21/07/06(火)18:29:05 とうと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/06(火)18:29:05 No.820706551
とうとう特定外来生物になりました
1 21/07/06(火)18:36:17 No.820708675
ザリガニパーティーできなくなっちゃう
2 21/07/06(火)18:40:50 No.820710086
そんな…こんなにちびっこに人気なんですよ!?
3 21/07/06(火)18:41:28 No.820710293
飼育は許される新しい区分になるらしい でも正直業者が捨てそう
4 21/07/06(火)18:42:36 No.820710668
ミドリガメ君もついにダメ食らうのか
5 21/07/06(火)18:44:45 No.820711268
>飼育は許される新しい区分になるらしい 最近のちびっこはザリガニ飼ったりするんだろうか...
6 21/07/06(火)18:45:22 No.820711476
飼育は許可でも新しく増えなきゃ緩やかに家庭からは消える運命か…
7 21/07/06(火)18:47:11 No.820712007
まぁ家庭から消えていままでいなかった自然エリアで繁殖するんだがな
8 21/07/06(火)18:47:45 No.820712185
ウチダザリガニはそこそこうまいって聞くけどアメザリはどうなん? そもそも店で出されてないし
9 21/07/06(火)18:48:07 No.820712299
これを機に食用に転用とかされないんです?
10 21/07/06(火)18:48:23 No.820712386
されねぇから今がある
11 21/07/06(火)18:48:31 No.820712415
どうせ駆除できねえだろうけどな…
12 21/07/06(火)18:49:12 No.820712619
むしろウチダが特定外来なのにアメザリがスルーされてたのがなんでなの…
13 21/07/06(火)18:49:23 No.820712673
ウチダザリガニがおいしいのは水のきれいな阿寒湖の話で よそのはそうでもないんだと
14 21/07/06(火)18:49:52 No.820712802
こいつのせいで絶滅した生き物どれくらいいるんだろうな
15 21/07/06(火)18:50:10 No.820712877
カイザはどう思う?
16 21/07/06(火)18:50:24 No.820712968
何でも食うやつは基本不味いと思った方がいい
17 21/07/06(火)18:51:06 No.820713200
移入して失敗した動物の話しか聞かないのはなんでなんだろう
18 21/07/06(火)18:51:21 No.820713276
もうこんだけ増えてるのにどうしょうもなくない?
19 21/07/06(火)18:51:53 No.820713447
>ウチダザリガニがおいしいのは水のきれいな阿寒湖の話で >よそのはそうでもないんだと つまりアメリカザリガニもきれいな水で育てれば……労力に見合わんか
20 21/07/06(火)18:52:03 No.820713507
飼育員禁止!にすると全国のご家庭から一斉に野に返されてしまうからな…
21 21/07/06(火)18:52:06 No.820713522
>移入して失敗した動物の話しか聞かないのはなんでなんだろう ホンビノスガイとか…
22 21/07/06(火)18:52:18 No.820713586
>こいつのせいで絶滅した生き物どれくらいいるんだろうな ブラックバス先輩と比較したらまだまだ
23 21/07/06(火)18:52:50 No.820713743
>>移入して失敗した動物の話しか聞かないのはなんでなんだろう >ホンビノスガイとか… あれは人為移入でなくバラスト水による自己的な移入だからなぁ
24 21/07/06(火)18:53:13 No.820713881
>移入して失敗した動物の話しか聞かないのはなんでなんだろう 上手く行ったやつは取り沙汰されねぇんだ
25 21/07/06(火)18:53:16 No.820713908
生き物系のユーチューバーが田んぼ横の側溝さらったら1時間で500匹くらい採れるの見た それくらい狩ってもまだまだいるんだろうな
26 21/07/06(火)18:53:47 No.820714064
ガーとか外国ナマズとかアロワナが生息してるあたり 日本ってすごいなと思う
27 21/07/06(火)18:54:07 No.820714190
アカミミガメも指定になるようだ やっとだな!駆除も進むといいけど難しそう
28 21/07/06(火)18:54:31 No.820714317
>移入して失敗した動物の話しか聞かないのはなんでなんだろう いいよね順化協会
29 21/07/06(火)18:55:20 No.820714571
ウチダザリガニは生きたまま持ち出せないので泥抜きも現地でやらなきゃならない(無理) でもアメリカザリガニの新区分は食べるために飼うのはいいってことになるのかな?
