21/07/10(土)00:46:26 すごいな のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/10(土)00:46:26 No.821820564
すごいな
1 21/07/10(土)00:48:37 No.821821499
オリジンはこんなカッコイイうこぎばっかりだったから また読みたい
2 21/07/10(土)00:50:41 No.821822171
漫画うめーなこの人 プロか?
3 21/07/10(土)00:52:25 No.821822765
えぇ…?
4 21/07/10(土)00:54:01 No.821823297
>漫画うめーなこの人 >プロか? うn
5 21/07/10(土)00:57:54 No.821824488
当たり前だけど教本は上手い人が作ったものを読みたい
6 21/07/10(土)00:59:54 No.821824979
うわぁああ… めっちゃタメになる…
7 21/07/10(土)01:00:00 No.821825002
お尻バルカン砲なんて悪役がつかうやつだろ!
8 21/07/10(土)01:00:29 No.821825137
絵が上手すぎる
9 21/07/10(土)01:00:59 No.821825283
>お尻バルカン砲なんて悪役がつかうやつだろ! アトム!
10 21/07/10(土)01:02:12 No.821825593
ヘタッピマンガ研究所ってまだやってたんだ
11 21/07/10(土)01:03:34 No.821825986
>背景は描くのがそんなに大きく難しくないですが
12 21/07/10(土)01:04:07 No.821826122
ドラゴンボールで大体見たことあるやつだ
13 21/07/10(土)01:04:20 No.821826188
自分が描くこと考えただけで吐きそう
14 21/07/10(土)01:04:49 No.821826311
アングルと光と影についてかっこいい描き方押させているよねBoichi先生
15 21/07/10(土)01:04:58 No.821826352
健全な青春の登場と呼ぶのはセンス良すぎる…
16 21/07/10(土)01:05:26 No.821826491
このケツでメスゴリラは無理でしょ
17 21/07/10(土)01:06:01 No.821826649
やっぱアイアンマンはかっけえよ…
18 21/07/10(土)01:06:13 No.821826699
滅茶苦茶格好良いけどこのレベルで空中移動描ける人どんだけいるんだ…
19 21/07/10(土)01:07:07 No.821826914
ここまで描ける上に技術として言語化可能ってなかなかない能力だな
20 21/07/10(土)01:07:25 No.821826995
どのアングルからも人体を描けるようにか… うむ…
21 21/07/10(土)01:10:10 No.821827744
濃い顔とデフォルメ顔を自然に描き分けてるのとか技量高いわ
22 21/07/10(土)01:10:21 No.821827812
???「脳内でモデリングした画像をトレスすれば簡単だよ」
23 21/07/10(土)01:10:47 No.821827936
微妙に日本語が機械翻訳感ある
24 21/07/10(土)01:13:06 No.821828574
この辺は意識してドラゴンボール見るとまじすごいなってなる
25 21/07/10(土)01:13:08 No.821828584
>微妙に日本語が機械翻訳感ある まあ日本人ではないので致し方ないところではある
26 21/07/10(土)01:13:10 No.821828595
ワイヤーを用いたジャンプの絵がエロくありませんかね?
27 21/07/10(土)01:13:52 No.821828751
>この辺は意識してドラゴンボール見るとまじすごいなってなる 界王拳のあたりがマジで全部盛りってくらい使いまくって技術なんだな…
28 21/07/10(土)01:14:15 No.821828853
ヒーローランディングいい・・・
29 21/07/10(土)01:16:06 No.821829365
この技術をしっかり分類して説明出来るのもすごいよな… 素人が読んでも感覚的にああ見たことあるアレだ!ってなる
30 21/07/10(土)01:16:35 No.821829496
鳥山明は元々デザイナーだったし初投稿時鉛筆書きという初心者未満の知識だったのに「同じキャラをあらゆる方向から自在に描けてる」という理由でマシリトにスカウトされた人だからな…
31 21/07/10(土)01:18:07 No.821829982
>???「脳内でモデリングした画像をトレスすれば簡単だよ」 皆川亮二ぃ~~!!!
