ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/09(金)19:19:57 No.821684416
ずるい
1 21/07/09(金)19:21:14 No.821684845
2どうなってんの…?
2 21/07/09(金)19:22:43 No.821685299
学生おばか!
3 21/07/09(金)19:23:07 No.821685436
がくせいはばかだな・・・
4 21/07/09(金)19:24:23 No.821685813
百歩譲っても正しいのは1だけだな…
5 21/07/09(金)19:25:44 No.821686231
教師の人そこまで考えてないと思うよ
6 21/07/09(金)19:26:46 No.821686589
元は死刑の奴か
7 21/07/09(金)19:27:02 No.821686672
論点がおかしい
8 21/07/09(金)19:29:32 No.821687429
仮定の土台に仮定を重ねるな
9 21/07/09(金)19:32:31 No.821688359
抜き打ちテストを行うことが不可能であるという結論を出した時点でいつ実施しても抜き打ちになる
10 21/07/09(金)19:33:37 No.821688744
みんなアホアホ世界線
11 21/07/09(金)19:35:15 No.821689312
>抜き打ちテストを行うことが不可能であるという結論を出した時点でいつ実施しても抜き打ちになる あたまいいな!
12 21/07/09(金)19:35:57 No.821689546
抜き打ちテストを実施してほしくないという願望がすべての認識を歪ませたのだ
13 21/07/09(金)19:36:16 No.821689635
かなり長いこと論理学者を悩ませた難問だよね 教授の「行為」が語用論的パラドックスなのか 講義要項の「予期できない」という概念が循環論法を生じさせてるのか 「知る」ことができない学生の無理な推論に論理的誤謬が含まれているのか ゲーデルの不完全性定理により相互言及的な決定不可能命題が設定されるのか
14 21/07/09(金)19:36:47 No.821689798
この理論だと来週のと言った時点で抜き打ちでは無いのでは
15 21/07/09(金)19:36:53 No.821689822
1の過程の上に2の過程は乗せられないだろ!
16 21/07/09(金)19:39:20 No.821690606
真面目に考えたけど1から2がなんで間違ってるか説明できないなあ
17 21/07/09(金)19:39:57 No.821690773
つまり全曜日で不可能だって決めつけた時点でもう教師の術中に嵌まってしまっていたわけか
18 21/07/09(金)19:41:08 No.821691161
>真面目に考えたけど1から2がなんで間違ってるか説明できないなあ 教授そこまで考えてないとおもうよ というか予知できないと抜き打ちがイコールじゃないからだとおもうよ
19 21/07/09(金)19:42:22 No.821691546
金曜だと真の抜き打ちじゃなくなるだけで先生が論理矛盾で損をするわけでもないから 来週どこかでテストするよってだけなのだ
20 21/07/09(金)19:42:24 No.821691556
テストの日が予測できたら抜き打ちではないからノーカンでボイコットすればいいわけ?
21 21/07/09(金)19:42:31 No.821691587
予測可能だとしても普通に金曜にテストする可能性はあるから抜き打ちは月~木に限るって前提が成り立たない
22 21/07/09(金)19:42:37 No.821691611
>真面目に考えたけど1から2がなんで間違ってるか説明できないなあ 「1.により金曜日にはテストがない事がわかってる」のがそもそも誤りなんじゃないかな 既にレスされてる仮定に仮定を重ねてる部分
23 21/07/09(金)19:43:19 No.821691870
死刑囚のパラドックスというやつだっけか
24 21/07/09(金)19:43:32 No.821691943
月曜にいきなりやったらどうすんの
25 21/07/09(金)19:44:40 No.821692314
>月曜にいきなりやったらどうすんの 月曜にテストが行われることは予測済だから抜き打ちではない はい抜き打ちテスト失敗
26 21/07/09(金)19:44:44 No.821692333
解説みたら前提に矛盾があるから結論がおかしくなるということみたいだな
27 21/07/09(金)19:45:05 No.821692446
論点のすり替えでしかないからな この詭弁を用いたとしても結局特定の曜日にテストが行われることを事前に当てることはできるか という問いにはできないとしか答えることができないしできないと答えた時点で抜き打ちが成立する つまりこの詭弁の成立いかんは抜き打ちの成立にまったく関係がない
28 21/07/09(金)19:45:44 No.821692650
>>月曜にいきなりやったらどうすんの >月曜にテストが行われることは予測済だから抜き打ちではない >はい抜き打ちテスト失敗 それではテストをはじめます
29 21/07/09(金)19:46:44 No.821692991
月曜にテストあるつもりで勉強しとけよ
30 21/07/09(金)19:47:04 No.821693082
金曜以外で実施したら抜き打ちってことじゃん!
