21/07/10(土)00:55:27 石器時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/10(土)00:55:27 No.821823769
石器時代の人類なんかに会ってもな…
1 21/07/10(土)00:57:03 No.821824233
元ネタ初めて見た
2 21/07/10(土)00:57:55 No.821824489
こんな寒い夜にはふと思い出すな…
3 21/07/10(土)00:58:14 No.821824565
ホウッ(キテル…)
4 21/07/10(土)01:03:52 No.821826050
ああ慰めあってる様子に見えたのか...
5 21/07/10(土)01:07:32 No.821827028
これどの時点でグラフ化しても同じだろ
6 21/07/10(土)01:07:32 No.821827029
文明の進化曲線は行き詰って水平に近くなるんじゃないかね
7 21/07/10(土)01:07:35 No.821827049
人類他にいるのかな…
8 21/07/10(土)01:07:49 No.821827116
コラ前初めて見た
9 21/07/10(土)01:10:46 No.821827935
夢のある話だ
10 21/07/10(土)01:11:19 No.821828094
そもそも女騎士ってなんだ 宇宙船の時代だぞ?
11 21/07/10(土)01:11:42 No.821828198
水平どころかいずれ下降線をたどるのは確定事項だな
12 21/07/10(土)01:13:40 No.821828711
そもそもなんで人類が滅亡しそうなのかの理由が全く出てこないでふわふわ
13 21/07/10(土)01:14:10 No.821828834
おいそんな顔するなよ なんで離れる
14 21/07/10(土)01:14:59 No.821829051
人類だけならいずれ降下するが 困ったことに人類は自分より賢くなるかも知れないAIを作り出してしまった だからこの先全く分からない ダメになるかもしれないし プラトーになるかも知れない 更に突き抜けるかも知れない
15 21/07/10(土)01:15:47 No.821829281
賢いならならAIに聞きゃいい
16 21/07/10(土)01:15:51 No.821829302
垂直になるとしてそれが滅亡とどう結びつくのかわからん
17 21/07/10(土)01:16:34 No.821829489
いまのAIは知性と呼べるもんでもないしどうかね…
18 21/07/10(土)01:16:58 No.821829593
最後でこいつらが地球人じゃないって分かるのいいオチだな
19 21/07/10(土)01:17:15 No.821829699
>そもそもなんで人類が滅亡しそうなのかの理由が全く出てこないでふわふわ あらゆる条件で滅びるからな 天候が多少変動しても滅びる 火山が多少大きく噴火しても滅びる 人間同士で殺し合いをして文明を一時的に失った程度でも 自然環境やその他に適応する時間が得られず滅びる そんな事しなくても戦争で殺し合いになって どこかが核爆弾を積極的に使えば滅びる 風が吹いたら人類が滅ぶ程度の安定だ
20 21/07/10(土)01:18:01 No.821829959
>いまのAIは知性と呼べるもんでもないしどうかね… どこもAIの扱い方を知らないし AI自身も自分がどうなるのか知らないからな 多分気がついたときには自分の作った知性に既に追い抜かれてるだろう
21 21/07/10(土)01:18:27 No.821830075
ずっと地球人の話だと思って読んでて最後の1コマで先史時代の宇宙人だと気付く仕組みいいよね…
22 21/07/10(土)01:18:38 No.821830130
あー知ってるグレートフィルターね https://youtu.be/UjtOGPJ0URM
23 21/07/10(土)01:20:30 No.821830647
>垂直になるとしてそれが滅亡とどう結びつくのかわからん マルサスの人口論や環境問題の観点だよ 指数関数的に人口や消費エネルギーが増せば飢餓か資源枯渇が起きるのは必然(と考えられてた)
24 21/07/10(土)01:21:02 No.821830796
>垂直になるとしてそれが滅亡とどう結びつくのかわからん ラインが時間軸に対して垂直になるという事は どんだけ線を伸ばしても先に進まなくなるという事だ つまり未来がない
25 21/07/10(土)01:21:06 No.821830816
星新一の「おみやげ」もそうだけど 数千万年持続する文明とかでない限り来訪するタイミングがたった数万年ズレるだけで交流に失敗しちゃうから異星人交流は難しい
26 21/07/10(土)01:21:27 No.821830901
知的生命体はある程度進歩するとみんな電脳世界に閉じこもる方向を選ぶってことでなんとか
27 21/07/10(土)01:22:23 No.821831114
地球人類の結末ぐらいは知ってから死にたいな 神様ネタバレしてくれ
28 21/07/10(土)01:22:49 No.821831225
人口が増え続けると思ってる人はいまだに居る
29 21/07/10(土)01:24:06 No.821831534
まあ線グラフのマジックで グラフは結果についてくるので 線が垂直になってそこで止まるってのは観測止めるまでありえないんだけどね
30 21/07/10(土)01:24:22 No.821831602
磨製石器って書いてあるけどこれ打製石器の方じゃなかったっけ
31 21/07/10(土)01:25:08 No.821831778
じゃあ人類の後継になるAIでも作るか
32 21/07/10(土)01:26:19 No.821832071
エネルギーとか工業技術とか何かしらの生活変える技術的なブレイクスルーあれば急カーブ描くのは当たり前じゃないか?
