ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/08(木)02:28:55 No.821193296
図書館行くようになって歴史書とか資料集とか読むようになったら本を買い始めるようになったんぬ! 本高えんぬ!書店なら吟味の長考を数日経て買わないというかこともあるんぬが 通販はボタンをポチるだけだから抵抗感がないんぬ! 翌月の支払いで本の買いすぎを後悔するんぬ! パストラミうめぇんぬ!
1 21/07/08(木)02:38:18 No.821194532
ハードカバーのビックリするような値段見て文庫本の有り難みを確認するんぬなぁ…
2 21/07/08(木)02:41:26 No.821194913
本は高く重く場所をとるんぬ 電子最高ぬ
3 21/07/08(木)02:43:22 No.821195147
歴史書はハードカバーだと高いよね
4 21/07/08(木)02:44:05 No.821195236
古本で4000円代になってたら買うようにしてるんぬ さすがに1諭吉ポンポン手放せないんぬ…
5 21/07/08(木)02:45:03 No.821195346
>歴史書はハードカバーだと高いよね 歴史系の記録写真集とか高いんぬ 15000円とかするんぬ まあ古本で3000円で手に入れたりもするぬ
6 21/07/08(木)02:46:54 No.821195569
どんな資料集買ったんぬ?
7 21/07/08(木)02:47:08 No.821195595
創作始めると資料集めに時間と金がかかるようになるぬ 特に歴史系創作とか歴史資料から構成する空想世界とかぬ 図録や写真集が欲しんぬ
8 21/07/08(木)02:48:30 No.821195758
ぬはバカだから本とか全然読めないんぬ… 父ぬはハイデガー全集みたいな読めもしない難解な本を買い込んで本棚に飾ってる 哀しきインテリコンプレックスキャッツなんぬ…
9 21/07/08(木)02:51:24 No.821196064
>ぬはバカだから本とか全然読めないんぬ… >父ぬはハイデガー全集みたいな読めもしない難解な本を買い込んで本棚に飾ってる >哀しきインテリコンプレックスキャッツなんぬ… そのハイデガー全集を出していて創文社は惜しまれながら解散したんぬ だけどハイデガー全集のような功績が途絶えてはいけないということで講談社が権利を買い取ったんぬ そして創文社は人文・社会科学方面でとても良質な本を出していたんぬ これも講談社が権利を買い取ってPODで出せるようにしてるんぬ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003297.000001719.html 知の継承は途絶えてしまうと復活はほぼ困難なんぬ ぬも機会があれば別に入門書などを用意してご尊父のハイデガー全集を紐解いてみるのもいいかもしれないんぬ
10 21/07/08(木)02:52:17 No.821196168
創文社って文庫サイズの世界のいろんなジャンルについて紹介してるシリーズ出してるとこ?
11 21/07/08(木)02:53:07 No.821196271
>創文社って文庫サイズの世界のいろんなジャンルについて紹介してるシリーズ出してるとこ? たぶん違うんぬ
12 21/07/08(木)02:53:38 No.821196327
>>創文社って文庫サイズの世界のいろんなジャンルについて紹介してるシリーズ出してるとこ? >たぶん違うんぬ これでしょ? fu143911.jpg
13 21/07/08(木)02:54:07 No.821196375
講談社学術文庫 ちくま学芸文庫 岩波文庫 中公文庫 河出文庫 角川ソフィア このあたりにお世話になるんぬ 地歴あたりだと講談社学術文庫がとても強いんぬ
14 21/07/08(木)02:54:19 No.821196394
本棚に難しそうな本が並んでると大人!って感じがするからぬ… 家具として本買うぬは結構いるみたいなんぬ なんで本の背表紙だけ売ってたりもするんぬな
15 21/07/08(木)02:54:44 No.821196434
新刊欲しくてもハードカバーは流石に迷うんぬ…
16 21/07/08(木)02:55:09 No.821196476
>これでしょ? ぬぁ 創文社なんぬ ぬの不明をはじるんぬ
17 21/07/08(木)02:55:22 No.821196504
創文社は色々お世話になったんぬ… 最新の論文集出してくれるしありがたかったんぬ
18 21/07/08(木)02:55:44 No.821196544
ぬの分野だと稀覯書はほぼあり得ないだろう可能性の論拠らしいので一応確認して潰すために見とこうか程度なんぬ
19 21/07/08(木)02:56:05 No.821196582
人気の本買って読み終わったら寄贈するんぬ 地元の図書館は県内で同じ人口規模の他市町より一桁本が少ないんぬ… 知ってはいたけどここまで本に触れない蛮族だったとはとショックを受けたんぬ…
20 21/07/08(木)02:57:18 No.821196711
創文社が解散した理由としてささやかれているのは 各大学における図書費の大幅な削減に基づく購入激減なんぬ 学術系出版社とくに一般読者向けの本を出せていないところは死活問題なんぬ
21 21/07/08(木)02:57:27 No.821196727
リアル書店の品揃えの違いを眺めるのも楽しいんぬ ジュンク堂は売れ筋で面白い本を確実に揃えてるんぬ 八重洲ブックセンターは誰が読むのかわからないマイナーな本ばっかり置いてあるんぬ
22 21/07/08(木)02:57:42 No.821196759
>これでしょ? スラっとでてくるあたり「」の知性を感じるんぬ
23 21/07/08(木)02:57:45 No.821196763
>>これでしょ? >ぬぁ >創文社なんぬ >ぬの不明をはじるんぬ ごめん貼ったやつよく見たら創文社じゃなくて創元社だった 恥なくていいよ俺が恥じるから
24 21/07/08(木)02:58:54 No.821196874
>リアル書店の品揃えの違いを眺めるのも楽しいんぬ >ジュンク堂は売れ筋で面白い本を確実に揃えてるんぬ >八重洲ブックセンターは誰が読むのかわからないマイナーな本ばっかり置いてあるんぬ 売れ筋の本を眺めるのであればジュンク堂ではなくて紀伊国屋の方が適切なんぬ 紀伊国屋は良くも悪くも本を商品としてきちんと見ている側面が強いんぬ 対してジュンク堂はどちらかというとマニア目線を持っているのでどうしても棚の構成がマニア向けに片足突っ込むんぬ
25 21/07/08(木)02:59:14 No.821196918
最近ご本読んでねえんぬ… でも大型書店に行くのは目移りしてとっても楽しいんぬ 買うのは大抵文庫本なんぬ
26 21/07/08(木)03:00:28 No.821197040
>ぬはバカだから本とか全然読めないんぬ… >父ぬはハイデガー全集みたいな読めもしない難解な本を買い込んで本棚に飾ってる >哀しきインテリコンプレックスキャッツなんぬ… いきなり上級者向けの本買うからそうなる 大抵のジャンルには初学者のための解説本があるんぬ 哲学なんていくらでも初学者向けの解説本があるんぬ そこから中級者向けの本を読んでいくとハイデガー全集みたいなやつを理解して読めるようになるんぬ
27 21/07/08(木)03:00:32 No.821197047
教科書採用されるような本を出すのであればまた話は違うんぬ でも創文社は樋口陽一「憲法」を除いてそういう本はなかなか出してなかったんぬ… 時代の流れなんぬなぁ
28 21/07/08(木)03:00:41 No.821197065
もちろん読む為に手にするんぬが書籍そのものが好きなんぬ 見て触って開いて重みを感じつつ匂いを嗅いで文字を読む画を観るその全てが好きなんぬ 電子じゃダメなんぬ
29 21/07/08(木)03:00:51 No.821197083
>最近ご本読んでねえんぬ… >でも大型書店に行くのは目移りしてとっても楽しいんぬ >買うのは大抵文庫本なんぬ 出先で読むなら文庫本なんぬなー
30 21/07/08(木)03:00:53 No.821197086
>もちろん読む為に手にするんぬが書籍そのものが好きなんぬ >見て触って開いて重みを感じつつ匂いを嗅いで文字を読む画を観るその全てが好きなんぬ >電子じゃダメなんぬ わかるんぬ
31 21/07/08(木)03:01:41 No.821197158
軍事系はハードカバーだと4Kぐらいだなあ まれに万してるのもあるけど
32 21/07/08(木)03:02:15 No.821197198
創文社が死んでも知泉書館がまだ生きてるんぬ 本当に商売できてるのか疑わしい本出してくれるんぬ
33 21/07/08(木)03:02:27 No.821197223
図書館行っても膨大な本に圧倒されて途方に暮れるだけなんぬ どうやって本選んでるんぬ?
