21/07/09(金)22:45:25 正社員…... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/09(金)22:45:25 No.821772455
正社員…と見せかけて派遣!
1 21/07/09(金)22:48:16 No.821773793
年取ると派遣先回してもらえなくなって退職に追い込まれるパターン
2 21/07/09(金)22:48:45 No.821774003
これ派遣社員と何が違うの…
3 <a href="mailto:請負">21/07/09(金)22:51:04</a> [請負] No.821775100
請負
4 21/07/09(金)22:51:10 No.821775151
若い子が人気なんでしばらく働いてると席なくなるよ
5 21/07/09(金)22:51:37 No.821775344
ITは大帝これなのいいよね…
6 21/07/09(金)22:52:07 No.821775555
>準委任
7 21/07/09(金)22:53:18 No.821776097
ぶっちゃけこれが嫌になってITから足洗ったわ…
8 21/07/09(金)22:53:24 No.821776142
>ITは大帝これなのいいよね… 派遣だから重要な部分には触れないだろうけどどうやってみんなキャリアアップしてんだ
9 21/07/09(金)22:53:41 No.821776266
>これ派遣社員と何が違うの… 請負です!
10 21/07/09(金)22:54:52 No.821776824
自分の勤務地と正社員雇用の検索に引っ掛かる
11 21/07/09(金)22:55:49 No.821777261
若い内からこれやるとあまりの楽さに感覚狂うよ
12 21/07/09(金)22:56:12 No.821777425
転職検索の邪魔
13 21/07/09(金)22:56:34 No.821777589
未経験者歓迎!
14 21/07/09(金)22:57:09 No.821777808
>年取ると派遣先回してもらえなくなって退職に追い込まれるパターン 一応派遣元とは正規雇用されてるわけなのにそんな事あるのか
15 21/07/09(金)22:57:27 No.821777973
>未経験者歓迎! そりゃ少しやれば誰でもできる業務しかさせんし
16 21/07/09(金)22:57:45 No.821778127
一人で知らない会社のプロジェクトにぶち込まれるのいいよね
17 21/07/09(金)22:57:50 No.821778163
>若い内からこれやるとあまりの楽さに感覚狂うよ うん狂ってる俺… 30過ぎたらやってられないんだろうな…とは思ってはいるが前の所がヤバめの所で営業に申し入れしてから変わった今の職場が良すぎてどうしようも無い
18 21/07/09(金)22:59:17 No.821778849
数が多い辺り求職者や企業への需要があるのがまた恐ろしい
19 21/07/09(金)23:00:04 No.821779203
>派遣だから重要な部分には触れないだろうけどどうやってみんなキャリアアップしてんだ 技術は積まない 派遣社員をさらに雇って開発させてピンハネする 請負契約だか開発支援契約?だから二重派遣にはならない……って上司が言ってた
20 21/07/09(金)23:00:22 No.821779321
>数が多い辺り求職者や企業への需要があるのがまた恐ろしい 何も知らないか騙されているんじゃねーかな… 俺がそうだった
21 21/07/09(金)23:00:22 No.821779322
書き込みをした人によって削除されました
22 21/07/09(金)23:00:56 No.821779535
>派遣だから重要な部分には触れないだろうけどどうやってみんなキャリアアップしてんだ 派遣の方が重要な部分触ってることの方が多いよ
23 21/07/09(金)23:01:22 No.821779741
SESでしょ? 経験だけは積めるから年食ってもそこまで困らないんじゃないかと思ってもう30後半だけど最近怖くなってきた 今の常駐先に誘われてるしここに骨埋めるかな・・・
24 21/07/09(金)23:01:25 No.821779763
>一応派遣元とは正規雇用されてるわけなのにそんな事あるのか 弊社はスレ画そっくりの創業50年だけど定年退職者は1人だけだなぁ
25 21/07/09(金)23:01:28 No.821779778
配属先は正社員雇うより安上がりだから成り立ってるシステムなんだろうけど正社員ってそんな金かかるの…
26 21/07/09(金)23:02:22 No.821780125
こうやってIT周りをアウトソースするから社内に技術が貯まらないんだよね
27 21/07/09(金)23:02:33 No.821780216
>配属先は正社員雇うより安上がりだから成り立ってるシステムなんだろうけど正社員ってそんな金かかるの… 要らなくなったら切りやすい
28 21/07/09(金)23:02:49 No.821780332
これだとボーナスとか出るんだけど将来が心配になって転職したよ 年収500万から400万に下がっていま550万だけど戻るまで5年かかったよ・・・
29 21/07/09(金)23:03:21 No.821780632
>配属先は正社員雇うより安上がりだから成り立ってるシステムなんだろうけど正社員ってそんな金かかるの… 労働保険社会保険や福利厚生や退職金積み立てている死ね…
30 21/07/09(金)23:04:19 No.821781124
派遣先で気に入られてうちに来ない?されるルートが多い故に定年までどっぷりは少なめになる
31 21/07/09(金)23:04:25 No.821781164
>>一応派遣元とは正規雇用されてるわけなのにそんな事あるのか >弊社はスレ画そっくりの創業50年だけど定年退職者は1人だけだなぁ まじかキッツいな
32 21/07/09(金)23:04:25 No.821781167
知り合いは派遣先に引き抜かれる形で正社員になったと聞いたな
33 21/07/09(金)23:04:25 No.821781168
自社開発・自社ブランドの製品があるところならともかく SIerは派遣がいないとなんも作れないとこ多い
34 21/07/09(金)23:04:41 No.821781274
プロジェクト終わって数カ月おきに仕事場変わるのが耐えられなかった
35 21/07/09(金)23:04:58 No.821781396
