21/07/08(木)15:17:09 そうか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/08(木)15:17:09 No.821298851
そうかな…そうかも…
1 21/07/08(木)15:19:22 No.821299356
私はパソコンを知り尽くしたプロフェッショナル!!
2 21/07/08(木)15:19:42 No.821299437
ここ数年はまあそうかもしれんが…
3 21/07/08(木)15:20:08 No.821299541
まぁ選択肢もそんな無いし
4 21/07/08(木)15:21:07 No.821299758
俺は…プロ…?
5 21/07/08(木)15:22:02 No.821299951
わたし自作PCで情報科学を完全に理解しちゃったかもしれない…
6 21/07/08(木)15:23:17 No.821300233
PCチョットデキル
7 21/07/08(木)15:25:18 No.821300752
南無AMD…
8 21/07/08(木)15:25:21 No.821300767
凄いぞプロだ!プロが来たんだ!
9 21/07/08(木)15:26:57 No.821301171
マザボの裏のコンデンサ外れちゃったけどかく言う私もプロでね
10 21/07/08(木)15:27:16 No.821301234
最近まで信者以外は見向きもしてなかったじゃん!!
11 21/07/08(木)15:34:27 No.821302892
きしょ…
12 21/07/08(木)15:35:32 No.821303174
だって最近までボードと相性問題起こしまくってたし…
13 21/07/08(木)15:36:58 No.821303531
いや普通に何回かはintel抜いてたよ
14 21/07/08(木)15:37:43 No.821303698
パソコンを知り尽くしたプロはIntelを買う なぜならサポートがめんどくさいからだ!!!!!
15 21/07/08(木)15:38:27 No.821303845
>いや普通に何回かはintel抜いてたよ もうあれ20年前なんですよ…
16 21/07/08(木)15:38:45 No.821303903
パソコンのプロ
17 21/07/08(木)15:39:05 No.821303986
>いや普通に何回かはintel抜いてたよ 最後抜いたの15年くらい前じゃなかった…?
18 21/07/08(木)15:39:31 No.821304062
penD vs athron64のころ?
19 21/07/08(木)15:39:52 No.821304141
一台しか組んでないけど遂に俺もプロ入りか
20 21/07/08(木)15:40:03 No.821304178
>いや普通に何回かはintel抜いてたよ 嘘はいってないが…
21 21/07/08(木)15:40:07 No.821304205
そもそもintelのベンチは…
22 21/07/08(木)15:40:35 No.821304299
本当のプロフェッショナルは鯖用CPUとか使わない…?
23 21/07/08(木)15:40:36 No.821304304
逆に今はライゼン1強なの?
24 21/07/08(木)15:40:50 No.821304367
そもそもプロフェッショナルって何だよ
25 21/07/08(木)15:41:21 No.821304478
>そもそもプロフェッショナルって何だよ パソコンを知り尽くしたプロフェッショナルだ
26 21/07/08(木)15:41:45 No.821304566
俺は…プロフェッショナル…?
27 21/07/08(木)15:42:08 No.821304651
オンボ派なのでRyzen一択
28 21/07/08(木)15:42:37 No.821304755
>逆に今はライゼン1強なの? うーん…
29 21/07/08(木)15:43:10 No.821304871
ぶっちゃけプラモデルとかにとりの家具組み立てられるならPCも組み立てられるよね
30 21/07/08(木)15:43:13 No.821304881
ただパーツを組み合わせるだけなのにプロフェッショナルなんて各方面に失礼だよね
31 21/07/08(木)15:43:57 No.821305048
>逆に今はライゼン1強なの? Intelの11世代が微妙だから相対的に強く見えるけどまあどっこいどっこいかな…
32 21/07/08(木)15:44:06 No.821305076
今や前ほどIntel一強でもないのは間違いないけどパソコンのプロフェッショナルさんがこぞって諸手を挙げるかっていうとうーん…
33 21/07/08(木)15:44:21 No.821305127
もっとたくさんのCPU企業がしのぎを削ってほしい
34 21/07/08(木)15:44:21 No.821305130
>ぶっちゃけプラモデルとかにとりの家具組み立てられるならPCも組み立てられるよね 一番難しいのは選ぶ段階だと思う 世代やサイズ間違えたら構築できなかったりするし
35 21/07/08(木)15:44:32 No.821305164
スレ画自作パソコンを作成するって書いてある …作成?