34 21/07/08(木)03:02:36 No.821197245
岩波の森鴎外全集みたいなクソでかいハードカバーのシリーズなんて誰が買って誰が読むんだ 読書できねえサイズだぞあれ 図書館で開いてみたらアナログ時代の最後の貸し出し記録1986年だったし
35 21/07/08(木)03:02:56 No.821197281
ハードカバーを積み上げているときが一番所有欲を満たせるんぬが 結局手に取って読むにはソフトカバーの方が楽なんぬなあ…
36 21/07/08(木)03:03:19 No.821197320
四半世紀前に恩師に薦められた地中海買い揃えたんぬ 読む時間と気力ないんぬ
37 21/07/08(木)03:03:40 No.821197353
>これでしょ? >fu143911.jpg 図書館でよく読んでたんぬ!
38 21/07/08(木)03:04:07 No.821197386
改装された図書館が蔵書にアクセスしづらくなったのが今でも不満なんぬ けれども使い勝手は良くなって…良くなってるんぬか…?
39 21/07/08(木)03:04:22 No.821197410
>四半世紀前に恩師に薦められた地中海買い揃えたんぬ >読む時間と気力ないんぬ ブローデルの?
40 21/07/08(木)03:04:29 No.821197428
都心に勤めるようになって三省堂も丸善も紀伊國屋も行けてありがてえんぬ… あそこはオアシスなんぬ…
41 21/07/08(木)03:05:04 No.821197485
国会図書館に自転車で通える場所に住みたいんぬ
42 21/07/08(木)03:05:36 No.821197543
読書はストレス解消にいいんぬ マジなんぬ
43 21/07/08(木)03:05:41 No.821197552
最近は新書で見聞を広げるのもいいなと思ってきたんぬ
44 21/07/08(木)03:05:58 No.821197579
>図書館行っても膨大な本に圧倒されて途方に暮れるだけなんぬ >どうやって本選んでるんぬ? ぬの好きなジャンルを手に取ればいいんぬ
45 21/07/08(木)03:06:09 No.821197600
>最近は新書で見聞を広げるのもいいなと思ってきたんぬ 入口としては全然アリな方法なんぬ もちろんマシな新書を読む場合の話なんぬが
46 21/07/08(木)03:07:30 No.821197722
住んでる市の図書館は本館と分館で3つあるけど 1ヶ所しかない市とかを考えると充実してる方だったんだなって思う まあ全館コミュニティセンターと合体してる複合施設の図書館ではあるんだけど
47 21/07/08(木)03:07:34 No.821197729
戦車の戦場写真集集めるんぬー この写真収録されてるの5冊目なんぬなー
48 21/07/08(木)03:07:36 No.821197734
>図書館行っても膨大な本に圧倒されて途方に暮れるだけなんぬ >どうやって本選んでるんぬ? オススメの方法があるんぬ 大学のシラバスというものを公開している大学が多いんぬがそこで教科書指定されている本を探すんぬ
49 21/07/08(木)03:07:53 No.821197757
大人になってから全く読書してないなと数年前に気付いたんぬ リハビリ代わりにライトノベルから読み始めて今は一般文芸や古典の名作も読むようになったんぬ
50 21/07/08(木)03:08:27 No.821197808
学校の図書室をあらかた食いつぶした功績によって大人になっても読書が苦でない良い育ちをしたんぬが それが災いして気軽にハードカバーを買って後悔する悲しい大人になってしまったんぬ
51 21/07/08(木)03:08:34 No.821197814
>もちろんマシな新書を読む場合の話なんぬが 最近は現代中国に詳しい安田峰俊の本読んでるんぬ
52 21/07/08(木)03:08:44 No.821197829
>戦車の戦場写真集集めるんぬー >この写真収録されてるの5冊目なんぬなー プラモ作ると三面図の他にシチュを作るための資料として戦場写真集が要るんぬなー 現地改修の参考になるぬ
53 21/07/08(木)03:09:16 No.821197885
最近はオーディオブックにしてるなぁ ネットばっかしてて目疲れてるし
54 21/07/08(木)03:09:17 No.821197887
専門書なら「このジャンルならこの出版社!」みたいなのがどのジャンルにもあるのでそれを抑えるのも手なんぬ
55 21/07/08(木)03:09:23 No.821197903
>ブローデルの? はいですぬ 世界史担当の先生に1冊オススメの本を選ぶなら何がいいか聞いたら 地中海と言われたんぬ
56 21/07/08(木)03:09:31 No.821197918
>最近は現代中国に詳しい安田峰俊の本読んでるんぬ 新書は書いてる人で買うよね…
57 21/07/08(木)03:09:57 No.821197972
>最近はオーディオブックにしてるなぁ >ネットばっかしてて目疲れてるし PCやタブレットやスマホのようにそれ自体が光を発する物体と違って紙書籍は光を反射して我々はそれを認識しているのでじつはそこまで目は疲れないんぬ
58 21/07/08(木)03:10:17 No.821197999
>はいですぬ >世界史担当の先生に1冊オススメの本を選ぶなら何がいいか聞いたら >地中海と言われたんぬ 権威によわそうな先生なんぬなー…
59 21/07/08(木)03:10:18 No.821198000
哲学をたしなんでインテリジェンスを気取りたいなら 最初の最初の入門としてソフィーの世界という小説がオススメなんぬ 哲学の歴史を解説した小説なんぬ 映画化もされてるからどっちも見てみるんぬ
60 21/07/08(木)03:10:22 No.821198007
うちの図書館は最近オンラインで電子書籍借りられるようになったんぬ ちょっと期待してたけどラインナップがPHP研究所と青空文庫ばかりなんぬ…
61 21/07/08(木)03:10:38 No.821198020
オーディオブックは家事したり散歩しながら読めるのがいい もっと増えてほしいんぬ
62 21/07/08(木)03:10:43 No.821198024
kindle unlimitedみたいなサービスで専門書が読み放題になれば嬉しいのにって思ったらコアなものは対象に入ってなかったりするんぬ
63 21/07/08(木)03:10:55 No.821198046
>図書館行っても膨大な本に圧倒されて途方に暮れるだけなんぬ >どうやって本選んでるんぬ? ぬの場合は図書館の検索パソコンでキーワード例えば吸血鬼が含まれる本を探すんぬ その本が置いてある棚の番号のところに行くと高い確率で北欧神話とか錬金術とかの本も近くに置いてあるんぬ あとはタイトルを見てガチャ気分で本をパラパラめくるんぬ
64 21/07/08(木)03:11:06 No.821198069
>哲学をたしなんでインテリジェンスを気取りたいなら >最初の最初の入門としてソフィーの世界という小説がオススメなんぬ >哲学の歴史を解説した小説なんぬ >映画化もされてるからどっちも見てみるんぬ 自分で気づいているようにソフィーの世界をよんでたしなめるのは哲学ではなくて哲学史なんぬ これは全く別のジャンルなんぬ
65 21/07/08(木)03:11:13 No.821198077
本を読みながら映画を観つつゲームも崩せる方法はこの世にねえかぬ…
66 21/07/08(木)03:11:31 No.821198097
