21/07/08(木)10:31:43 広島す... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/08(木)10:31:43 No.821236133
広島すごい降ってるじゃん
1 21/07/08(木)10:32:20 No.821236207
はい
2 21/07/08(木)10:36:09 No.821236815
絶対ヤバい土地だ…
3 21/07/08(木)10:38:16 No.821237163
縁起が悪いって名前変えたら災害の危険性も記憶から消えて行ったってことか
4 21/07/08(木)10:40:08 No.821237469
すげえ名前だ
5 21/07/08(木)10:40:36 No.821237547
八木って前も台風で大変なことになってなかったっけ…
6 21/07/08(木)10:41:27 No.821237681
南区は避難指示出てるな
7 21/07/08(木)10:41:34 No.821237701
また先人の警鐘が生かされなかったか…
8 21/07/08(木)10:41:52 No.821237741
蛇落要る?
9 21/07/08(木)10:42:22 No.821237830
>蛇落要る? 蛇行して土石流が落ちてくるから要る
10 21/07/08(木)10:42:28 No.821237854
濁流を蛇に例えるセンス好き
11 21/07/08(木)10:43:51 No.821238096
名前を変えればなかったことになるの日本の伝統で好き
12 21/07/08(木)10:44:27 No.821238195
とりあえず雨はやんだよ
13 21/07/08(木)10:44:35 No.821238211
いいですよね ○○ヶ丘
14 21/07/08(木)10:44:57 No.821238271
毎回似たような流れになるスレ
15 21/07/08(木)10:45:02 No.821238286
呉西条のバイパスが通行止めになって375号に降りたけど 馬木辺りで渋滞してて冠水も始まったので引き返したよ 仕事は今日はおやすみです
16 21/07/08(木)10:45:06 No.821238299
蛇地落悪 地悪落蛇 悪蛇落地 どう組み替えても邪悪さが抜けない
17 21/07/08(木)10:45:43 No.821238401
これ本当にそうだったのか謎なんだよね
18 21/07/08(木)10:45:53 No.821238423
どこもかしこも大変なことになってるな
19 21/07/08(木)10:47:23 No.821238682
土地の名前なんて統廃合で変わっていってるからな
20 21/07/08(木)10:47:38 No.821238731
大正交差点の先かこれ…水没しとる
21 21/07/08(木)10:48:27 No.821238867
普通家を買う前に図書館行って古地図見たりするらしいな…
22 21/07/08(木)10:48:57 No.821238964
>仕事は今日はおやすみです 電車と高速がダメになるとねぇ… うちもお休みになったからこんな時間からいもげ三昧よ
23 21/07/08(木)10:49:43 No.821239108
デマとか否定された後に文献見つかった由緒ある土地
24 21/07/08(木)10:50:49 No.821239294
山のふもととか川沿いには住みたくねえな
25 21/07/08(木)10:52:51 No.821239668
災害対策は住処を選ぶのが最優先で 非常食なんて二の次三の次だわな
26 21/07/08(木)10:52:59 No.821239689
>土地の名前なんて統廃合で変わっていってるからな 南セントレアに変わった市もあるしな…
27 21/07/08(木)10:53:30 No.821239785
>縁起が悪いって名前変えたら災害の危険性も記憶から消えて行ったってことか うん うちの地元の龍や蛇や鬼なんて名がつく所も緑とか和とか和やかな名前に変えられて宅地開発されてるよ あそこおそらく近い将来死人が出ると思う
28 21/07/08(木)10:53:37 No.821239812
>デマとか否定された後に文献見つかった由緒ある土地 マジで?
