虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/07/08(木)17:44:40 漫画好き? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/08(木)17:44:40 No.821332032

漫画好き?

1 21/07/08(木)17:46:08 No.821332422

好きでも嫌いでもない カップ麺みたいな存在

2 21/07/08(木)17:49:04 No.821333178

ところて小耳に挟んだんですが

3 21/07/08(木)17:49:13 No.821333211

持ち込みと郵送の違いこんなにザックリ切り込んでる漫画初めて見た

4 21/07/08(木)17:50:40 No.821333597

話題作はとりあえず3巻くらいまで読むけどああこういうのを楽しむ漫画なのねって分かったところで止めてしまう もったいないというか偏った読み方してると我ながら思う

5 21/07/08(木)17:51:52 No.821333882

ペン入れした原稿をチェックする時に下書きが透けてると邪魔だから消しましょうってことじゃないのか?

6 21/07/08(木)17:54:19 No.821334530

鉛筆書きのラフ載せてる人もいるし…

7 21/07/08(木)17:55:13 No.821334759

鉛筆は映りが悪いだけで残るんで消さなきゃダメ

8 21/07/08(木)17:57:12 No.821335254

だから青鉛筆で下書きするプロも多い つっても今のマガジンもう3人しかアナログ原稿の人いないらしいけど

9 21/07/08(木)17:58:32 No.821335599

S社の編集は漫画家から受け取った原稿失くしたりするらしいじゃないですか

10 21/07/08(木)17:58:39 No.821335623

ドロヘドロが敢えて鉛筆の下書き残す描き方してたね

11 21/07/08(木)17:58:50 No.821335678

たまに鉛筆の線うっすら出てない?

12 21/07/08(木)17:59:47 No.821335952

>S社の編集は漫画家から受け取った原稿失くしたりするらしいじゃないですか ジャンプのほうとサンデーのほうとガンガンのほうもあるぞS社

13 21/07/08(木)18:00:18 No.821336081

漫画家側から編集者を変えられないのって酷い話だと思う

14 21/07/08(木)18:01:10 No.821336299

ワンピースとかヒロアカとか呪術を世の中にはつまらないって思う編集者もいて そいつらにあたって潰れた才能もあるんだろうな

15 21/07/08(木)18:01:35 No.821336403

>ジャンプのほうとサンデーのほうとガンガンのほうもあるぞS社 サンデーのほうだったらS館になるので

16 21/07/08(木)18:02:17 No.821336546

>ワンピースとかヒロアカとか呪術を世の中にはつまらないって思う編集者もいて >そいつらにあたって潰れた才能もあるんだろうな 進撃の巨人みたいに!

17 21/07/08(木)18:02:21 No.821336565

鉛筆で完成原稿作る人もいるし…

18 21/07/08(木)18:03:28 No.821336835

ドグサレ先生とオザワくん…

19 21/07/08(木)18:04:33 No.821337101

>漫画家側から編集者を変えられないのって酷い話だと思う それ言ったらまさに編集者変えようとしてS館からK社に写って打ち切り食らった漫画家がいたじゃん?

20 21/07/08(木)18:04:40 No.821337126

>ワンピースとかヒロアカとか呪術を世の中にはつまらないって思う編集者もいて >そいつらにあたって潰れた才能もあるんだろうな それ全部ある程度読切なり連載なりさせてからスタートさせた奴だから例え話には当てはまらないと思う

21 21/07/08(木)18:05:05 No.821337239

漫画詳しくない?