33 21/07/10(土)01:28:38 No.821832588
カーツワイルが言ってるシンギュラリティ論もこれと同じでしょ 指数関数的な加速が極まって歴史が終わる時が来るって
34 21/07/10(土)01:29:25 No.821832797
垂直になるまで極まるには無限の資源と時間が必要にならないか
35 21/07/10(土)01:29:47 No.821832899
技術のブレイクスルーした文明を探すならダイソン球を探すのだ
36 21/07/10(土)01:30:01 No.821832959
今の人間目線で勝手に上に向いて行ってるって言ってるだけでその辺の技術革新って誤差なんじゃねえの
37 21/07/10(土)01:30:13 No.821833008
>水平どころかいずれ下降線をたどるのは確定事項だな 滅んでるじゃねーか!
38 21/07/10(土)01:31:13 No.821833232
火の鳥未来編とか F先生なら老年期の終わりとか 未来の人類は行き詰まった閉塞感の中で衰退するってのが当時の主流だったのかな
39 21/07/10(土)01:31:51 No.821833371
いや横軸は一定速度で動くのんだから縦軸が速くなったからって止まるわけないだろ
40 21/07/10(土)01:31:52 No.821833375
歴史が失われてるだけで過去にも下降線辿った可能性あるだろ
41 21/07/10(土)01:32:07 No.821833431
想像してたよりも未来はずっと現実的だけどスマホとか予想もつかないものも産まれてるしまだまだ侮れない
42 21/07/10(土)01:32:30 No.821833519
2045年には人間を超える人工知能ができるんでしょ それまで何とかやりくりしてあとはマザーコンピュータ様に任せようぜ
43 21/07/10(土)01:32:42 No.821833561
近代以前の文明はどれも衰退していくからな… その度に後継者が現れるけど現代文明が衰退したらどこが継ぐんだろう
44 21/07/10(土)01:33:22 No.821833703
どこかしらの頂点に達したら文明滅ぶの…?
45 21/07/10(土)01:33:32 No.821833744
その縦軸の突破が星を出ることだよ
46 21/07/10(土)01:33:47 No.821833804
>いや横軸は一定速度で動くのんだから縦軸が速くなったからって止まるわけないだろ 止まるという事は観測者/記録者がそれをやめたって事で なんで止めたか?って話になるだけ
47 21/07/10(土)01:34:02 No.821833853
核戦争や資源枯渇が今よりリアルな恐怖だったからね
48 21/07/10(土)01:34:09 No.821833882
>技術のブレイクスルーした文明を探すならダイソン球を探すのだ でもそんな文明があるなら外に光を放射してダイソン球を隠蔽してるかも知れない 侵略面倒だしね
49 21/07/10(土)01:34:24 No.821833930
>2045年には人間を超えてたプロトカルチャーの遺跡が発見されるんでしょ >それまで何とか恒星間移民やりくりしてあとは歌の力に任せようぜ
50 21/07/10(土)01:34:50 No.821834026
文明が無限大に発散しない限り垂直にはならねえから…
51 21/07/10(土)01:35:36 No.821834212
そりゃあグラフにすれば0.9999は1に見えるが1になることってないじゃない
52 21/07/10(土)01:35:47 No.821834256
>文明が無限大に発散しない限り垂直にはならねえから… 資源も無限大ではないしそのうち頭打ちじゃないの
53 21/07/10(土)01:36:00 No.821834310
最盛期を迎えたら後は下るだけというのはわかりやすくはあるが・・・
54 21/07/10(土)01:36:05 No.821834329
縦軸の目盛りは何基準なんだ?勝手にグラフに置き換えて誤魔化してるだけじゃないの?