29 21/07/08(木)10:55:37 No.821240165
この間の映像見たらそりゃ蛇とか龍とかに例えるわってなる
30 21/07/08(木)10:55:49 No.821240199
暗黒地獄極楽落としみたいなんやな
31 21/07/08(木)10:56:07 No.821240250
いいですよね 緑が丘
32 21/07/08(木)10:56:21 No.821240293
ここらの山は真砂土だから崩れるんですよね
33 21/07/08(木)10:56:28 No.821240312
>この間の映像見たらそりゃ蛇とか龍とかに例えるわってなる 気軽に川下りするな
34 21/07/08(木)10:56:40 No.821240348
せっかく俺らが忠告してやったっていうのに子孫ばかわはーしてるんだ…
35 21/07/08(木)10:57:37 No.821240525
希望が丘~みたいな取って付けたような名前の土地大体元は縁起の悪い土地説
36 21/07/08(木)10:58:09 No.821240622
現代人は名前よりハザードマップ見るから…
37 21/07/08(木)10:58:11 No.821240626
まぁこういうのも起こったから警鐘だったんだ…ってなるけど 起こってなかったら不吉な名前だから開発しないとかオカルトか?としかならない気はする
38 21/07/08(木)10:58:40 No.821240720
スレ画は何時見ても地獄でしかない名前で好き
39 21/07/08(木)10:59:24 No.821240849
まるで八つ裂きにされた山林が大蛇のように押し寄せるみたいで怖いから…
40 21/07/08(木)11:00:09 No.821241001
元処刑場とかならまあそんなに影響は無さそうだけど災害の多い土地は避けたいな
41 21/07/08(木)11:00:57 No.821241172
近くに毒がつく地域あったけど名前変わってたな 昔なんかあったんだろうか
42 21/07/08(木)11:01:22 No.821241269
>現代人は名前よりハザードマップ見るから… 平地に走るくねくねした旧河川ハザード!
43 21/07/08(木)11:01:23 No.821241274
新幹線止まって帰れねぇ
44 21/07/08(木)11:02:23 No.821241487
大蛇退治の伝説から蛇落地でそれが上楽地に改名されたって文書は見つかってるけどそれ以外は話が盛られてるよね
45 21/07/08(木)11:03:07 No.821241634
蛇落地と呼ばれてたのは本当だけど悪谷はおじさん1人の証言だったような
46 21/07/08(木)11:03:24 No.821241688
ここらの集落はね…かつて違う名前で呼ばれていたんですよ というのが中盤でわかる系のサスペンス
47 21/07/08(木)11:04:11 No.821241820
>蛇落地と呼ばれてたのは本当だけど悪谷はおじさん1人の証言だったような センスあるおじさんだ
48 21/07/08(木)11:05:16 No.821242008
>広島すごい降ってるじゃん 6~8時がいちばんひどかった模様 雨が止んでからいまさら警報出しまくってる 降る前に出して欲しいものですね
49 21/07/08(木)11:05:39 No.821242074
ソースはいもげの書き込み!と変わらんレベル
50 21/07/08(木)11:05:39 No.821242076
龍って水害の意味なんだろうけどカッコよく見えちゃうよね
51 21/07/08(木)11:05:56 No.821242132
遡ってみれば実は八岐蛇落地悪谷でヤマタノオロチ由来の名前でしたとかあったりする?
52 21/07/08(木)11:05:59 No.821242141
朝ヤバかったけど今は落ち着いてるな
53 21/07/08(木)11:06:28 No.821242235
>遡ってみれば実は八岐蛇落地悪谷でヤマタノオロチ由来の名前でしたとかあったりする? それは斐伊川とかあっちの方です
54 21/07/08(木)11:07:37 No.821242426
蛇落地かっこいいな住みたくないけど
55 21/07/08(木)11:08:50 No.821242654
盛られてるとか「」が言ってる部分は悪谷の部分だけっぽいな こういうの名前より過去に災害があったかの記録とかで直接分からねえのかね
56 21/07/08(木)11:08:55 No.821242666
>龍って水害の意味なんだろうけどカッコよく見えちゃうよね 災害レベルのパワーある存在の名前なんだから当事者でなければカッコいいと思っちゃうよね…
57 21/07/08(木)11:09:09 No.821242715