漫画は電書が圧倒的に楽なんぬが 紙面で連載しているものはそれ用に書いているので紙の方が読みやすかったりするんぬ 活字はなにが良くないのかなかなか電子では読みづらくて つい本棚が爆発するんぬなあ…
67 21/07/08(木)03:11:34 No.821198102
>権威によわそうな先生なんぬなー… 人の恩師にそういう事を言っちゃダメなんぬ
68 21/07/08(木)03:11:54 No.821198122
>新書は書いてる人で買うよね… 左様
69 21/07/08(木)03:12:33 No.821198167
こういうサイトで小説の読み聞かせを聴くのもアリなんぬ 一昔前のアニメで準レギュラーをやったのが唯一の代表作みたいな声優さんが声をあててたりするんぬ https://kikubon.jp/sp/top.php?header=logo
70 21/07/08(木)03:12:37 No.821198177
>人の恩師にそういう事を言っちゃダメなんぬ すまなかったんぬ
71 21/07/08(木)03:12:58 No.821198207
角川の新書でロンメルとグデーリアンの新書がおもしろかったんぬ 人間だからいろいろどろどろしてたんぬ
72 21/07/08(木)03:14:05 No.821198300
昨日ラジオで爆笑太田が立花隆の話してて 久々に本読みたいんぬううううとなったんぬ 加えて春先に亡くなってたのまったく知らなかったんぬ
73 21/07/08(木)03:14:08 No.821198307
これ一般向けに書いてないな!っていう新書は数知れず…
74 21/07/08(木)03:15:53 No.821198437
拾い読みのスキルがあれば学士の単位程度思うがままなんぬーぬっぬっぬっ 学び直してみるとあの頃のアホさに笑えてくるんぬ
75 21/07/08(木)03:15:58 No.821198446
>昨日ラジオで爆笑太田が立花隆の話してて >久々に本読みたいんぬううううとなったんぬ >加えて春先に亡くなってたのまったく知らなかったんぬ つい最近ニュースになってたんぬ 太田は色々読んでるんぬなー
76 21/07/08(木)03:16:11 No.821198459
〇〇入門って書かれてる本は上級者向けなんぬ
77 21/07/08(木)03:16:31 No.821198490
>〇〇入門って書かれてる本は上級者向けなんぬ 〇〇基礎も実は上級者向けなんぬ
78 21/07/08(木)03:16:52 No.821198522
ゲームのsettei資料集類は電子で売って欲しいんぬ…
79 21/07/08(木)03:17:03 No.821198532
本屋に行くと平積みでひろゆきとホリエモンの本がズラーッと並んでるんぬ 一つくらいは読んでみようかなって気分になるけど表紙の顔写真でやっぱりこれを家に置きたくないなってなるんぬ
80 21/07/08(木)03:17:27 No.821198554
興味ある分野の色々専門書読んでると何を目的にしてるのかがやっと分かってくるんぬ 門外漢にも分かるように最初に書いていて欲しいんぬが専門書だからしかたないんぬな…
81 21/07/08(木)03:17:42 No.821198571
今全然そういう仕事もしてないし知識もないのに映像の基本みたいなやつ読んでるんぬ 技法書的なの面白いんぬ!
82 21/07/08(木)03:17:49 No.821198578
>本屋に行くと平積みでひろゆきとホリエモンの本がズラーッと並んでるんぬ >一つくらいは読んでみようかなって気分になるけど表紙の顔写真でやっぱりこれを家に置きたくないなってなるんぬ そんな貴方に電子書籍なんぬ
83 21/07/08(木)03:18:10 No.821198599
新書は著者の落差が太陽系ぐらいあるんぬ おめーそれ学芸文庫で出せよって人から おめーはこの新書で本を出せるようなやつじゃねえって人まで幅広いんぬ
84 21/07/08(木)03:18:32 No.821198625
電書の所有欄にすらあの顔を置きたくない気持ちは痛いほど分かるんぬ…
85 21/07/08(木)03:19:08 No.821198672
図書館久しぶりに行ったら業務用電子レンジみたいなのおいてあってビビったんぬ… 殺菌かなんかの機械だったらしいんぬ
86 21/07/08(木)03:19:20 No.821198686
>本屋に行くと平積みでひろゆきとホリエモンの本がズラーッと並んでるんぬ >一つくらいは読んでみようかなって気分になるけど表紙の顔写真でやっぱりこれを家に置きたくないなってなるんぬ 読み捨て本かつ売り抜け本なんぬ 本人の名前だけ売って中身は編集が書いてるぬ
87 21/07/08(木)03:19:36 No.821198707
必要な時に本を読んで学ぶのはびっくりするほど身に付かないんぬ 必要でもない時に本を読んで学ぶとびっくりするほど楽しくて身に付くんぬ なんでなんぬ…
88 21/07/08(木)03:19:52 No.821198729
>図書館久しぶりに行ったら業務用電子レンジみたいなのおいてあってビビったんぬ… >殺菌かなんかの機械だったらしいんぬ 紫外線で滅菌するやつぬ ぬのところにも置いてあるぬ
89 21/07/08(木)03:20:10 No.821198756
電書は一冊買うと大体どこもおすすめしてくるから1冊のタラコは10冊のタラコとホラレモンを召喚するんぬ
90 21/07/08(木)03:20:52 No.821198808
新書で知識とかを知りたいのに急に他の学者へのdis始めるのやめてほしいんぬ!
91 21/07/08(木)03:21:54 No.821198874
>必要な時に本を読んで学ぶのはびっくりするほど身に付かないんぬ >必要でもない時に本を読んで学ぶとびっくりするほど楽しくて身に付くんぬ >なんでなんぬ… 楽しいからなんぬ
92 21/07/08(木)03:21:55 No.821198875
最悪漫画でもなんでも良いから何かしら読むようにしているといざ本を読む必要に駆られた時に困らないんぬ…
93 21/07/08(木)03:22:44 No.821198931
>新書で知識とかを知りたいのに急に他の学者へのdis始めるのやめてほしいんぬ! いきなり他の奴らは見る目ないんぬー!知識人気取りの薄っぺらい学者擬きなんぬー!みたいなこと言い始めるともうそれだけで読む気なくすんぬ…
94 21/07/08(木)03:23:21 No.821198973
新書は大雑把に言って悪い文化だと思うんぬ 多分ないならない方がいいんぬ
95 21/07/08(木)03:23:28 No.821198979
やらなければいけない勉強を放置してやる別ジャンルの勉強は楽しいんぬ! これ本質的には遊んでるのと変わりないんぬ そりゃ楽しいんぬ
96 21/07/08(木)03:24:14 No.821199022
まろゆきの新書は一回買って読んでみたんぬ 半分くらい読んだとこでイライラして今はブックオフのどっかにいると思うんぬ
97 21/07/08(木)03:24:35 No.821199049
河出書房のふくろうの本シリーズはテキストと写真が同じくらいの配分で 子供から大人まで勉強になる本なんぬ いや子供にはちょっと難しいかぬ中高生くらいからかぬ
98 21/07/08(木)03:26:18 No.821199162
disというか基本的に研究って批判の積み重ねなんぬ 学術書のノリで新書書かれても困るんぬよなあ…
99 21/07/08(木)03:26:35 No.821199176
書き込みをした人によって削除されました
100 21/07/08(木)03:27:36 No.821199249
>学術書のノリで新書書かれても困るんぬよなあ… どんなノリで書いたらいいんぬ?