55 21/07/10(土)01:37:34 No.821834660
技術が進歩していってもその内根腐りしたみたいに基本的な技術から消失していって停滞するんじゃなかろうか
56 21/07/10(土)01:38:07 No.821834774
火を使い始めた原始人だって「ヤベェ俺達進化しすぎた滅ぶかも」って思ってたかもしれん…
57 21/07/10(土)01:38:34 No.821834877
少なくとも地球上の資源が枯渇するまでに宇宙進出できなきゃそこで緩やかな滅亡は確定する
58 21/07/10(土)01:39:13 No.821835022
>未来の人類は行き詰まった閉塞感の中で衰退するってのが当時の主流だったのかな 今もそうだよ 地球上の資源は少なすぎるからさっさと宇宙に出ないと駄目
59 21/07/10(土)01:39:31 No.821835087
AIの進化に関しては今のAIちゃん外的な情報をまんまストレートに受け取ってしまう処理能力は速いけど素直な馬鹿状態なんで… 自力で与えられた情報の真偽を判別するアルゴリズム組み込めるのはまだまだ先の夢物語だよ
60 21/07/10(土)01:40:22 No.821835248
今なら宇宙はもはや取返しのつかないデブリだらけで詰んでるって感じの路線で
61 21/07/10(土)01:42:44 No.821835824
作るならダイソンスウォーム辺りになるだろうから 観測装置の性能が上がらない限りは見つけにくそうな気はする
62 21/07/10(土)01:43:27 No.821835986
>地球上の資源は少なすぎるからさっさと宇宙に出ないと駄目 なるほど…宇宙に出るための資源はちなみにどこから持ってくるの…?
63 21/07/10(土)01:44:03 No.821836126
仮に今文明がまるっと崩壊して石器時代に戻ったとして ほとんどの地域では原始文明レベルで掘り出せる鉄を掘り尽くしてしまってるから鉄器時代に至れないって話は聞いたことあるな
64 21/07/10(土)01:44:07 No.821836147
>地球上の資源は少なすぎるからさっさと宇宙に出ないと駄目 仮に人類滅亡してから次の生物が進化を果たしても金属加工の材料が使われちゃって乏しくて人類レベルの文明まで発展できないだろうって説もあったね
65 21/07/10(土)01:44:50 No.821836326
>ほとんどの地域では原始文明レベルで掘り出せる鉄を掘り尽くしてしまってるから鉄器時代に至れないって話は聞いたことあるな となると鉄じゃない何かを使って文明が発達する可能性があるのか
66 21/07/10(土)01:45:30 No.821836491
ダイソン球って建造の手間考えたらどう考えても文明のサイズダウンとか効率化に進むよな カイパーベルトの資材全部使っても到底足りねえだろ
67 21/07/10(土)01:45:51 No.821836584
>>ほとんどの地域では原始文明レベルで掘り出せる鉄を掘り尽くしてしまってるから鉄器時代に至れないって話は聞いたことあるな >となると鉄じゃない何かを使って文明が発達する可能性があるのか 削りだしのセラミックブレードか…
68 21/07/10(土)01:46:06 No.821836641
正直そんなにいうほどエネルギー問題深刻でもないんじゃ感出ちゃったからSF物があまり楽しめなくなったな…
69 21/07/10(土)01:46:32 No.821836732
>仮に今文明がまるっと崩壊して石器時代に戻ったとして >ほとんどの地域では原始文明レベルで掘り出せる鉄を掘り尽くしてしまってるから鉄器時代に至れないって話は聞いたことあるな 石油もそんな話聞いたな 浅いところの石油は掘り尽くして超深いとこから掘り出してるから もし核戦争か何かで文明が滅んだら詰むっていう
70 21/07/10(土)01:46:41 No.821836768
他にも色んなアプローチで滅びますぞーしてるよ異色短編集 あれは正直時代性もある
71 21/07/10(土)01:47:04 No.821836875
石炭なんか昔はそこそこ上質な石炭が地表に露出していて簡単に取れる地域もあったが そんな資源は掘り尽くして今じゃかなり最深部まで掘らないとどうにもならん
72 21/07/10(土)01:47:04 No.821836877
もっとじゃんじゃん資源使って研究しろ
73 21/07/10(土)01:47:41 No.821837034
1回文明がポシャると大規模発電が露天掘りのウラン鉱床以外全部再現不可能になるけど よりにもよって原発が一番運用が難しいという… メンテフリーの核融合炉を実用化してから滅亡せんと
74 21/07/10(土)01:47:43 No.821837040