政令指定都市だか100万人都市だかにするために多少悪い土地でも団地とかマンションいっぱいつくっちゃおした古の悪行によって起きてしまった災害って散髪屋のおっさんが言ってたところ
58 21/07/08(木)11:09:23 No.821242754
XBANDとか超高性能レーダー網構築してんだし 警報出すタイミングはもっと早くできると思うの XBANDは河川局のもので気象庁はCバンドだから 予報として引用できないとかそんな縦割行政言ってる場合じゃないと思うのです
59 21/07/08(木)11:09:35 No.821242791
化物語でもこんな地名でてこないよ
60 21/07/08(木)11:09:38 No.821242805
地名は変わっても神社は変わらんから龍を祭ってる神社があるとやばい
61 21/07/08(木)11:10:11 No.821242903
悪って時代によるけど元々褒め言葉だったしな…
62 21/07/08(木)11:10:17 No.821242926
>遡ってみれば実は八岐蛇落地悪谷でヤマタノオロチ由来の名前でしたとかあったりする? そもそも八木になったのが最後だしその前は上楽地 悪谷は記録が一切見つからないのでおそらくガセ
63 21/07/08(木)11:10:21 No.821242932
>政令指定都市だか100万人都市だかにするために多少悪い土地でも団地とかマンションいっぱいつくっちゃおした古の悪行によって起きてしまった災害って散髪屋のおっさんが言ってたところ 山陽道走ってたら広島とか山の上まで住宅地開発しまくってるしなあ…
64 21/07/08(木)11:10:46 No.821243010
経済回すのが優先だからあえて忘れた地名
65 21/07/08(木)11:10:58 No.821243045
悪源太義平か悪左府きたな…
66 21/07/08(木)11:11:20 No.821243118
オモコロみたいなネーミングだ
67 21/07/08(木)11:11:27 No.821243143
>盛られてるとか「」が言ってる部分は悪谷の部分だけっぽいな >こういうの名前より過去に災害があったかの記録とかで直接分からねえのかね 蛇楽地も寺の人の創作話かもしれない でもそもそも >「八木」だけでも「山間の狭い小谷」(東京堂出版『地名用語語源辞典』)を指し、地理空間情報アナリストの遠藤宏之さんが著した『地名は災害を警告する』(技術評論社)では「『ヤギ』が転石地を示す崩落地名」で、東日本大震災時も仙台市郊外の「八木山」という住宅地で地滑り被害があったと指摘されています。
68 21/07/08(木)11:11:42 No.821243184
>経済回すのが優先だからあえて忘れた地名 小字潰しは拝金主義者の陰謀やな
69 21/07/08(木)11:11:46 No.821243199
蛇落が上楽になる欺瞞っぷりが美しい
70 21/07/08(木)11:12:16 No.821243289
蛇はだいたい水流のメタファー
71 21/07/08(木)11:12:29 No.821243324
こんなに木があってもダメなんか…?
72 21/07/08(木)11:12:36 No.821243348
>蛇はだいたい水流のメタファー チンポに決まってんだろ
73 21/07/08(木)11:13:00 No.821243423
>>政令指定都市だか100万人都市だかにするために多少悪い土地でも団地とかマンションいっぱいつくっちゃおした古の悪行によって起きてしまった災害って散髪屋のおっさんが言ってたところ >山陽道走ってたら広島とか山の上まで住宅地開発しまくってるしなあ… 平野が狭いのが悪いよー
74 21/07/08(木)11:13:07 No.821243442
>盛られてるとか「」が言ってる部分は悪谷の部分だけっぽいな >こういうの名前より過去に災害があったかの記録とかで直接分からねえのかね 過去にも土石流があったこと自体は科学的な検証で明らかになってる
75 21/07/08(木)11:13:11 No.821243454
その気になれば日本の全部の地名を危険ってこじつけられそう
76 21/07/08(木)11:13:36 No.821243533
SIRENで出てくる村の名前みたい
77 21/07/08(木)11:13:51 No.821243570
すじが3つもある
78 21/07/08(木)11:14:19 No.821243659
福岡市の博多駅周辺とか元の地名を全部消してしまってるけど そういうのってなんかやばいもの隠してそうで気になるね
79 21/07/08(木)11:14:31 No.821243690
天竜川とか九頭竜川はモロな名前だ
80 21/07/08(木)11:14:31 No.821243692
