虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/09(金)00:26:24 >名コミ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/09(金)00:26:24 No.821488144

>名コミカライズ貼る

1 21/07/09(金)00:28:06 No.821488780

これは文句なしに名コミカライズだ

2 21/07/09(金)00:33:05 No.821490567

終わり方も良くて綺麗にまとまっててこれは…名作…

3 21/07/09(金)00:36:00 No.821491651

面白い?

4 21/07/09(金)00:37:25 No.821492120

面白いよ 画像の人の絵柄が内容に良く合ってた 他の漫画はあんまオススメしないけど

5 21/07/09(金)00:40:24 No.821493056

全体的に小汚い昭和感がうまくハマってんだよな

6 21/07/09(金)00:40:26 No.821493067

奇人書くの本当に上手いと思うこの人 自分も相当な奇人なのにちょっとだけ変わってる人みたいな風で描写するから自分出すとバランス一気に崩れるのが問題だけど

7 21/07/09(金)00:40:49 No.821493206

本当にこの通りだったら手塚治虫やばくない?

8 21/07/09(金)00:42:03 No.821493641

でも手塚の息子にこんなデブじゃないですって指摘されてなかった?

9 21/07/09(金)00:42:19 No.821493739

>本当にこの通りだったら秋田書店やばくない?

10 21/07/09(金)00:42:39 No.821493833

>本当にこの通りだったら手塚治虫やばくない? やばいね

11 21/07/09(金)00:43:32 No.821494129

>本当にこの通りだったら秋田書店やばくない? >やばいね

12 21/07/09(金)00:43:41 No.821494177

>本当にこの通りだったら手塚治虫やばくない? 漫画にしてお出しできるレベルでこれだからはい

13 21/07/09(金)00:44:24 No.821494394

壁村耐三も大概だよ やばいよ

14 21/07/09(金)00:45:21 No.821494706

あの印刷機に砂入ったらヤバいっすよねー

15 21/07/09(金)00:46:18 No.821494999

これホームレスバーの人?

16 21/07/09(金)00:47:14 No.821495284

手塚治虫の成し遂げた事の大半はヤバいんじゃないのか

17 21/07/09(金)00:47:25 No.821495343

>奇人書くの本当に上手いと思うこの人 >自分も相当な奇人なのにちょっとだけ変わってる人みたいな風で描写するから自分出すとバランス一気に崩れるのが問題だけど 赤羽の怪人の話かと思った

18 21/07/09(金)00:48:34 No.821495702

>手塚治虫の成し遂げた事の大半はヤバいんじゃないのか 偉大な創作者なのは間違いないが紙一重なのも間違いない

19 21/07/09(金)00:48:51 No.821495796

ドラマ化もしたよね

20 21/07/09(金)00:49:04 No.821495868

手塚の次に描いてたカツシンもまぁスゴい人だった

21 21/07/09(金)00:49:16 No.821495929

ハッキリ言って全く似てないのに それでも手塚治虫はこういう顔してるって謎の説得力あるのがすごい

22 21/07/09(金)00:49:28 No.821495981

>全体的に小汚い昭和感がうまくハマってんだよな なんで昭和って全体的に小汚く見えるんだろ

23 21/07/09(金)00:50:06 No.821496178

優しくていつもニコニコしている漫画の神様とクソコテは両立できる

24 21/07/09(金)00:51:43 No.821496712

>他の漫画はあんまオススメしないけど バロン吉元好きなのでルーザーズも面白かった モンキーパンチとバロン吉元だけで後は駆け足で終わってしまったけどケン月影の話とかも読みたかった

25 21/07/09(金)00:51:48 No.821496746

ちょっとそこの銭湯に行ってきます(カランコロン)

26 21/07/09(金)00:51:59 No.821496792

>>全体的に小汚い昭和感がうまくハマってんだよな >なんで昭和って全体的に小汚く見えるんだろ 実際に昭和の頃って小汚かったよ 家の前の道路は砂利道だったし木製の電柱のコールタールとかよりかかると臭いがうつったし汲み取りトイレの匂いとかしてたし

27 21/07/09(金)00:52:17 No.821496908

>ちょっとそこの銭湯に行ってきます(カランコロン) 九州の旅館に逃亡したときだっけ?

