いがマグル側につかないと勝負にならないと思う

    447 21/07/10(土)03:31:47 No.821857223

    フォイは割と調子乗りのアホだよね 頭いいか悪いかだといい方だけど育った環境もあって基本的に多くのものをナメてかかってるというか

    448 21/07/10(土)03:31:49 No.821857229

    >フォイが舐め切ったバカだったのは間違いないけどそれはそれとしてそもそも生徒をヒポグリフなんて危うい生物の攻撃レンジに授業で入れるなやって話だから… そういう生物への対応教えるのが授業の役割だし実際ハグリッドは明確に教えてたからね

    449 21/07/10(土)03:31:51 No.821857234

    >魔法の杖って一生ものの割に安いよね 小さい頃から買わなきゃいけない必須装備が高すぎても困るし…

    450 21/07/10(土)03:31:57 No.821857244

    >あらかじめその事を説明するかレジュメに注意書き書いとけ! 書店の店員が対処法を知らないのはそれはそれで問題なのでは?

    451 21/07/10(土)03:32:09 No.821857265

    >魔法の杖って一生ものの割に安いよね ロンはお下がりの杖で買い替えてなかったっけ

    452 21/07/10(土)03:32:11 No.821857269

    >フォイって優等生なところあったっけ… 閉心術は得意

    453 21/07/10(土)03:32:16 No.821857276

    >フォイって優等生なところあったっけ… 魔法薬学のクラス残れてる

    454 21/07/10(土)03:32:39 No.821857308

    >頭いいか悪いかだといい方だけど育った環境もあって基本的に多くのものをナメてかかってるというか パパとママの愛情一杯で育ったからね どっかのメガネとは違って

    455 21/07/10(土)03:32:52 No.821857336

    やっぱフォイはわからせないとだめだよなあ…

    456 21/07/10(土)03:32:55 No.821857342

    ウィーズリー貧乏だし 金入れろよ息子たち

    457 21/07/10(土)03:32:56 No.821857343

    >魔法の杖って一生ものの割に安いよね 結局自分に合うかどうかで高級品であることにたいして意味ないのもあるしね

    458 21/07/10(土)03:33:05 No.821857354

    杖の性質で言えば治療の魔法に適正あるんだっけ

    459 21/07/10(土)03:33:11 No.821857366

    >>フォイって優等生なところあったっけ… >閉心術は得意 お辞儀相手にできるのは強すぎる…

    460 21/07/10(土)03:33:12 No.821857368

    ハグリッドの授業は大体アホなのは擁護できないけどスリザリン生が意図的に潰す為に動いたのも多々あったからな…

    461 21/07/10(土)03:33:16 No.821857374

    高価な魔法道具担当は箒に担ってもらう

    462 21/07/10(土)03:33:16 No.821857375

    昔から魔法が身近な魔法族とマグル生まれって学者に関しては明確な差が出そう

    463 21/07/10(土)03:33:21 No.821857382

    >>頭いいか悪いかだといい方だけど育った環境もあって基本的に多くのものをナメてかかってるというか >パパとママの愛情一杯で育ったからね >どっかのメガネとは違って 取り消せよ…!今の言葉…!

    464 21/07/10(土)03:33:33 No.821857405

    >ウィーズリー貧乏だし >金入れろよ息子たち あの夫婦なら絶対断ってるわ

    465 21/07/10(土)03:33:36 No.821857411

    でも芯に使われる素材とかめちゃくちゃ貴重なの多いよ

    466 21/07/10(土)03:34:02 No.821857442

    なのでこうしてフォイに愛を教えたのち奪う

    467 21/07/10(土)03:34:08 No.821857451

    杖は国の方針で補助入ってるんだろうな 一生ものだし

    468 21/07/10(土)03:34:10 No.821857457

    魔法生物に関してはハーマイオニー協力ありでドラゴンに対する有効な攻撃魔法一つ調べられない図書館だったりそもそも研究があんまり進んでないのでは?

    469 21/07/10(土)03:34:14 No.821857464

    杖職人少な過ぎぃ!

    470 21/07/10(土)03:34:26 No.821857478

    >でも芯に使われる素材とかめちゃくちゃ貴重なの多いよ 魔法族に必要不可欠だから魔法省が補助金出してるとかあるのかな

    471 21/07/10(土)03:34:27 No.821857482

    対処法覚えろってのは分からなくもないけど10代のガキの群れに教えるってならせめてスタートは座学とかでやるべきなんじゃねえかな… まあハグリッドよりはまともな教師だったろうグラブリープランク先生も悲惨な有様らしいからそこは児童文学の誇張もあるだろうけど

    472 21/07/10(土)03:34:28 No.821857485

    >高価な魔法道具担当は箒に担ってもらう 金に物言わせた道具投入されるとかないっこないクィディッチはさぁ…

    473 21/07/10(土)03:34:28 No.821857488

    オリバンダー死んだんだっけ

    474 21/07/10(土)03:34:31 No.821857494

    宝くじ当たっても速攻で旅行で溶かすような金銭感覚だぞウィーズリー家

    475 21/07/10(土)03:34:46 No.821857511

    >魔法生物に関してはハーマイオニー協力ありでドラゴンに対する有効な攻撃魔法一つ調べられない図書館だったりそもそも研究があんまり進んでないのでは? 魔法界ロクな研究者いない説