101 21/07/08(木)03:27:53 No.821199266
>新書は大雑把に言って悪い文化だと思うんぬ >多分ないならない方がいいんぬ 新書は扱ってる領域が学芸書籍系に片足突っ込んで 同時に平積みクソ本系にも片足突っ込んでるんぬ 領域をもっと絞った方がいいんぬ 東スポと岩波文庫は同居できないんぬ
102 21/07/08(木)03:28:45 No.821199315
>どんなノリで書いたらいいんぬ? 最新の定説を紹介するのに徹した方がいいんぬ
103 21/07/08(木)03:28:48 No.821199316
メンヘラぬだからメンヘル系のをよく読むんぬが批判とか入ってるとぬああ…ってなるんぬ
104 21/07/08(木)03:30:13 No.821199397
ぬも大学生の頃に中谷彰宏の本を読んでたからDaiGoやひろゆきの本が流行るのにあまり強いことは言えないんぬ…
105 21/07/08(木)03:32:17 No.821199496
新書は偉い学者さんが無責任に放言する場所なんぬ そこが学芸文庫と違うところなんぬ
106 21/07/08(木)03:35:42 No.821199702
>新書は偉い学者さんが無責任に放言する場所なんぬ >そこが学芸文庫と違うところなんぬ だからその人の他の著作読んでないと逆に訳分からなくなると思うんぬよな あとその人の主張が一般的だと思われても良くないと思うんぬ…
107 21/07/08(木)03:36:38 No.821199739
ひろゆきの最近の本は知らないんぬが 壺時代や第三者の本に出てくるインタビューは割とおもしろかったんぬ
108 21/07/08(木)03:41:27 No.821199960
学芸文庫に選ばれるほどの権威も実績も無いけど 新書の中の学芸系なら選ばれる程度の先生が書いてるんぬ 若手から中堅が多いんぬ 質の悪い新書はそもそも手元不如意なやつが書いてたりするぬ
109 21/07/08(木)03:48:14 No.821200313
司書ぬなんぬがもし読みたい本があるけど高い…でも図書館に置いたらきっと他の誰かも読む!と思ったらリクエストなりしてほしいんぬ 余程変なのじゃなければ選書会議通ったりするんぬ
110 21/07/08(木)03:50:38 No.821200408
>司書ぬなんぬがもし読みたい本があるけど高い…でも図書館に置いたらきっと他の誰かも読む!と思ったらリクエストなりしてほしいんぬ >余程変なのじゃなければ選書会議通ったりするんぬ ぬはどうせリクエスト通らないだろうとあきらめちゃうんぬけど 毎年何冊くらい新刊を購入するものなんぬ?
111 21/07/08(木)03:53:41 No.821200553
レベルが高いんぬ…
112 21/07/08(木)03:53:52 No.821200562
読みたいと思った本をアマゾンで調べたら定価500円くらいのところ売値が3万とか4万とかだったんぬ 蔵書を横断検索した結果お目当ての本置いてるとこ少なすぎて県内で一番デカい図書館まで行って借りに行ったんぬ ぬーっぬっぬっぬ
113 21/07/08(木)03:54:19 No.821200595
変な高い本は中古を漁るんぬ ブックオフで捨て値でゲット出来るんぬ
114 21/07/08(木)03:55:01 No.821200630
ママぬは気が長いから読みたい新刊は吐瀉館にリクエストして読んでるんぬ 置かれるまで半年から1年かかるらしいんぬ 時間の感覚が旧ソ連みたいなんぬ
115 21/07/08(木)03:55:55 No.821200676
>ママぬは気が長いから読みたい新刊は吐瀉館にリクエストして読んでるんぬ えんがちょなんぬ!!!
116 21/07/08(木)03:56:41 No.821200709
>読みたいと思った本をアマゾンで調べたら定価500円くらいのところ売値が3万とか4万とかだったんぬ >蔵書を横断検索した結果お目当ての本置いてるとこ少なすぎて県内で一番デカい図書館まで行って借りに行ったんぬ >ぬーっぬっぬっぬ わざわざ図書カード作ったんぬ? というか図書館って住民票が隣の市とか精々隣の隣の市ぐらいまでの人しか借りれないんじゃないのかぬ?
117 21/07/08(木)03:57:55 No.821200764
>わざわざ図書カード作ったんぬ? >というか図書館って住民票が隣の市とか精々隣の隣の市ぐらいまでの人しか借りれないんじゃないのかぬ? 作ったんぬ! 特にその辺はなんも言われなかったんぬー… 県立図書館だから特に何も言われなかったのかもしれんぬ
118 21/07/08(木)03:58:05 No.821200775
ぬの地域の図書館では人気の本は発売前から予約貸出受付してるんぬ 多分知らない人が多いんぬ
119 21/07/08(木)03:58:09 No.821200779
>毎年何冊くらい新刊を購入するものなんぬ? そこの自治体の予算によるんぬ ぬのところは年間300は買ってるはずなんぬ 盗難や利用者の破損や汚損で年100冊はダメになるんぬ リクエストや予約はどんどんして欲しいんぬ!
120 21/07/08(木)03:58:28 No.821200794
>ぬのところは年間300は買ってるはずなんぬ なそ ぬん >盗難や利用者の破損や汚損で年100冊はダメになるんぬ なそ ぬん
121 21/07/08(木)03:59:55 No.821200843
>県立図書館だから特に何も言われなかったのかもしれんぬ もし最寄りの図書館が相互貸出を他の図書館としてるところなら最寄りの図書館から大きい図書館の本を取り寄せ貸出出来るんぬ 貸出禁止でなければ借りられるんぬ!
122 21/07/08(木)04:00:32 No.821200883
ぬ達の支払う税金はこういうところで役に立ってるんぬ 税を払ってる以上図書館を存分に利用して元を取るんぬ
123 21/07/08(木)04:01:28 No.821200926
>>県立図書館だから特に何も言われなかったのかもしれんぬ >もし最寄りの図書館が相互貸出を他の図書館としてるところなら最寄りの図書館から大きい図書館の本を取り寄せ貸出出来るんぬ >貸出禁止でなければ借りられるんぬ! 地元の図書館は何故かその県立図書館とはそのサービスやってなかったんぬ… 地元より田舎にある図書館ではやってたんぬ なんなんぬ
124 21/07/08(木)04:02:19 No.821200965
>なそ >ぬん ぬのところは小さいからこれでも購入数少ないと思うんぬ あと小さいから死角多いんぬ! タグとか抜かれて本や雑誌持ってかれるんぬ! マジ殺意わくんぬ!!!
125 21/07/08(木)04:03:06 No.821200996
欲しい本が絶版なんぬ! 復刊ドットコムでリクエストするんぬ! ぬぁ…1票しか入ってなくてリクエストしにくいんぬ…
126 21/07/08(木)04:03:32 No.821201013
リファレンス系の偉い先生が言うには知識を広げる為には図解とかやたら分かり安さを重視してる学生向けの本から読み漁るって聞いたんぬ それで〇〇って何?って聞かれた時に聞いた事ある単語から攻めていくのが楽らしいんぬ
127 21/07/08(木)04:05:23 No.821201083
>税を払ってる以上図書館を存分に利用して元を取るんぬ 利用者が減ると図書館の予算が減って何も買えなくなっちゃうんぬ どんどん利用して元とって欲しいんぬ
128 21/07/08(木)04:07:05 No.821201142
図書館は閲覧席エリアでゴロゴロするのにも向いてるんぬ エアコン効いてるしスマホいじったり突っ伏して寝たり本読んだり
129 21/07/08(木)04:08:06 No.821201176
本を読もうすると勝手に頭の中で音読しようとするぬが現れて気が散ってしまうんぬ…
130 21/07/08(木)04:09:25 No.821201230
読書スレで新書ってアリ?って質問にあそこの新書はいいけどあっちはうn…みたいなやり取りを見かけたんぬ ぬは本の良し悪しはよくわからないんぬ…読書量や教養の問題かぬ
131 21/07/08(木)04:09:34 No.821201236
>地元より田舎にある図書館ではやってたんぬ なんなんぬ 予算が少なかったり交通の便が悪いと田舎ほどやってたりするんぬ あと京都はすごいんぬ! 大体の図書館でやってるんぬ!
