ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/09(金)10:36:00 No.821565288
専門行きてえな
1 21/07/09(金)10:38:51 No.821565778
別のレポ漫画で見込みのある奴ほど早く辞めるって言ってたなこれ…
2 21/07/09(金)10:55:47 No.821568793
>別のレポ漫画で見込みのある奴ほど早く辞めるって言ってたなこれ… 頭も悪くて普通に進学もできないし運動もできないし一芸もないけどゲーム「くらいなら」作れそう って考えのクズが大量に流れ込んでくるから そもそもちゃんとゲームが作りたいって考えて入ってきた人たちは周りのレベルの低さに危機感を覚えて辞める
3 21/07/09(金)11:00:27 No.821569712
ゲーム系の専門学校行ってたけどここに来る子の大半はゲーム作りが好きな子じゃなくてゲームが好きな子だからな
4 21/07/09(金)11:03:59 No.821570388
>>別のレポ漫画で見込みのある奴ほど早く辞めるって言ってたなこれ… でも辞めたやつが大成した話も聞かないな
5 21/07/09(金)11:05:48 No.821570747
>でも辞めたやつが大成した話も聞かないな いま大成してるくらいの年齢層の人って まだゲーム専門学校とかなかったころじゃない?
6 21/07/09(金)11:05:49 No.821570748
>別のレポ漫画で見込みのある奴ほど早く辞めるって言ってたなこれ… 大学もそうだけもコネとかさえ作れたらもう必要ないからねそういう人
7 21/07/09(金)11:06:50 No.821570947
>いま大成してるくらいの年齢層の人って >まだゲーム専門学校とかなかったころじゃない? じゃあこれからガンガン出てくるのかなそういう経歴の人
8 21/07/09(金)11:06:55 No.821570973
AAAタイトルとか作る人はどこを通って世に出てくるの?
9 21/07/09(金)11:06:58 No.821570983
>>>別のレポ漫画で見込みのある奴ほど早く辞めるって言ってたなこれ… >でも辞めたやつが大成した話も聞かないな そりゃ専門行ってたなんて得にならないから言わんし とっとと独学で作りはじめるなり片っ端から面接受けるなりする
10 21/07/09(金)11:08:09 No.821571214
学校側も生徒をただの養分と認識して迎え入れてるんだっけ
11 21/07/09(金)11:09:12 No.821571381
今だと自力でプログラムかじったりデバッガーバイトしてた人とか もともと企画屋がやりたかった人とか 大成してる人はそういう人が多い気がする
12 21/07/09(金)11:09:53 No.821571497
>AAAタイトルとか作る人はどこを通って世に出てくるの? 大学
13 21/07/09(金)11:09:53 No.821571498
>学校側も生徒をただの養分と認識して迎え入れてるんだっけ だいたいのところはてめえら大成なんてめったに出来ねえからなって一言言って人集めてるね だいぶ前だけど専門学校のそういう催しに行ったらそう聞いた
14 21/07/09(金)11:10:32 No.821571616
オフラインサロンじゃん
15 21/07/09(金)11:11:02 No.821571707
ゲーム会社勤めてるけどこいつ優秀だなって人は大抵いい大学出てる クリエイターでも優秀だなって人は大抵芸大出てる
16 21/07/09(金)11:11:16 No.821571760
>大学 宮本茂も「今の時代だったら自分が任天堂の面接受けてもきっと採用してもらえなかった」って言ってたな
17 21/07/09(金)11:11:46 No.821571830
有名大学卒業した奴なら専門学校でなーなーで勉強してた奴なんて1年もあれば抜けるくらいには要領だの知識の入れ方だの上手いだろうしな
18 21/07/09(金)11:13:31 No.821572142
>ゲーム系の専門学校行ってたけどここに来る子の大半はゲーム作りが好きな子じゃなくてゲームが好きな子だからな 自分も中学生の時にゲームクリエイターになりたいと思ってたけど 「お前ゲーム作りたいんじゃなくてゲームやりたいだけじゃない?」って趣旨の文をどっかで読んで目が覚めたよ
19 21/07/09(金)11:14:45 No.821572368
まぁそもそも狭き門というかゲームクリエイターになってからも 企業に欲しがられてるのは人海戦術部分だろうし インディー自分で作るにしても一人でやれることはしれてるし 天才以外にとっては砂漠みたいな業界でしょ
20 21/07/09(金)11:15:18 No.821572480
とあるクリエイターがまだゲーム作った事すらない素人の頃に面接いって おたくんとこの作品はだめだ!俺ならもっといいもの作れる!って面接官と喧嘩して こりゃだめだと思ったら受かったなんて話してたな…
21 21/07/09(金)11:15:24 No.821572490
上層ランクと下層ランクは辞めて中層が残るってこと?
22 21/07/09(金)11:16:24 No.821572689
>上層ランクと下層ランクは辞めて中層が残るってこと? 中層だけど実力は中層かな…
23 21/07/09(金)11:16:51 No.821572779
>上層ランクと下層ランクは辞めて中層が残るってこと? ぶっちゃけ専門何年も通っちゃう時点で下層です… 卒業しても就職先もないからパチンコ店員やってる知り合いとかばっかりだった
24 21/07/09(金)11:16:53 No.821572785
できるやつは辞めるとは言うがな できる人はそもそも入学してこないと思うよ
25 21/07/09(金)11:18:18 No.821573030
>上層ランクと下層ランクは辞めて中層が残るってこと? 実力に問わずモチベあるやるは見切りをつけてやめる あと本当にダメな子はついていけなくてやめる 残るのはなあなあでやってる子でそういう子はだいたいゲームとは関係ない中小のIT系やWEB系に就職する
26 21/07/09(金)11:18:20 No.821573033
専修学校自体は悪いもんじゃないけど ゲームとかマンガとかサブカル系の専門はやばそうなイメージあるな
27 21/07/09(金)11:20:14 No.821573395
医療系もやばいイメージある
28 21/07/09(金)11:20:41 No.821573477
電気関係の専門は手堅いイメージある
29 21/07/09(金)11:20:50 No.821573503
小さなソシャゲ会社やエロブラゲ会社だとゲーム系専門学校にいたって人もちょいちょい見るよ ただそういう人も大抵はゲームとは違う業界を経由してくるけど
30 21/07/09(金)11:20:53 No.821573515
就職したいならむしろ医療系が最強じゃね
31 21/07/09(金)11:21:23 No.821573607
教えてもらって作ろうの時点でな 本気なら自分で試行錯誤して既に作ってるもんだろうしな ツクール系ツールなんぞゴロゴロしとるし
32 21/07/09(金)11:21:35 No.821573646
え医療系って厳しいし就職のためって感じじゃないの
33 21/07/09(金)11:21:52 No.821573707
医療系は手堅いよね 臨床検査技師とか
34 21/07/09(金)11:22:22 No.821573796
ゲーム作りたいって人は別にゲーム専門学校入る必要ないからな それこそ大学でなくとも同じ専門学校で情報処理関係のもっときっちりした勉強やらせるところあるし
35 21/07/09(金)11:22:30 No.821573814
今のご時世ならやる気のある子ならUnity使って小さいゲームぐらい専門行かなくても作ってるしな
36 21/07/09(金)11:22:33 No.821573827
画像の最後のチャラチャラしてお喋りしに来てるやつは辞めるんだみたいな感じだろうけど 下手したらそういう方が潰しがきいてゲーム系専門卒のただのオタクの方が苦労するかもね俺みたいに