36 21/07/08(木)15:44:59 No.821305263
なんなら1/144サイズのプラモのが部品点数も組み立て工数も多くて複雑だよね自作PC モジュールになってる部品ケースの中に配置して配線するだけだし…
37 21/07/08(木)15:45:42 No.821305408
難易度は低いけどうっかりダメにした時の被害額がデカいからトントンみたいなとこあるよ
38 21/07/08(木)15:46:55 No.821305671
自作してるプロだけど最近はBTOで良くね感はある
39 21/07/08(木)15:47:04 No.821305700
PCケースのランプや電源やらを繋ぐケーブルを挿す作業が一番難しいと思う 文字のちっちゃさと手先の器用さ的に
40 21/07/08(木)15:47:52 ID:/RaKlKYA /RaKlKYA No.821305862
Ryzen発売のときのパソコンのプロはブル土下座の話するのなぜかキレ散らかして荒らし認定してきたの面白かった
41 21/07/08(木)15:48:21 No.821305967
>なんなら1/144サイズのプラモのが部品点数も組み立て工数も多くて複雑だよね自作PC >モジュールになってる部品ケースの中に配置して配線するだけだし… どこまで自作するかによるな 個人的にはプラモで型作るよりはマザーボードやCPU自分で作る方が難しいと思う
42 21/07/08(木)15:48:46 No.821306071
>自作してるプロだけど最近はBTOで良くね感はある なんかトラブったらそれこそプロに丸投げできるしね…
43 21/07/08(木)15:48:51 No.821306102
このプロフェッショナルはたぶんあれだ 職場でうっかりパソコン組み立てたことありますって言ったら その後ずっと何もしてないのにパソコンこわれたなおしてって言われる類のプロフェッショナルだ
44 21/07/08(木)15:49:22 No.821306210
今は自作はまあ…道楽だよね
45 21/07/08(木)15:49:27 No.821306225
>自作してるプロだけど最近はBTOで良くね感はある ガチなプロはリース行くと思う…
46 21/07/08(木)15:50:02 No.821306331
もうそろそろ9年くらいになる自作PCが限界なので買い替えたいがもう自作する気が起きない… 適当なの買お…
47 21/07/08(木)15:50:39 No.821306449
違うよ iPhone ProのProだよ なんかよくわからんけどすごいProだよ
48 21/07/08(木)15:51:20 No.821306591
>もうそろそろ9年くらいになる自作PCが限界なので買い替えたいがもう自作する気が起きない… >適当なの買お… 今は時期悪いぞ Intelの次のやつ割と良さそうだから
49 21/07/08(木)15:51:50 No.821306693
>>自作してるプロだけど最近はBTOで良くね感はある ケース使い回せるのが利点ってだけだな
50 21/07/08(木)15:52:19 No.821306791
BTOは軒並みケースダサいしな…
51 21/07/08(木)15:52:39 No.821306860
BTOは中が美しくない
52 21/07/08(木)15:53:11 No.821306979
MIPSならチョットダケセッケイデキルけどx86とかARMは無理だから自作出来ない…
53 21/07/08(木)15:53:21 No.821307012
いやintelの本命なんてどんどんズレてるじゃん 少なくとも次回は初の10nmだし様子見でしょ
54 21/07/08(木)15:53:33 No.821307061
どこのいかがでしたかブログがやってんのかと思ったらhpじゃねーか! https://jp.ext.hp.com/directplus/cpu/ryzen/
55 21/07/08(木)15:54:18 No.821307214
新作WindowsがAMDをサポート外にすることでインテル大勝利にできるからよ
56 21/07/08(木)15:54:19 No.821307218
>少なくとも次回は初の10nmだし様子見でしょ え?もうIntel 10nmプロセスも3世代目だよ
57 21/07/08(木)15:54:23 No.821307234
>なんなら1/144サイズのプラモのが部品点数も組み立て工数も多くて複雑だよね自作PC >モジュールになってる部品ケースの中に配置して配線するだけだし… 今時のプラモはクソ硬いはめ込みも相性問題もないよ!
58 21/07/08(木)15:54:31 No.821307264
今どうなってのICチップ足りてんのか?
59 21/07/08(木)15:55:33 No.821307447
難しいのはCPUハメる所とCPUクーラー固定するとこと電源端子探す位 後はコンセントに挿すのと変わらん
60 21/07/08(木)15:55:42 No.821307478
intelも次どうなるか分からないしAMDもソケット変わるしどうなるか分からないから今は時期が悪い
61 21/07/08(木)15:56:35 No.821307662
マザボきちんと見とこうねくらいしかないと思う程度にはプラモ素組レベルの難易度
62 21/07/08(木)15:57:17 No.821307820
BTOだとサイコムが配線周りやら凄いとは聞くもののお高い…
63 21/07/08(木)15:57:23 No.821307836
はめ込みといえばメモリはこれ本当にカチンと言った?大丈夫だよね?間違ってないよね? ってなることがある
64 21/07/08(木)15:57:33 No.821307880
ある意味プラモの方が手が掛かる PCは金が掛かる
65 21/07/08(木)15:57:55 No.821307957
>はめ込みといえばメモリはこれ本当にカチンと言った?大丈夫だよね?間違ってないよね? >ってなることがある (半挿し)
66 21/07/08(木)15:58:00 No.821307967
まぁWindows11のプリイン初期出荷組はIntelのAlderlakeになんだろうしね
67 21/07/08(木)15:58:06 No.821307977
>難しいのはCPUハメる所とCPUクーラー固定するとこと電源端子探す位 >後はコンセントに挿すのと変わらん いいや一番むずいのは断然スイッチとかLEDだね! いい加減規格化しろや!
68 21/07/08(木)15:58:10 No.821307987
IntelはさんざんCMやってたし知名度は雲泥の差だと思うよ
69 21/07/08(木)15:58:14 No.821308008
なんでクーラー固定する部分あんな折れそうな雰囲気出してくるんだろうな このまま力入れて大丈夫なんかめちゃくちゃ不安になってくる
70 21/07/08(木)15:58:22 No.821308034
プロだけどピン曲がりジャンクの3600を買ってシャーペンで直して使ってる 次世代からマザボ側にピンがつくのが残念…
71 21/07/08(木)15:58:28 No.821308064
>いいや一番むずいのは断然スイッチとかLEDだね! >いい加減規格化しろや! 一本にまとめるやつが手放せない
72 21/07/08(木)15:59:22 No.821308249
>いいや一番むずいのは断然スイッチとかLEDだね! >いい加減規格化しろや! まずマザボの文字がちっちゃくて読めない…
73 21/07/08(木)15:59:33 No.821308299
精密機械にこんなパワー込めて良いのか!?って心配になるくらい硬かったりするのが怖い
74 21/07/08(木)15:59:37 No.821308311
電源スイッチって一個しかないの危ないよね
75 21/07/08(木)16:00:01 No.821308412
まあ日本でintelのシェア高かったのは公取に怒られるくらいのことしてたからだけど
76 21/07/08(木)16:00:04 No.821308426
インテルさんCPUのセキュリティリスク解消出来た?