28 21/07/09(金)00:52:18 No.821496913

>>全体的に小汚い昭和感がうまくハマってんだよな >なんで昭和って全体的に小汚く見えるんだろ 劇画だからね

29 21/07/09(金)00:52:35 No.821497006

壁村はヤのつく人だろ

30 21/07/09(金)00:53:05 No.821497154

>>全体的に小汚い昭和感がうまくハマってんだよな >なんで昭和って全体的に小汚く見えるんだろ 実際小汚がったからだよ 環境保護とか町の美化運動とか全く意識されてなかったから

31 21/07/09(金)00:53:32 No.821497300

オート三輪のバキュームカーとかの排ガスって汲み取りトイレより臭かった気がする

32 21/07/09(金)00:53:39 No.821497334

>なんで昭和って全体的に小汚く見えるんだろ 昭和といっても半世紀以上あるから簡単にはくくれないけど 自動車が舗装されてない道を走ると砂煙が舞う 工場の排煙とかもあんまり気を遣ってない 風呂なしアパートも当たり前にある そういうので全体に小汚くなる

33 21/07/09(金)00:54:29 No.821497580

この漫画ではスルーされてたけど 小指ないんだよな壁村

34 21/07/09(金)00:55:00 No.821497732

>>全体的に小汚い昭和感がうまくハマってんだよな >なんで昭和って全体的に小汚く見えるんだろ 映像の場合まだ残ってるものは劣化のせい そして当時の録画環境や水準のせい また後の世代での画像や映像コンテンツで形作られたイメージもある けど一番大きいのは服の染色技術の発達かもしれない それが発展途上の時はどうしても普及価格帯のものはくすんだ色合いになる 建築材料の塗料にしろ発光にしろなんにしろ発色を鮮やかにできない時代があったんだ 技術発展によりそれがより明るく鮮やかに普及帯でもできる様になっていったんだな

35 21/07/09(金)00:55:01 No.821497738

ゴミも吸い殻もポイ捨てだったしね綺麗な印象はないね

36 21/07/09(金)00:55:25 No.821497849

昭和の小綺麗な町並みって近未来SFのディストピア感ある

37 21/07/09(金)00:55:45 No.821497935

金貸してくれと言ったドラ息子追っかけて はだしで包丁持ってかけてく愉快な壁村編集長いいよね…

38 21/07/09(金)00:56:01 No.821498016

まあ色んな要因の複合だってことだな 意識是正、環境改善、技術発展等々

39 21/07/09(金)00:56:18 No.821498101

>迷ドラマ化貼る

40 21/07/09(金)00:56:32 No.821498166

>>>全体的に小汚い昭和感がうまくハマってんだよな >>なんで昭和って全体的に小汚く見えるんだろ >実際に昭和の頃って小汚かったよ >家の前の道路は砂利道だったし木製の電柱のコールタールとかよりかかると臭いがうつったし汲み取りトイレの匂いとかしてたし ドブにろくに板が無いから子供や年寄りが片足突っ込む

41 21/07/09(金)00:56:39 No.821498183

この漫画までの手塚治虫と言ったらスラッとしてる印象だったから 結構塗り替えたよね印象

42 21/07/09(金)00:57:16 No.821498391

壁村氏の最後の弟子のO村パパももう定年だもんなあ

43 21/07/09(金)00:57:42 No.821498497

良くも悪くも大雑把だったというか今が神経質すぎるというか 当時の人に今の衛生管理基準教えたら本業と違うことにそこまで拘ってたら仕事も何もできねぇよ!って言われると思う

44 21/07/09(金)00:57:54 No.821498553

>この漫画までの手塚治虫と言ったらスラッとしてる印象だったから >結構塗り替えたよね印象 作者はクソ野郎を描くのがうまいからクソ野郎手塚がうまくマッチしたと思う

45 21/07/09(金)00:58:02 No.821498601

>ドブにろくに板が無いから子供や年寄りが片足突っ込む のび太がよくそうするのもそういう時代だったからってのがあるよね 割と都会なのに土管置いてある空き地があったりと

46 21/07/09(金)01:00:02 No.821499159

技術的にも経済的にも発展して余裕が生まれたから衛生環境気にしようねってなって その余裕もなくなってきたのに衛生レベルを引き下げるなんてできないから苦しくなってきてる感じ

47 21/07/09(金)01:01:12 No.821499473

>ドブにろくに板が無いから子供や年寄りが片足突っ込む 落ちた時に擦り傷でも作ろうもんなら不衛生なドブの水が傷口から入って偉いことになるのであれ割とギャグじゃすまんよな