132 21/07/08(木)04:10:43 No.821201290
教育予算なんて捨てていい!ってやってる所は図書館もショボかったり殆どなかったりするんぬ 教育にお金掛けてる所が良いんぬ
133 21/07/08(木)04:11:54 No.821201349
>>地元より田舎にある図書館ではやってたんぬ なんなんぬ >予算が少なかったり交通の便が悪いと田舎ほどやってたりするんぬ あーなるほど納得なんぬ つまり逆に地元の図書館は規模の割に蔵書が充実してるとも言えるかもしれないって考えておくんぬ >あと京都はすごいんぬ! >大体の図書館でやってるんぬ! ぬあああずるいんぬ愛知県ももっと手広くやってほしいんぬぅ…
134 21/07/08(木)04:12:13 No.821201358
東京とまでいかなくても地方都市クラスならそこそこでかい図書館があってこれは合法の漫画村みたいなものでは……ってなったんぬ
135 21/07/08(木)04:12:42 No.821201383
国書刊行会は趣味的なハードカバーを出しまくる裏で教科書類を出していて鉄板収入源を確保してると聞いたんぬ
136 21/07/08(木)04:13:18 No.821201408
漫画なんか高くても500円くらいなんぬ それより何千円もする図鑑が凄いんぬ一生暇潰せるんぬ
137 21/07/08(木)04:13:30 No.821201421
>読書スレで新書ってアリ?って質問にあそこの新書はいいけどあっちはうn…みたいなやり取りを見かけたんぬ >ぬは本の良し悪しはよくわからないんぬ…読書量や教養の問題かぬ ちゃんと調べてしっかり書いてる人が多いところと根拠も参考資料も適当で胡散臭いところがあるのは事実なんぬ 読書量や教養というより適当にパラ読みすると分かると思うんぬ
138 21/07/08(木)04:14:07 No.821201446
読みたい本はハードカバーなのにハードカバーの本はお風呂入りながら読みづらくてジレンマなんぬ
139 21/07/08(木)04:14:24 No.821201458
専門書サブスクほしいんぬ
140 21/07/08(木)04:14:42 No.821201467
今年地元の図書館でぬの好きな本がどー考えてもめたくそ良著なのに保存庫に入ったんぬ 前にある本を3回借りたら保存庫から公開書庫に戻ったことがあったんぬ 借りれば戻るんぬ?
141 21/07/08(木)04:15:22 No.821201492
>東京とまでいかなくても地方都市クラスならそこそこでかい図書館があってこれは合法の漫画村みたいなものでは……ってなったんぬ ちゃんと買ってるからいいんぬ
142 21/07/08(木)04:15:23 No.821201494
ありな書房すきなんぬ 図書館でしか見かけないんぬ…
143 21/07/08(木)04:15:36 No.821201501
>専門書サブスクほしいんぬ 工場とかの技術書は需要と供給の問題で1冊20万とか50万とかするって聞いたんぬなあ
144 21/07/08(木)04:16:44 No.821201542
> エアコン効いてるしスマホいじったり突っ伏して寝たり本読んだり 資料の閲覧や勉強目的以外の閲覧席の利用はご遠慮願いますんぬ ただでさえ日によっては混むのに昨今の事情で座席数が減ってて尚更回らないんぬ…
145 21/07/08(木)04:17:13 No.821201561
>今年地元の図書館でぬの好きな本がどー考えてもめたくそ良著なのに保存庫に入ったんぬ >前にある本を3回借りたら保存庫から公開書庫に戻ったことがあったんぬ >借りれば戻るんぬ? 書庫に入れられるのは古くて貸出数の少ない本が多いんぬ 何度か貸出されて利用されると判断されたら表に戻ることはあるんぬ その代わり他の本が書庫行きなんぬ どこの図書館の書架も大体パンパンなんぬ
146 21/07/08(木)04:18:01 No.821201585
大和の図書館ちょうリッチなんぬ 帰るんぬ!ここはぬの図書館なんぬ!受験生は立ち入り禁止なんぬううう
147 21/07/08(木)04:19:11 No.821201653
読みたい本3つリストアップして探しに行ったらどれも置いてなくてちゃんと借りられてないって下調べしたのにナンデ!?と思ったら3冊とも書庫に収められてる本だった出来事を思い出したんぬ
148 21/07/08(木)04:20:34 No.821201703
ぬの近所の図書館で指輪物語が館内の本棚ではなく書庫に置かれてるんぬ まあ真面目に読む人は少ないと思うから仕方ないんぬね
149 21/07/08(木)04:23:48 No.821201816
よく盗まれる本も書庫行きだったりするんぬ 図書館で読むにしても借りるにしても必ず司書と顔付き合わすから防犯のために書庫にいるんぬ
150 21/07/08(木)04:25:02 No.821201870
地元は駅前の一頭地の商業施設のテナント入れ替えに割り込んで丸々図書館にしちまったんぬ 覗きに行ったら勉強コーナーや読書コーナーすら無くラノベと女性雑誌が入り口にズラッと並んでたんぬ ぬが探してた筋肉トレーニング本は棚に二冊しかなかったんぬ 図書館って何なんぬ…
151 21/07/08(木)04:25:57 No.821201913
本泥棒多すぎるんぬ…
152 21/07/08(木)04:28:17 No.821201999
>図書館って何なんぬ… 多分利用者増やすためのライトな図書館だと思うんぬ そういうところは学術書とか置かないんぬ
153 21/07/08(木)04:29:14 No.821202040
おらが村は政令指定都市一の金満自治体らしいんぬが図書館はクソなんぬ 開架中の予約図書は3日かかっても配送されないし新横浜はブラジルなんぬ
154 21/07/08(木)04:29:47 No.821202056
図鑑とかびっくりするくらい高いんぬ… でも見てるだけで楽しいんぬ…
155 21/07/08(木)04:30:26 No.821202092
>多分利用者増やすためのライトな図書館だと思うんぬ >そういうところは学術書とか置かないんぬ 本館は老朽化でぶっ潰して移転してきたんぬ 蔵書の行き先が不安なんぬ…
156 21/07/08(木)04:30:57 No.821202106
>本泥棒多すぎるんぬ… 多分ぬが考えてる以上に多いんぬ 行方不明書の原因ほとんど泥棒なんぬううう
157 21/07/08(木)04:31:47 No.821202145
禁帯出のお高い本を館内で読んでると中2心が盛り上がるんぬ でも本当は借りて帰りたいんぬ
158 21/07/08(木)04:32:06 No.821202159
正直言うと漫画やラノベを図書館に置かないで欲しいんぬ スペースの邪魔だし利用者もろくでもないんぬ
159 21/07/08(木)04:33:31 No.821202204
>本館は老朽化でぶっ潰して移転してきたんぬ >蔵書の行き先が不安なんぬ… ぬあ…近隣図書館に寄贈してたらいいんぬ 利用を増やすために大胆なことする図書館はたまにあるんぬ… これも全部数が全てと思ってる役所のせいなんぬ!利用者数だけで予算決めんぬ!!