31 21/07/09(金)19:47:46 No.821693307
>金曜以外で実施したら抜き打ちってことじゃん! それだと水曜夜までテストなかったら木曜がテストだと分かってしまうんだ
32 21/07/09(金)19:48:06 No.821693419
かなり難しい問題だな
33 21/07/09(金)19:48:21 No.821693492
この推論によってテストは発生しないんだから勉強する必要ナシ!!!!! 帰ってゲームするぜ!!!!!
34 21/07/09(金)19:48:24 No.821693509
やらなかったら抜き打ちになるな テストにはならないけど
35 21/07/09(金)19:49:19 No.821693778
抜き打ちテストって名称が良くない
36 21/07/09(金)19:49:32 No.821693875
打ってないんだから抜き打ちにはならんだろ!
37 21/07/09(金)19:49:47 No.821693945
金曜日に突入した時点で抜き打ちではなくなるなら木曜日までに行わないといけないとこまでは正しい じゃあ水曜日はどうかとなるとそれは水曜でも木曜でも抜き打ちという概念は守られるのでもう成立しない
38 21/07/09(金)19:50:04 No.821694041
大人しく勉強したらいい点取れるだろこの学生!
39 21/07/09(金)19:50:26 No.821694163
先生「抜き打ちかどうかってそんな大事か?はいテスト始め」
40 21/07/09(金)19:50:45 No.821694272
勉強は出来ないけど小狡いタイプ
41 21/07/09(金)19:50:49 No.821694287
抜き打ちではないと思うなら 準備はきちんとできているんだろう?
42 21/07/09(金)19:50:55 No.821694320
>大人しく勉強したらいい点取れるだろこの学生! だがおとなしく勉強していたら出た発想だろうか
43 21/07/09(金)19:51:10 No.821694414
もしかして抜き打ちの定義を失敗してるのかな?
44 21/07/09(金)19:51:51 No.821694641
でもこういうバカな考え嫌いじゃないよ
45 21/07/09(金)19:52:20 No.821694797
じゃあ何だ抜き抜きテストに改称すれば解決するのか
46 21/07/09(金)19:52:25 No.821694823
教師が来週どこかでテストするぞーと言うだけで詰む
47 21/07/09(金)19:52:32 No.821694867
少なくとも今週の時点では「来週抜き打ちテスト」が成立してるからオッケーなのか
48 21/07/09(金)19:53:02 No.821695029
とにかくテストを受けたくないという気持ちだけは伝わってくる なので今から抜き打ちテストを開始します
49 21/07/09(金)19:53:05 No.821695050
予測できても抜き打ちは抜き打ちなのでは?
50 21/07/09(金)19:53:06 No.821695054
なかなかおもしろい考えで先生も感心したぞ じゃテスト始めて
51 21/07/09(金)19:53:13 No.821695086
まず抜き打ちが不成立ならテストしないという前提がおかしいんだよ!
52 21/07/09(金)19:53:49 No.821695282
まぁそもそも抜き打ちならなんもいわずにやるべきだよな
53 21/07/09(金)19:53:53 No.821695297
テストが抜き打ちではない つまりテストの勉強は充分に済ませているということでいいかね? それではテストを始める…結果を期待してるよ
54 21/07/09(金)19:54:04 No.821695360
なんちゅう脆い過程じゃ
55 21/07/09(金)19:54:08 No.821695379
来週抜き打ちって宣言して月曜にやる教師が1番邪悪
56 21/07/09(金)19:54:35 No.821695537
>まぁそもそも抜き打ちならなんもいわずにやるべきだよな 教師の優しさを汲んであげろ
57 21/07/09(金)19:54:42 No.821695577
実施日が絞れたら抜き打ちではないと言うなら月曜から金曜のどこかで必ずやるとわかってる時点で抜き打ちではない
58 21/07/09(金)19:55:25 No.821695800
往生際の悪い小賢しい学生がどんどん出てくる
59 21/07/09(金)19:55:43 No.821695893
抜き打ちの否定にはテストを行う日を100%当てる方法の提示しかない こんなこと言っててもどっかでテストやられて今日テストやることを論理的に導けましたか?と聞かれたら詰み 抜き打ちテストの否定にはならない
60 21/07/09(金)19:55:57 No.821695997
>実施日が絞れたら抜き打ちではないと言うなら月曜から金曜のどこかで必ずやるとわかってる時点で抜き打ちではない つまり来週抜き打ちテスすることは不可能!