48 21/07/09(金)01:01:15 No.821499491

電車が自由喫煙だった時代も昭和 駅も車内もひどいもんだったってさ

49 21/07/09(金)01:02:39 No.821499857

電車の床とかタバコを踏み消してたから根性焼きみたいな 焦げ跡でボコボコだったしなぁ今じゃ考えられないな

50 21/07/09(金)01:03:04 No.821499982

祖父母宅のものや私物を見るとどれも色合いが昔なのよね 劣化だったり元からそうだったりする

51 21/07/09(金)01:04:33 No.821500377

昭和の汚さは映像の劣化とかいうのは昭和レトロ派と昭和いい時代派の印象操作だと思う

52 21/07/09(金)01:05:07 No.821500541

やたらポットや魔法瓶に花柄つけたがってたのは何だったんだろうと今になってみると思う

53 21/07/09(金)01:05:59 No.821500791

>やたらポットや魔法瓶に花柄つけたがってたのは何だったんだろうと今になってみると思う 木目調と花柄プリントは昭和感上げるよね

54 21/07/09(金)01:06:27 No.821500900

>昭和の汚さは映像の劣化とかいうのは昭和レトロ派と昭和いい時代派の印象操作だと思う それだけとは言ってねーだろ!

55 21/07/09(金)01:07:05 No.821501072

>やたらポットや魔法瓶に花柄つけたがってたのは何だったんだろうと今になってみると思う 冷房やTVの木目柄とかと同じで高級感なんだろうかね?

56 21/07/09(金)01:07:46 No.821501223

>電車が自由喫煙だった時代も昭和 >駅も車内もひどいもんだったってさ 駅はタバコよりも1番印象に残ってるのはむしろみたいのひいて傷痍軍人がハーモニカ吹いてたやつ 幼稚園位の年齢の頃だったと思うけどあれ何って親に聞いてめちゃめちゃ怒られた

57 21/07/09(金)01:07:52 No.821501243

ポケベルって昭和だっけ?

58 21/07/09(金)01:08:07 No.821501307

>木目調と花柄プリントは昭和感上げるよね 黄ばんだりしてるとモアレトロ

59 21/07/09(金)01:08:16 No.821501357

>ポケベルって昭和だっけ? 平成入ってからじゃね

60 21/07/09(金)01:08:30 No.821501415

>ポケベルって昭和だっけ? 昭和の頃からあったって意味なら昭和

61 21/07/09(金)01:09:02 No.821501549

>駅はタバコよりも1番印象に残ってるのはむしろみたいのひいて傷痍軍人がハーモニカ吹いてたやつ >幼稚園位の年齢の頃だったと思うけどあれ何って親に聞いてめちゃめちゃ怒られた 失礼ですがおいくつでしょうか?

62 21/07/09(金)01:09:07 No.821501573

>駅はタバコよりも1番印象に残ってるのはむしろみたいのひいて傷痍軍人がハーモニカ吹いてたやつ >幼稚園位の年齢の頃だったと思うけどあれ何って親に聞いてめちゃめちゃ怒られた 60代の「」だろうか…

63 21/07/09(金)01:09:32 No.821501684

傷痍軍人は昭和50年代後半位まで結構見た覚えがある

64 21/07/09(金)01:09:47 No.821501753

昭和スレになってる!

65 21/07/09(金)01:10:08 No.821501836

これ見てこの作者漫画うまいじゃんってなってほかの読んだらなんかこう

66 21/07/09(金)01:11:20 No.821502131

小学校のころ地元の吸い殻調査みたいなのやったんだよな 今じゃ考えられないわ

67 21/07/09(金)01:11:32 No.821502183

クソコテ行進曲みたいになってた頃の話を 「あの頃の俺たちは熱かったよな…!」 みたいな雰囲気でまとめた無茶な作品 というかベテラン作家のあの頃の体験記はみんなどこかイカれてる