>仮に今文明がまるっと崩壊して石器時代に戻ったとして >ほとんどの地域では原始文明レベルで掘り出せる鉄を掘り尽くしてしまってるから鉄器時代に至れないって話は聞いたことあるな すでに掘り出してある鉄が山ほどあるじゃろがい 鉄筋コンクリートのビルが崩れたら鉄鉱脈だ
75 21/07/10(土)01:48:07 No.821837134
昔は無限の宇宙にさぁ行くぞ!が流行ってたけど 今は無限の電脳世界にさぁ行くぞ!が流行ってる感じ
76 21/07/10(土)01:48:18 No.821837186
SFだと割と現代~近未来のところでココでいう垂直ジャンプが起きて ~遠未来までは平坦って感じが多いね 想像力の限界ということではあるんだが
77 21/07/10(土)01:48:33 No.821837237
>すでに掘り出してある鉄が山ほどあるじゃろがい >鉄筋コンクリートのビルが崩れたら鉄鉱脈だ 鉄を溶かす燃料が…
78 21/07/10(土)01:49:10 No.821837393
宇宙もいつか死んじゃうだろうししょうがない
79 21/07/10(土)01:49:58 No.821837606
>仮に人類滅亡してから次の生物が進化を果たしても金属加工の材料が使われちゃって乏しくて人類レベルの文明まで発展できないだろうって説もあったね むしろ逆で都市遺構にはとんでもない純度で金属類が集積されてるので産業革命くらいまでは都市遺跡ひっくり返してるだけで賄えちゃう 鉄器時代ですら自動車数台分の鉄で間に合っちゃうから 石油はちょっと厳しいから石炭で頑張れ
80 21/07/10(土)01:50:02 No.821837621
宇宙に到達しないままマトリックスみたいな電脳世界が実現したら宇宙に行こうとはしなくなるだろうな
81 21/07/10(土)01:50:19 No.821837686
テクノロジーと運用する側の知性が全然バランス取れてないから 今宇宙人が急に来て人類に夢のテクノロジー与えたら十中八九未来少年コナンのアバンみたいになる って確信がある
82 21/07/10(土)01:50:22 No.821837701
そんな次文明のこと気にするより己の子孫をだな…
83 21/07/10(土)01:50:38 No.821837775
人類が滅んで億単位の年月が経てば資源も元通りになるよ だが地球さんの寿命が許すかな!?
84 21/07/10(土)01:51:06 No.821837897
太陽がなくなるまでになんとかしないとな
85 21/07/10(土)01:51:28 No.821838002
>なるほど…宇宙に出るための資源はちなみにどこから持ってくるの…? 地球上の資源でどうにかしないと駄目だからタイムリミットは刻々と迫ってる
86 21/07/10(土)01:51:54 No.821838115
>昔は無限の宇宙にさぁ行くぞ!が流行ってたけど >今は無限の電脳世界にさぁ行くぞ!が流行ってる感じ 宇宙空間思ってたより人体に優しくない…
87 21/07/10(土)01:52:13 No.821838204
宇宙に出てどこへ行けば良いのか…
88 21/07/10(土)01:53:13 No.821838507
宇宙行く前に海開拓しようぜ
89 21/07/10(土)01:53:15 No.821838514
地球が太陽に呑まれて消えるのは50億年後だけど 10億年後には海が蒸発してそこからどんどん熱くなっていき呑まれるより先に全生命が生きられない世界になっちまう
90 21/07/10(土)01:53:41 No.821838612
このグラフもっと長い目で見ればいや全然急じゃないわ…ってなったりしそう
91 21/07/10(土)01:53:55 No.821838690
>宇宙行く前に海開拓しようぜ 高圧に耐える物を作るのがめんどいと思う
92 21/07/10(土)01:54:00 No.821838708
○○が開発されてからの期間長すぎだろなんで次の××を発明するのにこんな時間かかったんだよ は今後もずっと言われ続けそう
93 21/07/10(土)01:54:08 No.821838738
>宇宙に出てどこへ行けば良いのか… 当面は地球圏から離れられないんじゃないかな…
94 21/07/10(土)01:54:12 No.821838749
同じハビタブルゾーンに行ける距離で大気組成がそっくりで手つかずの資源が残ってる惑星が 2~3個回ってないのが悪い ガチャがハズレたからリセマラしろ
95 21/07/10(土)01:54:14 No.821838753
地球というか太陽系というか太陽が終わるところも見てみたいけど宇宙の終わりも見てみたい 無限に広がったままほぼ何も無いような空間ができるのかビッグバン前のような状態に戻るのか
96 21/07/10(土)01:54:30 No.821838816
FTL実用化しなくちゃ…
97 21/07/10(土)01:54:57 No.821838893
終末時計みたいな話?