37 21/07/09(金)11:23:11 No.821573929
医療系は資格取るところまでレール敷かれてるから >だいたいゲームとは関係ない中小のIT系やWEB系に就職する この手の何のためにここ来たのって輩がいないのが強い
38 21/07/09(金)11:23:19 No.821573951
ゲーム作る奴は勝手に作れるようになるマジで
39 21/07/09(金)11:24:15 No.821574096
ちょうどスレ画と同じぐらいの時代にゲーム系専門学校に行ってて今もゲーム業界にいるけど正直運がよかったとしか言いようがない 周りはほとんどフリーターになったよ
40 21/07/09(金)11:24:34 No.821574147
ゲームはプログラミングとか学べるんだろうなーという点はギリギリ理解できるしまだ潰し効きそうだけど マンガ・アニメ・声優関係はその道に行けないと本当にやばそう
41 21/07/09(金)11:24:36 No.821574152
ゲーム専門でもHALは割と評判いいよ 大きいところにも就職してる
42 21/07/09(金)11:25:16 No.821574265
専門でてゲーム会社入ってくる子もいくらでもいるし別に悪いわけじゃないよ
43 21/07/09(金)11:25:27 No.821574301
>マンガ・アニメ・声優関係はその道に行けないと本当にやばそう 子供向けカルチャースクールだと思ってる
44 21/07/09(金)11:25:42 No.821574339
プログラマーなら別にどこでもひとたりんから専門でもいけるしなんならゲームやっぱやめたもいける デザイナーは3D扱えるなら貴重で学歴関係ない、でも2Dは地獄の窯だと思う 企画職は学歴次第、皆知ってる大学名がずらずらくる サウンドは親の金次第、音大卒が基本で貧乏人がいない、彼らのいう普通だよーは金持ちの普通 2020年は周囲みたかんじこんなとこ 1990年代にはいった今プロデューサーな時代の人の話は鵜呑みにするな
45 21/07/09(金)11:25:46 No.821574348
今60代50代とかならともかくその下の世代のクリエイターでも 普通に大卒でどこどこのゲーム専門卒ってマジで聞いたことないもんな…
46 21/07/09(金)11:26:30 No.821574491
大した中身がないからこそ学歴くらいは必要ってのは実感したな
47 21/07/09(金)11:26:43 No.821574531
ただ漫然と学生で居たい連中なのにそんな簡単に辞めるわけないだろ
48 21/07/09(金)11:27:27 No.821574666
どっちかっていうと馴染めずにぼっちだった人が真っ先に辞めてったイメージだわ 見切りつけたという感じではなく
49 21/07/09(金)11:27:58 No.821574770
今の役職クラスはマジで黎明期の頃の下くらいの世代でそこそこ専門多くない? 本人が推しだすことないけど学校の方で調べると結構出る
50 21/07/09(金)11:28:06 No.821574790
誰でも知ってるような大手はほとんど一流大しか取らんからな
51 21/07/09(金)11:28:35 No.821574894
ゲームが好きでゲーム作るのに興味ある奴は 大体その辺にあるゲーム製作用のツールとかmod製作用のツールで勝手にフリーゲームの改造方法とか覚えて その内勝手に自分で自分のゲーム作りてえってなって覚える
52 21/07/09(金)11:28:55 No.821574965
>どっちかっていうと馴染めずにぼっちだった人が真っ先に辞めてったイメージだわ そのレスは俺に効く…
53 21/07/09(金)11:29:00 No.821574977
>誰でも知ってるような大手はほとんど一流大しか取らんからな そんなこと無いけどな
54 21/07/09(金)11:29:11 No.821575017
>ちょうどスレ画と同じぐらいの時代にゲーム系専門学校に行ってて今もゲーム業界にいるけど正直運がよかったとしか言いようがない >周りはほとんどフリーターになったよ あの頃は大手でも10人取らなかったとかだよね…ゲーム業界は今じゃ考えられないくらい就職氷河期だった
55 21/07/09(金)11:29:13 No.821575021
>どっちかっていうと馴染めずにぼっちだった人が真っ先に辞めてったイメージだわ >見切りつけたという感じではなく それこそがモチベあってこの環境やべぇってなった人とついていけない人なんじゃないかな
56 21/07/09(金)11:29:16 No.821575032
>マンガ・アニメ・声優関係はその道に行けないと本当にやばそう 知り合いが養成所行ったけど結局仕事なくてネカフェ店員なってたな でもバリバリ働けるタイプだから新店舗の店長になった話聞いてやれる人はどこでもやれるんだと思ったわまぁこれ学歴関係ないお仕事だろうけど…
57 21/07/09(金)11:29:53 No.821575152
平日昼間に業界を切るの楽しいよね
58 21/07/09(金)11:30:12 No.821575216
講師が卒業生(最悪)
59 21/07/09(金)11:30:35 No.821575291
>誰でも知ってるような大手はほとんど一流大しか取らんからな 新卒はその傾向はあるね 中小からの転職組とかも多いから内部はそうでもないんだけど
60 21/07/09(金)11:30:56 No.821575364
大学に転籍したゲーム専門学校の人いたよ 出来る人は凄いよね 卒業後に建設現場のキャラが重機でバトルする ドリキャスのゲーム開発したと報告あったけど今なにしてっかな
61 21/07/09(金)11:31:24 No.821575457
>そんなこと無いけどな 新卒はだいたいそうじゃない? 中途は職歴優遇になるから大学問わないけど
62 21/07/09(金)11:32:08 No.821575592
>それこそがモチベあってこの環境やべぇってなった人とついていけない人なんじゃないかな 場所によるんだろうけどやる気ある奴はある奴で一生懸命やってたし あんまり積極的でない人がリタイアしてった感じだったな まあもちろんやる気ねえのに来てるのもいっぱいいたが
63 21/07/09(金)11:32:17 No.821575630
専門学校でなくてもいいけどわからんことあったら好きなときに質問して 問題解決までねばり強く付き合ってくれる環境が欲しい
64 21/07/09(金)11:32:43 No.821575715
ちょうどこの頃ゲー専通ってたけどスクエニが合併して切られたベテランが新卒の枠を圧迫してたなんて話もよく聞いた 雑魚専門学校だと業界に行けるのは年間一桁とかだった
65 21/07/09(金)11:34:53 No.821576106
とはいえ専門学校卒は必要だからなあ 警察のキャリアとノンキャリみたいな関係で ええところから来て最初から旗振り役になる人もいるけど 兵隊としてゲーム実際作る人もいるのでそういう意味では専門も必要 そっから石渡さんみたいにたたき上げでのし上がれる人もいるわけだし
66 21/07/09(金)11:34:57 No.821576115
当時ゲーム系に多少なり就職の道が開いてたのってHAL工学院アミューズメントの3校ぐらいだった記憶がある それも一学年に数人いければいいってレベルだったと思うけど
67 21/07/09(金)11:35:32 No.821576226
>1990年代にはいった今プロデューサーな時代の人の話は鵜呑みにするな まあこれは現代の感覚では絶対あてにならんよな…
68 21/07/09(金)11:36:00 No.821576306
>>誰でも知ってるような大手はほとんど一流大しか取らんからな >そんなこと無いけどな Fランに使える人材がいたとしてそんなのは応募してこないしなんならとっとと作品作ってデビューしちまう 後から育てるなら初期値高い人をほしがるのはどこもかわらん
69 21/07/09(金)11:36:10 No.821576334