61 21/07/09(金)19:56:07 No.821696043
「テストは全く予測できない日に行われなければならない」が「来週にテストが行われる」に優先するとの判断が誤り
62 21/07/09(金)19:56:14 No.821696081
「いずれかの日にテストを行う」の主語は教師であり「テストが行われる日がいつかはわからない」の主語は学生になる 前者を信じると後者が偽になり 後者を信じると前者が偽になる つまりこの2つの条件全体は 学生が教師を信じる時に限って偽になり 学生が教師を信じない時に限って真になる これを再現すると 教師がテストを行う際に まず後者と矛盾するからテストは行われないと「指摘」する生徒が出てきて 次に「この指摘」が出てくると思っていたから『テストが行われると予期していた』という生徒が出てきて教師は自己矛盾に陥りテストを取りやめる 次に「この指摘」が出てくると思っていたから『テストが行われないと予期していた』という生徒が出てきて教師は自己矛盾に陥りテストを行う 次に……と永遠に続く無限循環になる
63 21/07/09(金)19:56:28 No.821696162
何日に抜き打ちで消防点検やるよって日付指定で通達来るけど抜き打ち検査なんだ そういうことなんだ
64 21/07/09(金)19:56:51 No.821696296
>>実施日が絞れたら抜き打ちではないと言うなら月曜から金曜のどこかで必ずやるとわかってる時点で抜き打ちではない >つまり来週抜き打ちテスすることは不可能! ガタガタ言ってないで答案に向かいなさい
65 21/07/09(金)19:57:36 No.821696572
真の抜き打ちテストやるとほんとに酷い点数になる
66 21/07/09(金)19:57:41 No.821696603
学生視点の推論からだとテストが行われるという事実と矛盾しない曜日を導けないから 「行われる日のわからない日にテストを行う」という教師視点での宣言には矛盾しない …って結論らしいけどこれただの言葉遊びだと思う 文言をひとつふたつ変えるだけで如何様にも状況が変わるし
67 21/07/09(金)19:57:43 No.821696615
>「いずれかの日にテストを行う」の主語は教師であり「テストが行われる日がいつかはわからない」の主語は学生になる >前者を信じると後者が偽になり 後者を信じると前者が偽になる >つまりこの2つの条件全体は 学生が教師を信じる時に限って偽になり 学生が教師を信じない時に限って真になる >これを再現すると 教師がテストを行う際に まず後者と矛盾するからテストは行われないと「指摘」する生徒が出てきて >次に「この指摘」が出てくると思っていたから『テストが行われると予期していた』という生徒が出てきて教師は自己矛盾に陥りテストを取りやめる >次に「この指摘」が出てくると思っていたから『テストが行われないと予期していた』という生徒が出てきて教師は自己矛盾に陥りテストを行う >次に……と永遠に続く無限循環になる つまり抜き打ちテストは行われないって事だな?
68 21/07/09(金)19:57:49 No.821696657
金曜に実施することにより毎日復習をさせる教師になりたい
69 21/07/09(金)19:58:18 No.821696827
丸尾くんみたいな顔してそうだなこの学生
70 21/07/09(金)19:58:46 No.821696993
抜き打ちテストが抜き打ちである必要はない
71 21/07/09(金)19:59:04 No.821697102
>>「いずれかの日にテストを行う」の主語は教師であり「テストが行われる日がいつかはわからない」の主語は学生になる >>前者を信じると後者が偽になり 後者を信じると前者が偽になる >>つまりこの2つの条件全体は 学生が教師を信じる時に限って偽になり 学生が教師を信じない時に限って真になる >>これを再現すると 教師がテストを行う際に まず後者と矛盾するからテストは行われないと「指摘」する生徒が出てきて >>次に「この指摘」が出てくると思っていたから『テストが行われると予期していた』という生徒が出てきて教師は自己矛盾に陥りテストを取りやめる >>次に「この指摘」が出てくると思っていたから『テストが行われないと予期していた』という生徒が出てきて教師は自己矛盾に陥りテストを行う >>次に……と永遠に続く無限循環になる >つまり抜き打ちテストは行われないって事だな? そういうこと(笑) じゃあ帰ってスマブラとAPEXしようぜ!!!!!