98 21/07/10(土)01:55:15 No.821838951
>地球が太陽に呑まれて消えるのは50億年後だけど >10億年後には海が蒸発してそこからどんどん熱くなっていき呑まれるより先に全生命が生きられない世界になっちまう その頃には他の星が地球みたいな環境になってるから大丈夫よ
99 21/07/10(土)01:55:29 No.821839018
もっと未来から見たら現代の進歩も足踏み状態のうちだったりするのかも
100 21/07/10(土)01:55:47 No.821839091
例えば冥王星のすぐそばに安定したスターゲートが置いてあるとか分かっても 多分到達出来ないよね人類
101 21/07/10(土)01:56:04 No.821839178
>>地球が太陽に呑まれて消えるのは50億年後だけど >>10億年後には海が蒸発してそこからどんどん熱くなっていき呑まれるより先に全生命が生きられない世界になっちまう >その頃には他の星が地球みたいな環境になってるから大丈夫よ 火星が丁度良い温度になる時代もありえる?
102 21/07/10(土)01:56:11 No.821839203
てごろな惑星に移住できても近所の惑星にイオン農家がいたらかったるいことになる
103 21/07/10(土)01:56:30 No.821839297
>もっと未来から見たら現代の進歩も足踏み状態のうちだったりするのかも 通信技術ばっか発達してんなこの時代…ってなりそう
104 21/07/10(土)01:56:43 No.821839359
月に行くのだって四苦八苦してる地球人は火星程度が精一杯だと思う
105 21/07/10(土)01:56:54 No.821839392
おっさんが「光あれ」って言ってこの世界誕生したから 気まぐれに「さっきの光やっぱなし」って言って誰も認識しない瞬間に世界は消えるよ
106 21/07/10(土)01:56:54 No.821839394
火星は地磁気が死んでるから適温になってもきつい
107 21/07/10(土)01:57:25 No.821839568
>終末時計みたいな話? あれは核戦争起きそうだよ!みんな気を付けようね!って警告なので時間が普通に進むものではない 核戦争の危機が遠ざかると戻したりもする
108 21/07/10(土)01:57:43 No.821839642
そもそも人類が宇宙に逃げ出す必要あるんだろ 滅んだら終わりって感傷的になるのがそもそも変なんじゃ
109 21/07/10(土)01:57:56 No.821839716
ハント博士とダンチェッカー教授に任せておけば大体解明してくれるよ
110 21/07/10(土)01:58:10 No.821839761
>今は無限の電脳世界にさぁ行くぞ!が流行ってる感じ 宇宙にもう夢がないからね 電脳世界で美少女になるほうがいい
111 21/07/10(土)01:58:25 No.821839816
古くからのSF作家は資源問題気にして早く宇宙開発進めろと言ってる人が多い印象
112 21/07/10(土)01:58:31 No.821839836
>月に行くのだって四苦八苦してる地球人は火星程度が精一杯だと思う 海も渡れない時代が人間にはあったから
113 21/07/10(土)01:58:55 No.821839923
人類の持続可能人数が概ね10億らしいから 70億人ほど食糧と燃料に変えれば安定した発展が望めると思う
114 21/07/10(土)01:59:28 No.821840091
>例えば冥王星のすぐそばに安定したスターゲートが置いてあるとか分かっても >多分到達出来ないよね人類 分かんない 現時点では到達しないだろうなって言えるけど 利を見出したらどうなるかは分かんない
115 21/07/10(土)01:59:33 No.821840109
宇宙に行くための資源や人材を電脳世界に割り振って 宇宙よりも規模のデカい仮想空間で自由に生きる方が良いかも知れん
116 21/07/10(土)01:59:50 No.821840196
F先生の短編は人類の滅亡とか核の恐怖とかが頻繁に出てくるのが時代を感じる
117 21/07/10(土)02:00:07 No.821840278
人類に逃げ場なんてどこにもないぞ 火星も月も人類が住むにはまるで適していないし 太陽系の外までとなるといよいよそんな資源は地球上にない 地球に住むしかないんだよ
118 21/07/10(土)02:00:15 No.821840318
>宇宙に行くための資源や人材を電脳世界に割り振って >宇宙よりも規模のデカい仮想空間で自由に生きる方が良いかも知れん 維持に莫大な電力が必要だから結局それも宇宙資源が求められるよ
119 21/07/10(土)02:00:34 No.821840412
>F先生の短編は人類の滅亡とか核の恐怖とかが頻繁に出てくるのが時代を感じる SFの醍醐味じゃないかね!