>こうやってIT周りをアウトソースするから社内に技術が貯まらないんだよね なので全体の仕様なんて知らない人間が運用しているシステムが完成するんだ
36 21/07/09(金)23:05:19 No.821781553
使い捨てだから逆に言うと遠慮なく出ていけるのは利点かもしれない
37 21/07/09(金)23:05:21 No.821781564
>知り合いは派遣先に引き抜かれる形で正社員になったと聞いたな 優秀な人なら…
38 21/07/09(金)23:05:48 No.821781741
IT業界は純粋な派遣社員のほうがお給金ずっと高かったりする
39 21/07/09(金)23:06:33 No.821782035
10年以上ずっといたベテランの人が契約終了になって その人しか知らないような情報ごと闇に消えた
40 21/07/09(金)23:06:34 No.821782046
>IT業界は純粋な派遣社員のほうがお給金ずっと高かったりする 一次受けは結構な金額貰えるね
41 21/07/09(金)23:06:43 No.821782118
>配属先は正社員雇うより安上がりだから成り立ってるシステムなんだろうけど正社員ってそんな金かかるの… コスト自体は正社員より高くつくこと多いはず ただ自社で社員抱えてるとプロジェクトに応じた増員とか対応しづらいから こういうの使って補充すると常時に余分な社員抱えてなくて済んで安くなる
42 21/07/09(金)23:07:01 No.821782246
>プロジェクト終わって数カ月おきに仕事場変わるのが耐えられなかった 毎回新人で勉強しなおしたり信頼関係構築しなおすのきっついよね
43 21/07/09(金)23:07:29 No.821782437
>IT業界は純粋な派遣社員のほうがお給金ずっと高かったりする スキルのある人はそうだけどうちに来てるSESなんて大手企業の子会社のまた取引先とかだから うちが払っている単価は高いけど…って感じだ ぶっちゃけ使えないから全員切っても変わらないんだけど上司とかは頭数が欲しいからって言って遊ばせてるね
44 21/07/09(金)23:07:44 No.821782549
>毎回新人で勉強しなおしたり信頼関係構築しなおすのきっついよね 今大学レベルの金融と統計の勉強してる 中卒にはつらい
45 21/07/09(金)23:08:15 No.821782821
普通は派遣先引き抜きはない 派遣元の会社よりもその個人との関係を重視したいって相当だからな
46 21/07/09(金)23:08:17 No.821782842
このシステムの真っ只中にいるからどうにかしないとなあと思う とはいえこんなんばっかな界隈だなとも思う
47 21/07/09(金)23:08:55 No.821783165
二重派遣禁止がなんも役にもたってないからピンハネ文化いいかげん逮捕してほしい
48 21/07/09(金)23:08:55 No.821783180
経験者多いな…
49 21/07/09(金)23:09:05 No.821783265
>>プロジェクト終わって数カ月おきに仕事場変わるのが耐えられなかった >毎回新人で勉強しなおしたり信頼関係構築しなおすのきっついよね その度に勝手に職務経歴盛らされるのいいよね
50 21/07/09(金)23:09:07 No.821783281
>普通は派遣先引き抜きはない >派遣元の会社よりもその個人との関係を重視したいって相当だからな まあ大体NGだからロンダリングはするよね 一回別の現場行ってやめてから再就職とか
51 21/07/09(金)23:09:24 No.821783413
運良く経験値積める場所に派遣されてそれを足掛かりに転職できるのを祈るのだ
52 21/07/09(金)23:09:38 No.821783527
20代後半に入ったしいつまでもこの生活してらんないのかな… 今のところにずっと居られる保証無いし…
53 21/07/09(金)23:10:02 No.821783716
>運良く経験値積める場所に派遣されてそれを足掛かりに転職できるのを祈るのだ ガチャじゃねーか!
54 21/07/09(金)23:10:05 No.821783748
>普通は派遣先引き抜きはない >派遣元の会社よりもその個人との関係を重視したいって相当だからな 辞めて半年寝かせてから契約とかするね
55 21/07/09(金)23:10:14 No.821783822
派遣会社が潰れたから客先同じで他社に移籍とかは結構見かけた
56 21/07/09(金)23:10:46 No.821784080
正社員だけど年取ってからのキャリアとかは皆無だからな…
57 21/07/09(金)23:10:55 No.821784158
まあ新人なんてそのままだとクソみたいな業務しか回されないから盛るかめっちゃできる先輩の荷物になるかの二択なんだけどね…
58 21/07/09(金)23:10:56 No.821784165
正社員! 無期雇用派遣! どうなんです?
59 21/07/09(金)23:11:03 No.821784222
あんまり海外ガーとか言いたくないけど ぶっちゃけこんなバカみたいな事やってるから日本のITって何周も遅れてて競争力失ってきてるよね それが分かってても国が崩壊していくのを見るしかないんだけど
60 21/07/09(金)23:11:26 No.821784408
>ガチャじゃねーか! 現場ガチャはよく言われる
61 21/07/09(金)23:11:40 No.821784514
俺が世話になった派遣先は契約1カ月切るだけで再契約してたぞ
62 21/07/09(金)23:12:15 No.821784800
ITに関しては案件100%プロパーで回せるほど人材いるところ なんてないからね
63 21/07/09(金)23:12:39 No.821784996
なあに普通の正社員だってガチャみたいなもんだ
64 21/07/09(金)23:12:42 No.821785026
業務内容と人間関係のガチャを引き続けるんだ 定期的にリセットできるとも言えるかもしれない
65 21/07/09(金)23:12:58 No.821785137
3か月もしない内に単価と見合わないから交換みたいな話を聞くと 地獄みたいな業界だなと思う
66 21/07/09(金)23:13:02 No.821785171
>あんまり海外ガーとか言いたくないけど >ぶっちゃけこんなバカみたいな事やってるから日本のITって何周も遅れてて競争力失ってきてるよね >それが分かってても国が崩壊していくのを見るしかないんだけど いやこれ日本固有システムじゃないからな?
