虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/08(木)11:18:06 愛用し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/08(木)11:18:06 No.821244397

愛用してた音楽プレーヤー貼る

1 21/07/08(木)11:20:00 No.821244755

MDってみんなの記憶から綺麗に消えてるよな

2 21/07/08(木)11:25:17 No.821245706

いや普通に思い出に残ってるから

3 21/07/08(木)11:26:29 No.821245925

車のオーディオがMD以外壊れたから車変えるまでMDずっと使ってたな…

4 21/07/08(木)11:27:03 No.821246037

記憶から消えるというかそもそも体験してないひとのが圧倒的に大多数なんだと思う

5 21/07/08(木)11:28:05 No.821246245

「」に多いアラフォー世代なら使ったことある人多いだろう

6 21/07/08(木)11:28:36 No.821246333

>いや普通に思い出に残ってるから 直撃世代じゃないと印象薄いのはあるかもしれないな カセットやレコードと違ってレトロブームで再ブレイクみたいなの無いし

7 21/07/08(木)11:30:11 No.821246610

MDを触れずにMP3プレイヤーに飛んだ人は結構いそう

8 21/07/08(木)11:31:37 No.821246876

ポータブルMDプレーヤーが出回り始めてそんなに間を開けずにMP3プレーヤーが出回り始めた気がする

9 21/07/08(木)11:32:06 No.821246961

ナニコレ

10 21/07/08(木)11:35:39 No.821247754

年表みたいの見ると確かに存在した時期は短かったんだが テープより小さくてCDより便利っていうインパクトもあって利用者は忘れないだろう あとELバックライトとかメタルボディとかハイテク感も凄かったし iPodと香水瓶とかが更に凄かっただけでMDは徒花ではない

11 21/07/08(木)11:37:11 No.821248090

>「」に多いアラフォー世代なら使ったことある人多いだろう こいつの直撃世代はアラサーじゃない?

12 21/07/08(木)11:37:14 No.821248101

学生時代丸々世代なら忘れる理由もないもんな… 中学でMDで高校出る頃にはMP3だったけども

13 21/07/08(木)11:37:53 No.821248226

MDとポケベルはなんとなく同じカテゴリに入れたくなってしまう

14 21/07/08(木)11:38:07 No.821248276

かなり便利だったけどスキマの技術だったから カセットテープみたいなリバイバルは起こらないだろうなって

15 21/07/08(木)11:38:20 No.821248328

アラサーって小学校の頃にはiPod出てるよ

16 21/07/08(木)11:39:20 No.821248551

他社なのにMDウォークマンって呼んじゃう

17 21/07/08(木)11:39:37 No.821248618

MPLD化がもっと早ければと思ったが >ポータブルMDプレーヤーが出回り始めてそんなに間を開けずにMP3プレーヤーが出回り始めた気がする 実際これだった

18 21/07/08(木)11:41:18 No.821248977

今思うと再生とか次の曲とか押すたびにピピーッて鳴ってたのうっとおしいな iPodのカカカカッ カッはすごかったのかも

19 21/07/08(木)11:42:39 No.821249271

MDLPの頃はもうmp3からUSBで転送出来るとかの時代だからなぁ… 学生で金無いからまだMD使ってるみたいな人は多かったが

20 21/07/08(木)11:42:42 No.821249290

MDって流行ったの何年くらいだ?

21 21/07/08(木)11:44:36 No.821249691

カセットの次はCDベースのmp3再生だった

22 21/07/08(木)11:44:46 No.821249728

PC持ってない連中のMD使用率は高かったように思う

23 21/07/08(木)11:45:18 No.821249842

あの頃のポータブルプレーヤーはni-cdのガム電池使う奴が多くてすぐ電池切れたから単4電池ユニットと単4電池持ち歩いてたな… そこに消費電力が少ないMP3プレーヤーが出てきた

24 21/07/08(木)11:46:45 No.821250134

>MDって流行ったの何年くらいだ? 高校3年間は俺も周りもずっと使ってたから3年くらいはある

25 21/07/08(木)11:48:28 No.821250476

そもそも日本以外にあったのかな

26 21/07/08(木)11:54:44 No.821251762

高校生にとってiPodは高級品だった

27 21/07/08(木)11:56:03 No.821252018

>高校生にとってiPodは高級品だった 128MBのMP3プレーヤー持っているだけで自慢ができたな…

28 21/07/08(木)11:56:25 No.821252087

>高校生にとってiPodは高級品だった 英検2級の合格祝いにiPod nano買ってもらったな… 緑色のやつだった

29 21/07/08(木)11:56:32 No.821252114

ガムみたいな充電池って他で使われてたの?