160 21/07/08(木)04:36:03 No.821202311
貸出禁止本の基準分かんねーんぬ ぬの自宅にもあるようなその辺で2000円もしないで売ってる手のひらサイズの図鑑が貸出禁止コーナーにあったんぬ
161 21/07/08(木)04:38:20 No.821202384
図鑑や辞典は禁帯なんぬ
162 21/07/08(木)04:39:42 No.821202435
>正直言うと漫画やラノベを図書館に置かないで欲しいんぬ >スペースの邪魔だし利用者もろくでもないんぬ ぬは子供の楽しみのための本を置いてもいいと思うんぬけど 地元の図書館のラノベ漫画の棚はいまだにスレイヤーズやコバルト文庫のボロボロになったやつが並んでて 別の面でこれ意味あるのかなと思ってしまうんぬ
163 21/07/08(木)04:40:19 No.821202457
図鑑や郷土資料や辞書なんかは資料価値が高くいろんな人が使うんぬ 1人が使ってたら他の人が調べられないんぬ
164 21/07/08(木)04:41:52 No.821202510
>図鑑や郷土資料や辞書なんかは資料価値が高くいろんな人が使うんぬ >1人が使ってたら他の人が調べられないんぬ なるほどなんぬ 言われてみればそうなんぬー…
165 21/07/08(木)04:43:29 No.821202552
ラノベでも何でも趣味に入り口は必要だと思うんぬ ライン引きは司書さん次第なんぬ 立地と蔵書量利用者層やら考えてれば問題ないと思うんぬが市長の一声でラインナップされたものはクソなんぬ…
166 21/07/08(木)04:43:52 No.821202561
ラノベは本来の対象年齢層が借りていくのはほぼ見たことないんぬ
167 21/07/08(木)04:46:08 No.821202630
ラノベ借りてるのが中高生だと少し微笑ましい気持ちになるんぬ
168 21/07/08(木)04:48:01 No.821202682
ぬの意見は逆なんぬ!学者さんが使うような資料は大学図書館ででも閲覧すればいいんぬ!市民図書館は子供や無職や住む所の無い人々にも優しい場所であるべきなんぬ…! 30%ぐらい真面目にそう思うんぬ
169 21/07/08(木)04:52:12 No.821202814
読書家で沢山本を買っていた父が いつの間にかyoutubeで動画ばかり見るようになってなんか悲しくなったんぬ 見てる動画は陰謀論とかまさはる系ばっかりなんぬ
170 21/07/08(木)04:52:45 No.821202837
>ぬの意見は逆なんぬ!学者さんが使うような資料は大学図書館ででも閲覧すればいいんぬ!市民図書館は子供や無職や住む所の無い人々にも優しい場所であるべきなんぬ…! これ同じこと言ってる司書割といるんぬ 学術書とか専門性の高い本は県立とかの大きいところに任せて若者や暇な老人向けに軽めの資料置くんぬ ただこれは土地によっては盗難率上がるんぬ
171 21/07/08(木)04:53:19 No.821202852
図書館から3年ぐらい借りてる本があるんぬ 今返したらまた本貸してもらえるんぬ?
172 21/07/08(木)04:54:37 No.821202892
>図書館から3年ぐらい借りてる本があるんぬ >今返したらまた本貸してもらえるんぬ? 早く返すんぬ!!!!!!
173 21/07/08(木)04:54:53 No.821202897
昔のラノベも「当時の娯楽小説」という資料扱いになるかもしれないんぬ スレイヤーズが1989年 ジャパネスクが1984年 グリーン・レクイエムが1980年…
174 21/07/08(木)04:55:45 No.821202924
>図書館から3年ぐらい借りてる本があるんぬ >今返したらまた本貸してもらえるんぬ? 図書館によるんぬ 多分もうその本不明図書扱いでデータ消されてるんぬ ぬの名前もブラックリスト入りで図書館によっては永久に貸してもらえなかったり借りてた分だけ借りられないんぬ
175 21/07/08(木)04:56:41 No.821202949
>図書館から3年ぐらい借りてる本があるんぬ >今返したらまた本貸してもらえるんぬ? 残念ながら法ではお前を裁けないんぬ…大手を振ってまた本を借りられるんぬ…!
176 21/07/08(木)04:57:09 No.821202965
>ぬの意見は逆なんぬ!学者さんが使うような資料は大学図書館ででも閲覧すればいいんぬ!市民図書館は子供や無職や住む所の無い人々にも優しい場所であるべきなんぬ…! ぬは学生時代レポート書くのに近所の図書館で気軽に資料借りられたのがすごい助かってたからちゃんとしたのも置いて欲しいんぬ… 国立国会図書館まで行くと電車賃すげえんぬ…
177 21/07/08(木)04:58:54 No.821203023
借りた本の間にしおり代わりに使ったと思しき返却期限の紙挟まってるのいいよぬ…
178 21/07/08(木)05:00:05 No.821203056
>残念ながら法ではお前を裁けないんぬ…大手を振ってまた本を借りられるんぬ…! 借りてた間に返却催促の連絡あったはずなんぬ うっかり忘れてたじゃもう済まないから横領罪だったり損害賠償請求されるんぬ ただ図書館は大体そんなことしないんぬ 大学図書館は別ぬ
179 21/07/08(木)05:00:44 No.821203071
> 借りた本の間にしおり代わりに使ったと思しき返却期限の紙挟まってるのいいよぬ… 数年物を見つけると少し嬉しいんぬ 返却とカウンターでの貸出のときに中の確認はするんぬがどうしても見落としはあるんぬ…
180 21/07/08(木)05:00:52 [どこかおかしいのだろうけど…] No.821203074
>ぬの意見は逆なんぬ!学者さんが使うような資料は大学図書館ででも閲覧すればいいんぬ!市民図書館は子供や無職や住む所の無い人々にも優しい場所であるべきなんぬ…! ぬは図書館は教養を得る場所だと思うので硬い本一本槍でも良いはずだと思うんぬ ただこの考え方だと幼児向け絵本も放逐すべきという結論になるんぬ… 利用者を選ぶべきではないというのは一切の異論がないんぬ
181 21/07/08(木)05:00:56 No.821203076
でっかい図書館のある大学も結構限られてるんぬな…
182 21/07/08(木)05:03:10 No.821203136
母校の大学図書館は結構充実して嬉しかったんぬ でもなぜかハレンチ学園も置いてあって困惑したんぬ 漫画史的には重要な作品なのは間違いないんぬが
183 21/07/08(木)05:03:28 No.821203144
近現代史に手を出して気付いたんぬ 歴史上の出来事の当事者の人が書いた本は資料価値めちゃくちゃ高いのに大体絶版なんぬ なんなんぬ…もったいないんぬ…
184 21/07/08(木)05:04:49 No.821203177
児童向け図書は一切置かない方針の図書館もあるんぬ 大体近くに児童図書が充実してる図書館が近くにあるから出来ることなんぬ 一般的な図書館はある程度幅広く置いてて地域の知識の宝庫としていつまでも大切にされるべきなんぬ
185 21/07/08(木)05:05:43 No.821203210
ぬあぁ…大学図書館に何故かぬのトラウマ漫画のドラゴンヘッド置いてあったの思い出したんぬ…
186 21/07/08(木)05:12:42 No.821203391
国会図書館に一回行ってみたいなあと思いつつも何を借りたいとかは特にないんぬ
187 21/07/08(木)05:13:57 No.821203433
ぬのいた大阪府堺市では司書さんの裁量で5000冊以上のBL小説が購入&開架されてて抗議の末閉架扱いになってた事があって 当時はまあその対処もやむなしやろうぬ…と思ってたんぬが 10数年経って改めて司書の裁量権・18禁と目される書籍の開架or閉架の取り扱い・市立図書館としての市民からの抗議への対応諸々考えると今は逆に閉架扱いになった事に対して監査請求した側の考えがわかるようになってきたんぬ…
188 21/07/08(木)05:15:25 No.821203475
話題になる新書はだいたいあたりなんぬ
189 21/07/08(木)05:16:48 No.821203508
寄贈ってある程度希少な本じゃなきゃ受け付けてくれないんぬ?