77 21/07/08(木)16:00:09 No.821308436
>なんでクーラー固定する部分あんな折れそうな雰囲気出してくるんだろうな 毎回ここだけ一般人向きじゃねえなーって組み立ててる 他簡単なのにあそこだけ素人にやらせることじゃないよな マザボ割りそうだわ
78 21/07/08(木)16:00:38 No.821308536
>MIPSならチョットダケセッケイデキルけどx86とかARMは無理だから自作出来ない… MIPSがチョットデキルならQuarkとかCortexMなら余裕でいけるな
79 21/07/08(木)16:00:42 No.821308550
>ある意味プラモの方が手が掛かる >PCは金が掛かる BTO丸投げ修理する先もとにかく保守部品大量に用意してマネーパワーでサポートするからな…
80 21/07/08(木)16:01:29 No.821308682
いまどきのCPUクーラーはバックプレート付けてネジ止めでできるからめちゃくちゃ簡単になった プッシュピンはもう滅びた? あれ最悪だよ
81 21/07/08(木)16:01:47 No.821308752
intelは売れなくてガンガン値下げされてるから買い時ではある
82 21/07/08(木)16:01:56 No.821308789
>インテルさんCPUのセキュリティリスク解消出来た? 奴さんだいぶ改善したよ この前x86全般の脆弱性出てもうどうしようも無くなったけど
83 21/07/08(木)16:01:57 No.821308796
>精密機械にこんなパワー込めて良いのか!?って心配になるくらい硬かったりするのが怖い 力入れなきゃいけないのって本当に怖いんだよな… しかも端子部分だからなんかもうやだ
84 21/07/08(木)16:02:51 No.821308969
プッシュピンは初心者向けみたいな顔しときながらわかりにくい上に割れるからクソ
85 21/07/08(木)16:03:00 No.821308993
グラボのPCI-Eのロックする部分あっさり折れた 重いのにあんなヒョロヒョロしたプラスチックで支えられるわけないんだよな
86 21/07/08(木)16:03:23 No.821309072
>奴さんだいぶ改善したよ >この前x86全般の脆弱性出てもうどうしようも無くなったけど 駄目じゃん!
87 21/07/08(木)16:03:24 No.821309081
>いいや一番むずいのは断然スイッチとかLEDだね! マザボのフロントパネルピンもいい加減嵌めやすくしてほしい
88 21/07/08(木)16:03:38 No.821309107
グラボ支え棒はネタじゃなく必須だぜー!
89 21/07/08(木)16:03:41 No.821309116
最近でそんな力入れる事あるか? メモリも右入れてから左ってやると簡単に入るぞ
90 21/07/08(木)16:03:46 No.821309134
プロが揃ってこいつが一番と口を揃えるのはどこになるんだろう
91 21/07/08(木)16:03:49 No.821309145
全体的にパーツが高額だから何時まで経っても作業に慣れない 失敗時のリスクがデカイ
92 21/07/08(木)16:04:03 No.821309186
>グラボのPCI-Eのロックする部分あっさり折れた >重いのにあんなヒョロヒョロしたプラスチックで支えられるわけないんだよな でかいの買ったら支えかわないとダメ あるいは横置きだ HDD使ってないなら縦でも横でも変わらん
93 21/07/08(木)16:04:39 No.821309318
>駄目じゃん! AMDもダメだからいいかなって…
94 21/07/08(木)16:05:30 No.821309494
AMDも同じ精度で探したらセキュティホールあるんでしょ?
95 21/07/08(木)16:05:39 No.821309526
>プロが揃ってこいつが一番と口を揃えるのはどこになるんだろう キムワイプ!
96 21/07/08(木)16:05:40 No.821309534
>プロが揃ってこいつが一番と口を揃えるのはどこになるんだろう うんこクーラーとシーソニックはまあ…
97 21/07/08(木)16:05:45 No.821309557
特に3000番台なんかこれは支えが無いとあかん子だと確信するレベル
98 21/07/08(木)16:05:47 No.821309563
マザーが横向きでたいていのパーツが重力に逆らうからあんな硬めにしてんのかね メモリ差し込むのですらなんかマザーがミシッって感じになる
99 21/07/08(木)16:05:53 No.821309590
メモリはもう少しマトモな取付方法できないのか
100 21/07/08(木)16:06:09 No.821309655
最近のいいマザボだとPCIe端子が金属で補強されてるけどそれはそれで曲がりそう
101 21/07/08(木)16:07:04 No.821309846
以前はパーツ接続後のBIOS設定めんどくせ!!ってなってたけど 今はなんかパーツ繋いだら勝手に認識してくれるし…
102 21/07/08(木)16:07:10 No.821309864
>プロが揃ってこいつが一番と口を揃えるのはどこになるんだろう マイクロソフト
103 21/07/08(木)16:07:13 No.821309872
グラボ巨大化しすぎて破綻してるよね
104 21/07/08(木)16:07:28 No.821309926
メモリはなんかこう…スチャっと気持ちよく入んないんですか… 怖い
105 21/07/08(木)16:07:29 No.821309932
3年くらい前はIntelに非ずば人に非ずみたい事言ってたのに…
106 21/07/08(木)16:07:33 No.821309947
USB接続でブートアップまでできるしな どうやって認識してんだ?不思議
107 21/07/08(木)16:07:38 No.821309959
メモリ斜めに差し込んだら端子がガリって行かないか不安になる
108 21/07/08(木)16:07:39 No.821309963
メモリは差し込む時折れないかいつも不安になる…
109 21/07/08(木)16:07:50 No.821310009
>メモリはなんかこう…スチャっと気持ちよく入んないんですか… >怖い ギギイギ……ギシ………ギィ………
110 21/07/08(木)16:07:51 No.821310012
>マイクロソフト お前わかって書いてるだろ…
111 21/07/08(木)16:08:11 No.821310087
この前初めてやったけどネットに繋がらなかったりグラボ認識してなかったりで色々大変だったわ スマホなかったらたぶん死んでた
112 21/07/08(木)16:08:39 No.821310188
>グラボ巨大化しすぎて破綻してるよね もしかしてマザボは縦にするべきではなかったのかも知れない… いや横置きにして縦にグラボぶっ挿してもそれはそれで怖いだけだな
113 21/07/08(木)16:08:41 No.821310202
>メモリはなんかこう…スチャっと気持ちよく入んないんですか… >怖い 指示通りに入れてるのにメキッメキメリメリメリバキャアッて手応えになる 怖い!