    476 21/07/10(土)03:34:48 No.821857518

    巨人もドラゴンもアバダでワンパンよ

    477 21/07/10(土)03:34:51 No.821857526

    フォイは贔屓もあるにせよ座学はそれなりに出来るっぽいしシーカーもまぁそこそこ役割こなせてるし 調子に乗るところがなければ秀才って言っていいのでは なお悪霊の炎を使うクラッブ

    478 21/07/10(土)03:34:58 No.821857544

    マグル生まれバカにするのはいいけどお前グレンジャーに成績負けてるの忘れんなよって親父に正論言われてたりするフォイ

    479 21/07/10(土)03:35:25 No.821857591

    >魔法生物に関してはハーマイオニー協力ありでドラゴンに対する有効な攻撃魔法一つ調べられない図書館だったりそもそも研究があんまり進んでないのでは? 魔法生物に関しては調査や研究以前に不干渉がデフォなとこある気はする ニュートとかハグリッドみたいにいれこむ人がレアで

    480 21/07/10(土)03:35:39 No.821857609

    ファイアボルトとかニンバスとかプロ仕様の箒も5万円くらいしかしないから子供には高級だけどめっちゃ安い

    481 21/07/10(土)03:35:46 No.821857625

    >魔法界ロクな研究者いない説 スキャマンダーが第一人者やってる時点でそれは間違いない

    482 21/07/10(土)03:35:48 No.821857627

    >>魔法生物に関してはハーマイオニー協力ありでドラゴンに対する有効な攻撃魔法一つ調べられない図書館だったりそもそも研究があんまり進んでないのでは? >魔法界ロクな研究者いない説 まあ…めっちゃ事故死しそうだしな…

    483 21/07/10(土)03:35:50 No.821857629

    >マグル生まれバカにするのはいいけどお前グレンジャーに成績負けてるの忘れんなよって親父に正論言われてたりするフォイ 偉大な親父フォイ…

    484 21/07/10(土)03:35:56 No.821857640

    トロールって実は滅茶苦茶危険な生物なんだっけ

    485 21/07/10(土)03:35:57 No.821857643

    なんだかんだ杖の相性重要だからな 後半ネビルが覚醒したのも親のことが大きいにしろ 適正があってなかった父親の杖買い替えたからってのもあるし

    486 21/07/10(土)03:35:59 No.821857647

    ハーマイオニーは非魔法界でも人角の人物になれたんだろうな

    487 21/07/10(土)03:36:02 No.821857653

    パパフォイは死喰い人としてはって注釈は入るけど感性まとも寄りだよね

    488 21/07/10(土)03:36:18 No.821857683

    しかし実際マンティコアと火蟹ってどうやってかけ合わせたんだ? そもそもマンティコアとか飼いならせるものなのか?

    489 21/07/10(土)03:36:22 No.821857687

    >ファイアボルトとかニンバスとかプロ仕様の箒も5万円くらいしかしないから子供には高級だけどめっちゃ安い 一桁間違っとる!

    490 21/07/10(土)03:36:37 No.821857709

    >魔法生物に関してはハーマイオニー協力ありでドラゴンに対する有効な攻撃魔法一つ調べられない図書館だったりそもそも研究があんまり進んでないのでは? ネットで論文だろうが書籍だろうが全国検索できる現代とは調べ物の難易度違う気がする

    491 21/07/10(土)03:36:41 No.821857714

    >魔法生物に関しては調査や研究以前に不干渉がデフォなとこある気はする 知性ある生物も多いからあんまり積極的に相手の生息地に乗り込んでの干渉はダメなのかもな

    492 21/07/10(土)03:36:45 No.821857721

    ネビルは後半急にかっこよくなったんだっけ

    493 21/07/10(土)03:36:50 No.821857730

    フォイフォイは他の不快キャラと違ってなんか可愛げあるよね

    494 21/07/10(土)03:37:10 No.821857767

    >しかし実際マンティコアと火蟹ってどうやってかけ合わせたんだ? >そもそもマンティコアとか飼いならせるものなのか? 現実の家畜もオナホで精液搾り取っておまんこ注射するし

    495 21/07/10(土)03:37:30 No.821857796

    >フォイフォイは他の不快キャラと違ってなんか可愛げあるよね 6~7巻の描写がデカい

    496 21/07/10(土)03:37:32 No.821857803

    >フォイフォイは他の不快キャラと違ってなんか可愛げあるよね 基本やったらすぐ報いあるからな 贔屓してくれるのもスネイプくらいだし

    497 21/07/10(土)03:37:35 No.821857815

    >フォイフォイは他の不快キャラと違ってなんか可愛げあるよね ハーマイオニーと同じで役者の力があると思う

    498 21/07/10(土)03:37:39 No.821857822

    >なお悪霊の炎を使うクラッブ 映画と原作とで使ったのがあべこべになってる…?

