ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/06(火)21:50:33 No.820782510
42巻も出てるやつ
1 21/07/06(火)21:52:15 No.820783349
とんかつ大王定型を皆でこね繰る回す巻だった
2 21/07/06(火)21:53:24 No.820783939
ドラマになってるの知らなかった
3 21/07/06(火)21:53:48 No.820784136
リュウのイメージがこれになってる
4 21/07/06(火)21:54:52 No.820784640
表紙でスレ立ってるの初めて見た
5 21/07/06(火)21:56:23 No.820785381
>ドラマになってるの知らなかった 面白かったよ
6 21/07/06(火)21:57:30 No.820785913
最近のボンカレーの奴は面白かった
7 21/07/06(火)21:57:47 No.820786050
ドラマは良かった 今見るともうなくなってる店とかも多いが
8 21/07/06(火)21:59:03 No.820786660
ドラマ面白いからオススメだぞ 大げさじゃなく20周ぐらいみてる
9 21/07/06(火)22:00:10 No.820787209
最近しょっぴくぞって言わない気がする
10 21/07/06(火)22:01:23 No.820787777
牛丼サミットとカップ焼きそばの回を見ると満足してしまう
11 21/07/06(火)22:01:24 No.820787789
まれいも出たドラマ版
12 21/07/06(火)22:02:55 No.820788483
ドラマ見たことないけど佐藤二朗が出てるんだろうなって事はわかる
13 21/07/06(火)22:04:03 No.820789012
電子書籍で一冊100円セール!とかやってくれたらまとめて買いたいけど なんか失礼ながら満額払ってまで欲しいというほどではないというか
14 21/07/06(火)22:04:57 No.820789461
すげー眉毛
15 21/07/06(火)22:04:58 No.820789464
よくこれだけネタが続くもんだなと思う たまにネタ切れっぽくてごまかす谷間の回もあるけど
16 21/07/06(火)22:05:16 No.820789634
>リュウのイメージがこれになってる これリュウだったの!? 漫画TIMESあたりかと…
17 21/07/06(火)22:05:41 No.820789840
>なんか失礼ながら満額払ってまで欲しいというほどではないというか わからなくはない メシ屋に入って揃ってたらめちゃくちゃ嬉しいが買うのもなんか違うなーみたいな
18 21/07/06(火)22:06:45 No.820790380
立ち位置的にはスナックバス江みたいな感じだ
19 21/07/06(火)22:06:49 No.820790418
イナバのタイカレー缶詰を俺に教えてくれたのを一番感謝してる
20 21/07/06(火)22:07:34 No.820790809
個人的にはむしろたまーに新刊出てるのを気楽に買うのがめっちゃフィットしてる付き合い方の漫画だった
21 21/07/06(火)22:11:56 No.820792893
初期は絵がなんか嫌で敬遠してた いつの間にか親しみやすいおじさんなデフォルメになっていった
22 21/07/06(火)22:13:32 No.820793621
10年も見てると外食産業って数年に一回激動の年こない?ってなる…
23 21/07/06(火)22:13:41 No.820793681
そろそろ次の地下組織作ろうか丸山
24 21/07/06(火)22:14:47 No.820794209
>イナバのタイカレー缶詰を俺に教えてくれたのを一番感謝してる あれは知ると定番になるよね
25 21/07/06(火)22:15:12 No.820794415
時代映す意味でも話転がすにもやっておかねばという話題だったテイクアウト
26 21/07/06(火)22:15:24 No.820794500
200万部突破とあったから1巻当たり5万くらいか
27 21/07/06(火)22:15:58 No.820794733
奥さんに逃げられた強面の刑事さんはどうなった?