67 21/07/09(金)23:13:03 No.821785184
>正社員! >無期雇用派遣! >どうなんです? 福利厚生とか厚生年金とか給料のアップとか考えなくていいから↓のが安いよ
68 21/07/09(金)23:13:18 No.821785287
ひたすらプレゼン資料作成とエクセル弄りばっかしてる
69 21/07/09(金)23:13:24 No.821785338
このシステムで派遣先に普通の待遇以上で貰われる人って普通に転職できるようなスペックなのでは
70 21/07/09(金)23:13:41 No.821785488
こんなクソ契約するぐらいならフリーランスのほうがマシだな!!!それはそれで死ぬ…
71 21/07/09(金)23:13:43 No.821785503
社員食堂に外部の業者入れるのと本質的には同じなんだよ
72 21/07/09(金)23:13:51 No.821785573
早くしんでよ~
73 21/07/09(金)23:13:52 No.821785583
むしろプロパーオンリーで回すなんてやってるIT会社なんてあるのか…?
74 21/07/09(金)23:14:01 No.821785643
>3か月もしない内に単価と見合わないから交換みたいな話を聞くと >地獄みたいな業界だなと思う ひどいと一ヶ月もなく変わるよ もっと酷いとこだと十年変わらないよ
75 21/07/09(金)23:14:19 No.821785790
正社員を増やして内製を強化する流れになって欲しい 中抜きされまくった挙げ句に底辺SESが派遣されてくるなんてどうかしている
76 21/07/09(金)23:14:37 No.821785950
フリーランスなんてよっぽどじゃないと見向きもされないよ
77 21/07/09(金)23:14:58 No.821786130
ちょうど転職準備進めてるけど俺が抜けた後現場どうなるのか考えると恐ろしくなる… 細かい部分丸投げしてたプロパーが悪いんだけど長い付き合いだったし寝覚めは良くないだろうな…
78 21/07/09(金)23:15:00 No.821786147
現職の「」多くない?
79 21/07/09(金)23:15:13 No.821786240
期間延長してもらえるのって割と評価されてたってことなのかな…
80 21/07/09(金)23:15:18 No.821786287
>むしろプロパーオンリーで回すなんてやってるIT会社なんてあるのか…? ないアルヨ
81 21/07/09(金)23:15:20 No.821786302
IT業界人手が足りてないみたいにどんどん増やそうとしてるけど 実際戦力になってるのはわずかで大半はピンハネおじさんと経歴盛り盛り素人で構成されてる気がする
82 21/07/09(金)23:15:23 No.821786332
ゲーム会社だったのに派遣業のが儲かると知って 本業を鞍替えしちゃった企業がちらほら…
83 21/07/09(金)23:15:33 No.821786425
>現職の「」多くない? 元です…
84 21/07/09(金)23:15:40 No.821786482
>現職だった「」多くない?
85 21/07/09(金)23:15:46 No.821786518
よく派遣のSESがゴミだと言われるがそれはその通りで現場としては単価70ぐらい支払ってるけどそいつの手元には20行かないからその程度の仕事しかしないからな
86 21/07/09(金)23:15:46 No.821786524
>現職の「」多くない? IT系といえばこれみたいなとこあるから
87 21/07/09(金)23:15:47 No.821786528
契約範囲でやりとりするの楽すぎて本社で上司部下の関係で無制限にいろいろやるなんてもう耐えられそうにない
88 21/07/09(金)23:15:58 No.821786604
正社員雇用が簡単に解雇できない仕組みなのが根底にあるんだよなあ
89 21/07/09(金)23:16:05 No.821786644
真面目に開発するより派遣会社経営した方が儲かるのがな
90 21/07/09(金)23:16:14 No.821786724
>あんまり海外ガーとか言いたくないけど 言いたくてしょうがないのが見え見えだよあんた
91 21/07/09(金)23:16:21 No.821786775
>IT業界人手が足りてないみたいにどんどん増やそうとしてるけど >実際戦力になってるのはわずかで大半はピンハネおじさんと経歴盛り盛り素人で構成されてる気がする なんかの資料で見たけど2018年くらいが日本のITは技術者のスキルとしてはピークで 後は得体のしれない人材が増えて技術が理解できない奴ばっかりになるから自動化とかAI入れましょう!ってあったな
92 21/07/09(金)23:16:40 No.821786932
会社が職務経歴盛ってメンタルやったやつを打ち込む 超エキサイティング!
93 21/07/09(金)23:17:14 No.821787228
>正社員雇用が簡単に解雇できない仕組みなのが根底にあるんだよなあ プロジェクト単位で仕事して転職してみたいなシステムにできないからね
94 21/07/09(金)23:17:19 No.821787287
使えないSESを契約解除へシューッ! …会話すらできないのが来たよ!たすけて!