72 21/07/09(金)19:59:08 No.821697137
>つまり抜き打ちテストは行われないって事だな? 抜き打ちテストは行われないと思っていたなら後者の条件が成立するからテストを行わなきゃいけない
73 21/07/09(金)19:59:22 No.821697227
いいから勉強しろ
74 21/07/09(金)19:59:58 No.821697413
教師の定義する抜き打ちテストは日程を予告しないというだけだったのに、アホ学生が勝手に完全予測不能であると再定義したせいか
75 21/07/09(金)19:59:59 No.821697422
馬鹿の考え現実逃避に似たり
76 21/07/09(金)20:00:03 No.821697441
金曜までにテストがないっていう条件下で1が成り立つから2はその前提が違うのに1の結論を適用しているのが間違いってことだよね?
77 21/07/09(金)20:00:04 No.821697447
これをクラスに広めた上で勉強しとけばいいんだろ
78 21/07/09(金)20:00:46 No.821697711
この場合の抜き打ちという表現に問題があるというか 要は来週の間でランダムに日程決めてテストしますってだけだよね? 学生は言葉の意味に厳密性を求めたけど教師にとっては真に予測不可能かどうかはどうでもいい
79 21/07/09(金)20:00:47 No.821697720
仮に木曜日にやるとするの時点で仮に金曜日にやるとするという仮定が崩れるんだから当たり前では?
80 21/07/09(金)20:01:20 No.821697920
出題範囲が指定されている実力テストなんて真の実力テストじゃねえぜ! 俺はテスト勉強なんてしないで真の実力で受けるぜー!
81 21/07/09(金)20:01:30 No.821697976
木曜日の夜に金曜にテストがあるのは確実だと確信できる 水曜日の夜に木曜にテストがあるのは確実だと確信できない それはなぜか
82 21/07/09(金)20:01:32 No.821697990
抜き打ちじゃなくなったとしてもテストは必ずあるんだから 勉強しとけや…
83 21/07/09(金)20:01:58 No.821698167
別に教師側は木曜の時点で「抜き打ちテスト」が「金曜に確定でテストがある」に変わっても何の問題もないからな
84 21/07/09(金)20:02:05 No.821698204
抜き打ちテストが予測されていた場合テストを取り止めるという規定はないからな…
85 21/07/09(金)20:02:46 No.821698458
金曜までにテストはあるのは確実から前の週の日曜日からから勉強しておく
86 21/07/09(金)20:02:50 No.821698494
翌日テストがあると分かったとしてだから何だってなるか テストあるから勉強しようってなるのか 前者ならいつ来ても一緒だし 後者はスレ画の理屈だと毎日テスト勉強できる
87 21/07/09(金)20:02:59 No.821698548
>別に教師側は木曜の時点で「抜き打ちテスト」が「金曜に確定でテストがある」に変わっても何の問題もないからな むしろ有情まである
88 21/07/09(金)20:03:04 No.821698589
金曜日に限定された場合今日あるとわかるだけで他は何の意味もない話だからな…
89 21/07/09(金)20:03:53 No.821698920
答えとしては教師は金曜でも抜き打ちテストを実施するから でいいのだろうか
90 21/07/09(金)20:04:29 No.821699162
「いつかはわからない」の解釈違い?
91 21/07/09(金)20:04:36 No.821699205
前提1と2が正しいとするとテストを行わないという結論になってそれが前提1と矛盾するから 前提1と2は矛盾してるみたいな?
92 21/07/09(金)20:04:58 No.821699363
>金曜までにテストがないっていう条件下で1が成り立つから2はその前提が違うのに1の結論を適用しているのが間違いってことだよね? そういうのは論理パズルでよく使われるから問題ないと思う 「いつかはわからない」が予告時点からテストを受けるその瞬間まで適用されると受け取ってるのが間違い 木曜まで行われなかった時点でようやく金曜だとわかるのは予告に矛盾しない
93 21/07/09(金)20:05:12 No.821699453
とにかくテストしたくないいいいいいいいいいいいい!!!!
