虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 配信で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/09(金)23:38:34 No.821795569

    配信で見てるけどこんなフラストレーション溜まる展開で当時は視聴率良かったってマジかよ

    1 21/07/09(金)23:41:02 No.821796503

    軟弱な平成っ子とは違って昭和っ子は鋼メンタルだからな

    2 21/07/09(金)23:41:44 No.821796795

    いやよくわかんねえけどロボットかっこいいだったよ

    3 21/07/09(金)23:42:28 No.821797081

    普通に第一部出来良くない?

    4 21/07/09(金)23:43:36 No.821797534

    プラモ売れなかったってのはまぁ納得する レイズナー活躍しねぇもん

    5 21/07/09(金)23:44:31 No.821797843

    打ち切りだと思ってたけど何かと勘違いしてたか

    6 21/07/09(金)23:44:58 No.821798004

    >打ち切りだと思ってたけど何かと勘違いしてたか 打ち切りだよ

    7 21/07/09(金)23:45:29 No.821798155

    >普通に第一部出来良くない? ダルい戦闘もつまらない

    8 21/07/09(金)23:45:57 No.821798326

    >打ち切りだと思ってたけど何かと勘違いしてたか wikiによると打ち切りだけどそれはスポンサーの都合で視聴率は10%キープしてたらしい

    9 21/07/09(金)23:46:30 No.821798513

    当時は冷戦を反映したストーリーがハードで良かったんでない

    10 21/07/09(金)23:47:15 No.821798801

    >配信でダグラム見てるけどこんなガチ政治闘争とゲリラな展開で当時は視聴率良かったってマジかよ

    11 21/07/09(金)23:48:10 No.821799117

    似たような少年漂流物のリヴァイアスはテンポ良く進むしヴァイタルガーダーの戦闘も盛り上がるからレイズナーの反省が活かされてるのかも知れない

    12 21/07/09(金)23:48:43 No.821799325

    ガンダムの影響でとにかくハードなのが求められてたのかね?

    13 21/07/09(金)23:48:51 No.821799361

    バルキリーだせー!でマーク2は打ち切りでよかったような

    14 21/07/09(金)23:49:33 No.821799599

    でも「エイジと呼んだ」はマジでいいんですよ

    15 21/07/09(金)23:50:16 No.821799876

    >>配信でダグラム見てるけどこんなガチ政治闘争とゲリラな展開で当時は視聴率良かったってマジかよ ダグラムはガンダム受けた!もっとリアルなのを!って制作側も視聴者も求めた結果だからなぁ

    16 21/07/09(金)23:50:39 No.821800018

    ストーリーが暗いからもっと子どもが好きそうなものにしろ!テコ入れだ! 子どもが好きそうなもの…好きそうなもの… よし北斗の拳!ってどういう発想?

    17 21/07/09(金)23:51:55 No.821800469

    北斗の拳は当時何にでもパクられるほどの人気だったからな

    18 21/07/09(金)23:52:41 No.821800704

    >ストーリーが暗いからもっと子どもが好きそうなものにしろ!テコ入れだ! >子どもが好きそうなもの…好きそうなもの… >よし北斗の拳!ってどういう発想? 他ジャンルで受けた物を取り入れるのはよくあるじゃん 最近だとあの花スタッフに作らせた鉄血とか

    19 21/07/09(金)23:53:52 No.821801164

    1部も2部も大好きだけど俺が根本的にデビット大好きだからかもしれない お前なんかに…ガードされたくない…!いいよね

    20 21/07/09(金)23:55:31 No.821801729

    三洋の不祥事が無けりゃ打ち切りにならなかったのかね?

    21 21/07/09(金)23:55:51 No.821801829

    地球が静止する日が元ネタなの大人になってから知ったけど まああの頃には多かったな

    22 21/07/09(金)23:56:41 No.821802107

    >他ジャンルで受けた物を取り入れるのはよくあるじゃん >最近だとあの花スタッフに作らせた鉄血とか 成功例を出してあげて

    23 21/07/09(金)23:56:55 No.821802180

    >>配信でダグラム見てるけどこんなガチ政治闘争とゲリラな展開で当時は視聴率良かったってマジかよ ダグラムはいま配信でやってる範囲だと上質なロボ大河やってるだろ!

    24 21/07/09(金)23:57:14 No.821802306

    プラモ人気でガールガンレディとか…

    25 21/07/09(金)23:57:49 No.821802509

    >最近だとあの花スタッフに作らせた鉄血とか 最近かなあ…

    26 21/07/09(金)23:59:00 No.821802922

    格闘専用のパンチ武器みたいなのがかっこよかった 高橋良輔アニメのロボットってカッコいい武器やアイデアがあって楽しいね でもボトムズはあったかな?

    27 21/07/09(金)23:59:01 No.821802936

    ダグラムは裏番がすげえ人気あったゴッドマーズだったのに視聴率良かったんだからスパロボでてねえけどスレ画よりがんばってる印象

    28 21/07/10(土)00:01:28 No.821803789

    ビームがギザギザしてるのもいいよね

    29 21/07/10(土)00:02:25 No.821804130

    レイズナーもダグラムも長いねん!

    30 21/07/10(土)00:04:30 No.821804805

    ダグラムは知らないモブゲリラで1話まるまる使うくらいだからな

    31 21/07/10(土)00:05:02 No.821804971

    レイズナーは3クールしかねえよ! 展開ダラダラしてるってのはうn

    32 21/07/10(土)00:05:50 No.821805209

    OPだけ見ればダイジェストでわかるってわけよ

    33 21/07/10(土)00:06:56 No.821805588

    オープニング地味に名曲…

    34 21/07/10(土)00:07:13 No.821805683

    レイズナーは今度テレビでOVA総集編全部やるからそれ見てもいいかもしれん

    35 21/07/10(土)00:12:24 No.821807605

    90年代アニメって明るいなって思うサンチャンラインナップ

    36 21/07/10(土)00:12:33 No.821807674

    よくわかんないけど玩具買わないアニオタにだけ受けたルパパトみたいな受け方だったってこと?

