虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/08(木)17:25:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/08(木)17:25:36 No.821327373

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/07/08(木)17:40:23 No.821330946

どういうこと?

2 21/07/08(木)17:44:22 No.821331951

海外はレギュラーハイオクの区別無いって本当なんだな

3 21/07/08(木)17:45:22 No.821332215

>海外はレギュラーハイオクの区別無いって本当なんだな 価格が同じならお得感あるね

4 21/07/08(木)17:47:25 No.821332758

98 95がオクタン価では?

5 21/07/08(木)17:49:54 No.821333386

すげぇバイクだなぁ

6 21/07/08(木)17:51:22 No.821333771

海外だと随分派手なバイク売ってるんだな

7 21/07/08(木)17:52:31 No.821334043

レギュラーでオクタン価95って羨ましいな

8 21/07/08(木)17:56:01 No.821334944

ディーゼル2種類あんのなんで?

9 21/07/08(木)17:59:54 No.821335986

含有炭素量の違いとか? 知らんけど

10 21/07/08(木)18:01:28 No.821336371

>海外はレギュラーハイオクの区別無いって本当なんだな あるじゃン…

11 21/07/08(木)18:02:40 No.821336641

軽油もなんか2種類ある

12 21/07/08(木)18:04:18 No.821337041

国によるオクタン価の違い この場合は98がハイオク 95なのでユーロ圏?

13 21/07/08(木)18:06:05 No.821337502

>ディーゼル2種類あんのなんで? プレミアムディーゼルと通常のディーゼルの両方が品質基準を満たし、両方が含まなければならないセタンの最低レベルを確立する規制を満たしているということです。通常のディーゼルまたはディーゼルe +の場合は51ですが、プレミアムディーゼルまたはディーゼルe +10の場合は55に増加します。 セタン価が高いほど、ディーゼルの噴射から燃焼開始までの時間が短くなります。 このより高いセタン価は、より良い燃焼、より少ない振動、より少ないガス放出、より少ない燃料消費およびより良いエンジン性能に変換されます。通常のディーゼルを動力源とする、つまりセタン価が低い車両は、特に冷え始めたときに、より多くの被害を受けます。これにより、エンジンの寿命が短くなります。 プレミアムディーゼルを支持するもう1つの違いは、エンジンを洗浄し、湿気を防ぎ、したがってパワートレインコンポーネントの耐久性を高める、腐食防止特性を備えた一連の添加剤も組み込まれていることです。ただし、これらの違いを考慮する必要があります。わずかです。 プレミアムディーゼルの硫黄レベルを追加する必要があります

14 21/07/08(木)18:06:45 No.821337663

ようするにプレミアムガソリンのディーゼル版だね

15 21/07/08(木)18:11:48 No.821338941

へえーうちの国の軽油にあったかな…

16 21/07/08(木)18:12:00 No.821338996

>日本工業規格(JIS)でオクタン価が96以上のものがハイオク、オクタン価が89以上のものがレギュラーとなります。 なので海外のレギュラーに当たる95を日本のハイオク車に入れてもまぁそんな問題はない

17 21/07/08(木)18:13:26 No.821339395

ちなみにスペインだとディーゼル燃料とガソリンの価格差がそんなにないので 本当に価格メリットとかで選ぶんじゃなく別の燃料ってだけの扱い エンジンの耐久度は当然ディーゼルだから結局は日本と大差ないけど

18 21/07/08(木)18:14:02 No.821339557

モデル事で指定してあるんで…それ見てね ノッキングセンサーない場合は

19 21/07/08(木)18:16:10 No.821340187

>モデル事で指定してあるんで…それ見てね レギュラー車です(オクタン価95以上)

20 21/07/08(木)18:18:30 No.821340875

>>日本工業規格(JIS)でオクタン価が96以上のものがハイオク、オクタン価が89以上のものがレギュラーとなります。 >なので海外のレギュラーに当たる95を日本のハイオク車に入れてもまぁそんな問題はない 逆に言うと外車はハイオクしか入れちゃダメなのはこれが原因

21 21/07/08(木)18:21:00 No.821341559

別にブレンド給油するだけだ…95…めんどくせぇ…

22 21/07/08(木)18:21:10 No.821341600

日本のハイオクは逆にオクタン価100が多いけど 去年混ぜて出荷とかやらかしがバレてたよね

23 21/07/08(木)18:21:16 No.821341627

ハイオク車に日本のレギュラー入れてたらやっぱまずいの? ガソリンエンジンにディーゼル入れるほどじゃないだろうけど

24 21/07/08(木)18:23:46 No.821342355

>ハイオク車に日本のレギュラー入れてたらやっぱまずいの? レギュラーガソリンのオクタン価全然公表してないんだよな日本の企業 JIS規格上の下限ならオクタン価89の可能性があるので論外 動くことは動くけどそれは車の中のコンピュータが無理やり合わせてるだけで 無理やり合わせてもガソリンが燃えちゃいけないタイミングで燃えるからパワーが出ない

25 21/07/08(木)18:39:45 No.821346968

日本って規格で見えない所を作ってその部分で悪さするの歴史的に見て大好きだからな…

↑Top