28 21/07/06(火)22:16:28 No.820794978
堂々とあんな食べ物の話で場が盛り上がるのは貴重
29 21/07/06(火)22:16:30 No.820794998
>42巻も出てるやつ なそ にん 孤独のグルメは2巻しかないのにね… こっちはドラマはヒットしたからいっぱいあるけど
30 21/07/06(火)22:16:42 No.820795100
ネタ勝負の漫画でこの巻数出すのは凄いな
31 21/07/06(火)22:16:44 No.820795117
たまに挟まれるレズがありがたい
32 21/07/06(火)22:18:07 No.820795850
>奥さんに逃げられた強面の刑事さんはどうなった? 娘とは良い関係になったよ
33 21/07/06(火)22:18:08 No.820795852
サイゼの青豆は最近になるまで単独ではやってなかったかってド鉄板ネタだった
34 21/07/06(火)22:18:47 No.820796128
なぜかbookwalkerにないので これだけkindleで買ってる
35 21/07/06(火)22:19:17 No.820796367
10巻くらいまでで一旦止めちゃってそのままだな 別につまらなくなったからじゃなくて何となくだったけど
36 21/07/06(火)22:19:54 No.820796663
誰も連載はアサヒ芸能だと訂正しないあたり連載では読んでないんだな
37 21/07/06(火)22:20:30 No.820796966
ありがちな不快要素がほぼ無いのがありがたい おっちゃん達が自爆するくらいで
38 21/07/06(火)22:21:13 No.820797300
>ドラマ面白いからオススメだぞ >大げさじゃなく20周ぐらいみてる 孤独のグルメなら再放送しまくってるから結構見てるけど こっちは何周もする気にはならんなあ…
39 21/07/06(火)22:22:31 No.820797924
当時ならまだしも今だと「佐藤二朗かぁ…」てお腹いっぱいになる感覚はある
40 21/07/06(火)22:22:49 No.820798060
原作者のリサーチ力なんなの?何者なの?
41 21/07/06(火)22:25:01 No.820799175
村中ちゃんと代々木さんの回好き
42 21/07/06(火)22:25:58 No.820799666
地下組織回どっちも好き
43 21/07/06(火)22:26:49 No.820800063
いつの間にか500回超えててビックリした
44 21/07/06(火)22:27:26 No.820800390
物凄いペースで刊行されるよね 週刊少年誌レベル
45 21/07/06(火)22:27:50 No.820800608
マジで安定感が異常だよね… 駄目なのは載ってる雑誌くらい
46 21/07/06(火)22:28:08 No.820800747
実際週刊誌の週刊連載では?
47 21/07/06(火)22:28:46 No.820801046
好きな漫画なんだけど二人ほどめっちゃ嫌いなキャラが居る
48 21/07/06(火)22:28:51 No.820801081
違うのは知っててもまぁ食べ比べることはなかなかないよなって思った歌舞伎揚とぼんち揚の話
49 21/07/06(火)22:29:04 No.820801200
インドネシアのミーゴレン回でGAIJINが日本での宣伝広告漫画と勘違いした作品
50 21/07/06(火)22:29:20 No.820801323
>マジで安定感が異常だよね… >駄目なのは載ってる雑誌くらい 本屋でどこ探したらいいんだ…って毎回なる
51 21/07/06(火)22:30:39 No.820801983
読んでる雑誌に載ってたら嬉しい漫画だな
52 21/07/06(火)22:31:45 No.820802532
既に絶滅した過去の菓子とかでも話作れるの強い
53 21/07/06(火)22:31:55 No.820802611
お色気入浴シーンが絶妙に嬉しくない
54 21/07/06(火)22:32:43 No.820803026
丸山がでてきたら大体面白い
55 21/07/06(火)22:33:07 No.820803235
しかし連載が長過ぎて時系列がおかしくなってる
56 21/07/06(火)22:34:09 No.820803703
>お色気入浴シーンが絶妙に嬉しくない そんな…俺はありがたいと思ってる
57 21/07/06(火)22:35:02 No.820804096
地味に女キャラがエロい
58 21/07/06(火)22:37:23 No.820805057
>しかし連載が長過ぎて この前の元祖ボンカレーと沖縄版無印ボンカレーの違い回で初期絵柄に戻すネタやってたけど 丸山とか一部婦警連中とかの元モブ連中の違和感凄かった
59 21/07/06(火)22:38:17 No.820805459
チカラめしから逃げてなくてすごく好きになった
60 21/07/06(火)22:38:29 No.820805527
チョコレート回の編集者が個人的にエロい
61 21/07/06(火)22:38:34 No.820805580
ソースとふりかけでここまで話数使う漫画まじでこれだけ
62 21/07/06(火)22:39:57 No.820806184
わりと初期からモブで出てたのに名前付くまでかなりかかった飯倉
63 21/07/06(火)22:40:12 No.820806296
謎の職場レズ回いいよね
64 21/07/06(火)22:40:52 No.820806591
辛味部の間に挟まりて~^ ^
65 21/07/06(火)22:41:25 No.820806822
急に巨乳キャラになったよね
66 21/07/06(火)22:42:02 No.820807091
容疑者たちに当てはめて無理やり話進めるスタイルが確立してるの強い
67 21/07/06(火)22:43:20 No.820807646
君は唐揚げをどう食べるかの回はなんか普通に感動した
68 21/07/06(火)22:43:45 No.820807813
週刊誌で10年近くやってんだな そりゃこれだけの巻数にもなる
69 21/07/06(火)22:44:07 No.820807976
>イナバのタイカレー缶詰を俺に教えてくれたのを一番感謝してる タイカレーじゃないけどイナバの黒カレーも美味しいぞ!