190 21/07/08(木)05:17:40 No.821203535
選書は司書次第と言っても図書館によってはしっかり選書会議してるんぬ 最悪館長になんでこれ買いたいんぬ?って直接聞かれるんぬ
191 21/07/08(木)05:17:56 No.821203541
>寄贈ってある程度希少な本じゃなきゃ受け付けてくれないんぬ? だいたい受け入れてくれるはずなんぬ たまたま借りた本が地元作家本人の寄贈だったことがあるんぬ
192 21/07/08(木)05:18:21 No.821203561
>寄贈ってある程度希少な本じゃなきゃ受け付けてくれないんぬ? そんなことないんぬがその図書館にある本だとそのまま蔵書になることはまず少ないんぬ 予約殺到の人気本だとありがたがれるんぬ
193 21/07/08(木)05:18:38 No.821203575
図書館が閉まってた間は新刊が全然入ってなかったんぬ 新着本のほとんどは市民のリクエストだとわかったんぬ
194 21/07/08(木)05:19:15 No.821203594
>国会図書館に一回行ってみたいなあと思いつつも何を借りたいとかは特にないんぬ ぬが最初に国会図書館に行った目的は電視遊戯大全ってファミコン時代の資料本を読むためなんぬ 貸し出し受付の人も館内にいる人も他人が何を読んでるか気にしてない静かな空間でよかったんぬ 今は行くのに抽選制だけど人少ないのか申し込めばほぼ確実に当選するんぬ
195 21/07/08(木)05:20:33 No.821203638
>図書館が閉まってた間は新刊が全然入ってなかったんぬ >新着本のほとんどは市民のリクエストだとわかったんぬ 司書さんが働きに行けなければそもそも選書が出来ないんぬ あと資料購入してる業者が来ないとかもあるんぬ…
196 21/07/08(木)05:21:11 No.821203658
うちか本館からの取り寄せでしか参照できん資料以外は 地元の図書館で探せよってスタンス全開かつ立地がクソ不便と悪名高い国立国会図書館関西館なんぬが 周りはまあまあ住宅街でもあるんでデイリースポーツだけ読みに来るような周辺住民もいるんぬ ぬは阪神タイガースの原口が癌なの知ったのここでなんぬ
197 21/07/08(木)05:22:26 No.821203696
ぬは大学図書館の仕事に関わってたことがあるけど学生が本なくしたり汚したら弁償なのに教授がそれをしてもお咎め無しでひどいと思ったもんなんぬ…
198 21/07/08(木)05:22:33 No.821203698
関西館駅からも遠いんぬ 地下の書庫も暗いんぬ!
199 21/07/08(木)05:23:16 No.821203733
>寄贈ってある程度希少な本じゃなきゃ受け付けてくれないんぬ? 全集系は受け付けないとか所蔵してない書籍に限り受け付けるって明言してる図書館も今は多いんぬ マンパワーが圧倒的に足りないんぬ
200 21/07/08(木)05:23:35 No.821203746
ぬの住んでる市の図書館にはちょっと古めのウルトラマンの映画の台本があるみたいなんぬが声掛けないと出してもらえないみたいでなんかちょっとハードル高くてまだ見れてないんぬ
201 21/07/08(木)05:25:17 No.821203792
>ぬは大学図書館の仕事に関わってたことがあるけど学生が本なくしたり汚したら弁償なのに教授がそれをしてもお咎め無しでひどいと思ったもんなんぬ… 大学によるんぬけどそもそもその資料を教授が購入して学生も読めるようにと図書館に寄贈してることがあるんぬ あと教授が後から弁償してくれることもあるんぬ
202 21/07/08(木)05:26:45 No.821203837
>マンパワーが圧倒的に足りないんぬ それもあるけどどちらかと言うと書架空いてないんぬ パンパンキャッツ!なんぬ 場所くれなんぬ
203 21/07/08(木)05:26:51 No.821203840
好きな作家の全集30巻くらいあるんぬ…全部入荷してほしいんぬ…
204 21/07/08(木)05:27:39 No.821203865
>ぬが最初に国会図書館に行った目的は電視遊戯大全ってファミコン時代の資料本を読むためなんぬ >貸し出し受付の人も館内にいる人も他人が何を読んでるか気にしてない静かな空間でよかったんぬ >今は行くのに抽選制だけど人少ないのか申し込めばほぼ確実に当選するんぬ なるほど良さそうな雰囲気なんぬねえ 古い模型誌を見てみたいなという気持ちはあったのでコロナが落ち着いたら行ってみようと思うんぬ
205 21/07/08(木)05:28:00 No.821203874
寄贈書触れないレベルの気管支炎持ちどこも多そうなんぬ…職業病すぎるんぬ…
206 21/07/08(木)05:28:28 No.821203883
そういえば今はないけど地元図書館昔プレステで遊べたんぬー ビデオとかも見れるスペースあったけもう全部なくなっちゃって寂しいんぬ
207 21/07/08(木)05:29:06 No.821203898
初版昭和30年くらいのふるーい本借りたら書き込みやらコーヒー染みらしきものやらあって微笑ましくなったんぬ
208 21/07/08(木)05:30:18 No.821203937
>ぬの住んでる市の図書館にはちょっと古めのウルトラマンの映画の台本があるみたいなんぬが声掛けないと出してもらえないみたいでなんかちょっとハードル高くてまだ見れてないんぬ 特撮系って盗難や破損が多いから表に置けないことが多いんぬ 是非勇気を出して閲覧してほしいんぬ!
209 21/07/08(木)05:32:58 No.821204004
数ページごとに女性のものと思わしきすっごい長い髪の毛挟まってたときは怖くなって途中で読むのやめたんぬ…
210 21/07/08(木)05:34:17 No.821204040
作況調査の一環で明治42~大正6までの九州地方紙総当たりした事あるんぬけど もう一生分のマイクロフィルム見たんぬ…
211 21/07/08(木)05:34:36 No.821204046
早朝とはいえホラー話はやめるんぬ!