    499 21/07/10(土)03:37:42 No.821857829

    >>魔法生物に関しては調査や研究以前に不干渉がデフォなとこある気はする >知性ある生物も多いからあんまり積極的に相手の生息地に乗り込んでの干渉はダメなのかもな ケンタウロスに偉そうな態度取ってわからせ喰らったババアの構図が思い浮かんだ

    500 21/07/10(土)03:37:56 No.821857843

    ムツゴロウさんみたいなキチガイでなおかつそれなりの戦闘力ないと魔法生物の研究とか無理だろうな…

    501 21/07/10(土)03:38:15 No.821857875

    なんだっけな 孤島に住んでる一族が他の一族と喧嘩して魔法生物に変えられて ブチ切れて相手の一族全員食い殺したとかあったような

    502 21/07/10(土)03:38:19 No.821857884

    >ファイアボルトとかニンバスとかプロ仕様の箒も5万円くらいしかしないから子供には高級だけどめっちゃ安い 5万は現実のショップの値段だよ!

    503 21/07/10(土)03:38:24 No.821857889

    >ネビルは後半急にかっこよくなったんだっけ 節々で男気は元々見せてた 5巻で本格的に戦えるようになってからはむしろヘタれてる方が少ない

    504 21/07/10(土)03:38:32 No.821857901

    >ムツゴロウさんみたいなキチガイでなおかつそれなりの戦闘力ないと魔法生物の研究とか無理だろうな… その上で書類としてまとめられる頭脳がいる

    505 21/07/10(土)03:38:58 No.821857941

    自分はマグルで子供が魔法使いって分かってホグワーツ入学の為に学用品をダイアゴン横丁に買いに行くってなったら楽しい反面魔法のこと何にも知らんからめっちゃ苦労しそうだ 魔法省辺りから職員派遣してくれるんだろうか

    506 21/07/10(土)03:38:58 No.821857942

    色々なコンプレックスがなくなったフォイは普通にいい奴だから もしもハリーがスリザリンに行ったら割と仲良くやってた可能性もある

    507 21/07/10(土)03:39:20 No.821857976

    ウマ娘へのピンクおばさんのヘイトスピーチが過激で駄目だった

    508 21/07/10(土)03:39:36 No.821858000

    保身術が高いからアカンラインは見極められるのが親フォイだ

    509 21/07/10(土)03:39:40 No.821858006

    ニンバス2001が1万8000円って言われるとそれチーム全員に買った程度でマルフォイがシーカーになれるのしょぼいな…

    510 21/07/10(土)03:39:41 No.821858010

    マートル相手に泣き言漏らしてたところとか可愛いよね

    511 21/07/10(土)03:39:46 No.821858016

    アンブリッジの過去が好き

    512 21/07/10(土)03:39:55 No.821858030

    ニンバス2000が3万くらいで2001が倍くらいして ファイアボルトが一気に飛んで50万くらいするんだっけ

    513 21/07/10(土)03:39:57 No.821858034

    ネビルはまず役者さんがイケメンだしな

    514 21/07/10(土)03:40:15 No.821858065

    そもそもスタートのそんな連中との付き合いは考えた方がいいぜって声かけも冷静に考えてみれば育ちによる見下しはあっても当人からすれば善意の声かけだったとも取れる

    515 21/07/10(土)03:40:16 No.821858066

    >色々なコンプレックスがなくなったフォイは普通にいい奴だから >もしもハリーがスリザリンに行ったら割と仲良くやってた可能性もある 原作で最初に会ったときはフレンドリーだったしな…ハッフルパフを見下してはいたけど

    516 21/07/10(土)03:40:20 No.821858077

    実際ちょっとやそっとじゃ死なない強靭な肉体と並々ならぬモチベーションを持つハグリッドは魔法生物学の歴史を進めうる人材ではあると思う

    517 21/07/10(土)03:40:25 No.821858084

    1ガリオンは5ポンドだよ

    518 21/07/10(土)03:40:30 No.821858088

    >色々なコンプレックスがなくなったフォイは普通にいい奴だから >もしもハリーがスリザリンに行ったら割と仲良くやってた可能性もある 家族を盲信してヴォルデモート信者やってた頃のフォイとは相容れないんじゃないかな…

    519 21/07/10(土)03:40:48 No.821858121

    チームでバイトしたら買えそうなラインだな

    520 21/07/10(土)03:40:49 No.821858124

    なのでこうしてトムの日記をウィーズリーの末っ子の持ち物に紛れ込ませる

    521 21/07/10(土)03:40:50 No.821858128

    >色々なコンプレックスがなくなったフォイは普通にいい奴だから >もしもハリーがスリザリンに行ったら割と仲良くやってた可能性もある 実際ダーズリー家でされた仕打ちが記憶に強い時期に魔法使いの同世代の子とのファーストコンタクトがフォイフォイだったらあっちの思想に傾倒してたかもねハリー

    522 21/07/10(土)03:40:54 No.821858134

    >>なお悪霊の炎を使うクラッブ >映画と原作とで使ったのがあべこべになってる…? まぁ…どっちでもいいだろう…

    523 21/07/10(土)03:41:00 No.821858141

    シックルとかクヌートとかどうしてそんな換算めんどい単位にしたの

    524 21/07/10(土)03:41:10 No.821858159

    フォイも愛を知ってまともになったからつまり 愛じゃよ!愛!