だいたい大蛇とか龍辺りが荒ぶったとかいう逸話は河川の氾濫だよな…
81 21/07/08(木)11:14:52 No.821243759
トレマーズがちょっと違うけどこんな感じの設定だったような
82 21/07/08(木)11:14:53 No.821243764
>こんなに木があってもダメなんか…? 表層崩壊でも木の根っこより下から崩れるから…
83 21/07/08(木)11:14:58 No.821243779
大暗黒死夜邪来
84 21/07/08(木)11:15:07 No.821243808
>こんなに木があってもダメなんか…? もっと下の方から滑るから… あと杉山だとしたら根が浅いから無意味っぽいね
85 21/07/08(木)11:15:14 No.821243836
>すじが3つもある orzorzorz
86 21/07/08(木)11:15:16 No.821243841
>ソースはいもげの書き込み!と変わらんレベル 現地取材の結果なら場末の匿名とは天と地の差があると思う この場合は天井が低そうだけど
87 21/07/08(木)11:15:26 No.821243873
新百合ヶ丘とかもやばいのか
88 21/07/08(木)11:15:56 No.821243981
朝に県内あちこち冠水出てるって聞いたけど大丈夫かな 深夜に事前のデバフ掛けみたいな小地震2発もあったから土砂崩れも心配
89 21/07/08(木)11:17:11 No.821244237
過去にも土砂災害があった事自体はデマとは言いにくい訳か
90 21/07/08(木)11:17:53 No.821244357
じゃあ縁起が悪い名前の土地は全部悪い地形なのかと言えばそうでもないのが難しいところだな
91 21/07/08(木)11:18:15 No.821244427
名前がなんであろうと谷部分に沿って流れ落ちてくるのは明白よね…
92 21/07/08(木)11:18:30 No.821244483
災害リスクあるから住むなすると住める土地なくなりそうだし…
93 21/07/08(木)11:18:34 No.821244495
もう止んだ後で水は引き始めてるから 崩れてなければ午後から順次解除されるでしょう
94 21/07/08(木)11:18:52 No.821244552
>深夜に事前のデバフ掛けみたいな小地震2発もあったから土砂崩れも心配 ここ最近地震起きるの毎回夜中の1、2時くらいだからもしこの時間に大きいの起こったらやべえ まあ瀬戸内海の場所柄津波はそこまで大きいのはこないだろうけど
95 21/07/08(木)11:18:58 No.821244569
>新百合ヶ丘とかもやばいのか 中途半端に自然が残ってる方が危険なだけで 地盤から全部作り直してるレベルのニュータウンや新興住宅地は圧倒的に安全だと思うよ
96 21/07/08(木)11:19:04 No.821244584
宗像教授が訪れるのはいつだ?
97 21/07/08(木)11:19:34 No.821244679
>じゃあ縁起が悪い名前の土地は全部悪い地形なのかと言えばそうでもないのが難しいところだな 地形じゃなくて別の事情ってのはあるだろうしな 上にもあった処刑地とか
98 21/07/08(木)11:20:26 No.821244826
>災害リスクあるから住むなすると住める土地なくなりそうだし… なんで家買うときなんかにきちんと安全な土地かチェックする重要性が最近見直されてきた
99 21/07/08(木)11:20:34 No.821244843
やばい土地は地形からしてやばいって話であって地名に振り回されるなってことだろ 地名がこれこれこうだから良い土地だの悪い土地だの言うのがダメなんだ
100 21/07/08(木)11:20:46 No.821244880
せんげん台っていうから台地なのかな?って思うじゃないですか 何で大雨降るたびに駅前ロータリーが水没するの…?
101 21/07/08(木)11:21:10 No.821244950
生かされなかった先人ってつまり生け贄か
102 21/07/08(木)11:21:41 No.821245048
何なら昔も今も沼なんか無いのに沼って地名に付いてるところもあるしな…
103 21/07/08(木)11:21:41 No.821245049
管理して把握すべきは地元の役所の役目なの?
104 21/07/08(木)11:21:51 No.821245078
>『地名は災害を警告する』 この本江は入江で津波や高潮が、戸は捲れ上がった地層を指す、だから東京は地震で壊滅しますぞーみたいな本だから信じるのもどうかと
105 21/07/08(木)11:22:00 No.821245114
>せんげん台っていうから台地なのかな?って思うじゃないですか 千間谷!