70 21/07/06(火)22:45:09 No.820808436
ドラマはちゃんと刑事ドラマの定型に沿ってるから見てて安心感ある
71 21/07/06(火)22:45:21 No.820808524
これのおかげで旅行するたび各地の地ソース買う趣味が出来た
72 21/07/06(火)22:45:44 No.820808664
うんちく物の漫画で こんなに主人公補正もらえないの初めて見た 最近ただの面倒なオッサン扱いされてる…
73 21/07/06(火)22:45:45 No.820808675
見かけたとき新刊出てたんだな買うか!と思うと大体数巻出てる
74 21/07/06(火)22:45:47 No.820808690
リーズナブルな棲家の猛者のレベルを強引に上げると敵が強くなる
75 21/07/06(火)22:46:16 No.820808904
俺の食い物うんちくの半分はこの漫画をパクった
76 21/07/06(火)22:46:17 No.820808908
いつだったか厚切りトースト食パンにレトルトパウチ入れるの真似したけど なんかうまく行かなかった
77 21/07/06(火)22:46:31 No.820809021
食リポートは地に足が付いてて普通に参考になるし 話も起承転結でしっかり構成して読みやすい 個人的に一番好きなのは半ばヤケクソだったサイゼリヤの聖餐セット回だけど
78 21/07/06(火)22:46:45 No.820809129
これに名前をつけるなら…ディナーパックだ!
79 21/07/06(火)22:47:34 No.820809422
>最近ただの面倒なオッサン扱いされてる… 青木ちゃんとか桑田さんには割と好かれてる感じはある
80 21/07/06(火)22:48:05 No.820809629
30巻あたりで凄いメタ回があったな 8年経ってるはずですけど半年ぐらいしか経ってない気がするんですよね 新人入ってくるけどウチには新人入ってこないしって言う回 その後にサイバー課の新人入ってくるけど
81 21/07/06(火)22:48:20 No.820809740
単行本の初期はインスタントとかジャンク飯でも過剰にウマイ!ウマイ!って持ち上げてたんだよな そんな旨くないだろって感想が押し寄せたのか今は食の淡々リアクションが淡々としてて 味はかなり冷静に析する漫画になった
82 21/07/06(火)22:48:24 No.820809766
青木ちゃんが嫌ってる人が作中ほぼ居ない!
83 21/07/06(火)22:48:30 No.820809801
美味しんぼとかクッキングパパよりは少ないけど単行本買うにはちょっと抵抗がある数
84 21/07/06(火)22:48:32 No.820809823
マンガアプリとかで配信したらもっと売れそうな気がする
85 21/07/06(火)22:49:27 No.820810191
Kindleで気軽に読み返せて助かる
86 21/07/06(火)22:49:30 No.820810202
>個人的に一番好きなのは半ばヤケクソだったサイゼリヤの聖餐セット回だけど 昼食テロよりやりすぎ感もなく絶妙なオチだった
87 21/07/06(火)22:49:38 No.820810255
飛び降りしそうなオッサンを引き留めるためのなつかしネタが好き
88 21/07/06(火)22:49:58 No.820810357
>30巻あたりで凄いメタ回があったな 話の起部分はメタ的なこと言ってる回が結構多いな それこそ最新刊の500回記念とか