120 21/07/10(土)02:00:35 No.821840418
資源もどんどん見つかってるし 太陽光みたいなのもどんどん効率化してるしなあ
121 21/07/10(土)02:01:22 No.821840668
電脳化して仮想空間で生きるとしてサーバの電力をどこから生み出すか
122 21/07/10(土)02:01:26 No.821840686
強そうな兵器は何でもかんでも核だったね
123 21/07/10(土)02:01:46 No.821840775
>人類に逃げ場なんてどこにもないぞ >火星も月も人類が住むにはまるで適していないし >太陽系の外までとなるといよいよそんな資源は地球上にない >地球に住むしかないんだよ テラフォーミングしたらいいじゃない!
124 21/07/10(土)02:01:55 No.821840818
あと1000年もあればエネルギーはきっと太陽が全部なんとかしてくれるはず
125 21/07/10(土)02:02:02 No.821840859
俺らが宇宙空間で生きられるように進化したらよくね
126 21/07/10(土)02:02:15 No.821840911
>テラフォーミングしたらいいじゃない! とは言っても実際できるかどうかもまだ未知数だからな…
127 21/07/10(土)02:02:25 No.821840966
>地球に住むしかないんだよ でも恒星に寿命が来るし…
128 21/07/10(土)02:02:27 No.821840981
>その頃には他の星が地球みたいな環境になってるから大丈夫よ ミル貝だと火星が住みよくなるのは15億~16億年後とあるから地球の海の蒸発から5~6億年どうするかだな… ちなみに今から5億年前はカンブリア爆発の頃だ
129 21/07/10(土)02:02:46 No.821841080
>俺らが宇宙空間で生きられるように進化したらよくね 宇宙空間で暮らすのか その発想はなかった
130 21/07/10(土)02:02:52 No.821841115
創作畑だと人類の驚異は核よりウイルスだったとかになるんだろうか今後
131 21/07/10(土)02:02:55 No.821841126
月のヘリウム3から核融合→火星に橋頭堡→木星圏でどうにかテラフォーミング→系外系へ が無難だろうけど人類がとにかく多過ぎる…
132 21/07/10(土)02:03:17 No.821841236
>月に行くのだって四苦八苦してる地球人は火星程度が精一杯だと思う そんなに頑張る必要がないから少ない財布の中身でやりくりしてる現状だからな 国の威信をかけてしかも期限が存在してる状態で月に行ったのは割と狂ってる部類
133 21/07/10(土)02:03:21 No.821841263
あんまり関係ないけど人類の最後の一人ってのはいずれ必ず出てくるんだよな 時期も理由も想像しかできないけど怖い…
134 21/07/10(土)02:03:23 No.821841272
>創作畑だと人類の驚異は核よりウイルスだったとかになるんだろうか今後 復活の日!