106 21/07/08(木)11:22:10 No.821245141
今日の雨は山陰避けて山陽襲撃して雨も多彩な攻撃方法を学んでるね
107 21/07/08(木)11:22:10 No.821245145
最近開発された→人の住める場所ではなかった
108 21/07/08(木)11:22:16 No.821245164
>じゃあ縁起が悪い名前の土地は全部悪い地形なのかと言えばそうでもないのが難しいところだな 治水工事で川の流れ整えて当時とは状況一変してたりもするしねえ
109 21/07/08(木)11:23:00 No.821245295
>最近開発された→人の住める場所ではなかった 一杯出てきますよね土器
110 21/07/08(木)11:23:17 No.821245340
香川でこんな雨降るとか明日は雪降る
111 21/07/08(木)11:23:19 No.821245349
竜とか大蛇の伝説は洪水由来なのはどこもそうだし 倒された蛇が落下したみたいな伝承はそのまんま被害を受けたって意味だよね 住む人がいなくなると困るから地名を縁起良くしたいのもあるあるだし ただそれはそれとして八木は崩壊地名とか芦谷は悪谷だとか言われるとソースは?ってなる
112 21/07/08(木)11:23:29 No.821245380
>地盤から全部作り直してるレベルのニュータウンや新興住宅地は圧倒的に安全だと思うよ 全部作り直してるかどうか分かるものなのかな?規制で設けられてるなら安心だけど
113 21/07/08(木)11:24:19 No.821245540
>最近開発された→人の住める場所ではなかった それいったら大半の場所がそうなるよ 近代に入って人が住めるようになった土地は思ったよりずっと多い
114 21/07/08(木)11:25:05 No.821245670
>何なら昔も今も沼なんか無いのに沼って地名に付いてるところもあるしな… 条件反射的に気仙沼が頭によぎるな…アレはちょっと違うかもだけど
115 21/07/08(木)11:25:16 No.821245702
>やばい土地は地形からしてやばいって話であって地名に振り回されるなってことだろ >地名がこれこれこうだから良い土地だの悪い土地だの言うのがダメなんだ 地形と地質やな 急勾配でも崩れにくい山もある
116 21/07/08(木)11:25:35 No.821245751
地名で判断するんじゃなくて実際に見て判断すればいいだけじゃねえの 昔こういう地名だったからって振り回されるのもなんかおかしいと思うよ
117 21/07/08(木)11:26:16 No.821245882
昔の人が山に住んでひどい目にあったからそういう名前つけてるんだし今も昔も変わらねえ
118 21/07/08(木)11:26:24 No.821245907
>生かされなかった先人ってつまり生け贄か けしからん!人柱と言いたまえ!
119 21/07/08(木)11:27:26 No.821246111
大規模な造成なら都市計画法とかで何かと安全性の決まり事多いんじゃないかな
120 21/07/08(木)11:27:27 No.821246118
先人の警告が活かされないと同じことを繰り返すって話だよ 津波のときもここから下に家を立てるなって石碑が話題になったりしてたし
121 21/07/08(木)11:27:40 No.821246163
>>最近開発された→人の住める場所ではなかった >一杯出てきますよね土器 一時的には住めるという罠か いや100年住めるなら住宅の建て替え時期と重なるので平気理論か
122 21/07/08(木)11:27:58 No.821246224
日本で水害が全くなかったエリアの方が少ない気がする
123 21/07/08(木)11:28:47 No.821246363
ところでグリーンランドって国があるんだけど 移住したくならない?
124 21/07/08(木)11:29:17 No.821246445
>ところでグリーンランドって国があるんだけど >移住したくならない? 赤毛野郎はそういうこという
125 21/07/08(木)11:29:23 No.821246463
>地名で判断するんじゃなくて実際に見て判断すればいいだけじゃねえの >昔こういう地名だったからって振り回されるのもなんかおかしいと思うよ 少なくともこのスレでは指標の一つって認識の人が大半に思う
126 21/07/08(木)11:30:19 No.821246636
>八木は崩壊地名 確かに八は縁起の良い数字だし謎だ
127 21/07/08(木)11:30:22 No.821246644
>地名で判断するんじゃなくて実際に見て判断すればいいだけじゃねえの >昔こういう地名だったからって振り回されるのもなんかおかしいと思うよ 今はハザードマップなんて便利なものあるんだからそれ見りゃいいじゃん!ってなるよね 民俗学的な好奇心があるっていうならわかるけど
128 21/07/08(木)11:31:05 No.821246776
>津波のときもここから下に家を立てるなって石碑が話題になったりしてたし 日本中そんなとこだらけで運悪く被害にあった人を運良く被害に合わなかった連中がバチがあたったんじゃ!と言ってるだけだ 明日は我が身だ
129 21/07/08(木)11:31:10 No.821246801
かつてimg地区ではおちんちんランドと呼ばれていたスレがあったそうな
130 21/07/08(木)11:31:16 No.821246816
日本人は現代でも割と縁起気にする人が多いのは実際そうだから 地名変えるのもわかるし昔悪い地名だったからほれ見たことか!ってなるのもわかる
131 21/07/08(木)11:31:36 No.821246875
獄炎魔法みたいだな
132 21/07/08(木)11:31:45 No.821246896
渋谷を谷だと認識している人どれくらいいるんだろうね
133 21/07/08(木)11:32:06 No.821246960
九頭とか粕とか宇治とか音だけ悪い土地も名前変えたい衝動はありそうだd
134 21/07/08(木)11:32:46 No.821247105
>>津波のときもここから下に家を立てるなって石碑が話題になったりしてたし >日本中そんなとこだらけで運悪く被害にあった人を運良く被害に合わなかった連中がバチがあたったんじゃ!と言ってるだけだ >明日は我が身だ 話の反らし方が気持ち悪い
135 21/07/08(木)11:32:56 No.821247145
ハゲは縁起の悪い地名だからな…
136 21/07/08(木)11:33:13 No.821247206
昔災害があった土地だから住めないなんて言ってたら日本に住める土地なんてなくない?