    37 21/07/10(土)00:13:14 No.821807944

    >90年代アニメって明るいなって思うサンチャンラインナップ ワタルでやっぱ皆死なない方がいいよねって再認識した結果

    38 21/07/10(土)00:17:59 No.821809767

    プラモ売れなかったってΖガンダムの放送中に やってんだもんな…

    39 21/07/10(土)00:18:23 No.821809934

    00年代だともうネクサスが売上も視聴率もボロボロだったりするからやっぱ時代か

    40 21/07/10(土)00:20:24 No.821810694

    >プラモ売れなかったってΖガンダムの放送中に >やってんだもんな… あっちはMk-Ⅱもゼータもちゃんと活躍するからな

    41 21/07/10(土)00:22:14 No.821811429

    >あっちはMk-Ⅱもゼータもちゃんと活躍するからな ちょっと待てよ! あっちはあっちでペーゥって効果音がもうひとつ活躍しないだらけた戦闘の代名詞になるくらい揶揄されてた時代あったぞ

    42 21/07/10(土)00:22:49 No.821811688

    >格闘専用のパンチ武器みたいなのがかっこよかった >高橋良輔アニメのロボットってカッコいい武器やアイデアがあって楽しいね >でもボトムズはあったかな? アームパンチ!

    43 21/07/10(土)00:23:00 No.821811747

    Ζは続編決まるくらいプラモ売れたから

    44 21/07/10(土)00:23:36 No.821811947

    >プラモ売れなかったってΖガンダムの放送中に >やってんだもんな… そうは言うけどZの方はレイズナーやってる頃にはセールスなんて下がりに下がってるぜ

    45 21/07/10(土)00:24:25 No.821812254

    >Ζは続編決まるくらいプラモ売れたから 派手にやり過ぎてお上カンカンで主役以外の脇メカは殆ど流用前提省エネ路線だがな!

    46 21/07/10(土)00:25:27 No.821812609

    この時期のロボアニメはライバルキャラが完全に主役を食ってて今見るとこんなの絶対叩かれるだろ…と思うけど 当時はその展開がウケてたんだ

    47 21/07/10(土)00:26:52 No.821813173

    死鬼隊とか人気あったけど ガレキしか出なかったなあ

    48 21/07/10(土)00:26:56 No.821813198

    >当時はその展開がウケてたんだ ドラグナーとかのことかな… 見てる人がおじさん化してたのかな…

    49 21/07/10(土)00:27:17 No.821813343

    誰か説明してくれよォ!!

    50 21/07/10(土)00:28:36 No.821813846

    OPの力で本編を引き上げてる

    51 21/07/10(土)00:29:01 No.821813997

    ドラグナーの時代は北斗の拳やキン肉マンやドラゴンクエストの時代だから視聴者の主人公への拘りが薄かったのかも知れない

    52 21/07/10(土)00:29:38 No.821814234

    >この時期のロボアニメはライバルキャラが完全に主役を食ってて今見るとこんなの絶対叩かれるだろ…と思うけど >当時はその展開がウケてたんだ これも全部赤い彗星の仕業なんだ

    53 21/07/10(土)00:32:02 No.821815199

    >ドラグナーの時代は北斗の拳やキン肉マンやドラゴンクエストの時代だから視聴者の主人公への拘りが薄かったのかも知れない その一方でそれら(特にキン肉マン)の影響を受けたメタルダーは敢えなく打ちきりに

    54 21/07/10(土)00:33:25 No.821815726

    ダグラムはプラモが飛ぶように売れたんだ スポンサーから延長するからもっと売れる話続けてってされた 一方スタッフは政治劇やると画面からロボが消えがちな事に頭を悩ませていた

    55 21/07/10(土)00:35:00 No.821816286

    今でもダグラムは車両までプラモ出てて集めて遊べるからすげえよな 当時タカラが提案したミリタリー風ロボット遊びは 正しかったんだな

    56 21/07/10(土)00:35:26 No.821816465

    ダグラムボトムズはスポンサーがタカラだから玩具さえ売れているなら内容ノータッチなんだよね

    57 21/07/10(土)00:36:09 No.821816775

    >>ドラグナーの時代は北斗の拳やキン肉マンやドラゴンクエストの時代だから視聴者の主人公への拘りが薄かったのかも知れない >その一方でそれら(特にキン肉マン)の影響を受けたメタルダーは敢えなく打ちきりに 幼児と小学生じゃ求めてる物が違うからね こう書くと主役活躍しないと満足しない今のアニオタは幼児化してる?

    58 21/07/10(土)00:36:22 No.821816841

    >ダグラムボトムズはスポンサーがタカラだから玩具さえ売れているなら内容ノータッチなんだよね ガリアンもタカラだよ その頃になるとファミコンブームもあいまってロボプラから撤退決めてたっぽいけど

    59 21/07/10(土)00:37:18 No.821817254

    >>ダグラムボトムズはスポンサーがタカラだから玩具さえ売れているなら内容ノータッチなんだよね >ガリアンもタカラだよ >その頃になるとファミコンブームもあいまってロボプラから撤退決めてたっぽいけど だからのちに設定がゲームぽいワタルとかにつながるのか なるほど

    60 21/07/10(土)00:37:19 No.821817255

    そこは主役をおろそかにし続けた反動じゃねえかな…

    61 21/07/10(土)00:37:38 No.821817387

    7話でやっとだからひと月ちょいはダグラム引っ張ったんだな・・・