    525 21/07/10(土)03:41:10 No.821858160

    >原作で最初に会ったときはフレンドリーだったしな…ハッフルパフを見下してはいたけど 友達の選び方を教えてあげようじゃないかはバッドコミュすぎる

    526 21/07/10(土)03:41:19 No.821858172

    俺の名前はグレゴリー・ゴイルだ

    527 21/07/10(土)03:41:22 No.821858178

    >保身術が高いからアカンラインは見極められるのが親フォイだ 死喰い人のメンバーだってバレたらあの時は服従の呪文で無理やりやらされてたんですう!って言える面の皮の厚さも大事

    528 21/07/10(土)03:41:28 No.821858189

    >1ガリオンは5ポンドだよ 765円か… 金貨の割に安いな

    529 21/07/10(土)03:41:44 No.821858217

    なんでフォイ父は死喰い人なんてしてたの

    530 21/07/10(土)03:41:44 No.821858218

    ハリポタのゲーム延期したのいっぱい辛い

    531 21/07/10(土)03:41:53 No.821858233

    緑の巨人伝は混ぜるな危険だ

    532 21/07/10(土)03:42:09 No.821858254

    1ガリオン5ポンドで当時200円ぐらいって書いてるんだけど魔法界物価安すぎじゃない?

    533 21/07/10(土)03:42:12 No.821858257

    >シックルとかクヌートとかどうしてそんな換算めんどい単位にしたの なんでですかね12進法の通貨なんか使ってた英国人さん?

    534 21/07/10(土)03:42:25 No.821858271

    >家族を盲信してヴォルデモート信者やってた頃のフォイとは相容れないんじゃないかな… マルフォイ家は純血主義者ではあったけどお辞儀に心酔してる感じはないから仲良くなれる可能性はありそう その場合ダーズリー家への憎しみが強くなりそうだけど

    535 21/07/10(土)03:42:26 No.821858274

    >なんでフォイ父は死喰い人なんてしてたの あの頃はお辞儀が強かったから

    536 21/07/10(土)03:42:27 No.821858276

    原作だと初手で恩人のハグリッド侮辱されてるから仲良くなれる要素がないんだよなフォイとハリー

    537 21/07/10(土)03:42:37 No.821858290

    >節々で男気は元々見せてた >5巻で本格的に戦えるようになってからはむしろヘタれてる方が少ない 性格もだけど役者の見た目がね

    538 21/07/10(土)03:42:50 No.821858311

    >なんでフォイ父は死喰い人なんてしてたの お辞儀の攻撃対象にならないのはでかい

    539 21/07/10(土)03:42:50 No.821858312

    >なんでフォイ父は死喰い人なんてしてたの フォイ家自体がその時その時で都合のいい立場にいる気質だから なので過去にはマグル寄りだったこともある

    540 21/07/10(土)03:43:11 No.821858347

    金持ちは基本的に銀行引き落としで買うからあんま細かい計算とかしないしな

    541 21/07/10(土)03:43:42 No.821858388

    いやー自分お辞儀様に操られてたからなーしょうがないっていうか

    542 21/07/10(土)03:43:47 No.821858397

    ハリーがスリザリン行って仲良くなるってフォイが良い奴になるんじゃなくてハリーが過激思想に染まってません?

    543 21/07/10(土)03:43:49 No.821858402

    12ペンスが1シリングで20シリングで1ポンドで1ギニーが21シリングなんてややこしい通貨制度だった英国をネタにしているんだと思う

    544 21/07/10(土)03:43:52 No.821858405

    >原作だと初手で恩人のハグリッド侮辱されてるから仲良くなれる要素がないんだよなフォイとハリー ついでにロンも悪いけどウィーズリー家も侮辱したからな

    545 21/07/10(土)03:43:57 No.821858414

    >>なんでフォイ父は死喰い人なんてしてたの >あの頃はお辞儀が強かったから おじぎ失墜後は即寝返って賄賂で魔法省のポストについたり世渡りがうますぎるよこの人

    546 21/07/10(土)03:44:08 No.821858435

    >いやー自分お辞儀様に操られてたからなーしょうがないっていうか 狡猾なる友よ…なんで俺様を探したりしなかったの?

    547 21/07/10(土)03:44:11 No.821858439

    自分達の生き残りに全力を傾けてるのはまぁ貴族っぽい

    548 21/07/10(土)03:44:20 No.821858461

    >ハリポタのゲーム延期したのいっぱい辛い 来年に出してくれるかな…出るといいな…

    549 21/07/10(土)03:44:47 No.821858495

    >>1ガリオンは5ポンドだよ >765円か… >金貨の割に安いな 金貨マグル側に持ち出して換金できたら錬金術出来るってどっかで見た

    550 21/07/10(土)03:44:47 No.821858496

    死喰い人とつながってるって=人殺し拷問なんでもありのカルトとつながってるようなもんだから差別されて当然だぞ むしろ寮生同士の対立とかで済まされてるのが怖い

    551 21/07/10(土)03:44:47 No.821858497

    >>いやー自分お辞儀様に操られてたからなーしょうがないっていうか >狡猾なる友よ…なんで俺様を探したりしなかったの? いや…あの…我が君…

    552 21/07/10(土)03:44:50 No.821858504

    お辞儀様…全てはあの爺めを欺くためにございます…

    553 21/07/10(土)03:45:04 No.821858530

    あくまでハリーと実際仲良くなれたかどうかでなくてファーストコンタクトフォイは本人なりにフレンドリーにしようとしてたってだけだから…

    554 21/07/10(土)03:45:27 No.821858558

    どう見ても裏切り者なのにギリギリまでお辞儀に処されなかったルシウスはすげえよ

    555 21/07/10(土)03:45:28 No.821858559

    じゃあなんで俺様の分霊箱破壊してバジリスク殺させたの…?

