なにが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/09(金)23:52:41 No.821800702
なにが来るの?
1 21/07/09(金)23:54:06 No.821801237
デアゴスティーニ
2 21/07/09(金)23:55:33 No.821801732
税金でそんなもん刷るなよ pdfで十分だろ
3 21/07/09(金)23:56:54 No.821802174
官報に普段載ってるのは 公布された法律や国家試験の合格者、破産した人の名前と住所、企業の株主総会開催通知とか行旅死亡人とかだろ
4 21/07/09(金)23:58:11 No.821802638
破産大量にいたのかな? にしては125分冊は多すぎん?
5 21/07/09(金)23:58:56 No.821802890
新規立法そんなにあった?
6 21/07/09(金)23:59:46 No.821803179
>公布された法律や国家試験の合格者、破産した人の名前と住所、企業の株主総会開催通知とか行旅死亡人 うーn全部多そうでわからない…
7 21/07/10(土)00:00:34 No.821803468
8000頁の行旅死亡人
8 21/07/10(土)00:00:40 No.821803510
なんだろうね https://www.tokyo-kansho.co.jp/asp/kanpo/read/
9 21/07/10(土)00:01:13 No.821803704
コロナ関係かな?
10 21/07/10(土)00:01:55 No.821803950
なんで紙で…
11 21/07/10(土)00:02:54 No.821804291
オリンピック関係とコロナ関係?
12 21/07/10(土)00:03:33 No.821804487
何か長い法律でもできたんじゃない
13 21/07/10(土)00:03:41 No.821804525
ここでタダで読める https://kanpou.npb.go.jp/
14 21/07/10(土)00:04:30 No.821804811
>ここでタダで読める >https://kanpou.npb.go.jp/ 使い勝手最悪なクソサイト貼るな PDFそのままダウンロードさせてほしい
15 21/07/10(土)00:04:43 No.821804869
>なんで紙で… 紙で欲しい人がいるから…
16 21/07/10(土)00:08:37 No.821806203
>ここでタダで読める >https://kanpou.npb.go.jp/ うちの環境のせいかもしれないが縦書きと横書きが混在したしっちゃかめっちゃかなpdfが降りてくる…
17 21/07/10(土)00:09:56 No.821806701
>うちの環境のせいかもしれないが縦書きと横書きが混在したしっちゃかめっちゃかなpdfが降りてくる… 仕様です
18 21/07/10(土)00:11:58 No.821807430
国立博物館とか美術館の収蔵品購入はチェックしてる
19 21/07/10(土)00:16:26 No.821809186
>>うちの環境のせいかもしれないが縦書きと横書きが混在したしっちゃかめっちゃかなpdfが降りてくる… >仕様です 嘘だろ!?
20 21/07/10(土)00:18:30 No.821809975
定期購読できるの!?
21 21/07/10(土)00:20:18 No.821810668
図書館とかは全部買ってるだろ
22 21/07/10(土)00:20:43 No.821810850
125冊分の行旅死亡人だと日本国民の殆どが死ぬ予定なのかな
23 21/07/10(土)00:24:03 No.821812116
国民全員破産かも
24 21/07/10(土)00:24:04 No.821812121
令和3年
25 21/07/10(土)00:26:29 No.821813010
書き込みをした人によって削除されました
26 21/07/10(土)00:27:01 No.821813242
会社で公告うった時ぐらいしか現物みたことないや
27 21/07/10(土)00:27:01 No.821813246
>125冊分の行旅死亡人だと日本国民の殆どが死ぬ予定なのかな 怖いこと言わないで
28 21/07/10(土)00:27:27 No.821813407
ミル貝見てたら過去の例としてこういうのがあった >例えば、2019年(平成31年)3月15日付け官報号外第51号は16分冊で発行されているし、2016年(平成28年)3月31日付け官報特別号外第13号は10分冊で発行されている。 それの10倍レベルって何が載ってるんだろうね
29 21/07/10(土)00:28:08 No.821813664
官報って事は多分俺の名前が乗ってるな
30 21/07/10(土)00:29:20 No.821814118
死んだの?
31 21/07/10(土)00:29:31 No.821814185
>125冊分の行旅死亡人だと日本国民の殆どが死ぬ予定なのかな 室町時代ごろの行旅死亡人が大量に見つかったのかもしれん 心当たりのある方のご連絡…お待ちしております…
32 21/07/10(土)00:30:22 No.821814539
官報定期購読者の字面が面白すぎる…
33 21/07/10(土)00:30:27 No.821814570
大量虐殺された江戸人が見つかったのか
34 21/07/10(土)00:32:09 No.821815240
ひょっとして台湾人が全員日本に帰化するのかもしれん
35 21/07/10(土)00:33:27 No.821815741
ありきたりな内容なら今ちょっと言えないんで…って伏せる意味あるかな
36 21/07/10(土)00:35:04 No.821816325
>官報定期購読者の字面が面白すぎる… 定期購読なら1641円/月 部売りだと32ページごとに143円だからこの分冊を手に入れるなら圧倒的に定期購読がお得!バイナウ!