30 21/07/08(木)11:57:15 No.821252261

>128MBのMP3プレーヤー持っているだけで自慢ができたな… 電池保たないし容量は少ないけどRio好きだったよ…

31 21/07/08(木)11:58:29 No.821252503

>ガムみたいな充電池って他で使われてたの? すっごい初期のmp3プレイヤーが何気に使える仕様だった

32 21/07/08(木)11:58:39 No.821252538

iPod流行ってるから買ったけど家にPCないから使えなかったやつとかいたな…

33 21/07/08(木)11:58:40 No.821252545

MDは切った貼った編集後の音が綺麗につながるのでMAD作成しやすかったんだよ

34 21/07/08(木)12:00:30 No.821252901

思春期の10年間は人生の1/3くらいの濃度がある気がする 就職してからの15年があっという間だったからかもしれない

35 21/07/08(木)12:01:02 No.821252992

持ち歩くタイプのカセットとMDは自分の小遣いで買えたがipodだったら無理だったな

36 21/07/08(木)12:01:21 No.821253046

MDのMTRとかあって作曲に使ってる人とか居たな…

37 21/07/08(木)12:02:07 No.821253205

ipodは中身がHDDってだけで持ち歩くのに抵抗がすごかった 落としたら壊れそうじゃん

38 21/07/08(木)12:02:31 No.821253305

使ってたが確かにもうちょい早ければなーの印象

39 21/07/08(木)12:03:49 No.821253550

当時マイナー思考こじらせてたからipodじゃなくてcreativeの厳ついmp3プレイヤー使ってたな…

40 21/07/08(木)12:03:52 No.821253564

ipodなんてクソデカハードディスク持ち歩いてたんだよな…

41 21/07/08(木)12:04:36 No.821253716

MDは出し入れするときのカシュッって感じが良い 同じ理由でUMDも好きだった

42 21/07/08(木)12:04:49 No.821253757

>当時マイナー思考こじらせてたからipodじゃなくてcreativeの厳ついmp3プレイヤー使ってたな… 20GのHDD入ってた奴持ってたわ…

43 21/07/08(木)12:06:37 No.821254168

あのちっこい殻付きディスクがカッコいいのよね

44 21/07/08(木)12:06:56 No.821254232

お宅だと即勤君認定があった時代があったのでオタク趣味はモグリになるしかなかった アニソン入りのMDは別に作って一般の曲と分けたりとかできたから中身が出せるってのはマッチしていたんだ

45 21/07/08(木)12:11:46 No.821255342

MD後のスマホまでの時期はPSPで凌ぎつつZENくんにiRiver使ってたのは覚えてる MDはソニーのスロットインのやつだけ妙に記憶にあるな…バッテンに補強入ったデザインのやつ