95 21/07/09(金)23:17:34 No.821787402
毎日定時に客先の上長から勤務表のハンコ押してもらう現場は嫌だったな
96 21/07/09(金)23:17:56 No.821787580
ITじゃない製造業だけどけっこう居る
97 21/07/09(金)23:18:20 No.821787767
求人で社員数が多くて完全週休二日にHitするのがこればかりだわ
98 21/07/09(金)23:18:30 No.821787831
会話すらできないようなのを雇う会社ってどうなの…
99 21/07/09(金)23:18:38 No.821787896
>真面目に開発するより派遣会社経営した方が儲かるのがな ぶちこんだやつが駄目になったら代わりをぶちこめばいいからな いなかったら知り合いの会社から借りればいいし
100 21/07/09(金)23:18:52 No.821787996
>毎日定時に客先の上長から勤務表のハンコ押してもらう現場は嫌だったな ラジオ体操じゃん! 俺が聞いたことあるのだとキーボードの位置にテープ貼ってあってそこに置いて作業すること強制している現場
101 21/07/09(金)23:19:02 No.821788059
>挨拶すらできないようなのを雇う会社ってどうなの…
102 21/07/09(金)23:19:05 No.821788089
俺の単価は90万 俺の仕事が25万くらいで残りの65万は営業が盛った経歴書の代金だ
103 21/07/09(金)23:19:20 No.821788210
>会話すらできないようなのを雇う会社ってどうなの… それでも転がせば金になるシステムが悪い
104 21/07/09(金)23:19:24 No.821788245
>ITじゃない製造業だけどけっこう居る 単純作業しか任されないまま40代を迎えた氷河期世代の墓場になってる
105 21/07/09(金)23:19:31 No.821788293
>会話すらできないようなのを雇う会社ってどうなの… 雇ってないよ そこの会社でも派遣として来てる
106 21/07/09(金)23:19:38 No.821788358
>キーボードの位置にテープ貼ってあってそこに置いて作業すること強制 ごめん…どゆこと?
107 21/07/09(金)23:19:38 No.821788364
SESで入ったけどぬいぐるみと休み時間にお話ししているプロパーのおじさんとかいてヒッ…ってなったけど 技術者としては滅茶苦茶優秀だったでござる
108 21/07/09(金)23:19:50 No.821788460
正規雇用なら首にならないからいいだろう
109 21/07/09(金)23:20:00 No.821788525
フリーランスって奴になれば稼げるんでしょ?
110 21/07/09(金)23:20:08 No.821788578
>>毎日定時に客先の上長から勤務表のハンコ押してもらう現場は嫌だったな >ラジオ体操じゃん! あー確かに夏休みっぽいね…
111 21/07/09(金)23:20:13 No.821788603
>俺の単価は90万 >俺の仕事が25万くらいで残りの65万は営業が盛った経歴書の代金だ 単価90万いくなら転職しろや
112 21/07/09(金)23:20:30 No.821788716
>ごめん…どゆこと? 分からん 机の上に何故か目貼りされていてそこにキーボード置いておかないとなんか言われるらしい
113 21/07/09(金)23:20:46 No.821788827
>フリーランスって奴になれば稼げるんでしょ? 流石にこのコロナ禍を経験してそう思ってるやつはいなくなったんじゃ…
114 21/07/09(金)23:20:47 No.821788842
まあ製造業の現業はドウブツとか呼ばれるし…
115 21/07/09(金)23:20:57 No.821788909
技術者集団の出向さん達がすごいできる人たちですごい
116 21/07/09(金)23:21:12 No.821789012
>技術者としては滅茶苦茶優秀だったでござる 仕事はすごいできるけど頭のネジぐちゃぐちゃになってる人はたまにいるな 弊社の正社員にも何人かいるが皆優秀だ
117 21/07/09(金)23:21:14 No.821789029
>SESで入ったけどぬいぐるみと休み時間にお話ししているプロパーのおじさんとかいてヒッ…ってなったけど >技術者としては滅茶苦茶優秀だったでござる ラバーダックデバッキング…!
118 21/07/09(金)23:21:35 No.821789163
PCのキーボードの位置が重要ということか…
119 21/07/09(金)23:21:54 No.821789294
>仕事はすごいできるけど頭のネジぐちゃぐちゃになってる人はたまにいるな >弊社の正社員にも何人かいるが皆優秀だ 今ベンチャーの現場にいるけど頭おかしいワーカーホリックしかない なんでこの人たち休日も仕事してんだろ
120 21/07/09(金)23:22:16 No.821789430
契約さえ取れちまえばどんな奴でも金になるからいいよね派遣契約は 面倒みるのは向こうだし
121 21/07/09(金)23:22:25 No.821789496
ITの派遣は優秀なやつか駄目なやつしかいねえ…
122 21/07/09(金)23:22:33 No.821789541
>なんでこの人たち休日も仕事してんだろ なんで? 逆になんで休日に仕事しねえんだ!おらッ
123 21/07/09(金)23:22:41 No.821789601
派遣元が基礎レベルのIT教育すらしないのどうかと思う 素人送りつけて教育も派遣先任せとかバカにしすぎでしょ
124 21/07/09(金)23:22:42 No.821789612
>ラバーダックデバッキング…! 確かに自分の作ったモジュールの機能をぽむぽむぷりんに説明していたな…! そういうことだったのか!
125 21/07/09(金)23:22:43 No.821789617
>PCのキーボードの位置が重要ということか… 意味わかんないよね 聞いた本人に聞いても理由わからんって言ってた
126 21/07/09(金)23:22:51 No.821789661
仕事にやりがいを感じてないの?