114 21/07/08(木)16:08:53 No.821310251
電源の基本位置が上から下に変わったように、ケース側でどうにかしてほしい
115 21/07/08(木)16:08:56 No.821310265
メモリは何で全部SO-DIMMみたいにしないんだろね 絶対できるでしょ…
116 21/07/08(木)16:09:01 No.821310281
Ryzenで巻き返しだぞってなった頃に勝手にインテルが自爆して死んでいったからな…
117 21/07/08(木)16:09:08 No.821310307
>3年くらい前はIntelに非ずば人に非ずみたい事言ってたのに… 「」よRyzenはもう5年近い
118 21/07/08(木)16:09:26 No.821310371
メモリは説明だとカチッって音とか書いてあるけど そんな爽やかな音したことねえよ!
119 21/07/08(木)16:09:50 No.821310477
>>メモリはなんかこう…スチャっと気持ちよく入んないんですか… >>怖い >ギギイギ……ギシ………ギィ……… バチンッ
120 21/07/08(木)16:09:55 No.821310497
10850はコスパ相当いいんじゃないか 熱はまあなんとかしてもらって
121 21/07/08(木)16:09:57 No.821310506
ゲーミング系のケースはグラボ縦置き対応しているのもあるけど 元は見せる為だったはずなのに最近は実用的になってきてる…
122 21/07/08(木)16:10:10 No.821310553
>メモリはなんかこう…スチャっと気持ちよく入んないんですか… >怖い 入れるときも問題だけどゴリラは抜くときに留め具ごと引き剥がすから恐ろしい
123 21/07/08(木)16:10:18 No.821310579
8ピン補助3つってなんだよ…計24ピンってもう補助でもなんでもないだろ…
124 21/07/08(木)16:10:40 No.821310650
一番怖いのは回転して固定するタイプのCPUクーラー 止まってんのかわかんねえよ
125 21/07/08(木)16:10:48 No.821310677
知る人ぞ知るCPUと謎の企業のGPU使ってる奴が大半だろ今は
126 21/07/08(木)16:10:57 No.821310716
>「」よRyzenはもう5年近い 言うても初期Ryzenはそんなでもなかったし… 三世代くらいからじゃない?本格的に良くなったの
127 21/07/08(木)16:11:16 No.821310769
メモリは入れる時あんなに硬いのに 取るときは簡単にスッと取れるよね なんなら宙に浮く
128 21/07/08(木)16:11:29 No.821310806
FHDで満足だしCPU性能は3600で満足だし後は性能アップより小型化頑張って欲しい
129 21/07/08(木)16:11:36 No.821310832
明確に逆転したのはZen2からかね
130 21/07/08(木)16:12:05 No.821310921
2年前くらいじゃないryzenが一気に巻き返したの 今出てる奴の2世代目くらいから
131 21/07/08(木)16:12:10 No.821310934
外す時は横のレバーがテコの原理で外してくれるからな…
132 21/07/08(木)16:12:25 No.821310996
IntelなんてAMD64の互換CPU作ってるだけの会社なのに…
133 21/07/08(木)16:12:32 No.821311023
もとは安いから使ってたんだけど今intelの方がちょっと安いな
134 21/07/08(木)16:12:55 No.821311097
ペンティアムDとかの時代のathlon64X2に思い入れがあるから今のCPU事情あんまわかんないけどライゼンに肩入れしてしまう
135 21/07/08(木)16:13:08 No.821311136
>もとは安いから使ってたんだけど今intelの方がちょっと安いな パフォーマンスでAMDが上になったからintelはコスパ勝負の路線になった
136 21/07/08(木)16:13:17 No.821311169
>言うても初期Ryzenはそんなでもなかったし… >三世代くらいからじゃない?本格的に良くなったの コア数と値段で有利だったけどシングルはさほどでもなかったしな まあ2000番台くらいでRyzen側にかなり流れて3000番台でとどめ入った感じ
137 21/07/08(木)16:14:21 No.821311377
>IntelなんてAMD64の互換CPU作ってるだけの会社なのに… Intelのx64は実はEM64Tなので別なんだ しかもマジで命令若干違う上に最適化が後発なはずのIntelに合わせてあると言う…
138 21/07/08(木)16:14:34 No.821311417
「」が使ってたAMDのCPU教えて!
139 21/07/08(木)16:14:35 No.821311424
のでi7i5なんかはコスパ面で優等生しててこれはこれで悪くない競合なのかなって
140 21/07/08(木)16:14:37 No.821311430
マザー買い替えるの面倒でトマホークB350に3700x乗せてる俺はゴミだ
141 21/07/08(木)16:14:50 No.821311487
>BTOは中が美しくない 俺こんなにきれいな配線できないよ…
142 21/07/08(木)16:15:53 No.821311703
BTOで配線が美しいかどうかは店による
143 21/07/08(木)16:15:57 No.821311714
>BTOは中が美しくない ショップBTOは店舗どころか組み立てた人によるしな… メーカーBTO大体きれいなイメージ
144 21/07/08(木)16:16:07 No.821311746
>「」が使ってたAMDのCPU教えて! K6-2!!