94 21/07/09(金)20:05:48 No.821699702
同週に2回抜き打ちテストやるとか なんならその週やらずに翌週やるとか普通にありえるのが教師
95 21/07/09(金)20:05:59 No.821699757
木曜日まで予測できないなら金曜日に実施しても抜き打ちなのはかわらないのでは?
96 21/07/09(金)20:06:17 No.821699895
論理的な解釈をすると相互言及的パラドックスに陥ってしまうだけで 日常会話としては普通に来週テストがあると受け止めていい
97 21/07/09(金)20:07:44 No.821700486
金曜日でも抜き打ちテストだしな
98 21/07/09(金)20:08:08 No.821700640
>とにかくテストしたくないいいいいいいいいいいいい!!!! >それではテストをはじめます
99 21/07/09(金)20:09:23 No.821701085
「金曜日に抜き打ちテストは不可能」の前提条件は「月~木曜まで抜き打ちテストが行われていない」事 でも「木曜に抜き打ちテストが可能か」って命題を考えてる最中は先述の前提条件も成立してないんだから「金曜日に抜き打ちテストは不可能」も成り立ってない
100 21/07/09(金)20:10:28 No.821701502
「このクッキーを食べきるのはいつになるかわからない」と宣言したとしても クッキーを口に突っ込んで飲み込んだ瞬間宣言が矛盾したことにはならない
101 21/07/09(金)20:10:30 No.821701521
「」は嘘つきであるって発言を論理的に分析してるようなもの
102 21/07/09(金)20:10:44 No.821701607
この文は偽であるみたいなパラドックス文章って 真でも偽でもないけど真でも偽でもない物ってなんなんだろう 無意味ってこと?
103 21/07/09(金)20:10:47 No.821701624
いや期限を切った時点で真の抜き打ちにならないのはわかってるけど お前たちが残念な点を取らないように来週って教えてあげただけで 大人しく月曜までに勉強しておけよ
104 21/07/09(金)20:11:42 No.821701970
でも論理的に考えると抜き打ちテストは不可能だし…
105 21/07/09(金)20:11:58 No.821702059
>まず抜き打ちが不成立ならテストしないという前提がおかしいんだよ! 訴訟を提起します
106 21/07/09(金)20:13:11 No.821702518
すべては教授の掌の上…!
107 21/07/09(金)20:13:48 No.821702735
>無意味ってこと? シュレディンガーの猫
108 21/07/09(金)20:14:44 No.821703121
>この文は偽であるみたいなパラドックス文章って >真でも偽でもないけど真でも偽でもない物ってなんなんだろう >無意味ってこと? 内容の真偽ではなく文章が文章として「真ではない」だけだろう 絶対に1の目が出るサイコロを振って2が出たらそれは世界の法則の異常ではなくサイコロが不良品なだけ
109 21/07/09(金)20:15:00 No.821703209
>この文は偽であるみたいなパラドックス文章って >真でも偽でもないけど真でも偽でもない物ってなんなんだろう >無意味ってこと? 決定不能命題
110 21/07/09(金)20:15:31 No.821703422
>仮に木曜日にやるとするの時点で仮に金曜日にやるとするという仮定が崩れるんだから当たり前では? 違う
111 21/07/09(金)20:15:40 No.821703483
「抜き打ち」って単語ばっか見てて 「月~金のどっかでテストする」って発言の本質を理解してないのは国語力も会話コミュ能力も欠如しているな
112 21/07/09(金)20:17:24 No.821704138
こういう考えすぎなことを真面目に研究課題にしたりするから哲学は胡乱な目で見られるんだ
113 21/07/09(金)20:17:31 No.821704182
厳密に解くなら様相論理の公理系から語らないと…
114 21/07/09(金)20:18:22 No.821704529
そんな無駄な仮定並べる暇があったらテスト勉強しろ
115 21/07/09(金)20:18:35 No.821704611
じゃあ次からこのクラスだけ予告しないからなー
116 21/07/09(金)20:18:44 No.821704672
パラドクスで遊ぶと論理的思考身につくのかな
117 21/07/09(金)20:18:47 No.821704681
抜き打ちであることにこだわりすぎて教師が思いついたらやるっていう実状に目が向いてない