一人新卒枠で専門から超大手のサウンド職行った人知ってるけど 常に曲作ってて色んなイベントで賞取って業界関係者とコネ持ってるとかそんなレベルだったからな… よほどずば抜けて名前が知られていればチャンスはあるんだろう
70 21/07/09(金)11:37:06 No.821576493
行ったことあるけど本人次第よ
71 21/07/09(金)11:37:11 No.821576516
中退してその後プロデビューした者にもれなく卒業証書送りつけてデビュー率を上げるという代アニ伝説
72 21/07/09(金)11:37:29 No.821576572
>新卒はだいたいそうじゃない? >中途は職歴優遇になるから大学問わないけど 自分の居るところを一流どころと言って良いか微妙だけど Hal卒はプログラマも含めてそこそこいる もちろん京大とかもいるけど
73 21/07/09(金)11:38:06 No.821576662
デザイン、アート関係は美大じゃないと無理なんてことも言われてた
74 21/07/09(金)11:38:24 No.821576716
>>大学 >宮本茂も「今の時代だったら自分が任天堂の面接受けてもきっと採用してもらえなかった」って言ってたな それは学歴じゃなくて本人の資質の問題での発言なので
75 21/07/09(金)11:38:39 No.821576773
就職したくないけど勉強もしたくないやつが安易に専門選ぶから困ると頭抱えてた高3の担任やってた知人
76 21/07/09(金)11:38:57 No.821576819
ハルは専門の中ではかなり厳しい(良い意味で)と聞いたことあるな ほんとかどうかはしらん
77 21/07/09(金)11:39:20 No.821576894
>ゲームが好きでゲーム作るのに興味ある奴は >大体その辺にあるゲーム製作用のツールとかmod製作用のツールで勝手にフリーゲームの改造方法とか覚えて >その内勝手に自分で自分のゲーム作りてえってなって覚える PARで改造するからエミュでコードサーチや逆アセやバイナリでセーブ改造とかやってたら ゲーム自体よりデータ弄るほうが楽しいなってなったな・・・
78 21/07/09(金)11:39:37 No.821576948
資格でもなんでもそうだけど経験して何かに生かそうと思ってるやつが生かせるんであって行くだけで何かになれると思ってるやつは専門だろうが大学だろうがダメだよな
79 21/07/09(金)11:39:38 No.821576951
知り合いの専門学校出が卒業制作で5人くらいでゲーム作ったんですよって言うから見せてもらったら 銃持った女子高生が教室っぽい壁の箱の中を歩くだけのゲームだった
80 21/07/09(金)11:39:59 No.821577015
>中退してその後プロデビューした者にもれなく卒業証書送りつけてデビュー率を上げるという代アニ伝説 卒業…卒業とは…
81 21/07/09(金)11:40:23 No.821577079
>じゃあこれからガンガン出てくるのかなそういう経歴の人 というか今の日本のゲームファンってやらかした人の名前は有名になれど若手の良いもん作った人の名前なんて広がらなくない?
82 21/07/09(金)11:41:03 No.821577201
>知り合いの専門学校出が卒業制作で5人くらいでゲーム作ったんですよって言うから見せてもらったら >銃持った女子高生が教室っぽい壁の箱の中を歩くだけのゲームだった 銃(撃てない)ってことか…
83 21/07/09(金)11:41:24 No.821577255
芸人は相方見つけて先輩同期に顔繋ぐ役割があるのでもう相方いてバッチリ出来上がってるようなコンビでもなきゃかなり重要
84 21/07/09(金)11:41:51 No.821577340
そもそもゲーム業界で名前が出てくるのなんて大抵はプロデューサーでたまにディレクターとかだしなぁ イラストレーターとかサウンド方面のクリエイティブ関連も出てくるけどそっちはまた別枠だし
85 21/07/09(金)11:41:59 No.821577368
>知り合いの専門学校出が卒業制作で5人くらいでゲーム作ったんですよって言うから見せてもらったら >銃持った女子高生が教室っぽい壁の箱の中を歩くだけのゲームだった ちょっと前なら3Dがちゃんと動いてれば十分だった 今はUnityで大体動いちゃうから判断つかない
86 21/07/09(金)11:42:11 No.821577413
セガがゲームに高度な数学が使われてますよって資料を公開した時に 「ゲームばかりするなって人にこれ見せたら黙りますね」とかアホなこと言ってたやつがいたけどそういうのが専門行くんだろうなあと思った
87 21/07/09(金)11:42:37 No.821577480
たしかに今面接するなら「ゲーム作りたいならインディで作ったことある」て聞いちゃいそうだな 作れちゃうから
88 21/07/09(金)11:43:13 No.821577577
専門卒で第一線でバリバリの有名人はいるのかしら
89 21/07/09(金)11:43:24 No.821577608
この時代と今でもゲーム作り自体が変わってるしね 今は本当にやる気ある子はインディーで作ってるし
90 21/07/09(金)11:43:42 No.821577662
eスポーツ専門学校よりはマシだろう…
91 21/07/09(金)11:43:47 No.821577672
>専門卒で第一線でバリバリの有名人はいるのかしら もう少ししたら出てくると思う
92 21/07/09(金)11:43:53 No.821577684
>専修学校自体は悪いもんじゃないけど >ゲームとかマンガとかサブカル系の専門はやばそうなイメージあるな 今の時代だと漫画描きなんかもそうだけど本当に好きな奴は勝手にやり始めるので大学行って教養深掘りしたり美大やデザインの専門行って学んだりした方が為になるだろうしね 知り合いは理数系学科出身で趣味のプログラミングからゲームプログラマーになってたわ
93 21/07/09(金)11:44:19 No.821577768
>たしかに今面接するなら「ゲーム作りたいならインディで作ったことある」て聞いちゃいそうだな >作れちゃうから まあ実際それくらいは経験しとかないとな… クオリティはともかくとして
94 21/07/09(金)11:44:28 No.821577800
>たしかに今面接するなら「ゲーム作りたいならインディで作ったことある」て聞いちゃいそうだな >作れちゃうから でもさぁ一人でゲーム丸々一個作れる才能って企業としてのゲーム作りにはいらないよね
95 21/07/09(金)11:44:33 No.821577821
上にある石渡さんが有名人じゃなかったらまあ有名な人はいないだろうな…
96 21/07/09(金)11:44:34 No.821577825
eスポーツって若さが重要って聞くから卒業してから数年しか活躍できなさそう
97 21/07/09(金)11:44:35 No.821577827
名古屋HALは近隣の日本一に行くって
98 21/07/09(金)11:44:52 No.821577890
漫画の方は専門からたまに一線級が出てるらしいのにね
99 21/07/09(金)11:45:05 No.821577924
専門生もインターンで有名な開発に行ったりはあるよ そこで青田刈りされるのも居る 下っ端プログラマだから有名人では無いけど
100 21/07/09(金)11:45:07 No.821577935
>銃持った女子高生が教室っぽい壁の箱の中を歩くだけのゲームだった 独自エンジンを作ってそのデモだったとしたら
101 21/07/09(金)11:45:07 No.821577937
>でもさぁ一人でゲーム丸々一個作れる才能って企業としてのゲーム作りにはいらないよね 必要ではないけど あった方が良い
102 21/07/09(金)11:45:17 No.821577968
>>たしかに今面接するなら「ゲーム作りたいならインディで作ったことある」て聞いちゃいそうだな >>作れちゃうから >でもさぁ一人でゲーム丸々一個作れる才能って企業としてのゲーム作りにはいらないよね どの部署にも回せるって意味では使えるんじゃない?