145 21/07/08(木)16:16:19 No.821311774
いい加減RyzenでもUHDBD見れるようになんねえかななんて言ってるうちに光学メディアが死にそうになってる…
146 21/07/08(木)16:16:34 No.821311824
中身の綺麗さはアルバイト君の腕次第だよ
147 21/07/08(木)16:16:40 No.821311838
>「」が使ってたAMDのCPU教えて! へのむ2!
148 21/07/08(木)16:16:48 No.821311869
とりあえずツクモでいいやみたいな
149 21/07/08(木)16:16:48 No.821311872
Ryzen出た頃は丁度intelが高騰してた記憶がある
150 21/07/08(木)16:17:14 No.821311983
>Ryzen出た頃は丁度intelが高騰してた記憶がある 発熱が?
151 21/07/08(木)16:17:27 No.821312035
いつもパソコンパーツ特にCPUの話になると途端に口汚い人が現れるのが謎すぎる
152 21/07/08(木)16:17:37 No.821312065
>「」が使ってたAMDのCPU教えて! スーパー7!
153 21/07/08(木)16:17:46 No.821312091
>「」が使ってたAMDのCPU教えて! でゅろん!
154 21/07/08(木)16:18:09 No.821312181
>「」が使ってたAMDのCPU教えて! A8-5500
155 21/07/08(木)16:18:10 No.821312183
高騰ってか品不足だったね
156 21/07/08(木)16:18:22 No.821312221
>Ryzen出た頃は丁度intelが高騰してた記憶がある 正直みんな飽き飽きしてた感あった あのまま放置されてたらマジでAppleに殺されてたと思う
157 21/07/08(木)16:18:22 No.821312223
相性問題とか考えたり最安値探して色んなショップから買い集めたりそこからやっと組んで相性が!!ってなるの考えると全部好きなパーツで選びたいにせよワンズに頼んだ方がいい気はする
158 21/07/08(木)16:18:39 No.821312275
初期不良あっても送り返すだけで直って返ってくるから私はBTOのプロ
159 21/07/08(木)16:18:42 No.821312288
Ryzenは今のところマザーに互換性あるから好き
160 21/07/08(木)16:18:50 No.821312311
>「」が使ってたAMDのCPU教えて! ふぇのむつー!
161 21/07/08(木)16:18:58 No.821312343
なんかこうゲームハード的な宗教戦争してる人出てきやすいんだよねcpuの話 変なの
162 21/07/08(木)16:19:13 No.821312400
APUの頃はお世話になったぜ… 当時intelなんて高くてダッセーとしか思ってなかった
163 21/07/08(木)16:19:24 No.821312445
>初期不良あっても送り返すだけで直って返ってくるから私はBTOのプロ 保証は強い いや本当に強い
164 21/07/08(木)16:19:32 No.821312481
このスレにはそんな奴いないのに無理矢理そっち方向にもってこうとするなよ
165 21/07/08(木)16:19:46 No.821312530
C2Dマシンが天珠を全うしたのでRyzenにしたら浦島太郎だったおじさん
166 21/07/08(木)16:20:12 No.821312619
どっちに肩入れってことはないけどryzenが出てこなかったらIntelがずーっとコア数4個のままだったと思うとその辺は品質競争ありがたい
167 21/07/08(木)16:20:25 No.821312671
>このスレにはそんな奴いないのに無理矢理そっち方向にもってこうとするなよ 本人がアレなパターンだよねこれ…
168 21/07/08(木)16:20:42 No.821312739
>相性問題とか考えたり最安値探して色んなショップから買い集めたりそこからやっと組んで相性が!!ってなるの考えると全部好きなパーツで選びたいにせよワンズに頼んだ方がいい気はする ワンズはいいぞ他のBTOでカスタムするくらいならそっちのが安い BTOはあくまで何もカスタムしない場合じゃないとお買い得じゃない
169 21/07/08(木)16:20:44 No.821312755
>Ryzenは今のところマザーに互換性あるから好き 古いマザーもBIOS更新で対応してくれる…
170 21/07/08(木)16:21:00 No.821312826
BTOの相場に詳しいプロがいるのか比較的安いモデルは即品切れしてるな最近
171 21/07/08(木)16:21:08 No.821312858
今更C2Dはすごいな…15年選手とかだろ
172 21/07/08(木)16:21:37 No.821312970
普通どっちかに肩入れとか無いんだよ 今はAMDの方がパフォーマンス出ているからそっち選ぶ人が多いってだけで 一昔前ならintel選んでいただろうよ
173 21/07/08(木)16:21:38 No.821312972
BTOに限らずパーツ単位でもそうだけど 保証期間内ならなんか調子悪いんですけおって送ったら こっちでも良く分かんないけどパーツ全部入れ替えておきましたとかやってくれるの強すぎる
174 21/07/08(木)16:22:12 No.821313099
BTOは納期も昔より短くなったし… DELL以外
175 21/07/08(木)16:22:40 No.821313181
CPUをRyzenにしたけどi5使ってた時は安いって理由でグラボをRadeonにしてた
176 21/07/08(木)16:22:53 No.821313230
今はryzen品切れしたり値上がりしてるから 低価格CPUではintelのがコスパよかったりするんだが
177 21/07/08(木)16:22:55 No.821313241
自作PC周りはあとはGPUさえ安くなってくれればなー
178 21/07/08(木)16:23:04 No.821313279
BTOのカスタム高いよな 標準クーラーから虎徹Mk2にするだけで+5000円とかそんなん
179 21/07/08(木)16:23:21 No.821313343
>どっちに肩入れってことはないけどryzenが出てこなかったらIntelがずーっとコア数4個のままだったと思うとその辺は品質競争ありがたい 一応ロードマップにはミドル6コア投入の予定はあったみたいだけど出ても今頃だった 今のCEOは期待できるから前みたいにシェア取ったら改善遅らせるって事にはならないと思う