30 21/07/06(火)18:55:33 No.820714655
ザリガニ食って美味く育つ生き物を外国から見つけてくればよくない?
31 21/07/06(火)18:56:15 No.820714884
ベダリアテントウで成功した結果 いろんな生物で真似して大火傷しまくったのだ
32 21/07/06(火)18:56:48 No.820715072
>ザリガニ食って美味く育つ生き物を外国から見つけてくればよくない? やめやめろ!
33 21/07/06(火)18:56:58 No.820715123
>ザリガニ食って美味く育つ生き物を外国から見つけてくればよくない? ザリガニ食うようなやつはもっと弱い在来種食うからダメ
34 21/07/06(火)18:57:00 No.820715136
>ザリガニ食って美味く育つ生き物を外国から見つけてくればよくない? いたよウシガエル!
35 21/07/06(火)18:57:10 No.820715192
>ウチダザリガニがおいしいのは水のきれいな阿寒湖の話で >よそのはそうでもないんだと 裏磐梯の美味かったよ ウチダザリガニは渓流や冷水好きで本州のも水きれいなとこ中心だからそれなりに食えると思う
36 21/07/06(火)18:57:22 No.820715263
生態系への影響が深刻な外来種のアメリカザリガニとアカミミガメ(ミドリガメ)について、環境省は法令で定める特定外来生物に指定し、野外で繁殖しないよう規制する方向で検討を始めた。特定外来生物に新たな区分を設けて、ペットとして飼うことは認めたうえで、輸入や販売、野外に放出することを禁止する。 販売も禁止ってことは祭りの亀釣りもアウトになるのか
37 21/07/06(火)18:57:25 No.820715279
>でもアメリカザリガニの新区分は食べるために飼うのはいいってことになるのかな? 今から全家庭のザリガニ飼育許可取るなんて無理すぎるから妥協案だよ
38 21/07/06(火)18:57:42 No.820715368
>ザリガニ食って美味く育つ生き物を外国から見つけてくればよくない? ウシガエル!クサガメ!アカミミガメ!バス!ライギョ!アライグマ! 我ら!
39 21/07/06(火)18:57:44 No.820715377
ミスクレは海外みたいになるかと思ったけどそうでもなかったな…
40 21/07/06(火)18:58:24 No.820715588
ザリガニ釣ってザリガニでザリガニを釣るという無限ループ楽しめる
41 21/07/06(火)18:58:43 No.820715706
>我ら! 悪食しかいねえ!
42 21/07/06(火)18:58:58 No.820715792
むしろブラックバスやウシガエルまで指定されてたのになんでアメリカザリガニとミシシッピアカミミガメいままでスルーされてたんだ
43 21/07/06(火)18:59:07 No.820715827
うまいホンビノスはホンビノスで日本の絶滅しかけてるし…
44 21/07/06(火)18:59:21 No.820715892
ザリガニを養殖フグに食わせるとかどうだろう
45 21/07/06(火)18:59:28 No.820715922
しかしブラックバスを駆除したらアメリカザリガニが増えてきたという話は実際ある… どうすりゃいいの
46 21/07/06(火)18:59:36 No.820715969
>ライギョ 実は北海道のこいつのみ在来種疑惑がある
47 21/07/06(火)18:59:41 No.820716005
>ウシガエル!クサガメ!アカミミガメ!バス!ライギョ!アライグマ! >我ら! クサガメとライギョ以外は帰ってくれないか!
48 <a href="mailto:タンカイザリガニ">21/07/06(火)18:59:48</a> [タンカイザリガニ] No.820716042
地元民サンキュー!