22 21/07/08(木)18:05:18 No.821337289

のなーはこういう話書かせたら本当うまいな

23 21/07/08(木)18:06:56 No.821337708

> 進撃の巨人みたいに! いやー初期の進撃見てヒットを予感出来たらエスパーだよ正直なところ

24 21/07/08(木)18:07:36 No.821337882

木多が言ってた「マシリトが尾田の作品をくさしまくってた間に筆を折っていた可能性」って言葉が考えさせられる

25 21/07/08(木)18:07:58 No.821337975

当たる漫画なんて編集者にもわかる訳ねーだろ

26 21/07/08(木)18:08:56 No.821338211

>そいつらにあたって潰れた才能もあるんだろうな つまらないのに連載された作品もあるし

27 21/07/08(木)18:09:13 No.821338285

そういう話だと押切くんを見出した編集凄くない?っていつも思う

28 21/07/08(木)18:09:56 No.821338467

AIでヒットする作品判別できねえかな

29 21/07/08(木)18:10:06 No.821338512

編集は当たる作品を100%掬い取れるべきみたいな考えの人やたらいるけど そんなん不可能だし確率的なもんにしかならんよね

30 21/07/08(木)18:10:12 No.821338540

君たちホントはマジスタンス知ってるんじゃないの

31 21/07/08(木)18:10:43 No.821338672

>ペン入れした原稿をチェックする時に下書きが透けてると邪魔だから消しましょうってことじゃないのか? 漫画は白と黒の二値なんでグレーの部分も濃さによって黒として出すかどうかの閾値を設定して補正しなきゃならない 墨汁とかインクでも完全な真っ黒にはできないのでその閾値にある程度遊びを持たせなきゃ線が痩せたりとんだりする つまり鉛筆書きでもグレーが濃い部分はゴミみたいな感じで出ちゃう

32 21/07/08(木)18:11:25 No.821338843

まあ今のチャンピオンなんかはだいぶ機会損失してそうな感じある

33 21/07/08(木)18:12:20 No.821339093

>つっても今のマガジンもう3人しかアナログ原稿の人いないらしいけど 廃棄品のトーン漁ってる森川ジョージ好き

34 21/07/08(木)18:12:28 No.821339122

>つまらないのに連載された作品もあるし ジャンプクラスでもこんなのドマイナー雑誌ですら当たらねえよってゴミみたいなのちょいちょい載せるの本当になんなんだろうね… 可能性とかでなく本当に一話の時点でなにも誉めるとこ見つからないようなレベルの

35 21/07/08(木)18:12:57 No.821339267

沙村とか鉛筆書きの漫画家さんもいるからなあ

36 21/07/08(木)18:13:17 No.821339358

売れた作者は大抵目をかけてくれた担当編集のおかげ!って言ってるし…

37 21/07/08(木)18:13:33 No.821339424

今の印刷だと鉛筆の線も普通に刷れる

38 21/07/08(木)18:13:34 No.821339429

たまにクソ作品載せて持ち込みのハードルを下げるみたいな話本当なんだろうか

39 21/07/08(木)18:13:36 No.821339440

>AIでヒットする作品判別できねえかな ハリウッドで採用されそう

40 21/07/08(木)18:13:54 No.821339517

>ジャンプクラスでもこんなのドマイナー雑誌ですら当たらねえよってゴミみたいなのちょいちょい載せるの本当になんなんだろうね… ウケたかどうかはアンケでわかるから取り敢えず載せていくって方針らしいよ

41 21/07/08(木)18:14:33 No.821339702

>売れた作者は大抵目をかけてくれた担当編集のおかげ!って言ってるし… 自分の力だけでやれたと過信しちゃうタイプは次の作品で担当変わるとダメダメになったりするし…

42 21/07/08(木)18:14:40 No.821339738

じゃあ連載してるけどよく休む人いるじゃないですか… あれって代原の作品いくつストックしているもんなんですか?

43 21/07/08(木)18:14:51 No.821339797

>ジャンプクラスでもこんなのドマイナー雑誌ですら当たらねえよってゴミみたいなのちょいちょい載せるの本当になんなんだろうね… >可能性とかでなく本当に一話の時点でなにも誉めるとこ見つからないようなレベルの マッシュルはそれだと思ってた

44 21/07/08(木)18:15:26 No.821339964

>S社の編集は他社の雑誌を違法ダウンロードするらしいじゃないですか

45 21/07/08(木)18:15:34 No.821340003

>じゃあ連載してるけどよく休む人いるじゃないですか… >あれって代原の作品いくつストックしているもんなんですか? それも人によるね…

46 21/07/08(木)18:16:02 No.821340147

俺も初めて賞金もらったときは郵送だったな でも宛がわれた編集が当たり外れ以前にまず社会人として仕事しないタイプの人だったから 作家を気に入ってくれた編集が担当になってくれるのは嘘だと思う

47 21/07/08(木)18:16:17 No.821340217

進撃はジャンプのカラーではないと思う

48 21/07/08(木)18:16:24 No.821340253

富樫はもう漫画描かないって本当なんですか?