135 21/07/10(土)02:03:43 No.821841361
最近の流行りが電脳化ならそれこそウイルスで人類全滅とかしてしまう
136 21/07/10(土)02:03:47 No.821841380
SFで考察される文明の最終形態の一つは 寿命が極めて長い赤色矮星にダイソン球を作ってバーチャル逃避
137 21/07/10(土)02:03:53 No.821841405
>創作畑だと人類の驚異は核よりウイルスだったとかになるんだろうか今後 ゾンビアポカリプス流行の時代が! 近年と変わらんな
138 21/07/10(土)02:04:32 No.821841595
ここはどこだろう やっぱり地球
139 21/07/10(土)02:04:35 No.821841611
>古くからのSF作家は資源問題気にして早く宇宙開発進めろと言ってる人が多い印象 技術的な発展はそれをまかなうリソースの存在と不可分だし SF作家の目には現実的に目の前まで迫った問題だと感じざるを得ないんだろうな
140 21/07/10(土)02:05:00 No.821841756
人類が生物のまま恒星間移動は不可能だから 知能をデジタル化して仮想空間で生きてその間にどこか別の惑星にサーバ宇宙船を送って サーバ宇宙船は到着したら電波でデジタル人類を移民させるとか
141 21/07/10(土)02:05:02 No.821841774
ヘリウム核融合程度だと恒星間航行にはエネルギーレベルが数桁足りないんで太陽光直接発振レーザー光帆とか作れる文明階梯まで登らないときつい
142 21/07/10(土)02:05:04 No.821841789
>電脳化して仮想空間で生きるとしてサーバの電力をどこから生み出すか 地表や衛星軌道上で発電した電力全てを使って仮想空間を構成するサーバの維持に当てるために人間は全てコンバートって名目の複製を取られて本体は殺され誰もいなくなるって内容 ディアスポラだっけ
143 21/07/10(土)02:05:08 No.821841810
ウイルスの蔓延により精神の均衡を失った支配者が世界へ核を!
144 21/07/10(土)02:05:18 No.821841848
電脳空間内に避難して播種船で数百万年スパンで航海 が一番無難な線かな …去年こんなゲーム遊んだ気がする!
145 21/07/10(土)02:05:20 No.821841859
>ミル貝だと火星が住みよくなるのは15億~16億年後とあるから地球の海の蒸発から5~6億年どうするかだな… >ちなみに今から5億年前はカンブリア爆発の頃だ 火星テラフォーミング出来る技術あれば地球に鏡置いて生物が住める寿命延ばすのも容易じゃない?
146 21/07/10(土)02:05:41 No.821841940
地球が太陽に飲まれるんならちょっとづつ地球動かそうぜ!常にいい位置キープ
147 21/07/10(土)02:05:48 No.821841976
>あんまり関係ないけど人類の最後の一人ってのはいずれ必ず出てくるんだよな >時期も理由も想像しかできないけど怖い… 大体同じようなタイミングで死にそう
148 21/07/10(土)02:06:25 No.821842124
今までゴミ扱いしてたものをエネルギーに変換できるようになるかもわからん
149 21/07/10(土)02:06:25 No.821842129
>地球が太陽に飲まれるんならちょっとづつ地球動かそうぜ!常にいい位置キープ いつか実現するかもしれない宇宙船地球号
150 21/07/10(土)02:06:41 No.821842200
木星圏まで行ければ資源問題はある程度クリア出来そうなんだが未だに ついたー!!! と叫んでピテカントロプスになる日は遠い
151 21/07/10(土)02:07:01 No.821842280
>地球が太陽に飲まれるんならちょっとづつ地球動かそうぜ!常にいい位置キープ それ出来るなら金星もついでにいい位置に置いてもう一個地球型惑星作れるな 火星は小さすぎる
152 21/07/10(土)02:07:02 No.821842281
>テラフォーミングしたらいいじゃない! 火星は大気を留めておけるだけの重力がないんだ 地球みたいな磁気もないから太陽風も防げない つまりテラフォーミングはできない
153 21/07/10(土)02:07:04 No.821842291
10年後には石油が枯渇して第三次世界大戦!ってのを40年以上前からやってるから危機感がマヒしてる
154 21/07/10(土)02:07:25 No.821842383
別次元に死後の世界を作って死んだらそっちに移動するようにするとか
155 21/07/10(土)02:07:25 No.821842386
ぶっちゃけ既に滅びつつあるよ
156 21/07/10(土)02:07:40 No.821842434
>火星は大気を留めておけるだけの重力がないんだ >地球みたいな磁気もないから太陽風も防げない >つまりテラフォーミングはできない 火星に住むなら地下だろうねえ
157 21/07/10(土)02:07:45 No.821842461
>つまりテラフォーミングはできない 現状では出来ないだけでなんとかなるっしょ 人類の想像力を信じろ
158 21/07/10(土)02:07:45 No.821842463
fu148769.jpg 実在するんだねこの壁画
159 21/07/10(土)02:07:49 No.821842478
宇宙船の中で決められた相手と完全に管理された交配で人類を持続させていくんだ…
160 21/07/10(土)02:07:56 No.821842511
どんどん技術力が加速していってるからそのうち簡単に人類滅ぼせるテクノロジーがすぐ手の届く所にやってくるってことじゃないのか
161 21/07/10(土)02:08:17 No.821842590
まぁテラフォーミングより地球の寿命延ばすのが1番楽ではあると思う
162 21/07/10(土)02:08:39 No.821842652
もうすでに研究所から漏れたウイルスが文明をズタボロにしてんじゃねえかリアルタイムで
163 21/07/10(土)02:08:41 No.821842666
>ディアスポラだっけ 神林とか野尻とか飛浩隆でもやってるテーマだけど計算量とエネルギーと物理演算機の寿命問題はだいたいどれでもやってくるからな…
164 21/07/10(土)02:08:43 No.821842677
>10年後には石油が枯渇して第三次世界大戦!ってのを40年以上前からやってるから危機感がマヒしてる 当時の石油はとっくに枯渇してるけどもっと深くから掘り出してるからなんとかなってるのが今
165 21/07/10(土)02:08:45 No.821842683
>fu148769.jpg >実在するんだねこの壁画 これ宇宙人じゃなくてケモミミでは…?