46 21/07/08(木)12:12:51 No.821255634

カセットテープは復活した

47 21/07/08(木)12:13:26 No.821255780

ラジオの録音するのにはMDの方がしばらくはよかったな

48 21/07/08(木)12:14:18 No.821255983

MDの次はPSPを音楽プレーヤーにしてる人が多かったよね うちの周りもMDの次はPSPで音楽聴いてた

49 21/07/08(木)12:18:07 No.821256992

放送部でデンスケの次に与えられた録音機器がMDで技術の進歩に感動した覚えがある

50 21/07/08(木)12:20:30 No.821257656

MD全盛期のMP3って一曲のエンコードに数時間かかってたやつじゃないか

51 21/07/08(木)12:20:56 No.821257760

MDのガジェット感は今でも好きなんだが まぁ懐古趣味さね…

52 21/07/08(木)12:22:50 No.821258304

平成中期くらいの車はMDプレイヤーついてたな

53 21/07/08(木)12:24:12 No.821258728

MD再生できるコンポまだあるけど仮面ライダーキャラソン集とかすらサブスクにあるしもう捨てようかな…ってなる

54 21/07/08(木)12:24:59 No.821258971

ちょうどMD使い出した頃にアニメオタクで廃れた頃にアニメあんま見なくなかったからアニソンと声優アルバムの思い出がMDに詰まってる…

55 21/07/08(木)12:25:34 No.821259160

MDと共に闇に埋もれて買い直してない音源がけっこうある

56 21/07/08(木)12:26:41 No.821259476

サブスクは稀によく聞いてたアルバムが消えたりするのがね… 有名どころなら多分大丈夫だろうけど古いテクノポップなんかは何故か消えたりする…

57 21/07/08(木)12:27:13 No.821259635

天下短いとはいえ6年くらいは使ってた気がする

58 21/07/08(木)12:27:15 No.821259645

懐かしい 液晶のとこスケスケなんだよね

59 21/07/08(木)12:27:25 No.821259702

全く流行らなかったけどMDからmp3プレイヤーに切り替わる間にSDカードの音楽プレイヤーがあった気がする

60 21/07/08(木)12:30:06 No.821260504

記憶が曖昧だけどPCMプレーヤーみたいなのもあったよね…

61 21/07/08(木)12:30:44 No.821260688

カタカナ表記出来るってなったときにMDデッキと携帯プレイヤー買った MP3プレイヤーへの移行はゲームボーイミクロ+プレイやんで行われた

62 21/07/08(木)12:30:49 No.821260712

>全く流行らなかったけどMDからmp3プレイヤーに切り替わる間にSDカードの音楽プレイヤーがあった気がする 今でも細々出てるからむしろMDより息が長い

63 21/07/08(木)12:32:49 No.821261292

誰の家行っても木目調のMDコンポあったわ

64 21/07/08(木)12:34:33 No.821261771

SDカード >全く流行らなかったけどMDからmp3プレイヤーに­切り替わる間にSDカードの音楽プレイヤーがあった気がする これ持ってたよ https://ascii.jp/elem/000/000/326/326204/ windowsで動く転送ソフトがゴミみたいな出来で100%ブルスク出すんだわ…

65 21/07/08(木)12:36:55 No.821262472

ウォークマンのジョグダイヤルがめっちゃ使いやすかった 普通に回すと曲送り曲戻しでノブ引っ張ると音量調整になるやつ

66 21/07/08(木)12:37:02 No.821262510

中学の頃に使ってたけど高校の頃にはソニーのガラケーみたいにオーディオプレイヤー機能付きの携帯みたいなのも増えてきたしiPodも主流だった

67 21/07/08(木)12:37:40 No.821262700

ipod nanoあたりから本格的にMD駆逐された気がする

68 21/07/08(木)12:37:55 No.821262777

カセットテープとMP3プレーヤーのほんのわずかな隙間にいた印象

69 21/07/08(木)12:38:15 No.821262870

高校の頃はipod nanoだったな

70 21/07/08(木)12:38:53 No.821263065

iPodは魅力的だったけどたけーよってなってたのが高校の時 miniが出て乗り換えた

71 21/07/08(木)12:39:28 No.821263239

中学高校ってずっとMDプレーヤーだったな… 携帯は買ってもらえなかった

72 21/07/08(木)12:39:53 No.821263377

>今でも細々出てるからむしろMDより息が長い いやPCからSDカードに入れた曲を再生するんじゃなくて専用のコンポでCDからSDカードに取り込まなきゃ使えないやつ 電気屋で見て今更誰がこんなの買うんだろうと思った記憶がある

73 21/07/08(木)12:40:29 No.821263537

>miniが出て乗り換えた 烏龍茶の懸賞のイメージ

74 21/07/08(木)12:41:39 No.821263879

>烏龍茶の懸賞のイメージ あったなあ…

75 21/07/08(木)12:42:52 No.821264196

あったあった…

↑Top