49 21/07/06(火)18:59:51 No.820716062
>しかしブラックバスを駆除したらアメリカザリガニが増えてきたという話は実際ある… >どうすりゃいいの 池の水全部抜く
50 21/07/06(火)19:00:16 No.820716224
[]とザリガニはどっちが強いの?
51 21/07/06(火)19:00:26 No.820716279
バスの放流ももっと厳罰化してくれ… バス釣り業界なんか怖い
52 21/07/06(火)19:00:32 No.820716310
>むしろブラックバスやウシガエルまで指定されてたのになんでアメリカザリガニとミシシッピアカミミガメいままでスルーされてたんだ 会議で取り沙汰されるたびにもう手遅れ気味だし飼ってる数多すぎてへたに手を付けると全国で離されて大惨事になるよね…で二の足踏んでた
53 21/07/06(火)19:00:41 No.820716370
>なんでアメリカザリガニとミシシッピアカミミガメいままでスルーされてたんだ 他より家庭での飼育数が多すぎて二の足を踏んでたとは思うよ
54 21/07/06(火)19:01:06 No.820716491
遅すぎない?
55 21/07/06(火)19:01:08 No.820716508
なんかのゲンゴロウが沼ごと滅ぼされたと聞いた
56 21/07/06(火)19:01:09 No.820716513
>うまいホンビノスはホンビノスで日本の絶滅しかけてるし… 美味すぎるから漁協が管理するね…絶滅の危機!
57 21/07/06(火)19:01:38 No.820716682
ちなみにニホンザリガニも内陸的に栃木で外来種になってたりするのはマイナーな話 さらに北海道個体群と本州個体群でいろいろ違うそうな
58 21/07/06(火)19:02:00 No.820716807
>池の水全部抜く これでも早々死なないからザリガニは強いんだ それこそ三面護岸なら抹殺できるけど
59 21/07/06(火)19:02:14 No.820716883
>池の水全部抜く あれはあれで問題があるそうよ、見てる分には面白いけど
60 21/07/06(火)19:02:20 No.820716908
>ザリガニ食って美味く育つ生き物を外国から見つけてくればよくない? ウシガエル「おっす」
61 21/07/06(火)19:02:45 No.820717018
その辺のザリガニを1ヶ月くらい綺麗な水で育てたら美味しくなったりしないのかな
62 <a href="mailto:ワニガメ">21/07/06(火)19:02:50</a> [ワニガメ] No.820717048
俺の出番か
63 21/07/06(火)19:03:08 No.820717139
>バスの放流ももっと厳罰化してくれ… >バス釣り業界なんか怖い 「ここはリリース禁止されてない区域だからリリースする」みたいな人も多くてすっげーモヤモヤする
64 21/07/06(火)19:03:27 No.820717244
>>池の水全部抜く >これでも早々死なないからザリガニは強いんだ >それこそ三面護岸なら抹殺できるけど 在来種も抹殺されるからな…
65 21/07/06(火)19:03:40 No.820717313
アメザリはアメリカだとLouisiana crawfishという つまりルイジアナ名物ザリガニ祭りをする時に食うザリガニはホントはこいつなのだが なんとルイジアナではLouisiana crawfishは準絶滅に近い状況で今はほとんど取れない かわりにはびこってるのがウチダザリガニ(signal crayfish)なのでニューオーリンズでも最早こっちばかり食われてる
66 21/07/06(火)19:04:00 No.820717429