103 21/07/09(金)11:45:20 No.821577979
イラストレーター塾みたいなのは割と活躍してる人輩出はしてたな 良くも悪くもコネとかもできるんだろうな
104 21/07/09(金)11:45:22 No.821577983
書き込みをした人によって削除されました
105 21/07/09(金)11:45:23 No.821577986
>eスポーツ専門学校よりはマシだろう… ユーチューバー養成とかゲーム実況者養成系の専門は色々と極まり過ぎだと思う
106 21/07/09(金)11:45:32 No.821578010
大学でもそうだけど学生のうちに何を成せたかが一番大事で 周りをビビらせる成果があればFランでも専門卒でも大企業いけるよ
107 21/07/09(金)11:45:46 No.821578071
>eスポーツって若さが重要って聞くから卒業してから数年しか活躍できなさそう 意外と30代以上でも企業に所属してるプレイヤーいるよ
108 21/07/09(金)11:45:57 No.821578105
>>たしかに今面接するなら「ゲーム作りたいならインディで作ったことある」て聞いちゃいそうだな >>作れちゃうから >でもさぁ一人でゲーム丸々一個作れる才能って企業としてのゲーム作りにはいらないよね インディーズ作れるからって商業ゲーム一人で作るわけじゃないんだから才能っていうか経験の話では
109 21/07/09(金)11:45:59 No.821578112
>でもさぁ一人でゲーム丸々一個作れる才能って企業としてのゲーム作りにはいらないよね 才能じゃなくて経験が必要なだけだよ
110 21/07/09(金)11:46:09 No.821578142
>卒業後に建設現場のキャラが重機でバトルする ぶちギレ金剛?
111 21/07/09(金)11:46:18 No.821578163
>どの部署にも回せるって意味では使えるんじゃない? 器用貧乏というのでは
112 21/07/09(金)11:46:36 No.821578214
>ドリキャスのゲーム開発したと報告あったけど今なにしてっかな またずいぶん古い話だ
113 21/07/09(金)11:46:40 No.821578227
声優とかは専門学校卒多いよね
114 21/07/09(金)11:46:46 No.821578244
>専門卒で第一線でバリバリの有名人はいるのかしら いるけど専門卒ってあんまり大っぴらに言う人はいないんだよね あとそもそも現場の第一線でバリバリやってる人はあんまり業界外の人が見るメディアに出ることがない CEDECとかに登壇とかならちょいちょいあるけど
115 21/07/09(金)11:47:00 No.821578288
なんにもできないけどゲーム作りたいな、プログラマーなら絵も文も書けなくていいかな で専門いった知り合いはプラグラミングわからねえ!でろくに描いたこともなかった絵の勉強してゲーム作りに携わるようになってたな そんな今が充実してるかは本人じゃないから知りようもないけど
116 21/07/09(金)11:47:27 No.821578364
1本ゲームを完成させてるってのはかなり評価されそう
117 21/07/09(金)11:47:32 No.821578388
>器用貧乏というのでは 全部できる人間が特殊技能無いと思う理由が分からんな
118 21/07/09(金)11:47:38 No.821578408
素材は適当でいいからゲーム作ったことがあるってのはプランナーやプログラマーなら欲しい経験じゃないの 出来上がりが予想出来るプランナーは理想だ
119 21/07/09(金)11:47:42 No.821578424
>なんにもできないけどゲーム作りたいな、プログラマーなら絵も文も書けなくていいかな >で専門いった知り合いはプラグラミングわからねえ!でろくに描いたこともなかった絵の勉強してゲーム作りに携わるようになってたな これはこれで立派だと思う
120 21/07/09(金)11:47:49 No.821578446
>漫画の方は専門からたまに一線級が出てるらしいのにね ゲームがまだ進化の途上過ぎて変化の幅がでか過ぎて育成のノウハウが蓄積されないんだと思う ちょっと前まで一線級のクリエイターだったのが新しい流れについていけなくなるレベルというか中さんというか
121 21/07/09(金)11:47:57 No.821578482
潰しが効かない専門学校からもドロップアウトした人達は 一体どこに行くんだろう…
122 21/07/09(金)11:48:10 No.821578520
学校に馴染めなくて不登校だった弟が専門行って 何だみんな似たようなもんじゃんってなって普通に就職したので専門には感謝している
123 21/07/09(金)11:48:22 No.821578552
全部それなりに出来る人は貴重だよ 進行管理に向いてる
124 21/07/09(金)11:48:41 No.821578616
器用貧乏の反対は一芸特化じゃなくてなんもできない人だからな
125 21/07/09(金)11:48:45 No.821578627
>専門卒で第一線でバリバリの有名人はいるのかしら アークの石渡さんと森さん
126 21/07/09(金)11:48:56 No.821578671
>潰しが効かない専門学校からもドロップアウトした人達は >一体どこに行くんだろう… 俺の周りだとみんなフリーターかニートになったよ
127 21/07/09(金)11:49:00 No.821578682
>できるやつは辞めるとは言うがな >できる人はそもそも入学してこないと思うよ そうでもないよ できるやつは在学中にちゃんとものや資料作って卒業と同時に一流企業入社 数年でその会社の画集に名前入りでデザイン画もCGも入ったりしてる
128 21/07/09(金)11:49:15 No.821578729
全部それなりに出来る人はディレクターに向いてる
129 21/07/09(金)11:49:34 No.821578793
一人知り合いに有名タイトルでメインディレクターやってる専門卒が居るけど 多分公表とかはしないだろ
130 21/07/09(金)11:49:39 No.821578804
専門学校なら有名クリエイター出るよりも 下っ端スタッフ量産出来る方が強いな
131 21/07/09(金)11:49:57 No.821578866
>でもさぁ一人でゲーム丸々一個作れる才能って企業としてのゲーム作りにはいらないよね 「僕はゲームが好きで作りたいんです! 情熱があります!」て言われたら ふーんじゃあ作ったの見せて とは言いたくなるけどそれやるともう詰んぢゃうからなあとは思っている
132 21/07/09(金)11:50:15 No.821578930
俺も専門卒でやってるけど専門でたヤツは使えないとは思うわ… まあ結局は人によるとしかいえない 講師つかまえて仕事紹介して貰うのが良いかもだけど今の専門の教師って業界で食えてないヤツがなってるんだよな…
133 21/07/09(金)11:50:30 No.821578973
というか当時でも現場の実働部隊は専門卒多かったよ 上に上がれるのは本当に一部だったけど
134 21/07/09(金)11:50:30 No.821578975
今はやる気と時間さえあれば小学生でも無料でゲーム作れるからな
135 21/07/09(金)11:50:54 No.821579037
>「僕はゲームが好きで作りたいんです! 情熱があります!」て言われたら >ふーんじゃあ作ったの見せて >とは言いたくなるけどそれやるともう詰んぢゃうからなあとは思っている ゲーム作りに情熱あるけど今までに実際に作ったことはありません!って人結構多いの?