127 21/07/09(金)23:22:53 No.821789678
>>俺の単価は90万 >>俺の仕事が25万くらいで残りの65万は営業が盛った経歴書の代金だ >単価90万いくなら転職しろや 俺も80万とかだし割と能力なくてもそれくらいは単価どんどん上げられてるイメージある FEとか専門性ある人とかもっと200万近くなるとか聞いた気もする
128 21/07/09(金)23:23:11 No.821789793
もしかして俺はあの会社の正社員ではないのでは…
129 21/07/09(金)23:23:34 No.821789951
>逆になんで休日に仕事しねえんだ!おらッ こっちは上限決まってんだよ!上限超えたらプロジェクトの予算くっちまうんだよ!
130 21/07/09(金)23:23:41 No.821789997
>契約さえ取れちまえばどんな奴でも金になるからいいよね派遣契約は >面倒みるのは向こうだし 一山○万円! ジジイとメンタル持ちとド素人合わせて数人!
131 21/07/09(金)23:23:42 No.821790001
>派遣元が基礎レベルのIT教育すらしないのどうかと思う >素人送りつけて教育も派遣先任せとかバカにしすぎでしょ やる気あります!自分で勉強してます!でゴリ押すんだよ
132 21/07/09(金)23:23:53 No.821790079
機械設計だと協力会社として入業するこの業態が伝統的ではあるんだよね よくない慣習ではあると思う
133 21/07/09(金)23:24:00 No.821790123
>派遣元が基礎レベルのIT教育すらしないのどうかと思う >素人送りつけて教育も派遣先任せとかバカにしすぎでしょ 何でそんなの参画させたんです…?
134 21/07/09(金)23:24:21 No.821790262
>もしかして俺はあの会社の正社員ではないのでは… 金とボーナスはあの会社から出るし…金出してるの向こうだけど
135 21/07/09(金)23:24:39 No.821790379
優秀なエンジニアって結局仕事が趣味の人だよね 俺には休日まで楽しく勉強するのは無理だった
136 21/07/09(金)23:24:41 No.821790398
>何でそんなの参画させたんです…? OJTです!
137 21/07/09(金)23:24:51 No.821790468
コロナになってから自社の人ともう2年近く会ってないぞ俺
138 21/07/09(金)23:25:17 No.821790648
大手メーカーの設計部門もこういうの多い
139 21/07/09(金)23:25:30 No.821790729
請負で音声サーバ保守→メインフレーム構築と回されたけど大体何とかなるものね ただ資格取る気力が無くて焦ってる
140 21/07/09(金)23:25:40 No.821790781
>なんでこの人たち休日も仕事してんだろ 帰ったと思ったらお家で勉強と情報収集と試作品製作してきた…!
141 21/07/09(金)23:26:01 No.821790913
>>派遣元が基礎レベルのIT教育すらしないのどうかと思う >>素人送りつけて教育も派遣先任せとかバカにしすぎでしょ >何でそんなの参画させたんです…? それにヨシ出した方も出した方よね正直
142 21/07/09(金)23:26:10 No.821790966
勉強のモチベはどうやって保てばいいんです?
143 21/07/09(金)23:26:19 No.821791030
案件ガチャvs人材ガチャというひどい構図
144 21/07/09(金)23:26:28 No.821791082
>それにヨシ出した方も出した方よね正直 まあ面談担当が技術よくわからんとか割とあるから
145 21/07/09(金)23:26:49 No.821791231
>勉強のモチベはどうやって保てばいいんです? 給料にダイレクトに響くとこに就職する
146 21/07/09(金)23:26:55 No.821791271
プログラム書くの楽しいでしょ?
147 21/07/09(金)23:26:55 No.821791276
>勉強のモチベはどうやって保てばいいんです? 転職など
148 21/07/09(金)23:27:20 No.821791426
OJTは地盤が緩い所に家建てるようなもんだよね 最初は住めてもその内ガタが来る
149 21/07/09(金)23:27:28 No.821791478
自社のピンハネ部長が管理してるフリするための報告書かくのめんどい
150 21/07/09(金)23:27:31 No.821791493
モチベーションは自分の将来の転職
151 21/07/09(金)23:27:34 No.821791515
>勉強のモチベはどうやって保てばいいんです? 好きこそものの上手なれでひとつ
152 21/07/09(金)23:28:01 No.821791687
某自動車関連の某おちんちんみたいな名前の会社の人がそんなだった…
153 21/07/09(金)23:28:03 No.821791704
>人が書いたプログラム弄るの楽しいでしょ? >どうしてコメント文が漢字だけなの…
154 21/07/09(金)23:28:43 No.821791936
正直コード書くのは好きだけど 見積もるのとかスケジュール管理好きじゃないって気が付いて俺はIT向いていないなと…
155 21/07/09(金)23:28:43 No.821791940
アイヤー
156 21/07/09(金)23:29:01 No.821792072
>>派遣元が基礎レベルのIT教育すらしないのどうかと思う >>素人送りつけて教育も派遣先任せとかバカにしすぎでしょ >何でそんなの参画させたんです…? 本当に何でですかね… 会社と人をかき集めてる担当が現場と無縁の人達だからかな
157 21/07/09(金)23:29:26 No.821792241
>OJTは地盤が緩い所に家建てるようなもんだよね >最初は住めてもその内ガタが来る ちゃんと学校で基礎固めておかないとつらい 今更ながらに勉強って大事だと毎日思っている
158 21/07/09(金)23:29:47 No.821792367
大変なんだヘルプに行ってくれっていきなり他社に送り付けられて 「納期は昨日、担当者は君だけ、仕様はわからん」みたいに言われるのがちょいちょいあって辛い ヘルプとは?
