21/07/08(木)08:14:26 ダイエ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/08(木)08:14:26 No.821215156
ダイエット中だけどステーキ食べたいデブゥとか言ってたら「」に「ヒレ肉をパンやライスなしでつけあわせの根菜も食べずに肉だけ食えばさほど問題ない」って教えてもらって その時はウソだろ?とか思ってたけど本当に食べてもそんなに太らなかったどころか痩せたよ ありがとうあの時の「」 絶対見てないと思うけど
1 21/07/08(木)08:15:13 No.821215261
何キロから何キロになったのか言え元デブ
2 21/07/08(木)08:18:13 No.821215618
油を落とした牛肉は良質なたんぱく質です 食べすぎなければ健康によいとさえ言えます
3 21/07/08(木)08:19:42 No.821215806
炭水化物もすぐ消費されるエネルギー源だし悪くないよ
4 21/07/08(木)08:22:12 No.821216118
>油を落とした牛肉は良質なたんぱく質です パサパサしてうまくなさそうだな…
5 21/07/08(木)08:27:07 No.821216773
>>油を落とした牛肉は良質なたんぱく質です >パサパサしてうまくなさそうだな… オージービーフみたいな赤身の多いローストビーフでもいいよ
6 21/07/08(木)08:30:24 No.821217243
肉と炭水化物食ってもいいのか!
7 21/07/08(木)08:32:21 No.821217517
ダメです肉だけです
8 21/07/08(木)08:35:35 No.821218012
そりゃステーキだけならな… 焼肉肉と野菜のみ食べ放題でも痩せなくはない 体調は崩れる
9 21/07/08(木)08:36:58 No.821218225
つけあわせくらいの糖質もダメなのか?
10 21/07/08(木)08:38:06 No.821218372
炭水化物も肉もほぼ食ってないけどスタミナがめちゃくちゃ落ちてるのを感じる 2時間の運動が以前より格段に辛い
11 21/07/08(木)08:38:07 No.821218376
糖質制限ダイエットでググれ
12 21/07/08(木)08:39:08 No.821218522
バランスの話として糖質全く取らないのもダメだし取りすぎるのもダメだしだけど ダイエット中に我慢できない肉食べたいって言い出すやつにお米も食べていいよ言うよりは 今日は好きなだけ肉食っていいがお米はだめだ言っとかないと大変なことになりますよ
13 21/07/08(木)08:39:17 No.821218545
>つけあわせくらいの糖質もダメなのか? そんなくだらん糖質制限なんかより訳の分からない間食とかクソみたいな夜食をやめた方がいい
14 21/07/08(木)08:39:57 No.821218658
普通に食って運動しろ 糖質制限とか考えるなリバウンドするから
15 21/07/08(木)08:41:11 No.821218845
>糖質制限ダイエットでググれ すごい! 糖質を取らずグリコーゲン(水分と結合した糖質)が失われたことによって体重がいきなり落ちたぞ! 糖質がないから脂質を燃焼させる…臭い!!体臭が臭すぎる!!!やっぱりデブは臭いんだ!!!931!!
16 21/07/08(木)08:41:39 No.821218924
間食がまるでやめられぬ 何か食っていたくて仕方がない
17 21/07/08(木)08:42:44 No.821219105
ここでステーキ丼をガツンだ!
18 21/07/08(木)08:43:08 No.821219168
>炭水化物も肉もほぼ食ってないけどスタミナがめちゃくちゃ落ちてるのを感じる >2時間の運動が以前より格段に辛い 明治大正辺りまで農村部では力仕事の多い春先に麦飯は取っといて 仕事のない冬はどんぐりだの芋だので過ごしてたんだって だから野党は春先を狙うんだと
19 21/07/08(木)08:43:08 No.821219170
>間食がまるでやめられぬ >何か食っていたくて仕方がない ストレス性過食ですね メンタルへ!
20 21/07/08(木)08:44:20 No.821219340
どうしてもヤバい時は高級ビーフジャーキーを1切れ食べる イメージほどカロリーはないしよく噛むので少量で満腹感が得られて そこそこ高いため常備できない なかなかいい考えだと思う! だめ?