>その辺のザリガニを1ヶ月くらい綺麗な水で育てたら美味しくなったりしないのかな ゲオスミンは累積型だから一度たまっちゃうと抜けないよ まぁ味噌食わなきゃいいだけではあるが
67 21/07/06(火)19:04:29 No.820717580
>なんかのゲンゴロウが沼ごと滅ぼされたと聞いた 前カタログにあったのはシャープだな
68 21/07/06(火)19:04:43 No.820717650
輸入や販売は禁止でも飼育はいい…なら捕獲して飼育するのはアリになるのか 野外のが減るからセーフなんかね
69 21/07/06(火)19:04:43 No.820717653
どこにでもいるみたいな話聞くけど 子供の頃はしょっちゅう沢で遊んでたけど野生のは1度も見たことなかったから憧れだったな…
70 21/07/06(火)19:04:50 No.820717690
ザリガニ博士がいるな…
71 21/07/06(火)19:04:54 No.820717704
去年ぐらいにも海外ザリガニ相談窓口(アメザリ除く)とかやってたしな... ついに勝負かける気になったのか
72 21/07/06(火)19:05:03 No.820717761
>アメザリはアメリカだとLouisiana crawfishという >つまりルイジアナ名物ザリガニ祭りをする時に食うザリガニはホントはこいつなのだが >なんとルイジアナではLouisiana crawfishは準絶滅に近い状況で今はほとんど取れない 本場でアメリカザリガニがニホンザリガニと同様の扱いとはこれいかに
73 21/07/06(火)19:05:37 No.820717936
セクシーもいいことするじゃん
74 21/07/06(火)19:05:46 No.820717972
ザリガニ取れるんならいくらでも欲しいくらいだ 釣り餌にしたらいい魚が釣れる
75 21/07/06(火)19:05:52 No.820718002
>輸入や販売は禁止でも飼育はいい…なら捕獲して飼育するのはアリになるのか >野外のが減るからセーフなんかね 流通に乗るのがなくなるだけで新しい地域に一気に入るリスクは減るからましになる
76 21/07/06(火)19:06:01 No.820718063
積極的に駆除してもいい対象と認識されるようになったからといって減らすのは難しいだろうね
77 21/07/06(火)19:06:33 No.820718225
単純に数と棲息域が増えすぎてる…
78 21/07/06(火)19:06:57 No.820718335
駆除というより在来種のような扱いになってしまっていたからいい加減ケリつける覚悟決めた感がある
79 21/07/06(火)19:07:11 No.820718422
>バス釣り業界なんか怖い バサーに限らないけど職場近くにゴミ放置したりマナー最悪なのが嫌だ 溺死しねーかなと見るたび祈ってる
80 21/07/06(火)19:07:12 No.820718425
外来してきていいのはホンビノスみたいなヤツなので
81 21/07/06(火)19:07:19 No.820718461
池の水全部抜いても狩りつくすのは難しいだろうな
82 21/07/06(火)19:07:30 No.820718534
ドブ育ちのは流石に食いたくないけど 第2世代とか第三世代をきれいな環境で育てたら行けるのでは
83 21/07/06(火)19:08:14 No.820718759
>外来してきていいのはホンビノスみたいなヤツなので 食べて応援でなんとかできるくらい美味いってすごい
84 21/07/06(火)19:08:22 No.820718807
数日前にザリガニにめっちゃ威嚇されてた「」のスレがあったな
85 21/07/06(火)19:08:35 No.820718886
住宅街にポツンとあった小さい沼にいたなあ 埋められだけどあそこのはみんな死んだかな?
