21/07/08(木)04:54:23 ネット... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/08(木)04:54:23 No.821202883
ネットの評判を見ない方が作品を楽しめるって話を聞くと思うんだけどそれほどネットの評判って自分の価値観を歪める効果があるの?
1 21/07/08(木)04:57:14 No.821202968
ここ見てるとよくなるよ なった
2 21/07/08(木)04:57:41 No.821202982
気が滅入る内容が多いってだけじゃない
3 21/07/08(木)04:57:50 No.821202988
スレ立ててネットの評判を聞こうとするやつか一番よく知ってるんじゃない?
4 21/07/08(木)05:00:35 No.821203068
評判の影響を受ける人と受けない人が居るらしい
5 21/07/08(木)05:08:04 No.821203272
そういやNetflixが星評価を辞めた理由ってのを前に読んだな >あなたはなぜ特定の色を好むのか?──『好き嫌い―行動科学最大の謎―』 https://honz.jp/articles/-/44818 >ここでは最初に、ネットフリックスにおける、次に観るべき作品のレコメンドアルゴリズムをどのような発想で構築しているのかが語られていくが、その鍵は”好きだと視聴者が言ったものではなく、視聴者が実際に見たものへ”というアルゴリズム基盤の転換にある。もともとネットフリックスでは視聴者がどういった作品を高評価したかといった観点からレコメンドしていたが、実は星評価は単純に人の好みを反映したものではないことが近年わかってきた。 >>“イエリンがいうには、人は「自分ってこうなんだと思いたいんです。こういう自分というのを思い描いて、自分で自分にうそをつくことさえありますよ──どういう種類の作品を好きだというか、ある作品に星をいくつつけるか、本当は何を見るか」。『ホテル・ルワンダ』に星五つ、『キャプテン・アメリカ』に星二つをつけておいても、「見るのは『キャプテン・アメリカ』だったりするんです」“
6 21/07/08(木)05:11:51 No.821203366
ネットの意見を気にしないならネットで意見聞くなよ
7 21/07/08(木)05:33:28 No.821204018
新しいスマホ選ぶときはレビューアテにしちゃだめだなって思った
8 21/07/08(木)06:14:19 No.821205529
こう言っちゃなんだがそういう病気の人が書き込んでたりするからほんとにちゃんと選別できる人しか見ない方がいい
9 21/07/08(木)06:28:55 No.821206136
最近だとワクチン関係が酷いじゃん?
10 21/07/08(木)06:51:04 No.821207488
>こう言っちゃなんだがそういう病気の人が書き込んでたりするからほんとにちゃんと選別できる人しか見ない方がいい ぶっちゃけ執拗に作品名レビューで恨み辛みみたいな内容を書いてる人ってアレだよね… 参考になったが多いレビューの発信者辿るとどうみても狂人だったりして怖い
11 21/07/08(木)06:58:03 No.821207958
新しい作品ほどノイズが多いけど 古い作品はまっとうな評価受けてるとおもう
12 21/07/08(木)06:59:33 No.821208069
そんなネトフリも当初は否定してたランキングを結局導入したのはなんとも言えないな