159 21/07/09(金)23:30:05 No.821792470
R&D系のこれで働いてるよ ぶっちゃけ給料クソって思うけどポスドクは怖いし…そう思って気づけばずっといる
160 21/07/09(金)23:30:10 No.821792496
そもそも営業がプロジェクトの技術的なこと何も知らないで人ぶちこんだりする
161 21/07/09(金)23:30:11 No.821792506
この業態で事務の面接通りそうだけど辞めようかなあ 放り出されるよね
162 21/07/09(金)23:30:16 No.821792539
>ヘルプとは? スケープゴートの間違いでは?
163 21/07/09(金)23:30:21 No.821792576
>正直コード書くのは好きだけど >見積もるのとかスケジュール管理好きじゃないって気が付いて俺はIT向いていないなと… 見積もりとか不確定要素だらけだしなんのアテにもなんねえしモチベ次第なとこあるしもう本当にくそ
164 21/07/09(金)23:30:35 No.821792658
俺よりも遥かにスキル高い高年齢のおじさんがあいてー土方派遣やってて何なのこの業界ってなる
165 21/07/09(金)23:30:39 No.821792684
欧米のジョブ型雇用が主流のところは大変なんだろうなとは思う
166 21/07/09(金)23:31:39 No.821793067
>この業態で事務の面接通りそうだけど辞めようかなあ >放り出されるよね 先輩ガチャ現場ガチャに勝てれば天国だよ がんばれ
167 21/07/09(金)23:31:56 No.821793170
>スキル高い高年齢のおじさんがあいてー土方派遣やってて こればっかりは運とか人の縁とか、こう…
168 21/07/09(金)23:32:23 No.821793322
IT疲れるから辞めた
169 21/07/09(金)23:32:25 No.821793344
ベンチャー的なプロジェクトに「~の機能を実装するだけ」って契約でいくと その機能実装するための既存バグ修正が8割だったりするのなんなの?
170 21/07/09(金)23:32:27 No.821793355
請負の会社入って1年ちょいになるけど 案件4件やってうち2件が「仕様がわからないのでなんとかして欲しい」だったの笑っちゃった こういうの本当にあるんだ
171 21/07/09(金)23:32:30 No.821793372
げんきに送り出されてるけど自分の単金とかどこで聞けばいいのかわかんないや
172 21/07/09(金)23:33:11 No.821793608
知人が「雇用元の要請で色んな会社に出向いて仕事するテクニカルエージェントやってんだー」って言うからああ派遣社員ねって言ったら テクニカルエージェントだから!!!ってキレられた
173 21/07/09(金)23:33:17 No.821793646
才能も勉強する気力もあって結果出すのに給料安いとかさぁ…
174 21/07/09(金)23:33:18 No.821793651
ローテーション制度のせいで古株の派遣さん達が現場の実質的な最高責任者みたいになってる日本企業あるある
175 21/07/09(金)23:33:26 No.821793706
絶対に人の上に立ちたくないって人もたまにいる
176 21/07/09(金)23:33:32 No.821793752
そもそも設計書もないし実装が仕様だしテスト揃ってるわけでもねーしそんな状態で見積もっても全力で外すに決まってるじゃん!
177 21/07/09(金)23:33:39 No.821793794
>才能も勉強する気力もあって結果出すのに給料安いとかさぁ… 残業し放題!
178 21/07/09(金)23:33:49 No.821793857
>げ自分の単金とかどこで聞けばいいのかわかんないや あんまり考えないほうが良いぞ
179 21/07/09(金)23:33:58 No.821793920
>げんきに送り出されてるけど自分の単金とかどこで聞けばいいのかわかんないや 現場の上司に聞いちゃいなよ 俺は聞いたよ 給料の2.5倍くらいだった
180 21/07/09(金)23:34:02 No.821793937
プログラマ系はなんでこんなに金動いてこれなんだっての多すぎる
181 21/07/09(金)23:34:09 No.821793979
>げんきに送り出されてるけど自分の単金とかどこで聞けばいいのかわかんないや 現場のボスと仲良くなるとたまにこそっと教えてくれる
182 21/07/09(金)23:34:32 No.821794118
>ローテーション制度のせいで古株の派遣さん達が現場の実質的な最高責任者みたいになってる日本企業あるある クソ弊社は無能正社員は何も出来ないからベテラン派遣さんが幅聞かせてそれで回ってる
183 21/07/09(金)23:34:45 No.821794192
よくわからんよね見積 長くやってるプロジェクトならできるけど よく知らんプロジェクトの見積なんていきなりできないんだけどみんなどうしてんの
184 21/07/09(金)23:35:05 No.821794323
>案件4件やってうち2件が「仕様がわからないのでなんとかして欲しい」だったの笑っちゃった 結構長い付き合いでがっつり組んでる客先でも、そういう前任者が逃げて仕様がわからんので解析も含めて見積もり頂戴案件ががるのでアレだ…闇の深い業界だよね…
185 21/07/09(金)23:35:07 No.821794336
正直自社より現場の人との方が仲良くなるよね…
186 21/07/09(金)23:35:16 No.821794388
20年ずっとIT業界だから他のところが良いのかわからん… もしかしたらもっといい人生送れてたのかもなぁ
187 21/07/09(金)23:35:18 No.821794398
>よく知らんプロジェクトの見積なんていきなりできないんだけどみんなどうしてんの 勘 いや本当にマジで
188 21/07/09(金)23:35:37 No.821794510
ベテランがノウハウを共有せずに定年退職して困っている企業が多いらしい 工場も爆発する
189 21/07/09(金)23:35:37 No.821794513
なんで月100万も払ってんだろね 同じ値段で優秀な社員雇えばいいのに
190 21/07/09(金)23:35:40 No.821794532
>正直自社より現場の人との方が仲良くなるよね… 自社なんて月1しか帰らないじゃん
191 21/07/09(金)23:35:43 No.821794551
>正直自社より現場の人との方が仲良くなるよね… 自社の人とか月一くらいしか接点ないじゃん…
192 21/07/09(金)23:36:19 No.821794755
派遣に技術頼るのは良いけど責任は正社員で取ってくれ 有識者扱いにしないで欲しい…
193 21/07/09(金)23:36:21 No.821794763
>自社なんて月1しか帰らないじゃん >自社の人とか月一くらいしか接点ないじゃん… もしかして同僚でいらっしゃる…?