68 21/07/09(金)01:11:46 No.821502229

自分のこと描くとアレで他人のこと描くと面白いタイプ

69 21/07/09(金)01:12:08 No.821502311

>傷痍軍人は昭和50年代後半位まで結構見た覚えがある 八王子駅のホームとホームをつなぐだけの跨線橋のところで多分54年頃見た覚えがある

70 21/07/09(金)01:12:09 No.821502316

>でも手塚の息子にこんなデブじゃないですって指摘されてなかった? 実際その通りなんだけど雰囲気が伝わってくるから不思議

71 21/07/09(金)01:12:25 No.821502386

編集が有能なんだよね

72 21/07/09(金)01:13:06 No.821502546

これはある意味原作付きみたいなもんだから特別面白かったのかなとも思う

73 21/07/09(金)01:13:17 No.821502584

当時の話を提供した人たちが「なんでこんな性格悪そうな感じに脚色されてるの…?」 ってちょっと不満気だった点以外は良い

74 21/07/09(金)01:13:19 No.821502591

永井豪回いいよね…

75 21/07/09(金)01:13:26 No.821502620

>編集が有能なんだよね どの作家も編集や周りのスタッフが必死に支えて走り抜けてる

76 21/07/09(金)01:13:27 No.821502628

>編集が有能なんだよね あまり暴走止めれてないような…

77 21/07/09(金)01:13:47 No.821502711

>というかベテラン作家のあの頃の体験記はみんなどこかイカれてる 今でも1代で会社起こした人とか成功してる人の体験記はおかしいからな… 靴磨き世界一になった人とか

78 21/07/09(金)01:14:00 No.821502777

手塚息子にこんなにデブじゃないよと指摘されて作者が慌ててたら でも息子のボクのことも同じように描いてくださいねって言われるエピソードだったよ

79 21/07/09(金)01:14:26 No.821502901

>当時の話を提供した人たちが「なんでこんな性格悪そうな感じに脚色されてるの…?」 >ってちょっと不満気だった点以外は良い 実際内心バチバチだけど人当たりよかったって考えるとさらに怖いんだよな神…

80 21/07/09(金)01:15:30 No.821503151

現代の話描くには絵柄が汚すぎる 昭和の話描くにはピッタリなんだが

81 21/07/09(金)01:15:32 No.821503160

手塚のこと糞だの腕折ってやるだの罵ってたのは 実はカベさん本人だったりする

82 21/07/09(金)01:15:42 No.821503201

高田馬場のセブンビルが手塚の作業場だったのが有名すぎてボロビルなのに家賃めっちゃ高い 立地考慮しても頭ひとつ高いと思う

83 21/07/09(金)01:16:20 No.821503368

>当時の話を提供した人たちが「なんでこんな性格悪そうな感じに脚色されてるの…?」 >ってちょっと不満気だった点以外は良い でも今だからいい思い出なだけで当時エピソード語る場合めちゃくちゃ早口で悪口混ぜつつ語ってると思う

84 21/07/09(金)01:16:26 No.821503381

カツシンも面白いよ

85 21/07/09(金)01:16:52 No.821503503

ビッグ錠が令和の現代を舞台にした料理漫画描いたら汚ぇ…で終わるよねって話を思い出した

86 21/07/09(金)01:16:53 No.821503507

>傷痍軍人は昭和50年代後半位まで結構見た覚えがある 渋谷駅の東横ホームからの大階段下には昭和60年代でも時折いたなぁ

87 21/07/09(金)01:17:25 No.821503678

メロン!

88 21/07/09(金)01:17:26 No.821503683

印刷機の砂の人もそんなわけないじゃんって感じだったしね まあそこは漫画表現の許容範囲だろう

89 21/07/09(金)01:17:41 No.821503745

とりあえずビルの壁殴って穴あけるね…

90 21/07/09(金)01:17:59 No.821503819

昭和を生きたお歴々は週末とはいえ平日のこんな時間に一体何を…?

91 21/07/09(金)01:18:11 No.821503870

>メロン! チョーコー!

92 21/07/09(金)01:18:57 No.821504073

今から20年くらい前の秋葉原でも傷痍軍人を見かけたけどあれは本物だったのだろうか

93 21/07/09(金)01:19:30 No.821504205

>昭和を生きたお歴々は週末とはいえ平日のこんな時間に一体何を…? 年齢的にもはや曜日はもう関係ないんじゃ...

94 21/07/09(金)01:20:06 No.821504377

>昭和を生きたお歴々は週末とはいえ平日のこんな時間に一体何を…? 歳とってくるとすんなりと寝られなくなってくる

95 21/07/09(金)01:20:15 No.821504424

>今から20年くらい前の秋葉原でも傷痍軍人を見かけたけどあれは本物だったのだろうか コスプレじゃねえかな

96 21/07/09(金)01:20:23 No.821504464

>昭和の小綺麗な町並みって近未来SFのディストピア感ある 不自然なんだよななんか 人々の笑顔も欄外で銃突きつけられてるような作りもの感すごいし

97 21/07/09(金)01:21:24 No.821504713

亡くなった偉人を誇張してるだけなんでしょ!…そうであって欲しい…

98 21/07/09(金)01:21:27 No.821504721

まだ1時過ぎじゃないか昭和の頃なら皆朝まで起きて遊んでたもんじゃぞ全く

99 21/07/09(金)01:21:39 No.821504764

>>昭和を生きたお歴々は週末とはいえ平日のこんな時間に一体何を…? >年齢的にもはや曜日はもう関係ないんじゃ... 40代はまだそんな歳じゃなくねえかな!?