37 21/07/10(土)00:35:15 No.821816391
>大量虐殺された江戸人が見つかったのか そんな…江戸しぐさは本当にあったんだ…
38 21/07/10(土)00:35:15 No.821816393
ちょっとゾクゾクする…実際はロクでもない煩雑な手続きとかクソお役所仕事の産物だろうけど
39 21/07/10(土)00:35:54 No.821816659
>ありきたりな内容なら今ちょっと言えないんで…って伏せる意味あるかな 詳しくないけど普段から期日前はそういう扱いなんじゃないの? ただ今回は何故か分量が多い
40 21/07/10(土)00:36:45 No.821816991
>室町時代ごろの行旅死亡人が大量に見つかったのかもしれん >心当たりのある方のご連絡…お待ちしております… 心当たりより知識が必要そうだ
41 21/07/10(土)00:36:49 No.821817017
よくわからんけど給付金渡した人の名前全部載ってる的なそういう奴とか
42 21/07/10(土)00:36:55 No.821817069
発表されてないけど日本国民はゴム人間に置き換わってるからな
43 21/07/10(土)00:37:27 No.821817311
>定期購読できるの!? >図書館とかは全部買ってるだろ 今回めちゃくちゃな量が来るのは官報の号外 図書館が入れてるのは本紙の方だよ
44 21/07/10(土)00:38:05 No.821817559
司書の人の腰が破壊されることはないわけか
45 21/07/10(土)00:38:19 No.821817640
法律改正じゃないの 最近何かあったっけ
46 21/07/10(土)00:39:33 No.821818069
オリンピック関係とか…?
47 21/07/10(土)00:39:51 No.821818165
普通にオリンピック特別号では
48 21/07/10(土)00:40:03 No.821818251
契約情報ものるからヒでオリパラかワクチン関連かもねって言ってる人がいるな
49 21/07/10(土)00:40:15 No.821818327
この前の民法改正の時よりめっちゃ多いな…
50 21/07/10(土)00:40:41 No.821818488
必ずしも関係した内容がまとまってるわけではないようだな… https://kobayashi-shiryoubunko.jimdofree.com/%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7/t15-%EF%BC%91%E9%83%A83500%E5%86%86%E3%81%AE-%E5%8F%B7%E5%A4%96/
51 21/07/10(土)00:40:48 No.821818513
どんな人が定期購読してるんだろう
52 21/07/10(土)00:42:18 No.821819118
>どんな人が定期購読してるんだろう 官報に関心がある人とか…
53 21/07/10(土)00:42:39 No.821819257
>>うちの環境のせいかもしれないが縦書きと横書きが混在したしっちゃかめっちゃかなpdfが降りてくる… >仕様です 官報はじめて読んだんだがなんだこの仕様? よく読む人は困ってないのか?
54 21/07/10(土)00:44:01 No.821819760
>よく読む人は困ってないのか? まとめて検索しやすいようにする業者もいるし素で読む人はあんまりいないんじゃないかな。
55 21/07/10(土)00:44:41 No.821819987
>うちの環境のせいかもしれないが縦書きと横書きが混在したしっちゃかめっちゃかなpdfが降りてくる… 冊子の方もしっちゃかめっちゃかなので安心していいぞ 読み手の能力が問われる
56 21/07/10(土)00:44:42 No.821819992
>>>うちの環境のせいかもしれないが縦書きと横書きが混在したしっちゃかめっちゃかなpdfが降りてくる… >>仕様です >官報はじめて読んだんだがなんだこの仕様? >よく読む人は困ってないのか? そんなもんそんなもん 海外の官報も何故か2段組だったり改行が無数に入ってたりする 翻訳ソフト使わせて
57 21/07/10(土)00:44:57 No.821820067
レジ袋が許されないでこんなもんを紙ベースで発行する無駄が許されるのは納得がいかんような
58 21/07/10(土)00:45:03 No.821820097
新聞配達で官報を図書館に届けてる 官報販売所で製本?されたやつが火曜~土曜に新聞店に来るんだ
59 21/07/10(土)00:45:59 No.821820400
官報を活用するトコには必要な情報部分を選別する人達がいる そこから抜き出して必要とする人たちに渡す 全部読む人なんか暇人しかいないよ
60 21/07/10(土)00:46:15 No.821820503
ちなみに8000ページ分だと35000円になるな
61 21/07/10(土)00:47:04 No.821820829
>必要な情報部分を選別する人達 この人達大変じゃない?
62 21/07/10(土)00:47:16 No.821820906
海外の…官報…?
63 21/07/10(土)00:47:31 No.821821016
>レジ袋が許されないでこんなもんを紙ベースで発行する無駄が許されるのは納得がいかんような グリーン購入法でエコな紙使ってるはずだからセーフ!
64 21/07/10(土)00:47:35 No.821821048
>この人達大変じゃない? お役所文書を全部理解したエリートたちが就く胃の痛い仕事だぞ
65 21/07/10(土)00:48:08 No.821821263
>官報を活用するトコには必要な情報部分を選別する人達がいる >そこから抜き出して必要とする人たちに渡す >全部読む人なんか暇人しかいないよ 官報検索サービス(有料)であとから検索できるしな…
66 21/07/10(土)00:48:49 No.821821574
>>よく読む人は困ってないのか? >まとめて検索しやすいようにする業者もいるし素で読む人はあんまりいないんじゃないかな。 最初からその業者入れて作った方がいいんじゃね?
67 21/07/10(土)00:49:01 No.821821647
法の不知はこれを許さずの原則からすれば全国民が毎号を読まなきゃいけないんだよな
68 21/07/10(土)00:49:59 No.821821953
国民は公布された法律全部知ってる前提だからね…
69 21/07/10(土)00:50:47 No.821822216
>最初からその業者入れて作った方がいいんじゃね? つまり癒着だな
70 21/07/10(土)00:51:11 No.821822330
法律の授業が義務教育にないのにそりゃないぜってずっと思ってる