166 21/07/10(土)02:08:46 No.821842685
>火星に住むなら地下だろうねえ となるともう地球の地下でいいじゃんってなる
167 21/07/10(土)02:09:23 No.821842848
エネルギーだって使ったら無くなるわけじゃ無いしな 形が変わるだけだからそこからエネルギー取り出せたら…もしくは循環できたら
168 21/07/10(土)02:09:28 No.821842872
>宇宙船の中で決められた相手と完全に管理された交配で人類を持続させていくんだ… ディストピア感あるけどそうすれば種の存続ができる状況ならそれだけでも希望はあるよね
169 21/07/10(土)02:09:45 No.821842944
手作りのうさぎ帽子被ってた可能性は十二分にあるな うさぎはかわいいからな
170 21/07/10(土)02:10:04 No.821843006
地表を全部メガソーラーにして人類は地下に住もう
171 21/07/10(土)02:10:21 No.821843070
>エネルギーだって使ったら無くなるわけじゃ無いしな >形が変わるだけだからそこからエネルギー取り出せたら…もしくは循環できたら 再利用はできるが何かに費やされたら戻ってはこない部分はあるよ
172 21/07/10(土)02:10:21 No.821843071
>>宇宙船の中で決められた相手と完全に管理された交配で人類を持続させていくんだ… >ディストピア感あるけどそうすれば種の存続ができる状況ならそれだけでも希望はあるよね 天冥の標のミスチフの播種船じゃん、絶望の運び手だけど
173 21/07/10(土)02:10:24 No.821843082
地球自体にテラフォーミングしようって動きが盛んになってるよね呼び名は違うけど
174 21/07/10(土)02:11:01 No.821843194
>当時の石油はとっくに枯渇してるけどもっと深くから掘り出してるからなんとかなってるのが今 無限に深く掘れば勝ちだな!
175 21/07/10(土)02:11:11 No.821843226
なんだかんだ制御して便利に使ってるけど 火なんてものは簡単に人類に牙を剥く危険なテクノロジーでは?
176 21/07/10(土)02:11:14 No.821843241
>地表を全部メガソーラーにして人類は地下に住もう 反射能が上がりすぎてスノーボールアースまっしぐら
177 21/07/10(土)02:11:24 No.821843276
>地表を全部メガソーラーにして人類は地下に住もう むしろメガソーラーは宇宙空間に作って太陽光防ぐ役割も持たせよう
178 21/07/10(土)02:12:28 No.821843494
石炭はまだ山のように残ってるんだよね
179 21/07/10(土)02:12:38 No.821843531
>なんだかんだ制御して便利に使ってるけど >火なんてものは簡単に人類に牙を剥く危険なテクノロジーでは? 水も電気もそうだよ
180 21/07/10(土)02:12:55 No.821843586
>>>宇宙船の中で決められた相手と完全に管理された交配で人類を持続させていくんだ… >>ディストピア感あるけどそうすれば種の存続ができる状況ならそれだけでも希望はあるよね >天冥の標のミスチフの播種船じゃん、絶望の運び手だけど 知らん