49 21/07/08(木)18:16:32 No.821340278

マッシュル1話の裏話は軽く流していい酷さじゃないと思った

50 21/07/08(木)18:16:45 No.821340342

林田そんな大手会社に…?

51 21/07/08(木)18:17:03 No.821340440

>マッシュルはそれだと思ってた 一話は冗談抜きに酷過ぎてビックリした

52 21/07/08(木)18:17:07 No.821340455

>林田そんな大手会社に…? スターシステムじゃない?

53 21/07/08(木)18:18:06 No.821340758

林田くんの親戚だかおじさんだったような

54 21/07/08(木)18:18:12 No.821340782

K社も昔セーラームーン作者の原稿なくして連載中断しました

55 21/07/08(木)18:18:23 No.821340843

アンケートシステムもあれはあれでバクチすぎると思うんだよな 鬼滅の序盤はそんなに展開早くなかったからアンケが集まらず打ち切られてもおかしくなかったし

56 21/07/08(木)18:18:24 No.821340851

>進撃はジャンプのカラーではないと思う 週刊少年ジャンプならそうかもしれんが一口にジャンプって言ってもいろんな雑誌あるじゃん そっちに引っ張れなかったのは完全に痛手だと思うよ

57 21/07/08(木)18:18:50 No.821340973

>進撃はジャンプのカラーではないと思う せめてヤンジャンかな… いやそれもどうかな…

58 21/07/08(木)18:19:56 No.821341280

ビートルズでもすらオーディション落ちてるし 売れるモノを見分けのは馬券買うのと大差ない

59 21/07/08(木)18:20:14 No.821341363

今の技術なら別に鉛筆書きでもいいよなってのはよく言ってる人いるね

60 21/07/08(木)18:20:43 No.821341481

>それ言ったらまさに編集者変えようとしてS館からK社に写って打ち切り食らった漫画家がいたじゃん? さっき立ってたスレで S社で編集不振植え付けられた結果K社でも編集を信じられず 編集のテコ入れ案全部突っぱねて打ち切りじゃなくギブアップした って話だった

61 21/07/08(木)18:20:58 No.821341543

面白いものを将来生み出せるかどうかは分からないし、 それが売れるかどうかなんて運通り越して結果論だよなもう…

62 21/07/08(木)18:20:58 No.821341544

>木多が言ってた「マシリトが尾田の作品をくさしまくってた間に筆を折っていた可能性」って言葉が考えさせられる 正直ウンコ漫画家の言う事だからな…

63 21/07/08(木)18:21:04 No.821341575

>進撃はジャンプのカラーではないと思う チェンソーマンとか呪術読んだ時俺も同じこと思ったよ

64 21/07/08(木)18:21:23 No.821341660

逆に一話がよくて読み切りが読者アンケートもよかった作品でも 連載化したら不人気終了とかあるからぱっと見じゃわかんね

65 21/07/08(木)18:21:48 No.821341790

ヤンジャンはグロファンタジーだった進撃は無理だろう… わりとラブコメ多いし

66 21/07/08(木)18:22:18 No.821341923

A社は編集がプロデュースして編集と同じ名前のキャラ出して スピンオフものなのにそのオリキャラが無双してクソつまんない漫画にしたりしたね

67 21/07/08(木)18:22:48 No.821342065

>>進撃はジャンプのカラーではないと思う >週刊少年ジャンプならそうかもしれんが一口にジャンプって言ってもいろんな雑誌あるじゃん >そっちに引っ張れなかったのは完全に痛手だと思うよ じゃあ進撃が合うジャンプ系列ってどこよ?って聞かれてもなんかどこもちょっと違うな…ってなる