    556 21/07/10(土)03:45:32 No.821858567

    お辞儀復活しても結局殺されなかったしなんか魔法でもかかってるんじゃないかこの父親

    557 21/07/10(土)03:45:40 No.821858581

    魔法使いの間で最も使われる呪文はフリペンドなんだろ?

    558 21/07/10(土)03:45:51 No.821858598

    俺様は悲しいなぁ…クルーシオやっとく?

    559 21/07/10(土)03:45:52 No.821858599

    >じゃあなんで俺様の分霊箱破壊してバジリスク殺させたの…? これパパフォイからしたら完全に事故なのが笑う

    560 21/07/10(土)03:46:07 No.821858625

    >じゃあなんで俺様の分霊箱破壊してバジリスク殺させたの…? 気に食わない一家に嫌がらせしようかなーって…

    561 21/07/10(土)03:46:09 No.821858628

    金で出来てるとは限らないし…

    562 21/07/10(土)03:46:26 No.821858649

    呪いのアイテム?ウィーズリーのガキに押し付けちゃお!

    563 21/07/10(土)03:46:29 No.821858654

    分霊箱全滅できたの冗談抜きにルシウスさんのおかげだからな…

    564 21/07/10(土)03:46:34 No.821858665

    >じゃあなんで俺様の分霊箱破壊してバジリスク殺させたの…? 知らなかった…そんなの…

    565 21/07/10(土)03:46:51 No.821858688

    さてはおまえダンブルドアに寝返…?

    566 21/07/10(土)03:46:53 No.821858690

    パパフォイはウィーズリーパパへの嫌がらせのためだけにリドルの日記使っちゃうのはかなりのやらかし そもそもあれがお辞儀の魂の一部だって認識してなかったんだろうが

    567 21/07/10(土)03:46:55 No.821858699

    >>いやー自分お辞儀様に操られてたからなーしょうがないっていうか >狡猾なる友よ…なんで俺様を探したりしなかったの? ははー貴方様は必ずや蘇ると確信しておりました!その時のために魔法省に深く入り込んだ者が必要だと思いましたので!

    568 21/07/10(土)03:47:03 No.821858711

    全部ポッターめがやった事でございます…

    569 21/07/10(土)03:47:08 No.821858718

    お辞儀からしたら分霊箱一つ預けるぐらい信頼はあったんだな…

    570 21/07/10(土)03:47:20 No.821858730

    年とってからのフォイのハリーへの愚痴いいよね 取り巻きアレだぜとか

    571 21/07/10(土)03:47:31 No.821858748

    我が君はルシウスにもうちょいキレてもいいと思う

    572 21/07/10(土)03:47:32 No.821858750

    例のあの人を最も追い詰めた人達でMVP組ませたらハリーやダンブルドアやスレ画に加えてフォイフォイ親子も入りそう

    573 21/07/10(土)03:47:32 No.821858753

    あそこでウィーズリーのガキに嫌がらせしたろ!がなかったら日記帳普通にフォイ側に残ってて復活したお辞儀にいやそれめっちゃ重要だから軽く扱うなやってされるだろうからな…

    574 21/07/10(土)03:47:37 No.821858758

    このノートなんか嫌な感じするし捨てたら足付くしどうしよ… 嫌いな家に押し付けたらダンブルドア失脚のチャンスできた!はフォイ父視点だと運良すぎる

    575 21/07/10(土)03:47:57 No.821858782

    ヴォルデモート陣営にスパイとして潜り込み見事分霊箱を破壊する功績を立てた魔法界の英雄ルシウス

    576 21/07/10(土)03:48:34 No.821858838

    分霊箱分け過ぎたせいでフォイフォイパパからも例のアホ人のオーラが感じ取れなくてまあいいかで使っちゃった説

    577 21/07/10(土)03:48:40 No.821858844

    >1ガリオン5ポンドで当時200円ぐらいって書いてるんだけど魔法界物価安すぎじゃない? マグルと魔法使いの世界が切り離されたのが産業革命の前だから物価の上昇率に大きな隔たりがあるんだ

    578 21/07/10(土)03:48:45 No.821858854

    グリフィンドールの剣にバジリスクの毒を染みこませるファインプレー

    579 21/07/10(土)03:48:52 No.821858865

    トムくんはもうちょっとさ… 友達とか部下とか選んだほうがいいんじゃないかな…

    580 21/07/10(土)03:48:58 No.821858869

    ママフォイもすげえよ

    581 21/07/10(土)03:48:58 No.821858870

    なんか分からんけど秘密の部屋が開かれて穢れた血が襲われてダンブルドアも失脚してきてるヨシ!

    582 21/07/10(土)03:49:07 No.821858880

    ママフォイが息子への情に流されてあそこでハリー死んでるよって嘘ついたのもファインプレーだったしマルフォイ家は反お辞儀の英雄なのでは?