100 21/07/09(金)01:21:46 No.821504785

>今から20年くらい前の秋葉原でも傷痍軍人を見かけたけどあれは本物だったのだろうか 俺も見た記憶あるがあれは軍人じゃなかったはず

101 21/07/09(金)01:21:56 No.821504840

クソみたいな状況で壁パンしたくなる気持ちだけはわかる

102 21/07/09(金)01:22:19 No.821504942

>まだ1時過ぎじゃないか昭和の頃なら皆朝まで起きて遊んでたもんじゃぞ全く 最近の若いもんはだらしないよな

103 21/07/09(金)01:22:20 No.821504949

> コスプレじゃねえかな だと思う 何するでもなく昔のいわゆる物乞いみたいに座ってるだけなんだよな 演劇の練習とかなのかもしれない

104 21/07/09(金)01:23:03 No.821505138

>まだ1時過ぎじゃないか昭和の頃なら皆朝まで起きて遊んでたもんじゃぞ全く 昭和の時代はインターネットもないしテレビも深夜になると放送止まるし本読むと馬鹿になるし 夜更かしして遊ぶにしても酒盛りかセックスか麻雀くらいしかすることなくない?

105 21/07/09(金)01:23:16 No.821505182

> 俺も見た記憶あるがあれは軍人じゃなかったはず 軍人じゃなかったかごめん 軍服のことよく知らなくてあやふやだった

106 21/07/09(金)01:23:35 No.821505254

>>昭和の小綺麗な町並みって近未来SFのディストピア感ある >不自然なんだよななんか >人々の笑顔も欄外で銃突きつけられてるような作りもの感すごいし オトナ帝国はそこら辺の妄想のなかにしか昭和がないことをど真ん中に描写しててすごい好き

107 21/07/09(金)01:24:12 No.821505403

先生にキレすぎてて子供を池に蹴り落とすのもうストレス極まっててすごい

108 21/07/09(金)01:26:18 No.821505939

>昭和の時代はインターネットもないしテレビも深夜になると放送止まるし本読むと馬鹿になるし >夜更かしして遊ぶにしても酒盛りかセックスか麻雀くらいしかすることなくない? 家だと朝までラジオのエアチェックしたり盛り場に出る者は朝までディスコでフィーバーよ

109 21/07/09(金)01:26:26 No.821505977

80年代あたりで急にきれいな街並みになったほうがおかしいんだ ゴジラの第一作に出てくる離島の住人なんかマジ原始人同然なんだぞ

110 21/07/09(金)01:26:54 No.821506082

メロン!!

111 21/07/09(金)01:27:17 No.821506172

>家だと朝までラジオのエアチェックしたり盛り場に出る者は朝までディスコでフィーバーよ ラジオとかディスコとか昭和かよ

112 21/07/09(金)01:27:31 No.821506226

>80年代あたりで急にきれいな街並みになったほうがおかしいんだ 一気にやりすぎたせいで老朽化も一気にきてやばい

113 21/07/09(金)01:27:36 No.821506242

昭和だよ!

114 21/07/09(金)01:28:02 No.821506356

>>>昭和の小綺麗な町並みって近未来SFのディストピア感ある >>不自然なんだよななんか >>人々の笑顔も欄外で銃突きつけられてるような作りもの感すごいし >オトナ帝国はそこら辺の妄想のなかにしか昭和がないことをど真ん中に描写しててすごい好き 個人的感想すぎる 行き過ぎた昭和良かった系の人と同レベルの事すんな

115 21/07/09(金)01:28:03 No.821506363

他の伝記っぽい漫画も幾つか読み漁ったけどここまで生々しいのは小ん林先生のかあだち勉物語ぐらいか

116 21/07/09(金)01:28:28 No.821506459

>40代はまだそんな歳じゃなくねえかな!? ですよねー

117 21/07/09(金)01:28:38 No.821506500

>個人的感想すぎる >行き過ぎた昭和良かった系の人と同レベルの事すんな どうしたいきなり

118 21/07/09(金)01:29:55 No.821506813

昭和おじさんが妄想扱いされて怒ったんだろ

119 21/07/09(金)01:30:48 No.821507026

禿げやパヤオはこの人の下でどんな修行をしたたんだろうか……

↑Top