68 21/07/08(木)18:22:52 No.821342083

K社の少年誌のジャンルの安定感みたいなのはいいと思いますよ

69 21/07/08(木)18:22:52 No.821342084

ジャンプ系はあっという間に埋もれてあっという間に打ち切られる感が他より強い気がする

70 21/07/08(木)18:22:56 No.821342105

心理描写しまくるのは疲れるからあんまり好きじゃない ドラゴンボールくらいドライでカラッとしてるのが好き

71 21/07/08(木)18:23:01 No.821342133

マッシュル一話は編集が用意するはずのアシがいなかったとか聞いた 最終的に当たったから良かったものの一話の評判のまま打ち切られてたらかわいそうすぎる案件だった

72 21/07/08(木)18:23:11 No.821342185

>修正液で完成原稿作る人もいるし…

73 21/07/08(木)18:23:16 No.821342209

ジャンプっぽさってわかるようでよくわかんねえ サンデーっぽいなと思ってサンデーっぽいことの方が多い

74 21/07/08(木)18:23:20 No.821342212

>じゃあ進撃が合うジャンプ系列ってどこよ?って聞かれてもなんかどこもちょっと違うな…ってなる 今だったらジャンプ+だろうと思うけどねぇ

75 21/07/08(木)18:23:21 No.821342224

>A社は編集がプロデュースして編集と同じ名前のキャラ出して >スピンオフものなのにそのオリキャラが無双してクソつまんない漫画にしたりしたね それS社もあったじゃん!

76 21/07/08(木)18:23:37 No.821342316

>>木多が言ってた「マシリトが尾田の作品をくさしまくってた間に筆を折っていた可能性」って言葉が考えさせられる >正直ウンコ漫画家の言う事だからな… あいつ「散々他人の救済笑い物にした癖に自分も休載するのかよ」って言われたら 「そうでーすクズでーす」って返すんだから そんな奴が言ったこと真に受けても仕方ないよな

77 21/07/08(木)18:23:45 No.821342351

>アンケートシステムもあれはあれでバクチすぎると思うんだよな >鬼滅の序盤はそんなに展開早くなかったからアンケが集まらず打ち切られてもおかしくなかったし アンケ集まる作品なら売れる可能性があるから博打どころか安パイでしょ 売れる作品が面白い作品ってわけではないのと 面白くなれば売れる可能性があるってのはまた別の話

78 21/07/08(木)18:24:03 No.821342445

>正直ウンコ漫画家の言う事だからな… 腐しまくったかどうかはわからないけどワンピースの良さは自分にはわからなかったし今もわからないってのはマシリト本人も色んなとこで言ってるしなあ 俺じゃだからあれを発掘するのは無理だったってことも

79 21/07/08(木)18:24:07 No.821342465

>チェンソーマンとか呪術読んだ時俺も同じこと思ったよ 呪術なんかハンターとブリーチの劣化コピーじゃん

80 21/07/08(木)18:24:23 No.821342548

進撃の巨人落として鬼滅を取ったジャンプは結局正しい

81 21/07/08(木)18:24:41 No.821342636

郵送は目から鱗だった 逆にそういう利点があるのか

82 21/07/08(木)18:24:50 No.821342684

当たる当たらないは結果論なところがあるけど たくさんの漫画家を見て仕事をする編集側と 自分の作品を世に出したい漫画家側の温度差は当然あるよね

83 21/07/08(木)18:24:53 No.821342697

正直鬼滅や呪術やチェンソーみたいなのはある種の突然変異というか変異株みたいなもので あれがジャンプの作風に合ってる作品かって言われたらやっぱ違うと思う

84 21/07/08(木)18:25:18 No.821342813

>だから青鉛筆で下書きするプロも多い >つっても今のマガジンもう3人しかアナログ原稿の人いないらしいけど 完全アナログが3人って話じゃなかった? 下書きアナログで仕上げPCの人いるんじゃないの でもそれなら消しゴムは使われないからいいよね