    583 21/07/10(土)03:49:08 No.821858881

    戦争終了後捜査に全面協力して無事無罪放免なったルシウスの家族以外どうでもいい感

    584 21/07/10(土)03:49:23 No.821858906

    >トムくんはもうちょっとさ… >友達とか部下とか選んだほうがいいんじゃないかな… 悪いことしてるから友達いねえんだよ

    585 21/07/10(土)03:49:30 No.821858923

    >ママフォイが息子への情に流されてあそこでハリー死んでるよって嘘ついたのもファインプレーだったしマルフォイ家は反お辞儀の英雄なのでは? 世渡り上手かよ…

    586 21/07/10(土)03:49:36 No.821858935

    >戦争終了後捜査に全面協力して無事無罪放免なったルシウスの家族以外どうでもいい感 愛じゃよ!愛!

    587 21/07/10(土)03:49:41 No.821858942

    >グリフィンドールの剣にバジリスクの毒を染みこませるファインプレー ダンブルドアに分霊箱が複数ある事を気付かせるおまけ付き

    588 21/07/10(土)03:49:47 No.821858952

    >例のアホ人 そんな坂田さんみたいな…

    589 21/07/10(土)03:49:58 No.821858971

    >ママフォイが息子への情に流されてあそこでハリー死んでるよって嘘ついたのもファインプレーだったしマルフォイ家は反お辞儀の英雄なのでは? お辞儀討伐記念宴会で所在なさげにいるの笑う

    590 21/07/10(土)03:50:13 No.821858990

    >戦争終了後捜査に全面協力して無事無罪放免なったルシウスの家族以外どうでもいい感 確かあいつら戦争ラストで混戦状態になった時戦闘そっちのけでドラコどこー!?ドラコー!!!って駆けずり回ってたはずだからな…

    591 21/07/10(土)03:50:16 No.821858996

    秘密の部屋開いたおかげで分霊箱を破壊できる強力な武器を2巻時点でゲットできちゃったので あの事件なかったらハリーたち詰んでた

    592 21/07/10(土)03:50:17 No.821858997

    その代わり孫はやーいおまえのカーチャン我が君の肉便器ー!される

    593 21/07/10(土)03:50:34 No.821859020

    スレ画もあの回想だけだと一人でジェームズら四人の相手してる風に見えるけど 普通に監督生のルシウスに目かけられてて対抗してたんだよな…

    594 21/07/10(土)03:50:40 No.821859030

    ルシウスは立派な貴族だと思うよ 一族の生き残りへ全力傾注の中世貴族めいた

    595 21/07/10(土)03:51:29 No.821859092

    まぁ実際戦いで一人も殺してないわ終始家族探して走ってるだけだわ母親はハリー助けるわだからそら許される 実は映画じゃフォイがハリーに杖投げて助けるシーンあるけどカットされちゃった

    596 21/07/10(土)03:51:39 No.821859110

    休日とはいえ4時前にこのレス数って凄いな

    597 21/07/10(土)03:51:48 No.821859123

    パパが分霊箱壊すのに協力してくれて ママがハリーを活かすのに協力してくれて マルフォイがニワトコ奪い返すのに協力してくれた そんなマルフォイ一家

    598 21/07/10(土)03:51:55 No.821859134

    シリウスの殺意が高すぎる…

    599 21/07/10(土)03:52:15 No.821859155

    >休日とはいえ4時前にこのレス数って凄いな ハリーポッターについて語るの楽しいし…

    600 21/07/10(土)03:52:22 No.821859162

    >パパが分霊箱壊すのに協力してくれて >ママがハリーを活かすのに協力してくれて >マルフォイがニワトコ奪い返すのに協力してくれた >そんなマルフォイ一家 不死鳥騎士団の団員かな?

    601 21/07/10(土)03:52:25 No.821859167

    フォイはフォイで僕は味方だ!してたけどぶん殴られただけで済んだからな…

    602 21/07/10(土)03:52:26 No.821859171

    フォイママは本当にファインプレーだったから困る 結局愛なんだな

    603 21/07/10(土)03:52:31 No.821859182

    もしかして俺様って人望ない?

    604 21/07/10(土)03:52:33 No.821859185

    >ルシウスは立派な貴族だと思うよ >一族の生き残りへ全力傾注の中世貴族めいた 忠誠心じゃなく実利で主君選ぶ封建貴族よね

    605 21/07/10(土)03:52:36 No.821859191

    やっぱ家族の愛って強いね…

    606 21/07/10(土)03:52:44 No.821859199

    >もしかして俺様って人望ない? それはそう

    607 21/07/10(土)03:52:50 No.821859204

    >もしかして俺様って人望ない? それはそう

    608 21/07/10(土)03:53:08 No.821859222

    思想が過激なんだよ

    609 21/07/10(土)03:53:10 No.821859225

    >もしかして俺様って人望ない? 一部のマジキチが信奉してるだけで基本は恐怖政治だよね

    610 21/07/10(土)03:53:11 No.821859228

    愛知ってる人らからしたら余裕で蹴飛ばせる程度の忠誠

    611 21/07/10(土)03:53:28 No.821859249

    フォイ母赤毛母ポッター母と母がだいたい強い作品

    612 21/07/10(土)03:53:33 No.821859258

    この作品かーちゃん強いからな…

    613 21/07/10(土)03:53:35 No.821859261

    >もしかして俺様って人望ない? 力で従わせてるだけなのでハゲと同じくモヒカン思想でも無ければみんな保身の為に従ってるだけでは

    614 21/07/10(土)03:53:37 No.821859264

    >トムくんはもうちょっとさ… >友達とか部下とか選んだほうがいいんじゃないかな… ルシウスとピーターは裏切ってドロホフとフェンリールは学生にボコられてまともなのクラウチjrとベラトリックスくらいしかいねぇ