32 21/07/10(土)01:18:27 No.821830071
アホみたいに描き込んだ背景をお出しするな
33 21/07/10(土)01:18:51 No.821830190
稲垣理一郎はマジで作画おばけみたいな人とばっかお仕事してんな…
34 21/07/10(土)01:18:53 No.821830205
画力高いし筆も速い
35 21/07/10(土)01:18:57 No.821830217
村田といいBoichiといいこの人たちすげーな…
36 21/07/10(土)01:19:36 No.821830387
ちゃんと映像の勉強してる人だからそりゃ上手い 日本にお芸術でない大衆映画をちゃんと教えられる学校あるんだろうか
37 21/07/10(土)01:20:08 No.821830555
こういうのって韓国や中国のほうが理論的よね
38 21/07/10(土)01:20:11 No.821830568
>画力高いし筆も速い 他誌でも連載してるのにジャンプで2本連載してた時期はマジで何人居るの…?って思った
39 21/07/10(土)01:21:01 No.821830785
ヒーロー着地かっこいいな
40 21/07/10(土)01:21:33 No.821830926
飛び上がる瞬間はスピードのやつが一番好き
41 21/07/10(土)01:21:38 No.821830945
背景の書き込み量がとんでもなさすぎる…
42 21/07/10(土)01:22:31 No.821831142
攻殻GISのダイブはかっこいい
43 21/07/10(土)01:22:35 No.821831167
SFダイブが攻殻で見たやつ!と思ったら攻殻だった
44 21/07/10(土)01:22:44 No.821831203
絵のために大学で物理学勉強したくらいだからこの人特にガチガチの理論派だよね
45 21/07/10(土)01:23:05 No.821831284
ヒーローランディングはあまりに万能すぎて使いすぎたくなる でも使いすぎると飽きられるんだろうな
46 21/07/10(土)01:24:02 No.821831520
>絵のために大学で物理学勉強したくらいだからこの人特にガチガチの理論派だよね 正確さを学んだ上で正確さに捕まってないのが本当にすごい 一番うまいのちょっと崩れた勢いのある表情だもん
47 21/07/10(土)01:24:06 No.821831536
着地は使用回数相当絞っていいやつだと思う
48 21/07/10(土)01:24:15 No.821831577
こんな人でも最初はエロ漫画描きたいから地元より規制が緩いニホンに行くか! で出てきたんだよな…
49 21/07/10(土)01:25:23 No.821831829
少佐エロいな…
50 21/07/10(土)01:25:50 No.821831938
カッコいい男の肉体描くためにゲイビデオ模写してた男だ 覚悟が違う
51 21/07/10(土)01:26:38 No.821832147
スレ画の優しい着地はスーパーマンがよくやってるイメージ
52 21/07/10(土)01:26:44 No.821832168
頭いいから技術大系の整理と言語化がうますぎる 高い画力とあいまって完璧すぎる技術解説漫画に
53 21/07/10(土)01:27:02 No.821832228
>カッコいい男の肉体描くためにゲイビデオ模写してた男だ >覚悟が違う あー…なるほどそういう使い方もありか… いやでも…うーん…
54 21/07/10(土)01:28:07 No.821832479
>ヒーローランディングはあまりに万能すぎて使いすぎたくなる >でも使いすぎると飽きられるんだろうな アメコミ映画でもネタにされてた
55 21/07/10(土)01:28:14 No.821832500
ヒーローランディングの元祖ってなんだろうってググったら攻殻って出てきたけどもっと前から見た気もする
56 21/07/10(土)01:30:24 No.821833048
>カッコいい男の肉体描くためにゲイビデオ模写してた男だ >覚悟が違う エッチな女の子とカッコいい肉体の男どっちも描きたい!!という熱い意志
57 21/07/10(土)01:31:03 No.821833198
当たり前っちゃ当たり前だけどBoichiの漫画なんかすげぇって思わされるのも様々な技術や知識がサラッと使われてるおかげなんだよなぁと再確認する
58 21/07/10(土)01:31:05 No.821833205
尻から武器を使うヒーロー一人しか知らねえ
59 21/07/10(土)01:31:57 No.821833390
じゃあまずスレ画の模写からはじめようねえ
60 21/07/10(土)01:33:05 No.821833640
やっぱりORIGINのマンガ描く下りは実体験なのでは…?
