食べ慣... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/08(木)21:29:22 No.821407690
食べ慣れないものは辛いよね
1 21/07/08(木)21:33:26 No.821409270
俺もパン食うと便秘になるから外国住めない…
2 21/07/08(木)21:36:33 No.821410662
バスケの八村塁も留学先のアメリカの大学が糞田舎で回りなんもないから 味噌汁とか沢庵とか吉野家の牛丼とかラーメンとか食べたいけど簡単に手に入らないって インタビューで嘆いていた
3 21/07/08(木)21:37:05 No.821410883
イギリスが気配りの達人すぎる
4 21/07/08(木)21:40:24 No.821412532
なぜイギリスは日本食を用意できたんだ……
5 21/07/08(木)21:40:32 No.821412594
>イギリスが気配りの達人すぎる もともと海産物の国だってのはあると思うけど 情報は伝わってたろうから気は使ってくれたんだろうな 海外からの使節だし英国というのは素晴らしい国だという事を宣伝する必要も会ったろうし
6 21/07/08(木)21:43:00 No.821413747
誰一人かけてないのは凄いね
7 21/07/08(木)21:43:01 No.821413766
イギリス最高!
8 21/07/08(木)21:43:50 No.821414142
醤油は重要だよね これさえあればとりあえず日本の味にできるし
9 21/07/08(木)21:47:19 No.821415831
>なぜイギリスは日本食を用意できたんだ…… イギリスっていろんな国の料理が早い段階から並んでた国だから 米と焼き魚と卵ぐらいならお手の物だったんだろう
10 21/07/08(木)21:50:08 No.821417182
一人も欠けることなく帰って来れたって地味に凄いな
11 21/07/08(木)21:51:43 No.821417890
米・醤油・魚 日本人はこれなしじゃ生きていけない…
12 21/07/08(木)21:52:50 No.821418414
鉄錆で色が付いた水って普通に飲むのも嫌で旅立ってすぐにコンディション崩しそうだ
13 21/07/08(木)21:53:04 No.821418547
逆に米と魚と醤油があればまず死なない
14 21/07/08(木)21:53:42 No.821418841
いまでも長期航海は死にたくなるほど後悔するからつらあじだぞ 昨今のコロナ禍で上陸不可の半年行動やってる自衛隊とかすっげ
15 21/07/08(木)21:57:09 No.821420502
プラスチックの容器ってすごいね!
16 21/07/08(木)21:57:33 No.821420688
アジア圏はともかくヨーロッパとか行くと本当に醤油と味噌汁無いと無理ってタイミングがある
17 21/07/08(木)21:58:05 No.821420939
福沢の自伝にもあったな 欧米へ留学した時「これはいるだろう!」と思って持って行ったものがほとんど役に立たなくて全部ホテルのボーイにくれてやったみたいな話
18 21/07/08(木)21:59:18 No.821421457
アイスクリーム二度と食えないのつらいな
19 21/07/08(木)22:00:04 No.821421829
味噌ってそんなすぐ腐るの!?
20 21/07/08(木)22:00:52 No.821422176
エジプトみたいに気候が真逆の国の料理はそりゃなあ…
21 21/07/08(木)22:04:38 No.821423826
草鞋はなんでダメなの?
22 21/07/08(木)22:07:37 No.821425200
あーピラミッドを背景に撮った写真が有名な人らか
23 21/07/08(木)22:07:54 No.821425337
>昨今のコロナ禍で上陸不可の半年行動やってる自衛隊とかすっげ アデン湾の海賊対処派遣で海自の連続無寄港航海記録1位と2位が更新されたからな…
24 21/07/08(木)22:07:58 No.821425366
食に全然興味ない人って結構いるけど ああいう人はいきなり全然異文化の食生活でも結構適応できたりするのかな
25 21/07/08(木)22:09:59 No.821426328
普段から粗食に慣れていたのがよかったんだ
26 21/07/08(木)22:11:05 No.821426781
>>昨今のコロナ禍で上陸不可の半年行動やってる自衛隊とかすっげ >アデン湾の海賊対処派遣で海自の連続無寄港航海記録1位と2位が更新されたからな… 新聞では最後の一文だけ上陸は許可されないで締めていたんだが その一文の重さ考えたら本当につらあじすぎる…
27 21/07/08(木)22:12:20 No.821427346
これってなんて漫画? 何度か貼られるの見るけどいまだに詳細わからん…
28 21/07/08(木)22:13:07 No.821427718
教えて下さいお願いしますだろ?