136 21/07/09(金)11:51:04 No.821579080
>学校側も生徒をただの養分と認識して迎え入れてるんだっけ 一番最悪なやつらだよ学校側
137 21/07/09(金)11:51:14 No.821579123
>下っ端スタッフ量産出来る方が強いな 兵隊重要だからな… 兵隊足りないとクリエイティブな仕事できる人が作業的な仕事も兼ねるハメになっちゃう
138 21/07/09(金)11:51:15 No.821579127
>今の役職クラスはマジで黎明期の頃の下くらいの世代でそこそこ専門多くない? >本人が推しだすことないけど学校の方で調べると結構出る まだ学歴不問のヤクザ商売の頃から現役が残ってるしな 今の新卒は普通の学歴社会だろうね…
139 21/07/09(金)11:51:21 No.821579152
「なんもできないから企画やります」は批判されがちだけど 泥をすする覚悟があるなら是非それで志望して欲しいんだよね 企画と仕様作る人は全く足りてないので
140 21/07/09(金)11:51:51 No.821579248
>でもさぁ一人でゲーム丸々一個作れる才能って企業としてのゲーム作りにはいらないよね めっちゃ必要だよ!作りきった経験あるだけでいろんな工程の理解ができるんだから!
141 21/07/09(金)11:51:53 No.821579250
ジーコならツクールで作ったことあるし…
142 21/07/09(金)11:51:57 No.821579262
>ゲーム作りに情熱あるけど今までに実際に作ったことはありません!って人結構多いの? うn 特に大卒の子はね
143 21/07/09(金)11:52:26 No.821579364
>ゲーム作りに情熱あるけど今までに実際に作ったことはありません!って人結構多いの? 俺の頭の中には大ヒットする傑作があるんだ!って人は少なからずいると思う
144 21/07/09(金)11:52:34 No.821579396
>ジーコならツクールで作ったことあるし… これだけでも作りきってるなら大事なことだから卑下する必要もないぞ 本当に作ったらね
145 21/07/09(金)11:52:35 No.821579398
>ゲーム作りに情熱あるけど今までに実際に作ったことはありません!って人結構多いの? 昔の話だが大学の情報科に入ったのに家にパソコンありませんって生徒がそこそこいた
146 21/07/09(金)11:52:35 No.821579402
>ジーコならツクールで作ったことあるし… ジーコでもペレでも一個最後まで作れた子はその力があると評価するよ
147 21/07/09(金)11:52:41 No.821579419
大卒ならそんなもんじゃない?
148 21/07/09(金)11:52:47 No.821579443
>ゲーム作りに情熱あるけど今までに実際に作ったことはありません!って人結構多いの? 会社でないと作れないと思ってるからねそういう人
149 21/07/09(金)11:52:59 No.821579477
>俺の頭の中には大ヒットする傑作があるんだ!って人は少なからずいると思う 漫画家志望にも小説家志望にも捨てるほどいるやつ…
150 21/07/09(金)11:53:07 No.821579509
>別のレポ漫画で見込みのある奴ほど早く辞めるって言ってたなこれ… ごく一部のプログラマー系の子は3Dはこういうもんなのね って動きわかったら2年のうちに会社に就職して辞めちゃったけど 基本的には優秀な子も3年間みっちり制作してるんで早く辞めるメリットあんまないよ
151 21/07/09(金)11:53:07 No.821579514
ゲームだのなんだのの専門にアレなのが多いってネタのせいで専門学校そのものに対するイメージ悪い人が多いのもちょっとなぁと思う
152 21/07/09(金)11:53:10 No.821579522
>うn >特に大卒の子はね 逆にそういう中でこういうの作ったことありますって具体的な作品出せる子はめっちゃ良い武器になりそうだな
153 21/07/09(金)11:53:46 No.821579625
>学校に馴染めなくて不登校だった弟が専門行って >何だみんな似たようなもんじゃんってなって普通に就職したので専門には感謝している 世界が広がるのは良いことだよね 特に学生のうちは自分の学校は全てになりやすいから
154 21/07/09(金)11:54:09 No.821579704
>逆にそういう中でこういうの作ったことありますって具体的な作品出せる子はめっちゃ良い武器になりそうだな 何かを作り上げたってのは凄い評価する けど出世するのは自分で何もしないで他人をはたかせる人
155 21/07/09(金)11:54:29 No.821579771
メーカーは大卒で取った子は最初から旗振り役として育てるけど ゲームスタジオは大卒だろうが専門卒だろうが まずはバグ取りとスプリクトからやらせるのは同じだからなあ
156 21/07/09(金)11:54:37 No.821579805
>大卒ならそんなもんじゃない? 新卒採用に応募してるだけよね 未経験中途でインディーズ経験すらないのは落とされるだろうが
157 21/07/09(金)11:54:53 No.821579854
というか当時は3D動かせるPC自体とレンダリングできるマシンが高価だったのもあって やる気ある子でも金なかったら専門所属したまま学校で制作してたよ やる気あって辞める子は金があって家にPCとかの設備があった子だ
158 21/07/09(金)11:54:56 No.821579862
有能な人いたら学校が優遇処置で囲い込んで学校の実績にしたりとかあるな
159 21/07/09(金)11:55:35 No.821579995
自分の通ってた3DCGの専門学校はスパルタで有名で 元商業画家の講師が泣きたくなるほど手厳しく指導してくれて自分みたいなアホでも根気よく教えてくれたから家庭用機ソフト開発してる会社になんとか就職できたよ 専門学校といってもスレ画とかはお遊び系の学校じゃない?
160 21/07/09(金)11:55:42 No.821580013
他人に指示だけ出す管理担当の人の存在もめちゃくちゃ大事だよ…上には是非欲しい
161 21/07/09(金)11:55:57 No.821580059
>ゲームだのなんだのの専門にアレなのが多いってネタのせいで専門学校そのものに対するイメージ悪い人が多いのもちょっとなぁと思う みそ先生のアレが衝撃的すぎて10年以上経ってもあのイメージなんだよね 今はなんというか手と口があるなら来て欲しいってくらい人足りてないからどんな子でもウェルカムです
162 21/07/09(金)11:56:05 No.821580088
有能な人は辞めるっていうのも独り歩きしてるというか美大でも専門でも普通に卒業していく有能な人たくさんいる
163 21/07/09(金)11:56:15 No.821580121
>有能な人いたら学校が優遇処置で囲い込んで学校の実績にしたりとかあるな まあメディアに取り上げられるのは大事だからね CMでこんなの作りましたはやらないと話にならないし まあ良いものが出てくるのは稀だが…
164 21/07/09(金)11:56:29 No.821580166
>けど出世するのは自分で何もしないで他人をはたかせる人 悪く言われがちだけど本人が動いて周り動かせない人が上にいると最悪だからな
165 21/07/09(金)11:56:38 No.821580186
>有能な人は辞めるっていうのも独り歩きしてるというか美大でも専門でも普通に卒業していく有能な人たくさんいる 美大と専門同一扱い!?