    615 21/07/10(土)03:53:40 No.821859269

    >もしかして俺様って人望ない? 自分の力だけを頼りにするものは必ず足元を掬われて破滅するってジョニデにも煽られてた

    616 21/07/10(土)03:53:45 No.821859279

    >フォイママは本当にファインプレーだったから困る >結局愛なんだな お辞儀が絶対に理解し得ないものってずっと言われてたからね

    617 21/07/10(土)03:53:46 No.821859283

    トムくん個人戦闘力の高さだけで闇の帝王やってるもんな 人望とかそういうのは…

    618 21/07/10(土)03:54:02 No.821859304

    >>パパが分霊箱壊すのに協力してくれて >>ママがハリーを活かすのに協力してくれて >>マルフォイがニワトコ奪い返すのに協力してくれた >>そんなマルフォイ一家 >不死鳥騎士団の団員かな? スネイプがスパイだったこともあってこいつらもなんかダンブルドアの仕込みだったんだろ理論で無罪放免になったからな…

    619 21/07/10(土)03:54:05 No.821859309

    ルシウスは分霊箱をひとつ破壊させさらにハリー達に分霊箱を壊す武器を与えた ナルシッサは危機的状況でハリーを庇って嘘をつく事でハリーへの即2度目殺しを回避させ決戦の場まで命を保たせた ドラコはジジイに武装解除決めてニワトコの忠誠心を奪取しお辞儀を誤認させ決定的な死因を作った 英雄だろ…

    620 21/07/10(土)03:54:07 No.821859314

    俺様は普段迫害されてる連中を集めるタイプだから…

    621 21/07/10(土)03:54:15 No.821859330

    呪いの子じゃフォイすごい好青年になってハリーと家族ぐるみでつきあいもちそうなかんじになっててびびる

    622 21/07/10(土)03:54:16 No.821859333

    ワシがトムの教師になる要望を蹴った事ももっと褒められるべきじゃな

    623 21/07/10(土)03:54:26 No.821859348

    >自分の力だけを頼りにするものは必ず足元を掬われて破滅するってジョニデにも煽られてた DVして失脚した人が言うことは違うな!

    624 21/07/10(土)03:54:27 No.821859352

    学校でサークルやってた時は慕われてたんじゃないかな

    625 21/07/10(土)03:54:32 No.821859361

    ダンブルドアも愛が最強を理解しつつ全力で利用してたからな

    626 21/07/10(土)03:54:41 No.821859368

    >もしかして俺様って人望ない? お辞儀に傾倒してシリウスに蛇蝎のごとく嫌われてたシリウス弟すら 自分が大事にしていた屋敷しもべ妖精をいたぶられたことにキレて分霊箱破壊のアシストするくらいだからな 本質的に他人に共感できないから無意識に他者の地雷踏みまくる

    627 21/07/10(土)03:54:43 No.821859372

    >スネイプがスパイだったこともあってこいつらもなんかダンブルドアの仕込みだったんだろ理論で無罪放免になったからな… やっぱすげえぜ…ダンブルドア!

    628 21/07/10(土)03:55:08 No.821859409

    >ワシがトムの教師になる要望を蹴った事ももっと褒められるべきじゃな うーん…うーん… たぶん正しかったと思うよ…

    629 21/07/10(土)03:55:14 No.821859414

    お辞儀ガチ勢は昔の戦争で死ぬかアズカバンにされたんじゃね ハリー世代は腑抜けばっか集まってたって事で

    630 21/07/10(土)03:55:19 No.821859420

    >ルシウスは分霊箱をひとつ破壊させさらにハリー達に分霊箱を壊す武器を与えた >ナルシッサは危機的状況でハリーを庇って嘘をつく事でハリーへの即2度目殺しを回避させ決戦の場まで命を保たせた >ドラコはジジイに武装解除決めてニワトコの忠誠心を奪取しお辞儀を誤認させ決定的な死因を作った >英雄だろ… 困った けちのつけようがない

    631 21/07/10(土)03:56:00 No.821859464

    名誉騎士団員マルフォイ

    632 21/07/10(土)03:56:05 No.821859472

    >スネイプがスパイだったこともあってこいつらもなんかダンブルドアの仕込みだったんだろ理論で無罪放免になったからな… 肖像画のダンブルドアはどう思う?

    633 21/07/10(土)03:56:20 No.821859484

    >>スネイプがスパイだったこともあってこいつらもなんかダンブルドアの仕込みだったんだろ理論で無罪放免になったからな… >肖像画のダンブルドアはどう思う? 愛じゃよ

    634 21/07/10(土)03:56:26 No.821859497

    もしかしてハリーポッターはマルフォイ一家の物語でもあった…!?