29 21/07/08(木)22:13:45 No.821427978
>昨今のコロナ禍で上陸不可の半年行動やってる自衛隊とかすっげ アルカトラズ島に収監された囚人は島から見えるサンフランスの街並みが何よりも勝る拷問だったと聞く
30 21/07/08(木)22:13:49 No.821428008
>教えて下さいお願いしますだろ? じゃあいいや
31 21/07/08(木)22:14:10 No.821428164
やっぱり陸地に上がれないのって辛いのかな なんとなく辛そうではあるが
32 21/07/08(木)22:14:20 No.821428241
>その一文の重さ考えたら本当につらあじすぎる… ちなみにワクチン打ってないので今派遣中の2隻がさらなる記録更新予定です…
33 21/07/08(木)22:14:29 No.821428308
醤油さえあれば生魚をですね…
34 21/07/08(木)22:15:16 No.821428667
そもそも日本人は長期航海のノウハウ全く持ってなかったからな 湿気だらけの海上で長期間保存出来る食料が殆ど開発されてなかった
35 21/07/08(木)22:15:17 No.821428680
イギリスってメシマズと聞くのに…
36 21/07/08(木)22:15:40 No.821428852
>醤油さえあれば生魚をですね… こうビスケットの上に乗せてですね…
37 21/07/08(木)22:16:14 No.821429123
>やっぱり陸地に上がれないのって辛いのかな なんとなく辛そうではあるが ゲロキツい マジキツい 何より陸について街並み見えるのに足踏めず油と飯種積んでゴミ捨てて出るのが死ぬほどつらい
38 21/07/08(木)22:17:36 No.821429838
>イギリスってメシマズと聞くのに… 日本の軍隊料理とかほぼイギリスから学んだものだぞ
39 21/07/08(木)22:17:37 No.821429848
>そもそも日本人は長期航海のノウハウ全く持ってなかったからな >湿気だらけの海上で長期間保存出来る食料が殆ど開発されてなかった まず江戸時代の260年間ずっと外洋船がないよ
40 21/07/08(木)22:17:46 No.821429904
>イギリスってメシマズと聞くのに… ただの観光客ならともかく大使相手となれば気も使うだろう
41 21/07/08(木)22:18:25 No.821430164
うちもコロナ対策で職場から醤油一切禁止令出てて気持ちわかる 喉があの味を求める
42 21/07/08(木)22:19:35 No.821430717
アイスて電気と冷蔵庫あるの?
43 21/07/08(木)22:20:42 No.821431210
>醤油さえあれば生魚をですね… この時代の海外の生魚なんてヤベーぞ! そもそも鮮度の認識が日本と海外とじゃ全然違う
44 21/07/08(木)22:20:46 No.821431236
>アイスて電気と冷蔵庫あるの? 科学的な反応で物を冷却する技術は16世紀ごろ発見されたんでアイスもその頃からあるぞ
45 21/07/08(木)22:20:55 No.821431305
>>イギリスってメシマズと聞くのに… >ただの観光客ならともかく大使相手となれば気も使うだろう mackerelはむしろご馳走ではなく日常の食事かと 今でもよく食ってるよ
46 21/07/08(木)22:21:02 No.821431358
>うちもコロナ対策で職場から醤油一切禁止令出てて気持ちわかる …………何で…?