180 21/07/08(木)16:23:23 No.821313351
>>ワンズに頼んだ方がいい気はする >ワンズはいいぞ他のBTOでカスタムするくらいならそっちのが安い >BTOはあくまで何もカスタムしない場合じゃないとお買い得じゃない ワンズはBTOショップというよりパーツショップのイメージがする BTOも頑張ってるけど
181 21/07/08(木)16:23:32 No.821313380
>自作PC周りはあとはGPUさえ安くなってくれればなー メモリもまだまだ高いよ
182 21/07/08(木)16:23:43 No.821313420
intelはintel入ってるのキャッチコピーのおかげで興味なくても聞いたことある人は多いと思う Ryzenは誰も知らない
183 21/07/08(木)16:23:59 No.821313473
>自作PC周りはあとはGPUさえ安くなってくれればなー 安くなったようで全然高いから困る 今はBTOにしとけばって言われるのはこれもあるよね
184 21/07/08(木)16:24:08 No.821313514
PC完全に理解した よっぽと限定的な用途でない限り大きめのメーカーならどこ選んでもそんなかわらない
185 21/07/08(木)16:24:20 No.821313566
性能というか安いから買ってた
186 21/07/08(木)16:24:47 No.821313672
>「」が使ってたAMDのCPU教えて! FX-6300!
187 21/07/08(木)16:25:21 No.821313818
>「」が使ってたAMDのCPU教えて! さんだーばーど!
188 21/07/08(木)16:25:37 No.821313882
>BTOのカスタム高いよな >標準クーラーから虎徹Mk2にするだけで+5000円とかそんなん 標準モデルはバイト君が工場でシュバババって組みまくって 即納モデルとして大量に生み出すから構成変えると工賃発生するの…
189 21/07/08(木)16:25:43 No.821313895
とにかく安いPCで目的のスペックにするならサイコムがまさかの最安になると思わなかった
190 21/07/08(木)16:25:50 No.821313922
GPUはノリで3060Ti買っちゃったけどディスプレイはFHDの75hzまでだしそんなのいらなかった気がする
191 21/07/08(木)16:26:25 No.821314061
>PC完全に理解した >よっぽと限定的な用途でない限り大きめのメーカーならどこ選んでもそんなかわらない AppleとかGoogleでもよろしいか?
192 21/07/08(木)16:26:34 No.821314096
>今更C2Dはすごいな…15年選手とかだろ 一番ショックだったのは初期のBDドライブが機能しなかったのと 最初からCPUファンにグリスがついていたことです
193 21/07/08(木)16:26:41 No.821314119
>標準クーラーから虎徹Mk2にするだけで+5000円とかそんなん 工賃からしたら妥当じゃないかな
194 21/07/08(木)16:26:48 No.821314152
ワンズはRyzen出た当初メモリ相性の相談とかしながらBTOしてくれたし配線も綺麗だった
195 21/07/08(木)16:27:26 No.821314294
>GPUはノリで3060Ti買っちゃったけどディスプレイはFHDの75hzまでだしそんなのいらなかった気がする そのレベルなら2060sくらいで十分だけど買った時期次第では3060tiのほうがコスパ良かったと思う
196 21/07/08(木)16:27:33 No.821314319
SSDもメモリも安いし動かすだけなら今が買い時かもしれない 次世代から目を背けられるならだけど
197 21/07/08(木)16:27:38 No.821314331
>AppleとかGoogleでもよろしいか? 慣れればゲーム以外だとなんとかなるし…
198 21/07/08(木)16:28:02 No.821314403
>GPUはノリで3060Ti買っちゃったけどディスプレイはFHDの75hzまでだしそんなのいらなかった気がする 3000番台買ったってことはゲームするんだろうしモニタもIPSの165Hzの買っちゃいなよ
199 21/07/08(木)16:28:18 No.821314462
初期不良引いた時の対応さえしっかりしてくれるなら正直どこでもいいと思ってる
200 21/07/08(木)16:28:18 No.821314463
>最初からCPUファンにグリスがついていたことです それはC2Dの時でもついているのは付いていたよ 少なくともリテールはずっと伝導シート貼ってあるし…
201 21/07/08(木)16:28:22 No.821314477
自分で入れ替えること考えたら5000円くらいならいいかってなりそう まあそういうところで儲けだしてるんだろうけど
202 21/07/08(木)16:28:23 No.821314484
Duronがまだ引き出しの中にある
203 21/07/08(木)16:28:33 No.821314521
一見たけーなと思うけど虎徹は販売価格3500円くらいだし工賃とかその他諸々の雑費考えたら妥当だなって思い直す
204 21/07/08(木)16:28:34 No.821314526
キーボードとマウスとタブレットとショートキー用のテンキーとフットマウスを繋ぎっぱにしたいのにBTOケースが行く手を阻んでくる
205 21/07/08(木)16:28:41 No.821314546
5600の無印はいつ出るんですか… 5600xが四万円近いのは手が出せないよ…
206 21/07/08(木)16:28:51 No.821314586
対応だとやっぱりツクモとかが良いのかしらん
207 21/07/08(木)16:29:03 No.821314641
>SSDもメモリも安いし動かすだけなら今が買い時かもしれない >次世代から目を背けられるならだけど win11来たらPC内部更新でパーツ品薄になるかもしれないから 今欲しいものあるなら今買うのがベストだろうね
208 21/07/08(木)16:29:03 No.821314642
>キーボードとマウスとタブレットとショートキー用のテンキーとフットマウスを繋ぎっぱにしたいのにBTOケースが行く手を阻んでくる ハブ使えばいいじゃん…
209 21/07/08(木)16:29:06 No.821314650
>ただパーツを組み合わせるだけなのにプロフェッショナルなんて各方面に失礼だよね Win11でfTPMやUEFIの設定方法がわからないと騒いでいた自作PC使いが何と多かったことか
210 21/07/08(木)16:29:06 No.821314654
>5600の無印はいつ出るんですか… 出す予定ないよ?