21 21/07/08(木)08:45:01 No.821219448
>だから野党は春先を狙うんだと そんなことしてるから野党なんだ
22 21/07/08(木)08:45:18 No.821219505
カロリーの割にやたら噛むとか個包装で一手間かかるとかそういうおやつでもいいのよ ひたすらスルメ食って痩せたのは仲間由紀恵だったか
23 21/07/08(木)08:46:21 No.821219671
するめ好きだけど塩分量多そうだし体に悪そうで…
24 21/07/08(木)08:46:44 No.821219733
米食わないと気が済まない派なんだけど何とかしてくれ
25 21/07/08(木)08:48:21 No.821219981
米は諦めてオートミール食ってる
26 21/07/08(木)08:49:37 No.821220200
>するめ好きだけど塩分量多そうだし体に悪そうで… カロリー気にせず食べまくって太り続けるのとどっちが健康にいいかだな
27 21/07/08(木)08:50:11 No.821220293
2日連続でステーキ食べようとしてた「」か
28 21/07/08(木)08:50:45 No.821220385
>ストレス性過食ですね >メンタルへ! これおいしい!食べたい!はわかるけど(ダメだけど) お菓子の袋を手に持って「別に今これ食いたくないな…」とはっきり意識できてたのに 手が勝手に袋開けて中身バリバリ食い出した時はヤバいと思った
29 21/07/08(木)08:51:26 No.821220490
食事で改善するダイエットって何を食べるにしてもお金がかかるね
30 21/07/08(木)08:52:31 No.821220656
>2日連続でステーキ食べようとしてた「」か 食べるに違いないきっとそうだとか言って盛り上がってたけど 当時そんな話をしたつもりはないです
31 21/07/08(木)08:52:37 No.821220669
手元に食えるものがあると絶対食ってしまうから買い置きはしない 何か食いたくなるたびにコンビニへ出かけるようになった
32 21/07/08(木)08:57:22 No.821221465
>食べるに違いないきっとそうだとか言って盛り上がってたけど >当時そんな話をしたつもりはないです 勘違いかもしれんな…ごめんね
33 21/07/08(木)08:59:11 No.821221789
>2日連続でステーキ食べようとしてた「」か あれからそんな日にちも経ってないからその「」だとしたらまだ結果でたとは言えないのでは!?
34 21/07/08(木)08:59:40 No.821221857
糖質制限も無理なくやるなら夜だけ糖質制限とかいいよ 実際やって効果は出てる
35 21/07/08(木)09:00:30 No.821221971
>手元に食えるものがあると絶対食ってしまうから買い置きはしない >何か食いたくなるたびにコンビニへ出かけるようになった それでも余分に動いてる分いいんじゃない?
36 21/07/08(木)09:01:51 No.821222174
糖質制限は一切糖質摂らないって言う極端なことしなければ良いダイエット方だよ
37 21/07/08(木)09:02:33 No.821222270
夏の定番 枝豆とローストビーフの食事は痩せる?
38 21/07/08(木)09:03:39 No.821222450
>米食わないと気が済まない派なんだけど何とかしてくれ 白米オンリーを止めて大麦と胚芽米とか玄米を混ぜた米にする 食物繊維とか栄養とか増えるし飯自体が固くなるので少量でも満腹感を得られるようになるけど 完全白米と比べると恐ろしく美味しくなくなるので外食で銀シャリ食うと昔の農民みたいな気分になれるぞ
39 21/07/08(木)09:04:47 No.821222630
>糖質制限も無理なくやるなら夜だけ糖質制限とかいいよ >実際やって効果は出てる 朝昼は普通に食うもしくは朝はこれまでの夜ぐらい食う 夜は炭水化物なしでタンパク質と野菜だけを取る って生活した時は健康に痩せる事が出来た
40 21/07/08(木)09:05:53 No.821222783
米の代わりに豆腐を食うのだ
41 21/07/08(木)09:06:24 No.821222847
脂もほどほどに取ったほうがいいらしいじゃん
42 21/07/08(木)09:09:48 No.821223375
豆腐は豆腐で脂質が多いと聞く
43 21/07/08(木)09:12:10 No.821223729
極端な食生活は内臓に悪いぞ…
44 21/07/08(木)09:14:24 No.821224026
どんな食事でも運動が一番大事だぞ
45 21/07/08(木)09:16:31 No.821224349
運動はしない これだけは譲れない
46 21/07/08(木)09:22:51 No.821225294
値段臆し入っているけどセイコ稼いでたっけ?
47 21/07/08(木)09:24:34 No.821225560
健康的に食事したいならタンパク質糖質脂質をバランス良く摂らないとだめ
48 21/07/08(木)09:26:57 No.821225930
バランスの取れた食事はおいしくない!
49 21/07/08(木)09:30:14 No.821226427
たんぱく質取らないと筋肉も一緒に痩せちゃって代謝が落ちて痩せにくくなるから 肉食メインにするのは利にかなってるんだよね
50 21/07/08(木)09:32:11 No.821226751
>運動はしない >これだけは譲れない ダイエットじゃなくて普通の健康維持のためにもしろや!