194 21/07/09(金)23:36:25 No.821794791
親がゼネコンで自分はITだからうわー何か似てる…ってなる この業界で生き残れる気がしない
195 21/07/09(金)23:36:26 No.821794793
昭和の時代からKKDD法ってのがあってね K勘と K経験と D妥協と D惰性 ってな
196 21/07/09(金)23:36:26 No.821794795
俺の所なんて健康診断しか接点無いぞ
197 21/07/09(金)23:36:27 No.821794799
常駐先の評価が良かったから賃上げ交渉して 俺のお給金の賃上げはしない営業なんなの!?
198 21/07/09(金)23:36:37 No.821794858
>なんで月100万も払ってんだろね >同じ値段で優秀な社員雇えばいいのに プロジェクトないときはタダ飯食いじゃん!
199 21/07/09(金)23:36:55 No.821794960
>もしかして同僚でいらっしゃる…? いやガチでそういう会社だらけなんだSESの会社って
200 21/07/09(金)23:37:11 No.821795062
コロナになってから一切帰らなくなったぞ! 正直同僚とか何人残ってるのかすらわからないぞ!
201 21/07/09(金)23:37:21 No.821795127
正社員って生涯通してどんな働き方してるのか気になる 俺も正社員のはずだけどわからない
202 21/07/09(金)23:37:22 No.821795132
偽装請負?
203 21/07/09(金)23:37:54 No.821795315
>常駐先の評価が良かったから賃上げ交渉して >俺のお給金の賃上げはしない営業なんなの!? 営業と人事は別だからね…
204 21/07/09(金)23:38:04 No.821795374
>派遣に技術頼るのは良いけど責任は正社員で取ってくれ >有識者扱いにしないで欲しい… プロパー新人にベテランBPとか割とあるよね…
205 21/07/09(金)23:38:05 No.821795381
大手ベンダーは人月ビジネス脱しないとがーふぁに全部持ってかれるって警鐘無視するどころかそこのサービス請負います!って姿勢で終わってると思う
206 21/07/09(金)23:38:20 No.821795476
そも隔月でしか自社に用ないのにコロナでリモート化! その日めんどいので有給使います
207 21/07/09(金)23:38:28 No.821795530
IT業界ができてからなぜか建設業と悪魔合体したのが悲劇の始まり
208 21/07/09(金)23:38:36 No.821795578
リモートでもはや派遣先にすら出社しなくなった 初日にリモートの設定してから行ってない と言うか交通費渋ってる
209 21/07/09(金)23:38:37 No.821795587
>コロナになってから一切帰らなくなったぞ! >正直同僚とか何人残ってるのかすらわからないぞ! つーか同僚なんて一人も知らねえ!
210 21/07/09(金)23:38:53 No.821795691
一人情シスやってるけど 今積んでいる経験が外でも通用するものなのか漠然とした不安がある
211 21/07/09(金)23:39:30 No.821795923
もしかしてバイト派遣のちょっと上くらいで俺は正社員ではない…?
212 21/07/09(金)23:39:35 No.821795952
俺も医療法人でひとり情シスやってるけどヨソで通用する気がしねえ…
213 21/07/09(金)23:39:36 No.821795963
同じ仕事ずっとやるの性に合わないので転々とするのはいいなーとは思うんだがいかんせん待遇が悪い 転職するつもり
214 21/07/09(金)23:39:47 No.821796031
面倒事は立場上ちょっと…でごまかすんだ
215 21/07/09(金)23:39:52 No.821796056
なんでかこの形式で上流寄りに流れ着いてるけど混沌としているし俺だってPM知識なんて無いわ 8月になったらPMBOKでもよむわ
216 21/07/09(金)23:40:06 No.821796141
これで給料が日給なのいいよね… Gwは死ぬ 死んだ
217 21/07/09(金)23:40:09 No.821796159
この業界の適切な上がりが全然分からん 派遣する側に回るか上流で人の管理に回るのが定石なんだろうか
218 21/07/09(金)23:40:12 No.821796183
>一人情シスやってるけど >今積んでいる経験が外でも通用するものなのか漠然とした不安がある 怖いよね HTML5消えたことを後から知った時とか薄寒くなったぜ
219 21/07/09(金)23:40:25 No.821796274
世話になった人はみんな転職したので マジで帰属意識もなにもない
220 21/07/09(金)23:40:39 No.821796358
半導体工場でこれやってるけど正社員勧誘の話はあった ただどうしようもなく派遣先が嫌いなので断った 転職活動してるけど全部弾かれる地獄だよ
221 21/07/09(金)23:40:40 No.821796364
>この業界の適切な上がりが全然分からん >派遣する側に回るか上流で人の管理に回るのが定石なんだろうか 新卒で大手ベンダーに行って普通にコツコツやるのが定石だよ
222 21/07/09(金)23:40:42 No.821796383
>HTML5消えたこと なに?HTML5って…いまは6なの?