212 21/07/08(木)05:40:01 No.821204243
そういう新設されたミニ図書館に英米文学が並んでて全部名作だったんぬ おそらく司書が厳選してそうなったんぬ アメリカの鱒釣りからタイタンの妖女まで何でもあるんぬ
213 21/07/08(木)05:40:57 No.821204274
初めて図書館で読んだ本はモンハンの分厚い攻略本だったんぬ 友達と熱心に読んでは素材をメモしてたんぬ
214 21/07/08(木)05:42:17 No.821204331
>初めて図書館で読んだ本はモンハンの分厚い攻略本だったんぬ >友達と熱心に読んでは素材をメモしてたんぬ そういうのもあるんぬか…確かに値段の割に利用者は多そうなんぬ
215 21/07/08(木)05:42:47 No.821204348
>>ぬの住んでる市の図書館にはちょっと古めのウルトラマンの映画の台本があるみたいなんぬが声掛けないと出してもらえないみたいでなんかちょっとハードル高くてまだ見れてないんぬ >特撮系って盗難や破損が多いから表に置けないことが多いんぬ >是非勇気を出して閲覧してほしいんぬ! そういう事情だったんぬな 土日に見に行くことにするんぬ
216 21/07/08(木)05:49:08 No.821204607
友達も司書やってたんぬが場所によって業務に喧嘩の仲裁や警察への通報があることに驚いたんぬ わざわざ図書館に入ってバトルする老人いるって聞いて怖かったんぬ…
217 21/07/08(木)05:49:35 No.821204627
年寄りは常在戦場なんぬ
218 21/07/08(木)05:55:44 No.821204837
家に居場所がないから図書館に通うタイプの年寄りもいるからぬ…
219 21/07/08(木)05:58:40 No.821204937
若い頃やんちゃしてたのが年寄りは偉いって考えとブレーキの壊れた脳を引っ提げて図書館に来るんぬ そりゃもう愉快な一日の始まりなんぬ
220 21/07/08(木)06:16:00 No.821205597
図書館ってそんな地獄なんぬな… 司書さんたちには優しくするんぬ…
221 21/07/08(木)06:17:53 No.821205672
司書さんと本には優しくしたいんぬな…
222 21/07/08(木)06:19:25 No.821205732
>図書館ってそんな地獄なんぬな… >司書さんたちには優しくするんぬ… 平日は老人バトルに土日は子供放逐されて心が死ぬんぬ たまに図書館のベンチで弁当食べに来る人いて二度見しちゃうんぬ 常識的な普通の利用者が心の拠り所なんぬ… 表の仕事だけでこれでバックヤードでもやることたくさんなんぬ
223 21/07/08(木)06:39:35 No.821206747
>人気の本買って読み終わったら寄贈するんぬ 偉いんぬ
224 21/07/08(木)07:04:24 No.821208417
書店員と司書にありがちなうろ覚え本バトルが開始されることもあるんぬな
225 21/07/08(木)07:17:35 No.821209476
ぬの地元の図書館は勉強禁止って書いてあるんぬ なんのための図書館なのか分からねえんぬ 遊びの小説とかしか読んじゃ駄目とか何考えてるんぬ
226 21/07/08(木)07:20:35 No.821209725
近くに随筆全集と日本文学全集あるから助かるんぬ…
227 21/07/08(木)07:21:26 No.821209793
>哲学をたしなんでインテリジェンスを気取りたいなら >最初の最初の入門としてソフィーの世界という小説がオススメなんぬ >哲学の歴史を解説した小説なんぬ >映画化もされてるからどっちも見てみるんぬ 哲学史なら今だと世界哲学史が良いと思うんぬ
228 21/07/08(木)07:21:47 No.821209818
>ぬの地元の図書館は勉強禁止って書いてあるんぬ だいたいそういうところは勉強や集中読書用の別室があって申請したら使えるんぬ 今コロナでだいたい使えねえんぬ
229 21/07/08(木)07:21:48 No.821209820
ぬの泉フォローしてそうな「」が多いんぬ
230 21/07/08(木)07:23:19 No.821209934
勉強してる子達がいると座れなかったジジババがあいつら本読んでない!って言いに来るんぬ 知らねえんぬ…
231 21/07/08(木)07:26:44 No.821210217
図書館はいいんぬ 普段読まないジャンルの本も気軽に読めるんぬ ぬは主婦がメイン層っぽい家庭の小技とか手芸とかの本を読んでるんぬ あと美術系も写真がきれいだから読むんぬ
232 21/07/08(木)07:28:39 No.821210377
自習室とか使いたいときあるのにコロナのせいで使えないのつらいんぬ…
233 21/07/08(木)07:28:59 No.821210409
藤沢周平の時代小説を読んでたんぬが あんな感じのすこししんみりした雰囲気だけど 暗すぎない時代小説また読みたいんぬ
234 21/07/08(木)07:30:05 No.821210513
ぬは昔国会図書館はエロ本読み放題って聞いてウキウキしながら行ったんぬ 普通の図書館みたいに本棚から読みたいのを選ぶ方式じゃなくて読みたい本を受付みたいなとこでリクエストして持ってきてもらう方式だったんぬ ぬは諦めて何も読めずに帰ったんぬ…
235 21/07/08(木)07:33:44 No.821210857
国会図書館はここだとインタビューとか単行本未収録作品なんかをコピーしに行く「」をたまにみかけるんぬな
236 21/07/08(木)07:34:18 No.821210923
>勉強してる子達がいると座れなかったジジババがあいつら本読んでない!って言いに来るんぬ >知らねえんぬ… こいつらだってただジジババ同士で駄弁る場所が欲しいだけだろうに
237 21/07/08(木)07:36:34 No.821211142
>国会図書館はここだとインタビューとか単行本未収録作品なんかをコピーしに行く「」をたまにみかけるんぬな 単行本未収録作品を目当てに行ったけど雑誌が全部揃ってなくてがっかりした記憶があるんぬ… ちなみにぬが読んだのはコロコロなんぬがメジャー雑誌でも抜けがあるものなんぬな…ってなったんぬ
238 21/07/08(木)07:36:58 No.821211173
図書館通いたいけど近所に全然ねえんぬ 駐車場無料のとこあれば行きたいんぬ
239 21/07/08(木)07:39:13 No.821211384
>勉強してる子達がいると座れなかったジジババがあいつら本読んでない!って言いに来るんぬ >知らねえんぬ… あいつら本読んでないんぬ…!
240 21/07/08(木)07:41:16 No.821211612
そんなクソジジババいるんぬな… 静かな場所って印象だったから平和なものとばかり
241 21/07/08(木)07:42:43 No.821211765
なんかジジババにばっかヘイト向けたがる奴がいるみたいなんぬけど 今この時期一番問題なのは普通に児童なんぬ
242 21/07/08(木)07:44:10 No.821211895
ジジババからすると自分の思い通りにいかない奴はここで言うID出たうんこ野郎に見えてるんぬ うんこ野郎には叩いても暴言吐いても好き放題してOKって認識なんぬ
243 21/07/08(木)07:45:03 No.821211973
>ジジババからすると自分の思い通りにいかない奴はここで言うID出たうんこ野郎に見えてるんぬ >うんこ野郎には叩いても暴言吐いても好き放題してOKって認識なんぬ ハッキリ言うけどお前浮きまくってるんぬ
244 21/07/08(木)07:46:35 No.821212119
お年寄りは図書館では個々で来てて黙って本や新聞読んでる印象…図書館ではお静かにって刷り込みが強いんだと思う だべるのはドトール!
245 21/07/08(木)07:49:40 No.821212429
近所の図書館はこどもと母用なんぬ! 子供の頃から読みたい本が少ないんぬ!
246 21/07/08(木)07:50:07 No.821212475
子供は文句言う方法を知らず好き勝手する 老人は文句言う方法を知りつつ好き勝手する そこの違いは文句を言う先を知ってるか知らないかの違いでしかないんだから 自分が文句言われる対象だからってこんな所で老人にヘイト向けるのは普通に間違ってるってのはちゃんと弁えるんぬ
247 21/07/08(木)07:50:35 No.821212522
最近はネット予約できるからこれ読みたい!って思った瞬間に取り寄せ予約できるんぬ おかげで古典いっぱい読めて助かるんぬ 司書ぬさんたちには頭が上がらないんぬなぁ
248 21/07/08(木)07:52:14 No.821212675
買うまではいかないけど読みたい本って結構いっぱいあるから助かるんぬ…
249 21/07/08(木)07:53:39 No.821212807
奇声あげて図書館全力疾走するガk…お子様をダメだする棒を下さいんぬ