166 21/07/09(金)11:56:45 No.821580212
カラオケの謎アニメCGを作ってる学校
167 21/07/09(金)11:56:48 No.821580230
バイトしてた縁でスクウェアに入ったのはノビヨだっけか
168 21/07/09(金)11:57:11 No.821580320
>けど出世するのは自分で何もしないで他人をはたかせる人 それで人間関係円滑にプロジェクトが上手くいくならその人管理の才能あるからね 恨み言言われてるようなのも出世しちゃうのも多いしアレだけど
169 21/07/09(金)11:57:13 No.821580327
ゲームスタジオに就職すんなら今はゲーム作ったことある経験わりといるだろうね パブリッシャーはそれよりも学歴とメンタルと体力優先
170 21/07/09(金)11:57:22 No.821580364
>美大と専門同一扱い!? いや同一扱いはしてないけど何か作る系の学校だとすぐ有能な人は辞めるって言われるからそうでもないよって
171 21/07/09(金)11:57:54 No.821580457
>けど出世するのは自分で何もしないで他人をはたかせる人 人を使うのが上手い人が出世するべきであって自分は何もしない押し付けるだけは普通に現場の士気が最悪になって破綻する
172 21/07/09(金)11:58:03 No.821580485
>>美大と専門同一扱い!? >いや同一扱いはしてないけど何か作る系の学校だとすぐ有能な人は辞めるって言われるからそうでもないよって 美大は辞めるか…?
173 21/07/09(金)11:58:22 No.821580557
みそ臭いな?
174 21/07/09(金)11:58:49 No.821580661
というか動き方は知ってないと仕事割り振れないしなあ… マネジメント舐めてる人ってやたらと多いよね…
175 21/07/09(金)11:59:09 No.821580730
10年くらい前にある専門学校が卒業制作のゲーム公開してたけどまあまあ面白かったよ 2年後には卒業制作の公開しなくなったけど
176 21/07/09(金)11:59:11 No.821580739
>他人に指示だけ出す管理担当の人の存在もめちゃくちゃ大事だよ…上には是非欲しい 決断して進めなきゃいけないしその判断が間違ってたら周りからは責められて上司からは怒られるからな… 稀によく人のせいにして責任取らない人もいる
177 21/07/09(金)11:59:25 No.821580788
本当に出世する人は自分も動こうと思えば動けるけどそれだと回らないから他人を働かせる人だよ むしろ上が優秀すぎて「なんでこんなことが出来ないの?」みたいな体育会系のマインドの持ち主はゲーム業界に結構多いよ
178 21/07/09(金)11:59:35 No.821580811
>バイトしてた縁でスクウェアに入ったのはノビヨだっけか ヒゲからこのまま入らない? て誘われたそうだしな とはいえあのころのスクウェアて渋谷のおばちゃんが坂口さん絵ができたよーって 手を伸ばしたら坂口の頭に手がぶつかるくらい狭い部屋のゲームスタジオだけどさ
179 21/07/09(金)11:59:43 No.821580850
最近「わたしそれ嫌い!」のコラで「ゲーム作ろうぜ!俺企画担当な!」ってやつで 「おーい!企画担当が来たぞ!」って連れ去られるやつ見たな…
180 21/07/09(金)11:59:48 No.821580872
そもそも自分をマネジメント出来ないやつが他人をマネジメントてきるわけねーわな
181 21/07/09(金)12:00:13 No.821580974
ドラマやらなんやらで現場で動く人間が一番偉くて上のやつは無能みたいな幻想叩き込まれた層多そう 90年代後半から2000年代あたり
182 21/07/09(金)12:00:13 No.821580975
今は対象年齢が下がってN高がこんな感じらしいね 中学で学校行かずにずっとゲームやって不登校になってるようなのがとりあえず行く通信高校みたいな
183 21/07/09(金)12:00:18 No.821580988
>ゲーム会社勤めてるけどこいつ優秀だなって人は大抵いい大学出てる >クリエイターでも優秀だなって人は大抵芸大出てる そりゃデッサンって基礎の形が出来ないやつはそもそも芸大入れないし ひたすら4-5年応用だけを突き詰めた人間だものな...
184 21/07/09(金)12:00:19 No.821580994
>マネジメント舐めてる人ってやたらと多いよね… やった事ないと進行管理やマネジメントの大変さはわからねーんだ 管理できない管理職が結構いるのもある
185 21/07/09(金)12:00:19 No.821580995
>というか動き方は知ってないと仕事割り振れないしなあ… >マネジメント舐めてる人ってやたらと多いよね… 現場仕事できる人についでにマネジメントもやってねって振られて潰れるかやめるかしていくのを見るのはつらい…
186 21/07/09(金)12:00:22 No.821580999
>そもそも自分をマネジメント出来ないやつが他人をマネジメントてきるわけねーわな う‥うんそうだな!そんなやついないよな!
187 21/07/09(金)12:00:26 No.821581009
>10年くらい前にある専門学校が卒業制作のゲーム公開してたけどまあまあ面白かったよ >2年後には卒業制作の公開しなくなったけど 合同就職回みたいなんであちこちの卒業制作は見られるね Steamに並んでそうなやつが多い
188 21/07/09(金)12:00:26 No.821581011
>本当に出世する人は自分も動こうと思えば動けるけどそれだと回らないから他人を働かせる人だよ 普通はみんな動くよ……
189 21/07/09(金)12:00:28 No.821581018
>というか動き方は知ってないと仕事割り振れないしなあ… >マネジメント舐めてる人ってやたらと多いよね… かなり重要な役職だけど日本はマネジメントについての研修とかもないし 現場で作ってる職人が偉いみたいな哲学がまかり通ってる部分もあるから難しいね
190 21/07/09(金)12:00:37 No.821581051
>美大は辞めるか…? だから実際は辞めないんだけど何故か辞めるって言う人ここだとよく見る 誰が言い出したのか知らないけど
191 21/07/09(金)12:00:41 No.821581062
なんか専門学校は遊び~ってイメージあったけど メチャクチャ熱意あって卒業生の96%がゲーム会社かCGスタジオに就職してる学校に入ったんで 下手したら大学の類より厳しく扱かれたと思う 5時に授業は終わるけどみんな実習室に残って夜の9時までCGやデッサンやってたし あいつ早く帰ってばかりだよな~ってやつは自然とダメな奴扱いになってたし
192 21/07/09(金)12:01:21 No.821581211
>最近「わたしそれ嫌い!」のコラで「ゲーム作ろうぜ!俺企画担当な!」ってやつで >「おーい!企画担当が来たぞ!」って連れ去られるやつ見たな… 仕様書を更新してくれるやつだ!奪え! ということはある
193 21/07/09(金)12:01:30 No.821581240
無能がなりたがる立ち位置ナンバーワンではあるよねマネジメント
194 21/07/09(金)12:01:48 No.821581294
>なんか専門学校は遊び~ってイメージあったけど >メチャクチャ熱意あって卒業生の96%がゲーム会社かCGスタジオに就職してる学校に入ったんで >下手したら大学の類より厳しく扱かれたと思う >5時に授業は終わるけどみんな実習室に残って夜の9時までCGやデッサンやってたし >あいつ早く帰ってばかりだよな~ってやつは自然とダメな奴扱いになってたし 今なにやってるん?