85 21/07/08(木)18:25:49 No.821342960

正直雑誌のカラーとかなんだったの?レベルだからな

86 21/07/08(木)18:26:01 No.821343025

>俺じゃだからあれを発掘するのは無理だったってことも ここ自分で認められてる時点で間違いなく有能なのにマシリトの事時代についてけなくなった無能みたいにしたいやついるよね

87 21/07/08(木)18:26:10 No.821343077

>当たる当たらないは結果論なところがあるけど >たくさんの漫画家を見て仕事をする編集側と >自分の作品を世に出したい漫画家側の温度差は当然あるよね 駆け出し漫画家のヒにそういう感じの編集者の愚痴見たけど 編集者は何人も担当してるうちの一人だからなあ…ってなる

88 21/07/08(木)18:26:15 No.821343098

>それS社もあったじゃん! S社のKは皆川の元アシの回顧録漫画でも出てきて 「ぼくカニ好きなんでカニの漫画にしなよあとぼくの名前のキャラ出してね美形じゃなきゃ殺すよ」 って好き放題言って最後は他所行けばって放り投げてたな 王冠を被った王様の姿で「クラウン」という仮名で出てた

89 21/07/08(木)18:26:19 No.821343125

スレ画面白いな…詳細希望券つかえますか…?

90 21/07/08(木)18:26:23 No.821343138

>呪術なんかハンターとブリーチの劣化コピーじゃん 劣化コピーかはともかくジャンプマンガの影響モロに受けてるのは確かだしジャンプカラーのマンガだとは思う

91 21/07/08(木)18:26:27 No.821343164

それでヒットさせてるんだからなんだかんだ優秀なんだろうね

92 21/07/08(木)18:26:35 No.821343203

アンケート高くて売れないってのがほとんどないしな 日の丸相撲くらいだよ

93 21/07/08(木)18:26:56 No.821343303

>正直雑誌のカラーとかなんだったの?レベルだからな そんなものありませんその時代に売れる作品がジャンプ漫画ですって言ってたし…

94 21/07/08(木)18:27:05 No.821343342

進撃がジャンプに合わないってよりジャンプの読者層に合わないって感じじゃないかな 初期の頃はアンケ取れそうにない

95 21/07/08(木)18:27:18 No.821343398

>>それS社もあったじゃん! > S社のKは皆川の元アシの回顧録漫画でも出てきて >「ぼくカニ好きなんでカニの漫画にしなよあとぼくの名前のキャラ出してね美形じゃなきゃ殺すよ」 >って好き放題言って最後は他所行けばって放り投げてたな >王冠を被った王様の姿で「クラウン」という仮名で出てた それはじゃぱんにも出てきたアイツか

96 21/07/08(木)18:27:25 No.821343426

>スレ画面白いな…詳細希望券つかえますか…? クロマティ高校なんだけど…もしかして今の世代の「」知らなかったりする…?

97 21/07/08(木)18:27:28 No.821343441

作家の作りたいもの自由に作らせて売れるかって言うとまた別だから正解はわからん

98 21/07/08(木)18:27:33 No.821343456

サムライ8もアレだったし編集ひとつとの科学反応で売り上げが億にもゴミカスにもなりうるの凄いよね 本当に宝くじと変わらん

99 21/07/08(木)18:27:41 No.821343487

いや僕ら全然imgに興味ないんで

100 21/07/08(木)18:27:46 No.821343513

いやめっちゃ人気漫画でも編集が満場一致で面白いとか言うの信用できねえよ…

101 21/07/08(木)18:28:05 No.821343586

>王冠を被った王様の姿で「クラウン」という仮名で出てた 結果的に何一つ伏せてなくてダメだった

102 21/07/08(木)18:28:33 No.821343711

最近のジャンプ作品で打ち切られてるのって逆のパターン多い気がするんだよなぁ 最初の数話だけ面白いというかすごい個性見せてくれるんだけど後が続かず息切れしてそのまま、みたいな