211 21/07/08(木)16:29:42 No.821314774
企画揃えて沢山だから安くできてるわけで カスタムの場合はそれ崩すんだしね まあしゃーねーよなってなるくらいの値段ではある
212 21/07/08(木)16:30:05 No.821314843
安値でつられてカスタム増やすとこの値段なら高いモデル買ったほうがいいわってなるよな
213 21/07/08(木)16:30:11 No.821314861
Win11も結局そんなにハード要求高くならなそうだしな Sandyおじさんはまだ現役になりそうだ
214 21/07/08(木)16:30:20 No.821314899
>対応だとやっぱりツクモとかが良いのかしらん 一時期ドスパラが酷かったけど今はどこも対応はいいよ ただ初期不良率とか考えたらサイコムとかのほうが良いと思う
215 21/07/08(木)16:30:26 No.821314918
うちの父はフロンティア神代で買ってたな…
216 21/07/08(木)16:30:31 No.821314932
最近自作してなかったけど電源LED部分まだあの小さなの6本くらいまとめる形式なの?
217 21/07/08(木)16:31:12 No.821315078
duronで動かすXPがキツすぎて頑張ってパソコン勉強してX2で組んだら直後にC2Dが出た淡い思い出
218 21/07/08(木)16:31:13 No.821315080
サイコムは内部パーツ全部公開しているから信頼できる ドスパラは自社で代理店やっているのもあってどこで見つけてきたんだ?ってパーツが使われることもある
219 21/07/08(木)16:31:17 No.821315092
>安値でつられてカスタム増やすとこの値段なら高いモデル買ったほうがいいわってなるよな 個人的に格安BTO系はなるべくカスタムせずに素のまま買って自分で弄れる人向けだと思う
220 21/07/08(木)16:31:25 No.821315124
>Win11も結局そんなにハード要求高くならなそうだしな >Sandyおじさんはまだ現役になりそうだ TPM2.0は譲らないだろうから無理だろ 中露バージョンなら行けるかもしれんけど
221 21/07/08(木)16:31:28 No.821315140
>Sandyおじさんはまだ現役になりそうだ 目を覚ませ―!
222 21/07/08(木)16:31:32 No.821315153
実際にピカピカさせると満足感凄いのでどんどんピカピカさせたくなる なった ゲームと連動もさせちゃうもんね!
223 21/07/08(木)16:32:17 No.821315323
>3000番台買ったってことはゲームするんだろうしモニタもIPSの165Hzの買っちゃいなよ シミュレーションゲームばっかでFPSやらないんだよね かといってWQHD買うなら27インチ以上だろうけど机が狭くて置けないしやはり机選びからやるしかないな
224 21/07/08(木)16:32:42 No.821315412
>最近自作してなかったけど電源LED部分まだあの小さなの6本くらいまとめる形式なの? 規格化されていないので未だにバラピンです…
225 21/07/08(木)16:33:17 No.821315528
>対応だとやっぱりツクモとかが良いのかしらん 個人的にツクモは昔初期不良があった際のサポートが悪かったせいで印象悪い
226 21/07/08(木)16:33:21 No.821315534
>>3000番台買ったってことはゲームするんだろうしモニタもIPSの165Hzの買っちゃいなよ >シミュレーションゲームばっかでFPSやらないんだよね >かといってWQHD買うなら27インチ以上だろうけど机が狭くて置けないしやはり机選びからやるしかないな VRHMD買ってVR遊ぼうぜ
227 21/07/08(木)16:33:37 No.821315601
>>3000番台買ったってことはゲームするんだろうしモニタもIPSの165Hzの買っちゃいなよ >シミュレーションゲームばっかでFPSやらないんだよね >かといってWQHD買うなら27インチ以上だろうけど机が狭くて置けないしやはり机選びからやるしかないな 了解!モニタアーム!
228 21/07/08(木)16:33:41 No.821315612
>>3000番台買ったってことはゲームするんだろうしモニタもIPSの165Hzの買っちゃいなよ >シミュレーションゲームばっかでFPSやらないんだよね >かといってWQHD買うなら27インチ以上だろうけど机が狭くて置けないしやはり机選びからやるしかないな こうしてどんどん予算が嵩んでいく…
229 21/07/08(木)16:34:13 No.821315719
謎電源とかは避けたいとこだしなぁ
230 21/07/08(木)16:34:22 No.821315764
ストレージだけでも付けられるとBTOがだいぶお安くいい感じになる
231 21/07/08(木)16:34:22 No.821315767
BTO頼むと配線分かるようになるからケースだけ使い回してテセウスの船状態だ
232 21/07/08(木)16:34:39 No.821315832
このグラボにこのモニタは似つかわしくない! 人生を2倍楽しむ
233 21/07/08(木)16:35:45 No.821316092
>このグラボにこのモニタは似つかわしくない! >人生を2倍楽しむ 最終的にこの環境に俺の腕前は似つかわしくない!になる 人生2倍どころじゃない楽しみになる!