61 21/07/10(土)01:33:07 No.821833648
>飛び上がる瞬間はスピードのやつが一番好き 漫画だとスピードいいけど映像だと一旦優雅挟むのも好き
62 21/07/10(土)01:33:39 No.821833771
>エッチな女の子とカッコいい肉体の男どっちも描きたい!!という熱い意志 編集大王「そういうのは読者ウケが悪いからダメだ」
63 21/07/10(土)01:33:44 No.821833792
>こういうのって韓国や中国のほうが理論的よね 中国韓国は動きが硬すぎて漫画の分野ではまだ厳しいみたいな話になってるね今は
64 21/07/10(土)01:33:47 No.821833803
>>ヒーローランディングはあまりに万能すぎて使いすぎたくなる >>でも使いすぎると飽きられるんだろうな >アメコミ映画でもネタにされてた 見てろよあいつ絶対スーパーヒーロー着地するぜ!
65 21/07/10(土)01:34:32 No.821833968
超人じゃないと膝壊すからなスーパーヒーローランディング
66 21/07/10(土)01:35:04 No.821834081
>正確さを学んだ上で正確さに捕まってないのが本当にすごい ORIGINだとナノスパイクで摩擦力大幅アップとか人型+カウンターウェイトの動きとか 熱力学スキル全開放での異次元の動きとか正確な知識を基にウソを描くのが本当に上手いんだよこの人 大好き
67 21/07/10(土)01:35:22 No.821834152
Boichiの描くキャラって男ばっかり艶っぽいような気がする
68 21/07/10(土)01:35:36 No.821834211
>絵のために大学で物理学勉強したくらいだからこの人特にガチガチの理論派だよね 物理専攻は絵の為って言うか攻殻みたいなSFを描く為かな 演出技術の為に映画専攻で大学院行ってる
69 21/07/10(土)01:35:40 No.821834235
ヒーローランディングって誰が始めたんだろ
70 21/07/10(土)01:36:42 No.821834462
>お尻バルカン砲なんて悪役がつかうやつだろ! ガン×ソードにいたよね…
71 21/07/10(土)01:36:45 No.821834474
>ヒーローランディングって誰が始めたんだろ パッと思い浮かぶのがスパイダーマン
72 21/07/10(土)01:37:07 No.821834559
>見てろよあいつ絶対スーパーヒーロー着地するぜ! ほら来るぞ来るぞ来るぞ!
73 21/07/10(土)01:37:12 No.821834574
人物をいろいろな角度で!って言ってるコマの図小さいのにこれがもうめちゃくちゃうまい 絶対この中の一体もまともに書けない
74 21/07/10(土)01:37:31 No.821834647
かっこいい男の空飛ぶシーンはドラゴンボール参考にすればかなり描けそう
75 21/07/10(土)01:37:45 No.821834701
>Boichiの描くキャラって男ばっかり艶っぽいような気がする ジャンプに来てえっちな先生方の影響を受けて大分力をつけたと思う
76 21/07/10(土)01:38:04 No.821834759
この人は上手いだけじゃなくてありえないくらい筆も早いから凄い
77 21/07/10(土)01:38:09 No.821834779
すごいなって思うと同時に ぼくはおしりばるかんほうでいいですってなる
78 21/07/10(土)01:38:58 No.821834955
これ真面目に頑張ろうと思ったら一生を捧げることになりかねんよね…
79 21/07/10(土)01:39:07 No.821834994
fu148736.jpg この頃からなんというかすごかったのすごいよね… fu148737.jpg でも俺エロ漫画はこういう半分ギャグのノリの方がなんか好き…
80 21/07/10(土)01:39:33 No.821835095
ケツバルカンもマジで書こうとしたら凄い技術がいるのでは…?