103 21/07/08(木)18:28:38 No.821343740

>いや僕ら全然imgに興味ないんで 嘘を言うな

104 21/07/08(木)18:28:43 No.821343763

化け物に母親殺されて復讐誓って対化け物組織に入るけど自分も化け物でしたって漫画やって最速打ち切りしとるがな

105 21/07/08(木)18:28:45 No.821343786

>いやめっちゃ人気漫画でも編集が満場一致で面白いとか言うの信用できねえよ… そういう触れ込みでお出しされると割と警戒する あまりいい思い出がない

106 21/07/08(木)18:28:46 No.821343790

>ここ自分で認められてる時点で間違いなく有能なのにマシリトの事時代についてけなくなった無能みたいにしたいやついるよね 自分の知らない分野で雑な発言する人だなぁとは思う

107 21/07/08(木)18:28:55 No.821343827

>正直雑誌のカラーとかなんだったの?レベルだからな 雑誌のカラーっていうとふんわりした言い方だけどつまりはアンケートで早々に見切りをつける入れ替わりの激しいシステムだったりどういう作品を好む読者が多く読んでるかっていう顧客層の違いだからイロモノが1個当たればそれだけ間口は広がっていくものだと思うよ

108 21/07/08(木)18:29:00 No.821343857

スレ画は興味ないのにやけに詳しいってギャグだけど クロマティ高校の作者自身マンガあんま興味ないし好きじゃないみたいなこと言ってたよね

109 21/07/08(木)18:29:04 No.821343875

作品を商品にするのはどこの業界でも大変そうだなぁって感じる

110 21/07/08(木)18:29:36 No.821344024

>スレ画は興味ないのにやけに詳しいってギャグだけど >クロマティ高校の作者自身マンガあんま興味ないし好きじゃないみたいなこと言ってたよね ずっと漫画嫌い描くのやだって言い続けてるよね

111 21/07/08(木)18:29:50 No.821344096

>あれがジャンプの作風に合ってる作品かって言われたらやっぱ違うと思う チェンソーは最初あたりさんざん青年誌でやれって言われまくってたしな

112 21/07/08(木)18:30:17 No.821344227

>作家の作りたいもの自由に作らせて売れるかって言うとまた別だから正解はわからん コミックギア…

113 21/07/08(木)18:30:48 No.821344366

>>いやめっちゃ人気漫画でも編集が満場一致で面白いとか言うの信用できねえよ… >そういう触れ込みでお出しされると割と警戒する >あまりいい思い出がない ホナウド教に入るのダ

114 21/07/08(木)18:30:57 No.821344407

>作家の作りたいもの自由に作らせて売れるかって言うとまた別だから正解はわからん チートスレイヤーは作家が作りたいものをそのまま通したということになっているらしいな

115 21/07/08(木)18:31:02 No.821344426

>クロマティ高校なんだけど…もしかして今の世代の「」知らなかったりする…? 連載だいぶ前に終わってるからそれはもう仕方ないと思う

116 21/07/08(木)18:31:23 No.821344527

マシリト担当時代の猿先生はさっぱりだったんで相性あると思う

117 21/07/08(木)18:31:50 No.821344662

そうか dアニメストアで配信してるから見てくれ

118 21/07/08(木)18:31:58 No.821344717

>マシリト担当時代の猿先生はさっぱりだったんで相性あると思う 今もさっぱりだろ

119 21/07/08(木)18:32:16 No.821344790

編集だって万能じゃないし漫画家と同じく得意分野はあるよね

120 21/07/08(木)18:33:12 No.821345086

>スレ画は興味ないのにやけに詳しいってギャグだけど >クロマティ高校の作者自身マンガあんま興味ないし好きじゃないみたいなこと言ってたよね 味になってるし面白いけどコマ割りとかアングルの使い回しの多さにその辺の気持ちが表れてるような気がしなくもない

121 21/07/08(木)18:33:49 No.821345269

マシリトだってダメなエピソードいっぱいあるんだからむやみに持ち上げるもんでもないよね ただ鳥山明にはマシリトが必要だったって点だけしっかり評価しとけばいいよ

122 21/07/08(木)18:34:20 No.821345436

漫画あんま読まないけど漫画描いてるタイプの人ってそれなりにいると思うんだけど そういう人って本とか映画がネタのソースなんだろうか

123 21/07/08(木)18:34:49 No.821345557

>スレ画は興味ないのにやけに詳しいってギャグだけど >クロマティ高校の作者自身マンガあんま興味ないし好きじゃないみたいなこと言ってたよね まぁ得てしてそういう奴が描いた方が面白いもんではあるのかも知れん