137 21/07/08(木)11:33:46 No.821247332
昔は悪い地名が付いてたけど実際はハザードマップ的には特に問題なくて 表沙汰にならない土地もいっぱいあるんだろうなとは思う
138 21/07/08(木)11:33:53 No.821247362
>渋谷を谷だと認識している人どれくらいいるんだろうね 全方位坂道だから日常的に利用しすぎてて地形が脳に入って来てないとかじゃない限り 谷底にある事は歩いてりゃ分かると思う
139 21/07/08(木)11:33:58 No.821247380
地名じゃないけど導き地蔵のお話がマジで訓話だったりとか…
140 21/07/08(木)11:34:28 No.821247506
山神の祟りじゃ
141 21/07/08(木)11:35:21 No.821247692
>話の反らし方が気持ち悪い 先人の警告を活かせって話なら山は砂防ダムとか海なら防波堤だってやってるじゃない
142 21/07/08(木)11:35:38 No.821247752
神社が鎮座してる山を削って住宅地にするのっていいよね…
143 21/07/08(木)11:36:11 No.821247873
>神社が鎮座してる山を削って住宅地にするのっていいよね… 別に悪い話じゃないしね
144 21/07/08(木)11:36:54 No.821248022
荒川は荒ぶりすぎたので長年かけてナーフされた
145 21/07/08(木)11:36:57 No.821248031
渋谷って坂ばっかの割によくあそこまで発展したなと思う
146 21/07/08(木)11:37:07 No.821248070
治水の関係で水害発生しやすい場所なんてなんぼでも変化するんだから 過去の地名なんか割とどうでもいい要素だろ
147 21/07/08(木)11:37:11 No.821248089
北海道まで行くとまぁ本州よりは致命的な災害エンカウント率は下がるよ その代わり大きな都市でもまれに羆が出る
148 21/07/08(木)11:38:01 No.821248250
神様だって人間さんが土地を有効活用してくれて喜んでるよ
149 21/07/08(木)11:38:07 No.821248275
国土の割に人口多すぎなのと可住地域が少ないのが悪いよ
150 21/07/08(木)11:39:01 No.821248488
やっぱり昔から人が住んでた京都が最高だよね
151 21/07/08(木)11:39:18 No.821248547
あくまで面積だけなら結構デカいんだけどなこの国 面積は
152 21/07/08(木)11:39:27 No.821248581
家を買うのは一生の買い物だから地名とかも入念に調べた方がいい 俺は買わないからどうでもいい
153 21/07/08(木)11:39:30 No.821248594
>荒川は荒ぶりすぎたので長年かけてナーフされた 周囲の地形がすごい高さでえぐられてて昔はここまできたのか…ってなる
154 21/07/08(木)11:40:41 No.821248837
>あくまで面積だけなら結構デカいんだけどなこの国 >面積は 7割が山!