    635 21/07/10(土)03:56:37 No.821859522

    この手の話になるとパパフォイの功績の言葉のマジックがあまりにも面白すぎる

    636 21/07/10(土)03:56:37 No.821859524

    ロンとハーマイオニーの子供って活躍すんの?

    637 21/07/10(土)03:56:42 No.821859540

    >ワシがトムの教師になる要望を蹴った事ももっと褒められるべきじゃな 何十年も毎年交代する教師よく見つかったね

    638 21/07/10(土)03:56:43 No.821859547

    うnうn!愛じゃな!

    639 21/07/10(土)03:57:22 No.821859594

    >もしかしてハリーポッターはマルフォイ一家の物語でもあった…!? 呪いの子までいれたら実際マジでそう

    640 21/07/10(土)03:57:24 No.821859597

    なおグリンデルバルトとの愛は育めなかった模様

    641 21/07/10(土)03:57:28 No.821859604

    >この手の話になるとパパフォイの功績の言葉のマジックがあまりにも面白すぎる 過大解釈とかではなく実際にこの理屈で乗り切ってるからな…

    642 21/07/10(土)03:57:45 No.821859621

    恐怖以外だと俺様についていけば今よりはマシになる!美味い汁が吸える!みたいなのが多めでたま~~に俺様超クール!!!ってなってる本物のバカがいる

    643 21/07/10(土)03:58:11 No.821859668

    愛は何より強いからって愛に守られた鉄砲玉を人為的に作り上げるのはあまりにもマキャベリストすぎる…

    644 21/07/10(土)03:58:14 No.821859672

    ハリーを庇ってくれたのは決定的だったな 当然ハリーから証言も貰えるし

    645 21/07/10(土)03:58:15 No.821859674

    >もしかしてハリーポッターはマルフォイ一家の物語でもあった…!? 両親の愛の話と考えるとハリーでもネビルでもマルフォイでもいい

    646 21/07/10(土)03:58:22 No.821859681

    パパフォイは嘘は言ってないからな…

    647 21/07/10(土)03:58:44 No.821859706

    呪いの子面白い?

    648 21/07/10(土)03:58:55 No.821859734

    >愛は何より強いからって愛に守られた鉄砲玉を人為的に作り上げるのはあまりにもマキャベリストすぎる… でも予言があるから何もしなかったらハリー死んじゃうし…

    649 21/07/10(土)03:59:00 No.821859738

    >ロンとハーマイオニーの子供って活躍すんの? ロンカスがあることないこと言ったせいで聖人ㇲコーピウス君が嫌われてるかわいそうさ

    650 21/07/10(土)03:59:19 No.821859763

    まるで禿を盲信してたレストレンジが馬鹿みたいじゃないですか

    651 21/07/10(土)03:59:46 No.821859795

    >まるで禿を盲信してたレストレンジが馬鹿みたいじゃないですか 馬鹿すぎる…

    652 21/07/10(土)03:59:48 No.821859800

    愛が強い話だから家族愛だけは他よりもうんとあるマルフォイ家が全員生き残れたのも納得である

    653 21/07/10(土)03:59:55 No.821859808

    >まるで禿を盲信してたレストレンジが馬鹿みたいじゃないですか それはそう

    654 21/07/10(土)04:00:21 No.821859849

    家族愛に溢れてたウィーズリー家は死者出したけどな…

    655 21/07/10(土)04:00:24 No.821859853

    ガチの禿信者はバカかキチガイしかいないし…

    656 21/07/10(土)04:00:29 No.821859858

    >まるで禿を盲信してたレストレンジが馬鹿みたいじゃないですか 賢そうな場面あったかな…

    657 21/07/10(土)04:01:12 No.821859922

    愛が強いのは精神的な意味じゃなくて本当に愛によって紡がれた魔法が非常に強力になるからだからな…

    658 21/07/10(土)04:01:16 No.821859926

    後半ずっとロン殺したがってた作者 ロンが何したっていうんだ

    659 21/07/10(土)04:01:18 No.821859936

    ウィーズリーは多いから少しぐらいいいだろ…

    660 21/07/10(土)04:01:19 No.821859937

    >まるで禿を盲信してたレストレンジが馬鹿みたいじゃないですか 味方陣営のネームド殺しまくったよね

    661 21/07/10(土)04:02:18 No.821860019

    ベラトリックス・レストレンジは敵最大幹部みたいなもんだったから覚えてる レストレンジは…どんなんだっけ…

    662 21/07/10(土)04:02:50 No.821860056

    最終巻だからいいよね!ってノリで雑にぶっ殺しまくる…

    663 21/07/10(土)04:03:30 No.821860099

    映画で死ななかったり死んだりしたキャラもいるからもう訳がわからない

    664 21/07/10(土)04:03:46 No.821860123

    >後半ずっとロン殺したがってた作者 >ロンが何したっていうんだ でもロンだし…

    665 21/07/10(土)04:04:02 No.821860139

    まだグリデンバルドの方が友達多そうなお辞儀

    666 21/07/10(土)04:04:05 No.821860145

    マーリンの髭!

    667 21/07/10(土)04:05:04 No.821860242

    >まだグリデンバルドの方が友達多そうなお辞儀 人望って点だと勝負にならんよ