47 21/07/08(木)22:21:41 No.821431674
>この時代の海外の生魚なんてヤベーぞ! >そもそも鮮度の認識が日本と海外とじゃ全然違う この時代じゃ日本も生の魚はすぐ痛むから漬けとかにしてるのがほとんどだぞ
48 21/07/08(木)22:21:48 No.821431730
>うちもコロナ対策で うん >職場から醤油一切禁止令出てて気持ちわかる どういうことなの…?
49 21/07/08(木)22:21:50 No.821431747
大陸も近いしな
50 21/07/08(木)22:22:08 No.821431875
>いまでも長期航海は死にたくなるほど後悔するからつらあじだぞ 航海だけにな
51 21/07/08(木)22:22:08 No.821431879
昔中国に住んでたけどこんだけ近くても日本食がすごく恋しくなったもんなぁ
52 21/07/08(木)22:22:43 No.821432141
一週間海外旅行しただけで日本帰ったらとりあえず味噌汁となんか醤油! ってなった 普段味噌汁なんか飲んでないのに…不思議だ…
53 21/07/08(木)22:22:47 No.821432164
味噌が腐るし水は茶色い環境で過ごすのめっちゃ辛そうだな…
54 21/07/08(木)22:22:52 No.821432202
ルイ14世の食卓にも醤油は並んでたから割と醤油はヨーロッパに輸出されてる 米はトルコだと常食だしイタリアにも水田あるから割と食われてるから手に入る
55 21/07/08(木)22:23:01 No.821432279
マグロは冷凍技術以前はマジザコ扱いだったらしいな
56 21/07/08(木)22:23:03 No.821432295
>米・醤油・魚 >日本人はこれなしじゃ生きていけない… 全部苦手だわ… 味噌も苦手
57 21/07/08(木)22:23:38 No.821432556
>うちもコロナ対策で職場から醤油一切禁止令出てて気持ちわかる なんで…?
58 21/07/08(木)22:24:15 No.821432814
醤油って大豆が伝わるより前に広まったんだってね
59 21/07/08(木)22:25:17 No.821433307
>>昨今のコロナ禍で上陸不可の半年行動やってる自衛隊とかすっげ >アデン湾の海賊対処派遣で海自の連続無寄港航海記録1位と2位が更新されたからな… 食糧や燃料とかの消耗品は洋上補給…?
60 21/07/08(木)22:26:18 No.821433755
うちもコロナ対策で水飲むの禁止になったのですごい喉渇く 家ではガム噛んで乗り切ってる
61 21/07/08(木)22:26:38 No.821433891
>うちもコロナ対策で職場から醤油一切禁止令出てて気持ちわかる 大丈夫? アルミホイル足りてる?
62 21/07/08(木)22:26:51 No.821433979
>ルイ14世の食卓にも醤油は並んでたから割と醤油はヨーロッパに輸出されてる 醤油入れにした磁器自体も欧州では作れない高級品なのでオランダの主力貿易品として儲けたし その後に生まれたボーンチャイナにも模様が引き継がれたらしいな
63 21/07/08(木)22:26:55 No.821434007
>>この時代の海外の生魚なんてヤベーぞ! >>そもそも鮮度の認識が日本と海外とじゃ全然違う >この時代じゃ日本も生の魚はすぐ痛むから漬けとかにしてるのがほとんどだぞ 普通は干物だと思う ヨーロッパもだいたい干物
64 21/07/08(木)22:27:28 No.821434253
>醤油って大豆が伝わるより前に広まったんだってね 後から行ったからsoy(しょうゆ)beanだからね
65 21/07/08(木)22:28:20 No.821434604
英国のメシマズってのは労働者が産業革命で料理しなくなって廃れた結果なので 上流は普通にいいもん食ってる
66 21/07/08(木)22:28:21 No.821434614
>食糧や燃料とかの消耗品は洋上補給…? さすがに補給艦は寄港して仕入れをしてる 護衛艦は洋上補給で停泊するときも沖止め