234 21/07/08(木)16:35:53 No.821316121
未だに1060だからそろそろ程々のに買い換えたいけど 程々が分からなくなってきた…
235 21/07/08(木)16:35:55 No.821316129
>BTO頼むと配線分かるようになるからケースだけ使い回してテセウスの船状態だ OSのライセンス的にも部品は残しておかないとね…
236 21/07/08(木)16:36:18 No.821316235
このモニタに似つかわしくないグラボ欲しい…高い…
237 21/07/08(木)16:36:33 No.821316291
>未だに1060だからそろそろ程々のに買い換えたいけど >程々が分からなくなってきた… 元が60だから60tiくらいがちょうどいいよ
238 21/07/08(木)16:36:53 No.821316367
最高のスペックに似つかわしいゲームは何を選ぶので?
239 21/07/08(木)16:37:12 No.821316432
>最高のスペックに似つかわしいゲームは何を選ぶので? 飛行機飛ばそうねえ
240 21/07/08(木)16:37:18 No.821316459
>最高のスペックに似つかわしいゲームは何を選ぶので? 今だとVRかな
241 21/07/08(木)16:37:38 No.821316535
電源とリセットだけ必要でLEDやビープスピーカーは繋ぎたくないから フロントパネル周りは今の仕様のままでいいかなって
242 21/07/08(木)16:37:41 No.821316553
>最高のスペックに似つかわしいゲームは何を選ぶので? VRチャットだろうなぁ
243 21/07/08(木)16:37:45 No.821316565
>最高のスペックに似つかわしいゲームは何を選ぶので? ヘイオマチ https://pekoyama.com/game/
244 21/07/08(木)16:37:50 No.821316580
>最高のスペックに似つかわしいゲームは何を選ぶので? 玉転がし
245 21/07/08(木)16:38:06 No.821316640
27インチだと奥行は最低70か80は欲しいよな 天板は当然メラミンで横はモニター2個億の考えたら120は欲しい
246 21/07/08(木)16:38:15 No.821316669
ホームランダービーが終わったのが辛い
247 21/07/08(木)16:38:16 No.821316674
数千円のゲーム遊ぶために十数万の機材を用意するって不思議だよね でもなんでもそういうもんか
248 21/07/08(木)16:38:54 No.821316837
>数千円のゲーム遊ぶために十数万の機材を用意するって不思議だよね 旅行だってそんなもんだろう
249 21/07/08(木)16:38:55 No.821316841
>最高のスペックに似つかわしいゲームは何を選ぶので? これからだとBF2042ちゃん! 同時対戦人数的にもたぶんかなりスペック要求してくる
250 21/07/08(木)16:39:05 No.821316878
>モニター2個億 なそ にん
251 21/07/08(木)16:39:33 No.821316964
最高のPCできたらやることはひとつ エッチなゲームだ これは遥か昔から行われし伝統だ 皆必ず大義名分を掲げてきたが本心ではエッチなゲームやりたさなのは皆わかっておる
252 21/07/08(木)16:39:46 No.821317019
最近スマホが高額化してるからPCが安く見える
253 21/07/08(木)16:40:01 No.821317067
気になってるだけどマザボのalc1220と1200ってハッキリ分かる程差でる?
254 21/07/08(木)16:40:14 No.821317115
対戦ゲーだとこっちが最高環境でも相手のスペックに足引っ張られる!
255 21/07/08(木)16:40:17 No.821317130
>最高のスペックに似つかわしいゲームは何を選ぶので? GPU効かないゲーム
256 21/07/08(木)16:40:19 No.821317139
>最高のPCできたらやることはひとつ >エッチなゲームだ 俺のチンチンのスペックが最近型落ちになってきてるんですけお…
257 21/07/08(木)16:40:29 No.821317185
なんだこのNAVERまとめみたいな駄文は
258 21/07/08(木)16:40:47 No.821317252
C2D以前はゲームやるならアスロン!とは言われてたはずだが…
259 21/07/08(木)16:41:04 No.821317305
>数千円のゲーム遊ぶために十数万の機材を用意するって不思議だよね PCでゲームって今も昔も変わらん気がする ハードにお金がかかる
260 21/07/08(木)16:42:34 No.821317644
>気になってるだけどマザボのalc1220と1200ってハッキリ分かる程差でる? さすがに環境差で誤差ある程度じゃないかなぁ ただ音気にするならやっぱりUSBオーディオ導入するのが一番良い
261 21/07/08(木)16:42:38 No.821317655
最初は程々って思うじゃん 途中で大は小を兼ねるって思うじゃん モニタも変えるし結局いもげPCくらいの金は出すことになるな…
262 21/07/08(木)16:42:41 No.821317676
人工少女2当たりから超スペックでエッチなゲームするの楽しいって人が増えた気がする ちょうどデュアルコア出始めくらいだったか… もはや記憶が曖昧だ
263 21/07/08(木)16:44:19 No.821318020
モニタは大きすぎると不便なこともあるから大きければいいとは言い切れないかな…
264 21/07/08(木)16:44:54 No.821318156
作業するなら大きい方がいいけどゲームならあんまり大きくない方がいいよね
265 21/07/08(木)16:45:08 No.821318202
>C2D以前はゲームやるならアスロン!とは言われてたはずだが… なんもかんもPen4が悪い
266 21/07/08(木)16:45:56 No.821318385
>さすがに環境差で誤差ある程度じゃないかなぁ >ただ音気にするならやっぱりUSBオーディオ導入するのが一番良い いや差があるならマザボ選びの際に基準の一つにしようかなと考えてただけ そこまで拘ってるわけじゃないけどハッキリ分かるくらい差があるから1220の奴買おうかなって