223 21/07/09(金)23:40:45 No.821796402
最近は派遣とかって言わないぞ アウトソーシングって言う
224 21/07/09(金)23:40:50 No.821796426
>この業界の適切な上がりが全然分からん >派遣する側に回るか上流で人の管理に回るのが定石なんだろうか キャリアプランにおいて技術ツリーは化け物用でないものと思うしかない
225 21/07/09(金)23:40:51 No.821796431
>上流で人の管理に回るのが定石なんだろうか こっちがメインだとは思う
226 21/07/09(金)23:40:56 No.821796463
えーあいでーえっくすブームで仕事は困らないんだろうけどさあ…不毛じゃない?
227 21/07/09(金)23:40:59 No.821796480
>正社員って生涯通してどんな働き方してるのか気になる >俺も正社員のはずだけどわからない 同じ職場にずっと通うだけだよ
228 21/07/09(金)23:41:13 No.821796577
日本で一番流動性高いのITと飲食が占めてると思う 他は囲い込むか辞めないし
229 21/07/09(金)23:41:16 No.821796591
>アウトソーシングって言う なかぬき!
230 21/07/09(金)23:41:22 No.821796645
>なに?HTML5って…いまは6なの? ブラウザ作ってるとこたちが今は仕様作ってんだってさ
231 21/07/09(金)23:41:26 No.821796665
>これで給料が日給なのいいよね… 請負側の正社員なのに日給計算とかあるの…
232 21/07/09(金)23:41:43 No.821796789
会社は派遣の給料以上の額を払ってるんだよな… 派遣のコストたっか
233 21/07/09(金)23:41:47 No.821796811
>新卒で大手ベンダーに行って普通にコツコツやるのが定石だよ それあんまIT技術関係ないキャリア気づくのでは…?
234 21/07/09(金)23:41:52 No.821796844
正社員じゃなくて個人事業主!個人事業主との業務委託です!!
235 21/07/09(金)23:41:56 No.821796871
SIerの下請けとか仕事で上がるルートないぞ プライベートで技術身に着けて転職しないと
236 21/07/09(金)23:42:21 No.821797025
>正社員じゃなくて個人事業主!個人事業主との業務委託です!! 欺瞞すぎる…
237 21/07/09(金)23:42:31 No.821797102
>正社員じゃなくて個人事業主!個人事業主との業務委託です!! ウーバーイーツを除く一番ブラックな業務体型きたな…
238 21/07/09(金)23:42:32 No.821797110
>正社員じゃなくて個人事業主!個人事業主との業務委託です!! 嘘つけ正社員ってことで雇ってもらってるぞ!派遣元の方は
239 21/07/09(金)23:42:54 No.821797241
プロパーの大体1.5倍くらいかかってるよねBPって… 長い目で見たら安いのかもしれないけれど
240 21/07/09(金)23:42:56 No.821797263
正社員でも支給額の倍くらいのコストはかかってるとは言うね
241 21/07/09(金)23:43:24 No.821797461
派遣の中でも地味にヒエラルキーがあって保守管理と開発では別物だな 後者はまだ転職が容易
242 21/07/09(金)23:43:35 No.821797531
流石に最近厳しいので法に触れるのは減ったよ ブラックってこともあんまりない それ以外のところが問題
243 21/07/09(金)23:43:55 No.821797622
>プロパーの大体1.5倍くらいかかってるよねBPって… >長い目で見たら安いのかもしれないけれど しかし社員の手元にいくのは…
244 21/07/09(金)23:43:55 No.821797624
辞めさせられない以上未来のコストが計り知れないんださらに定年後も面倒見ろとか言うし
245 21/07/09(金)23:44:01 No.821797646
>派遣の中でも地味にヒエラルキーがあって保守管理と開発では別物だな >後者はまだ転職が容易 保守管理の人たちは開発行きたがるけど現場がとってくれねえ
246 21/07/09(金)23:44:13 No.821797727
>流石に最近厳しいので法に触れるのは減ったよ >ブラックってこともあんまりない >それ以外のところが問題 たちが悪いだけで違法ではないという
247 21/07/09(金)23:44:28 No.821797827
派遣先の定期面談が無くなったので首が冷たい
248 21/07/09(金)23:44:46 No.821797921
エンジニアとかが昔からこれやってて 軽作業みたいなのでも派遣って呼ばれる雇用形態やりだしたのは小泉総理時代だったか
249 21/07/09(金)23:44:47 No.821797924
>プロパーの大体1.5倍くらいかかってるよねBPって… >長い目で見たら安いのかもしれないけれど プロパー側にいるけどプロパーの採用と育成に力入れた方が長い目で見たら利益が出ると思う
250 21/07/09(金)23:45:01 No.821798013
>日本で一番流動性高いのITと飲食が占めてると思う >他は囲い込むか辞めないし 小売も飲食と大差ねーな 囲い込む気無いし皆ヒョイヒョイやめてく