124 21/07/08(木)18:35:43 No.821345795

>マシリトだってダメなエピソードいっぱいあるんだからむやみに持ち上げるもんでもないよね >ただ鳥山明にはマシリトが必要だったって点だけしっかり評価しとけばいいよ あと堀井雄二と坂口博信にも必要だった

125 21/07/08(木)18:35:50 No.821345824

進撃云々は持ち込みはもう一度読んでから書いてくれ

126 21/07/08(木)18:36:03 No.821345891

>>マシリトだってダメなエピソードいっぱいあるんだからむやみに持ち上げるもんでもないよね >>ただ鳥山明にはマシリトが必要だったって点だけしっかり評価しとけばいいよ >あと堀井雄二と坂口博信にも必要だった 桂正和にも必要だった

127 21/07/08(木)18:36:03 No.821345892

ドラゴンボールでマシトリが編集してた時期そんな長くないんだよね

128 21/07/08(木)18:36:08 No.821345918

同業にはウケが良かったって言われる作品ってほぼ面白くない

129 21/07/08(木)18:36:20 No.821345981

>>マシリト担当時代の猿先生はさっぱりだったんで相性あると思う >今もさっぱりだろ 突然の猿愚弄はルールで禁止スよね?

130 21/07/08(木)18:36:33 No.821346042

押切蓮介の持ち込み原稿に才能見出した人が一番すごいと思った

131 21/07/08(木)18:36:51 No.821346132

好きで書いてる人間は作者のこだわりがダメな方向に向いたときの修正できずにやばいことになりそう

132 21/07/08(木)18:36:56 No.821346160

>同業にはウケが良かったって言われる作品ってほぼ面白くない 「同業にはウケがいいんですけどね」ってのが鼻につくまである

133 21/07/08(木)18:37:01 No.821346192

>ドラゴンボールでマシトリが編集してた時期そんな長くないんだよね Drスランプのイメージ強すぎる

134 21/07/08(木)18:37:15 No.821346264

ジャンプでつまらん新連載が載ってるときは 作者が若いんだよ

135 21/07/08(木)18:38:54 No.821346720

烈さん異世界転生は軌道修正せずに編集の考えた通りに描いた方が良かった…?

136 21/07/08(木)18:40:06 No.821347069

>自分の知らない分野で雑な発言する人だなぁとは思う 知らない分野かなあ…

137 21/07/08(木)18:41:07 No.821347381

>烈さん異世界転生は軌道修正せずに編集の考えた通りに描いた方が良かった…? 作者が描きたい方向に戻したら人気回復したってのが全てを物語ってる

138 21/07/08(木)18:41:23 No.821347457

サム8とかビルキンは作者に好きにやらせすぎたのかなと思う 何か考えた設定が下拵えされず原液のまま出てきてる感っていうか

139 21/07/08(木)18:41:32 No.821347493

>押切蓮介の持ち込み原稿に才能見出した人が一番すごいと思った あれにいける!って判断へ出せねえなあ…売れそうにない…

140 21/07/08(木)18:42:04 No.821347633

編集にも3アウトシステムあるのかな

141 21/07/08(木)18:42:26 No.821347731

実際漫画家なんて担当と二人三脚だしな

142 21/07/08(木)18:42:39 No.821347790

烈さんのは編集と漫画家の関係を考えさせられる案件よね

143 21/07/08(木)18:42:54 No.821347850

>編集にも3アウトシステムあるのかな 出世コース外れた人は転職してるケース多くね?