195 21/07/09(金)12:01:56 No.821581327
>5時に授業は終わるけどみんな実習室に残って夜の9時までCGやデッサンやってたし >あいつ早く帰ってばかりだよな~ってやつは自然とダメな奴扱いになってたし 兵隊ってこうやって作られるのか…
196 21/07/09(金)12:02:04 No.821581347
>あいつ早く帰ってばかりだよな~ってやつは自然とダメな奴扱いになってたし そんな早いうちからブラック企業社員の素養ができてしまうのか それはそれで大変だな
197 21/07/09(金)12:02:16 No.821581390
>今なにやってるん? img
198 21/07/09(金)12:02:21 No.821581401
>普通はみんな動くよ…… でっかいプロジェクトだと上に現場仕事持たれると判断が止まるから上に動かれたら困るんだよ
199 21/07/09(金)12:02:29 No.821581425
>無能がなりたがる立ち位置ナンバーワンではあるよねマネジメント なりたいのはプロデューサー様じゃないの? ろくろ回したりパーティで若い声優をぶら下げたりする役
200 21/07/09(金)12:02:48 No.821581492
>>普通はみんな動くよ…… >でっかいプロジェクトだと上に現場仕事持たれると判断が止まるから上に動かれたら困るんだよ それも動いてるうちに入るよ……
201 21/07/09(金)12:03:09 No.821581559
フロムに就職した子はホワイトすぎて嫌になるといってたな 新人にもベテランと同じように定時出社定時退社で成果上げてね残業せずに家ではしっかり寝ようねってノリで仕事させるから食事休憩の時間も惜しいとか新人の頃によく愚痴ってた
202 21/07/09(金)12:03:23 No.821581611
仕事終わって早く帰れる奴が一番強いけど ブラックではブラックの中で強いヤツが産まれてくるからその限りではないんだ その環境化で強いヤツが一番強いんだ
203 21/07/09(金)12:03:33 No.821581643
下について実作業してる人だと専門からの人多いんじゃないかな 他社の人とか打ち合わせとかで出身校の話とかになると先輩だったりしてびっくりすることとかよくある
204 21/07/09(金)12:03:46 No.821581690
単純に課題終わらねえ!ってなると残らざるを得ないからなあ 短い数年でスキル身につけようとするとどうしてもカリキュラムは詰め込み気味になるし
205 21/07/09(金)12:03:51 No.821581704
>無能がなりたがる立ち位置ナンバーワンではあるよねマネジメント 無能がなったら終わるポジションナンバーワンでもある筈なんだけどね……
206 21/07/09(金)12:03:58 No.821581732
なんか意味不明だなと思ったがマネジメントを動いてない判定してんのか んなわけねーだろ!
207 21/07/09(金)12:04:00 No.821581741
あんのくんのドキュメントが放映された時現役の人らから こんなのエヴァだから許されてるだけだから真似すんなよな!って悲鳴が上がってたの思い出す
208 21/07/09(金)12:04:26 No.821581833
>フロムに就職した子はホワイトすぎて嫌になるといってたな >新人にもベテランと同じように定時出社定時退社で成果上げてね残業せずに家ではしっかり寝ようねってノリで仕事させるから食事休憩の時間も惜しいとか新人の頃によく愚痴ってた フロムは交通費がなあ...
209 21/07/09(金)12:04:57 No.821581961
マネジメントを舐めてる人が上の方にいたりすると現場は困る 困るのだ
210 21/07/09(金)12:05:11 No.821582019
>あんのくんのドキュメントが放映された時現役の人らから >こんなのエヴァだから許されてるだけだから真似すんなよな!って悲鳴が上がってたの思い出す エヴァだからじゃなくて あんのくんが稼いだ金で作った会社でやってるからよ 人のカネでアレをやったらころされる
211 21/07/09(金)12:05:24 No.821582066
キーボードの上にボトル置いてるのが気になる
212 21/07/09(金)12:05:27 No.821582074
>フロムに就職した子はホワイトすぎて嫌になるといってたな 時代変わったんかな 俺が聞いた頃のフロムは体育会系のドブラックって話だったんだが
213 21/07/09(金)12:05:40 No.821582128
>マネジメントを舐めてる人が上の方にいたりすると現場は困る >困るのだ 今の50代とかは上の立場に居ながらにしてマネジメントを軽視してたりするからマジで困る 会社傾くまである
214 21/07/09(金)12:05:42 No.821582136
そういや昔のフロムは鍵開けっぱなしだったから会議室で知らないおっさんが寝てるなって思ったらホームレスだったってこともあったな
215 21/07/09(金)12:06:16 No.821582264
>有能な人いたら学校が優遇処置で囲い込んで学校の実績にしたりとかあるな ヒラコーが売れた後卒業証書送り付けられたとか言ってたけどサブカル系の専門はそういう緩さがあるのかな
216 21/07/09(金)12:06:36 No.821582352
何となく就職して金もらいながら叩き上げで偉くなる夢は出来なくなった時代だ
217 21/07/09(金)12:06:39 No.821582365
兵隊というか単純に成果第一主義なだけな気もする 健康的に働いてもゲーム面白くならなきゃ意味ないし そこをビジネスとして利益とかとバランス取るのは兵隊の仕事じゃないしな
218 21/07/09(金)12:06:57 No.821582429
>>有能な人いたら学校が優遇処置で囲い込んで学校の実績にしたりとかあるな >ヒラコーが売れた後卒業証書送り付けられたとか言ってたけどサブカル系の専門はそういう緩さがあるのかな 緩さっていうか志望者集めるにはそれしかないからね…
219 21/07/09(金)12:07:02 ID:UwyhlVi2 UwyhlVi2 No.821582454
マネジメントが弱い会社なので基本的に作業遅延予算オーバーの連発で金が儲からないウチの会社 下々の者は上の杜撰な判断で振り回され続けるが変な固定ファンがいるから上は余裕こいてる
220 21/07/09(金)12:07:04 No.821582459
>フロムに就職した子はホワイトすぎて嫌になるといってたな >新人にもベテランと同じように定時出社定時退社で成果上げてね残業せずに家ではしっかり寝ようねってノリで仕事させるから食事休憩の時間も惜しいとか新人の頃によく愚痴ってた 昔はめちゃめちゃブラックって評判だったから無理矢理矯正してるんだろう
221 21/07/09(金)12:07:24 No.821582549
無能じゃない人がなってると押し付けられたんだな…って思ってしまうだけでは
222 21/07/09(金)12:08:06 No.821582691
>そういや昔のフロムは鍵開けっぱなしだったから会議室で知らないおっさんが寝てるなって思ったらホームレスだったってこともあったな コワ~…
223 21/07/09(金)12:08:22 No.821582741
>時代変わったんかな >俺が聞いた頃のフロムは体育会系のドブラックって話だったんだが 今でも稀に聞くけど00年代までは誰でも知る大手すらドブラック!て印象で語られてたから行政から目をつけられて ダメよでもされたんかね
224 21/07/09(金)12:08:27 No.821582762
>マネジメントが弱い会社なので基本的に作業遅延予算オーバーの連発で金が儲からないウチの会社 >下々の者は上の杜撰な判断で振り回され続けるが変な固定ファンがいるから上は余裕こいてる こういう雰囲気でやってる会社もままあるのが業界未熟な証だとも思うが普通に辛い
225 21/07/09(金)12:08:35 No.821582787
>マネジメントが弱い会社なので基本的に作業遅延予算オーバーの連発で金が儲からないウチの会社 >下々の者は上の杜撰な判断で振り回され続けるが変な固定ファンがいるから上は余裕こいてる あるあるすぎるな……
226 21/07/09(金)12:08:35 No.821582789
いいよね校舎の前に貼られてる卒業生の顔
227 21/07/09(金)12:09:34 No.821583031
>今でも稀に聞くけど00年代までは誰でも知る大手すらドブラック!て印象で語られてたから行政から目をつけられて >ダメよでもされたんかね ちょっと前までゲーム業界と言えば徹夜で泊まり込みが当たり前みたいな風潮だったので労基に目をつけられているのだ
228 21/07/09(金)12:09:39 No.821583056
>>あいつ早く帰ってばかりだよな~ってやつは自然とダメな奴扱いになってたし >そんな早いうちからブラック企業社員の素養ができてしまうのか >それはそれで大変だな うーんでもみんなアレコレ作りたい!って空気感が凄かったよ 優秀な子は知識や技術を貪欲に取り組んで落ちこぼれ組はカフェスペースで駄弁ってたりしてた 自分の学科担当講師は素晴らしい先生でデッサンの授業では成果物に真面目さや熱意の感じないやつの絵はその場でひっくり返したり地面に落として こういう絵は評価できないし見たくないですね落とされた子は黙って見てて下さいとか平気でやってた めっちゃ怖かった
229 21/07/09(金)12:09:41 No.821583063
>いいよね校舎の前に貼られてる卒業生の顔 殺されたのかな
230 21/07/09(金)12:09:42 No.821583065
実は卒業してない
231 21/07/09(金)12:10:01 No.821583141
まあ苦しんだ立場から見るとホワイト過ぎて嫌とか言ってるのは勘弁して欲しいわ
232 21/07/09(金)12:10:18 No.821583209
>めっちゃ怖かった 今何やってんの?