81 21/07/10(土)01:39:39 No.821835110
オリジンはなんだかんだ短く畳んだの驚いた ダレる箇所がねえ
82 21/07/10(土)01:40:03 No.821835192
石の連載の影響かORIGIN連載初期と終盤でだいぶ絵柄がマイルドになった
83 21/07/10(土)01:43:56 No.821836091
ドラゴンボールでみた!ってなった 特に止まる奴
84 21/07/10(土)01:44:12 No.821836169
ミル貝見ると韓国版しか出てない単行本や教本が多いので何とか日本語版を…
85 21/07/10(土)01:44:19 No.821836200
ここまで地頭よくて理詰めで絵描いてる漫画家は稀だろうなってくらいストーリーの組み立て方と表現力にIQを感じる
86 21/07/10(土)01:44:21 No.821836209
空を飛ぶカッコいい男の起源てやっぱりスーパーマンだろうか
87 21/07/10(土)01:47:26 No.821836959
>オリジンはなんだかんだ短く畳んだの驚いた >ダレる箇所がねえ 外伝さっさと単行本化してくれマジで 運び屋と合わせて1冊分は十分あるだろ
88 21/07/10(土)01:48:59 No.821837350
この手の技法マスターすると映像、写真、絵で潰し効くのは分かるから 前に映画のカット割の本買ったら俺には使いこなせん…ってなった
89 21/07/10(土)01:50:19 No.821837690
上手いのもだけど滅茶苦茶分かりやすいのも凄いよね
90 21/07/10(土)01:51:21 No.821837956
雑誌でしか読めない作品が結構あるけどなんでだよ…とはなる
91 21/07/10(土)01:51:54 No.821838112
絵描きには理論派と感覚派が居るとは聞くけど理論派のハイエンドみたいな人よね
92 21/07/10(土)01:52:02 No.821838150
映画的な演出理論を徹底的にやってるのがチラチラ見えるのがかっこいい 韓国の大学か大学院だかでちゃんと学んでたよね
93 21/07/10(土)01:52:57 No.821838436
当たり前だけど映画や写真や絵画の技法が脈々と受け継がれてるのね 何事も基礎が大事ってことか
94 21/07/10(土)01:54:30 No.821838815
今でもパンツ食い込んだケツ描かせたら98点みたいな所ある
95 21/07/10(土)01:55:18 No.821838966
お尻バルカン好きすぎだろ
96 21/07/10(土)01:56:02 No.821839168
プロが何気なくやってることって真面目に勉強しようとすると難しいことなんだな…
97 21/07/10(土)01:56:45 No.821839365
>当たり前だけど映画や写真や絵画の技法が脈々と受け継がれてるのね >何事も基礎が大事ってことか せっかく人類が溜め込んだ技術なんだ どんどん使おうぜ
98 21/07/10(土)01:57:01 No.821839424
エンタメだとゲームが一番下手かなと思うなこういうの
99 21/07/10(土)01:58:41 No.821839871
デジタルの使い方含めて講師とかやって欲しいけどそんな暇はない人
100 21/07/10(土)01:58:49 No.821839906
急ブレーキがあまりに有名な漫画的表現ですってのはよくわかんなかったけどなんだろう 映画とかにはなくて漫画固有だったり…ってこともなさそうだが
101 21/07/10(土)01:59:26 No.821840083
「彼はそこにいた」を単行本化しない理由が本当にわからない…わからないんだ…