144 21/07/08(木)18:42:57 No.821347864

>実際漫画家なんて担当と二人三脚だしな どっちかに偏りすぎるとろくなことが無いんだろうな

145 21/07/08(木)18:43:24 No.821348017

>>つまらないのに連載された作品もあるし >ジャンプクラスでもこんなのドマイナー雑誌ですら当たらねえよってゴミみたいなのちょいちょい載せるの本当になんなんだろうね… >可能性とかでなく本当に一話の時点でなにも誉めるとこ見つからないようなレベルの とりあえず連載させて読者の反応見るんじゃね 出せるネタを全部引き出しから出してみないとウケるものもわからんし 既存のウケてるものを節操無くコピーしただけじゃパクリ漫画だしな

146 21/07/08(木)18:44:27 No.821348335

>烈さんのは編集と漫画家の関係を考えさせられる案件よね あんなスッパリ今までのはなかったことにして下さい案件そうそうないよ

147 21/07/08(木)18:45:08 No.821348554

面白い読切いっぱい載せて満を持して微妙な新連載始まるのとかザラだよね 毎日ご飯作る母親と休みの日だけ気合い入れる父親位ジャンルが違うんだろうな

148 21/07/08(木)18:45:18 No.821348606

>編集にも3アウトシステムあるのかな 3年やってヒット出せなかったらみたいな感じ

149 21/07/08(木)18:45:37 No.821348702

>ジャンプでつまらん新連載が載ってるときは >作者が若いんだよ 経験が必要なのはともかくおっさんなら面白いのかけるなんてナイーブな考えは捨てろ

150 21/07/08(木)18:45:40 No.821348716

>烈さんのは編集と漫画家の関係を考えさせられる案件よね 面白いつまらない以前に話の方向性すら噛み合ってなかったってことだよな

151 21/07/08(木)18:45:40 No.821348723

>あれにいける!って判断へ出せねえなあ…売れそうにない… 何がすごいってあの頃の押切くんの絵見て女の子が可愛いっていうところ

152 21/07/08(木)18:45:53 No.821348785

>チートスレイヤーは作家が作りたいものをそのまま通したということになっているらしいな 描きたいものそのまま通してるのは間違いないだろ 止めるべきだっただけで

153 21/07/08(木)18:46:09 No.821348855

>面白い読切いっぱい載せて満を持して微妙な新連載始まるのとかザラだよね 鬼滅もあれで最初はそんな感じに言われてた

154 21/07/08(木)18:47:10 No.821349145

>鬼滅もあれで最初はそんな感じに言われてた 鬼滅は読み切りが面白くて連載がどうとかより読切の時点でもう人を選ぶ作風だったからやれるのか…?って不安視されてた

155 21/07/08(木)18:47:42 No.821349291

>烈さん異世界転生は軌道修正せずに編集の考えた通りに描いた方が良かった…? 烈が異世界を堪能しない内から元の世界の偉人トーナメントやったりするのがいいと言うならそうだろう

156 21/07/08(木)18:48:14 No.821349453

>面白いつまらない以前に話の方向性すら噛み合ってなかったってことだよな オレの考えた方が刃牙らしくて面白いとか編集が言ってるのは流石

157 21/07/08(木)18:49:31 No.821349831

まあ今の烈が同人と変わらないというのはわかる

158 21/07/08(木)18:49:47 No.821349903

読み切りだと面白かったけど連載だとあんまり...って奴とその逆もあるし何がうけるのか分からないからな

159 21/07/08(木)18:50:14 No.821350027

>烈が異世界を堪能しない内から元の世界の偉人トーナメントやったりするのがいいと言うならそうだろう それが編集の考えた面白い話なんで

160 21/07/08(木)18:51:07 No.821350273

サムライうさぎとかはクソつまんないバトル展開行って欲しくなかったなぁ…

161 21/07/08(木)18:51:32 No.821350391

>それが編集の考えた面白い話なんで つまんねー

162 21/07/08(木)18:51:42 No.821350447

>オレの考えた方が刃牙らしくて面白いとか編集が言ってるのは流石 あのザマなのにインタビューでこれ言える胆力は凄い

163 21/07/08(木)18:53:29 No.821350959

作者が頭良すぎて編集が口出しできる余地がないのってネウロの作者だっけか

164 21/07/08(木)18:55:13 No.821351464

天才肌にあてがわれた編集は色々気後れしそうで大変だな

↑Top