233 21/07/09(金)12:10:21 No.821583227
>うーんでもみんなアレコレ作りたい!って空気感が凄かったよ >優秀な子は知識や技術を貪欲に取り組んで落ちこぼれ組はカフェスペースで駄弁ってたりしてた >自分の学科担当講師は素晴らしい先生でデッサンの授業では成果物に真面目さや熱意の感じないやつの絵はその場でひっくり返したり地面に落として >こういう絵は評価できないし見たくないですね落とされた子は黙って見てて下さいとか平気でやってた >めっちゃ怖かった 宗教に洗脳された人みたいな文章だな
234 21/07/09(金)12:11:06 No.821583402
これを自慢げに長文で出してくるのコワ~…
235 21/07/09(金)12:11:18 No.821583464
>兵隊ってこうやって作られるのか… ゲーム会社なんてほぼ兵隊だし… カプコンとか一流のクリエイティブな連中だって飛び抜けた発想力とかじゃなくて 短時間でどれだけの量のアイディア出せるかが重要視されてるし… まあそれだけ頭の回転と手が速い奴は家にも早く帰れるよ
236 21/07/09(金)12:11:22 No.821583484
同級生でゲーム関係に就職できたの3人くらいだったな
237 21/07/09(金)12:11:37 No.821583555
>同級生でゲーム関係に就職できたの3人くらいだったな 何人中?
238 21/07/09(金)12:11:37 No.821583559
かなり雑多な会社だから学部も院卒も専門もそれぞれ居たけど新人研修の時にはHAL卒の連中と組んだ時が1番楽だったな… プレゼン上手いしPowerPointの見栄えとか凄えし だから彼らにいかに班の成果物作って貰うかだけ考えてた
239 21/07/09(金)12:11:44 No.821583589
>>めっちゃ怖かった >今何やってんの? img
240 21/07/09(金)12:11:44 ID:UwyhlVi2 UwyhlVi2 No.821583592
>ちょっと前までゲーム業界と言えば徹夜で泊まり込みが当たり前みたいな風潮だったので労基に目をつけられているのだ ウチも労基に目をつけられたからシステムだけは改善されたが上が同予算でクオリティが維持できると思い込んでるため結局は死ぬ思いで作る羽目になるし徹夜で泊まり込みクラスの意思がない社員は評価を下げられる
241 21/07/09(金)12:12:15 No.821583723
>メチャクチャ熱意あって卒業生の96%がゲーム会社かCGスタジオに就職してる学校に入ったんで 多分ハルかな
242 21/07/09(金)12:12:27 No.821583764
任天堂の採用は割と学歴優先だよ
243 21/07/09(金)12:12:28 No.821583768
ワナビ業界で働いてすらいないワナビ学生なんて洗脳されなきゃやってられん
244 21/07/09(金)12:12:32 No.821583787
>>同級生でゲーム関係に就職できたの3人くらいだったな >何人中? 20弱だったかな
245 21/07/09(金)12:12:38 No.821583835
大学院通いながらアニメ系の専門の定時行ってたけど院とのギャップからかちょっと足りない子が多く感じた
246 21/07/09(金)12:12:57 No.821583921
>20弱だったかな 一割越えてるのか十分だな
247 21/07/09(金)12:13:23 No.821584027
>大学院通いながらアニメ系の専門の定時行ってたけど院とのギャップからかちょっと足りない子が多く感じた 訳分からん生き方だけどなんかおもしろそうだな
248 21/07/09(金)12:13:48 No.821584139
>任天堂の採用は割と学歴優先だよ 地頭良いのを自分とこのカラーで染めあげるみたいな感じと聞く
249 21/07/09(金)12:13:59 No.821584188
>自分の学科担当講師は素晴らしい先生でデッサンの授業では成果物に真面目さや熱意の感じないやつの絵はその場でひっくり返したり地面に落として >こういう絵は評価できないし見たくないですね落とされた子は黙って見てて下さいとか平気でやってた ブラック企業養成所かな
250 21/07/09(金)12:14:20 No.821584290
HALってCM胡散臭いな…って思ってたけどちゃんとしてるのか
251 21/07/09(金)12:14:53 No.821584451
学校の勉強は出来なかったし絵も音楽も作れない俺だけど企画担当でゲーム会社入ったら出すゲーム全部大ヒット!みたいなのは夢物語か…
252 21/07/09(金)12:14:59 No.821584484
>ゲーム専門でもHALは割と評判いいよ >大きいところにも就職してる 上澄みがいいとこいくのは他もそうだよ
253 21/07/09(金)12:15:12 No.821584554
>HALってCM胡散臭いな…って思ってたけどちゃんとしてるのか ゲーム系なら多分一番ちゃんとしてる
254 21/07/09(金)12:15:13 No.821584559
>宗教に洗脳された人みたいな文章だな まあ講師のやったインパクトのある行動でなんか舐めてた奴はここやべーぞって真面目に勉強するようになったし 真面目な子には何の関係もない話だし…
255 21/07/09(金)12:15:43 No.821584703
結局地頭があれば多少のことはあとで教育すればなんとかなるからな…
256 21/07/09(金)12:16:05 No.821584810
>学校の勉強は出来なかったし絵も音楽も作れない俺だけど企画担当でゲーム会社入ったら出すゲーム全部大ヒット!みたいなのは夢物語か… ゲームの勉強は頑張ってコミュ力あるならと思ったけど全部ヒットは夢物語