155 21/07/08(木)11:40:45 No.821248847
うちは山を開発したニュータウンなので地名は桜ヶ丘です…
156 21/07/08(木)11:40:55 No.821248890
神社のある所は安全って言うけど近所に豪雨だか土砂だかで崩壊した神社ある たまたま生き残った神社が話題になってるだけで人知れず被災してる神社もまあまああるんじゃなかろうか
157 21/07/08(木)11:42:01 No.821249128
日本より国土広くて人口は日本の半分くらいの国とか結構あるもんな
158 21/07/08(木)11:42:58 No.821249347
>>あくまで面積だけなら結構デカいんだけどなこの国 >>面積は >7割が山! 稀に金色の細菌が取れたりするから細菌学的に自然環境いじれないんだよな 手を加えてない山は大事だったりする
159 21/07/08(木)11:43:56 No.821249541
今年の雨担当の神は6月に昼寝でもしてたのか
160 21/07/08(木)11:44:29 No.821249671
5月に降らせすぎた
161 21/07/08(木)11:44:55 No.821249769
まぁここ数年の豪雨は過去観測条例のないレベルだし…
162 21/07/08(木)11:45:31 No.821249883
観測史上例のないレベルがこれから続くなら昔の地名とかあてにならないじゃん
163 21/07/08(木)11:46:05 No.821250002
>観測史上例のないレベルがこれから続くなら昔の地名とかあてにならないじゃん うn?
164 21/07/08(木)11:46:11 No.821250024
国土地理院の古い地図とか見れば改名前の邪悪な地名とか把握出来るのかな
165 21/07/08(木)11:46:32 No.821250085
>観測史上例のないレベルがこれから続くなら昔の地名とかあてにならないじゃん 観測史上でつけられた名前なら昔の地名ってほど昔の地名じゃないだろう
166 21/07/08(木)11:46:47 No.821250141
急勾配で崩れない山って岩盤むき出しとかの削るほうが大変な地形だから…
167 21/07/08(木)11:46:53 No.821250164
渋谷は一回行っただけでもめっちゃくぼんでるなーってなった
168 21/07/08(木)11:47:01 No.821250188
>国土地理院の古い地図とか見れば改名前の邪悪な地名とか把握出来るのかな 邪悪っぽい地名の大半はただの当て字で意味がなかったりするから気をつけて
169 21/07/08(木)11:48:10 No.821250418
やはり空中都市か…
170 21/07/08(木)11:48:46 No.821250523
今でも水害がありそうな名前のとこに住んでるからすぐ避難するようにしてる
171 21/07/08(木)11:48:46 No.821250524
>やはり空中都市か… 雷で落とされる…
172 21/07/08(木)11:51:04 No.821251006
名前なんかよりハザードマップ調べろ
173 21/07/08(木)11:51:06 No.821251013
書き込みをした人によって削除されました
174 21/07/08(木)11:51:15 No.821251042
じゃあ海中都市
175 21/07/08(木)11:51:32 No.821251104
>やっぱり昔から人が住んでた京都が最高だよね 水没の歴史があるじゃないですかーヤダー
176 21/07/08(木)11:51:51 No.821251162
我々が雷を操る立場になろうというのだよ
177 21/07/08(木)11:51:57 No.821251179
東京だって浸水マップ見るとめちゃくちゃ危ないからな… 今はたまたま大きな被害が無いだけ
178 21/07/08(木)11:52:28 No.821251286
外郭放水路でどれだけ持ち堪えられるんだろね
179 21/07/08(木)11:53:14 No.821251447
>名前なんかよりハザードマップ調べろ ハザードマップって土砂崩れ対応してる?
180 21/07/08(木)11:54:15 No.821251662
広島市の貴重な平野部は太田川デルタの堆積と埋め立て地なので デカイ地震が来ると液状化リスク超高い
181 21/07/08(木)11:55:02 No.821251812
一番の敗因は木造崇拝
182 21/07/08(木)11:55:10 No.821251829
もちろん土砂災害の項目あるよ
183 21/07/08(木)11:55:33 No.821251905
10mの水に沈んで2週間水が引かないのでとにかく逃げて! って言ってるのが江東区だったか
184 21/07/08(木)11:56:44 No.821252154
軒下に船を吊り下げとかないとな
185 21/07/08(木)11:57:02 No.821252214
災害起こったとこは正直なるべくもう住まない方がいいけど整備費と移住費どっちが金かかるんだろう
186 21/07/08(木)11:57:17 No.821252268
もう上がったね雨
187 21/07/08(木)11:58:31 No.821252508
最近ずっと降る降る詐欺だったのが一時的に一気に降ったって感じだったな
188 21/07/08(木)11:58:39 No.821252536