51 21/07/08(木)09:40:58 No.821228191
親父も糖尿病患ってから医者の勧めで糖質制限してたけど血糖値安定してたな
52 21/07/08(木)09:46:34 No.821229138
あすけんさんを信じろ あれに従って食ってればそのうち痩せる
53 21/07/08(木)09:52:41 No.821230218
痩せるために運動するんやない 運動するために痩せるんや
54 21/07/08(木)09:58:21 No.821231189
>豆腐は豆腐で脂質が多いと聞く 豆から油絞ってるくらいだからな
55 21/07/08(木)10:05:35 No.821232219
>健康的に食事したいならタンパク質糖質脂質をバランス良く摂らないとだめ フィジークやトレーニーの食生活猿真似するオタク君がいるけど肝臓か腎臓どっちか先に死ぬやつだからな…バランスはだいじだ
56 21/07/08(木)10:09:39 No.821232855
ローストビーフと野菜とかどう? 美味しいし脂質も低い
57 21/07/08(木)10:10:34 No.821232993
>豆腐は豆腐で脂質が多いと聞く タンパク源として摂るならオススメではない程度で激太りする程でもない 勘違いした奴が豆腐ばかり食うとかそんなのばかり見受けられるので釘刺す程度の話かな
58 21/07/08(木)10:12:02 No.821233210
運動して1日とか3日でカロリーの帳尻合わせるのがストレスなく健康的に続いてる
59 21/07/08(木)10:12:05 No.821233218
日本人は米が大好きだから米を肥満や糖尿病の原因として認めたくない! 肉に罪をかぶせるね…
60 21/07/08(木)10:13:59 No.821233498
玄米食ってるとたまに不味くて食い難い…ってなるときがある
61 21/07/08(木)10:14:16 No.821233536
>日本人は米が大好きだから米を肥満や糖尿病の原因として認めたくない! >肉に罪をかぶせるね… バカは勝手に自滅してろとしか言いようがないんだ 大体脂質から目を背けてるよね
62 21/07/08(木)10:14:28 No.821233560
>焼肉肉と野菜のみ食べ放題でも痩せなくはない >体調は崩れる 体調は崩れたので程々がいいよほんと
63 21/07/08(木)10:14:34 No.821233575
豆腐の脂質は不飽和脂肪酸が大半だから ダイエット最優先じゃ無ければ悪いものじゃないよ
64 21/07/08(木)10:15:33 No.821233733
何喰ってもいいからとにかく運動をすればいいのはわかってる でもそれがなかなか…
65 21/07/08(木)10:15:37 No.821233751
>あすけんさんを信じろ >あれに従って食ってればそのうち痩せる 食事制限コースのはずなのに運動量が満たせ…ない…!
66 21/07/08(木)10:16:50 No.821233921
どんなにハードな減量するときでも それこそアマチュアビルダーの減量ぐらいでも米が嫌ならオートミールでいいから炭水化物は取ろうね
67 21/07/08(木)10:18:01 No.821234095
普段デスクワークだけど筋トレしてるので肩凝り腰痛知らずだ 急にくることはあっても一過性で治るし慢性的なものはなくなった
68 21/07/08(木)10:19:20 No.821234300
てかプロビルダーの食事紹介動画見ればいいんだよ
69 21/07/08(木)10:19:54 No.821234372
>普段デスクワークだけど筋トレしてるので肩凝り腰痛知らずだ >急にくることはあっても一過性で治るし慢性的なものはなくなった まあ凝りをなくすだけならストレッチで充分なんやけどなブヘヘ
70 21/07/08(木)10:19:57 No.821234379
>てかプロビルダーの食事紹介動画見ればいいんだよ 極端なこと初めて頓挫する豚コースじゃないですか
71 21/07/08(木)10:20:28 No.821234455
>まあ凝りをなくすだけならストレッチで充分なんやけどなブヘヘ 筋トレもストレッチも同じだぜ
72 21/07/08(木)10:20:33 No.821234473
>てかプロビルダーの食事紹介動画見ればいいんだよ 体質が全然違うのに特化されたものはあまり参考にできんよ
73 21/07/08(木)10:22:33 No.821234744
>極端なこと初めて頓挫する豚コースじゃないですか 別にそんな馬鹿ならどうなってもよくね?
74 21/07/08(木)10:23:02 No.821234843
重量物扱う肉体労働で肩こり持ちなので 筋トレが肩こりに効くというのは人によると思ってる 腰痛は…筋肉痛以外ではなってないから予防にはなってるのかな
75 21/07/08(木)10:24:12 No.821235018
>筋トレが肩こりに効くというのは人によると思ってる よく動かせば固くならないというだけで あんまハードに使ってストレッチ無しならそりゃ凝るよ