東京は年1の出張くらいしか行かないけど行く度に「坂」が入る所は坂だし「谷」って名のつく所はマジで谷だな…となる
189 21/07/08(木)11:59:04 No.821252616
>>八木は崩壊地名 >確かに八は縁起の良い数字だし謎だ ここがそうとは言わないけど 谷木の谷を抜いて縁起良くするって場合もある
190 21/07/08(木)11:59:55 No.821252778
地名関連の逸話とか調べると結構面白いよね
191 21/07/08(木)12:00:27 No.821252891
卍解しそう
192 21/07/08(木)12:00:35 No.821252922
>東京は年1の出張くらいしか行かないけど行く度に「坂」が入る所は坂だし「谷」って名のつく所はマジで谷だな…となる 山の手と下町の概念がよくわかる土地だと思う
193 21/07/08(木)12:00:35 No.821252925
https://www.river.go.jp/kawabou/mb?zm=6&clat=34.06176136129718&clon=131.47338867187503&fld=0&mapType=0&viewGrpStg=0&viewRd=1&viewRW=1&viewRiver=1&viewPoint=1 九州の西方に不穏な塊が
194 21/07/08(木)12:00:51 No.821252965
現場着くまでに普段15分のとこ3時間ぐらいかかったよ今日 雨止んでくれたから帰りは大丈夫だろうけど
195 21/07/08(木)12:01:12 No.821253017
>谷木の谷を抜いて縁起良くするって場合もある なるほどそういうのもあるのか…
196 21/07/08(木)12:02:15 No.821253236
>名前なんかよりハザードマップ調べろ 古来から人が住んでる土地なだけあって地元地域一帯真っ白だった
197 21/07/08(木)12:03:42 No.821253526
〇〇新町 〇〇ニュータウン
198 21/07/08(木)12:05:31 No.821253912
>>名前なんかよりハザードマップ調べろ >ハザードマップって土砂崩れ対応してる? してる
199 21/07/08(木)12:05:54 No.821254005
でも極楽往生家内安全万々歳みたいな土地とかあってもなんか怖いよね
200 21/07/08(木)12:06:45 No.821254197
養老天命反転地!
201 21/07/08(木)12:06:54 No.821254228
ハザードマップも土地の価値が下がるとか 公開まで紆余曲折があったと聞く
202 21/07/08(木)12:07:19 No.821254321
渋谷もよく歩いてみると確かに谷
203 21/07/08(木)12:07:58 No.821254459
>〇〇新町 >〇〇ニュータウン 400年前から新町の桜新町舐めんな
204 21/07/08(木)12:08:27 No.821254576
タモリ倶楽部かブラタモリでタモさんが東京の新しい地名の文句たらたらだったの思い出した
205 21/07/08(木)12:08:33 No.821254598
江戸時代から人口4倍くらいになってるから新たに開拓して昔災害あったかわからん土地も多い
206 21/07/08(木)12:09:19 No.821254777
家買う人そこまで考えてないよ いやホント
207 21/07/08(木)12:09:44 No.821254887
地名関係はさんずいが付いてる土地は以前水没したとかが有名ね
208 21/07/08(木)12:10:19 No.821255015
>家買う人そこまで考えてないよ >いやホント 流石に考えるよ!!
209 21/07/08(木)12:10:27 No.821255047
>地名関係はさんずいが付いてる土地は以前水没したとかが有名ね 北海道水没してたのか
210 21/07/08(木)12:10:43 No.821255106
崩れないほうがいいけどどうせ崩落するなら昼間がいいよね
211 21/07/08(木)12:10:49 No.821255129
>北海道水没してたのか 雪でな
212 21/07/08(木)12:10:50 No.821255133
>地名関係はさんずいが付いてる土地は以前水没したとかが有名ね どんな土地でも後付けでこじつけられそう
213 21/07/08(木)12:10:53 No.821255145
地名ロンダリングしないと金稼げないし…
214 21/07/08(木)12:11:31 No.821255285
滋賀県は水没してた…?
215 21/07/08(木)12:12:03 No.821255407
無理して仕事するよりさぱっと休めよと言いたい
216 21/07/08(木)12:12:13 No.821255445
>滋賀県は水没してた…? 琵琶湖の下に街があるんでしょ?
217 21/07/08(木)12:12:19 No.821255476
>滋賀県は水没してた…? まあ水没してると言えばうん
218 21/07/08(木)12:12:47 No.821255613
あぁ平和堂ってそういう…
219 21/07/08(木)12:13:19 No.821255746
江戸…
220 21/07/08(木)12:13:55 No.821255893
埋め立て地の成れの果てだし…
221 21/07/08(木)12:14:00 No.821255906
港東西南北系の地名全滅だな