86 21/07/06(火)19:08:46 No.820718937
水路に居るアメザリ一網打尽にしてる動画とかよくあるんだけど 数カ月後に行ったらまたワンサカ湧いてたりして個人マジでどうしようもない
87 21/07/06(火)19:08:47 No.820718946
やっぱりブラックバスの駆除は間違ってる! ってマナーの悪い当人が都合のいいデータだけで主張する地獄があるみたいなのよね…
88 21/07/06(火)19:09:01 No.820719021
飼育禁止にするとグッピーと同じ水槽に入れられなくなるもんな
89 21/07/06(火)19:09:14 No.820719086
青いザリガニって単為生殖するらしいけど間違って放流でもしたら大変な事になるのでは
90 21/07/06(火)19:09:49 No.820719272
青いザリガニ現実感ない色ですごいな 放射能汚染されたファンタジー生き物かと思っちゃった
91 21/07/06(火)19:09:58 No.820719315
アメザリのヤバいとこは移住した場所の水草全部ちょん切って在来の生態系を根絶やしテラフォーミングにするところだ
92 21/07/06(火)19:10:23 No.820719446
>外来してきていいのはホンビノスみたいなヤツなので あいつら人間が持ってこようと思って持ってきたわけじゃないからなぁ
93 21/07/06(火)19:10:24 No.820719456
>青いザリガニって単為生殖するらしいけど間違って放流でもしたら大変な事になるのでは 単為生殖するのはミステリークレイフィッシュだろ
94 21/07/06(火)19:10:30 No.820719485
アメザリベースのフロリダブルーはどうなったんだろう
95 21/07/06(火)19:10:57 No.820719630
子供の情操教育や環境美化の善意で放生するのやめてくだち…
96 21/07/06(火)19:11:00 No.820719655
ザリガニも大量に種類があるんだな…
97 21/07/06(火)19:11:33 No.820719833
見た目かっこいいから人気あるというのも重要な問題だ 人気があるやつが駆除対象だとはなかなか認識されない
98 21/07/06(火)19:12:23 No.820720142
飼育はOKっていうけどある意味飼育が一番やばいよね 田舎で捕まえて都会の家に持ち帰って育てるけど飽きて 殺すのかわいそうだから近所の池に放流!とか善意100%でやってるから 仮に禁止されたところで絶対やるだろうし…
99 21/07/06(火)19:12:32 No.820720186
バス釣りもそうだし爬虫類愛好家もイメージとしては最悪の部類に入る
100 21/07/06(火)19:12:35 No.820720206
ちなみにブラックバスは宮城県でなんか駆除したはずなのに増えてたエリアとかあるらしいよ まぁ一斉駆除生き残った可能性もなくはないが…
101 21/07/06(火)19:12:59 No.820720340
>バスの放流ももっと厳罰化してくれ… >バス釣り業界なんか怖い 昔はそれが普通だったのに急に禁止にされても生活に困る人がいるんですみたいなこと識者っぽい人が言ってて実際そうなのかもしれないけどなんか感覚が違う…!ってなった
102 21/07/06(火)19:13:00 No.820720346
チャームで買おうと思ってたけど一応飼育はOKなんだよね?
103 21/07/06(火)19:13:06 No.820720377
伊豆とかハリネズミが自然繁殖してるんだっけ
104 21/07/06(火)19:13:27 No.820720509
ザリガニはもっと食えるとこ増やせ
105 21/07/06(火)19:13:36 No.820720560
ニジマス放流…あなたはクソだ
106 21/07/06(火)19:13:40 No.820720577
青いアメザリは青いエサを食わせると青くなるという 単純な無比な理屈で青くなってる ブリーダーのオススメは鯖
107 21/07/06(火)19:13:41 No.820720584
>ちなみにブラックバスは宮城県でなんか駆除したはずなのに増えてたエリアとかあるらしいよ >まぁ一斉駆除生き残った可能性もなくはないが… この前の伊豆沼のは一斉駆除で残ったのかまた撒かれたのか両者を検討したけどやっぱり撒かれてるよねって話だったな
108 21/07/06(火)19:14:06 No.820720727
>昔はそれが普通だったのに急に禁止にされても生活に困る人がいるんですみたいなこと識者っぽい人が言ってて実際そうなのかもしれないけどなんか感覚が違う…!ってなった バス釣りで生計立ててるなんて言えるのはメディアにも出てるレベルのプロでなければ言っていい言葉でないのでは…
109 21/07/06(火)19:14:06 No.820720729
>子供の情操教育や環境美化の善意で放生するのやめてくだち… 子供の頃に環境教育でコイ放したり今考えると子供に何させてんだって思う
110 21/07/06(火)19:14:28 No.820720841
撒いて儲かるわけでもないだろうに ヤクザの利権でもあるんか?
111 21/07/06(火)19:14:38 No.820720901
>子供の情操教育や環境美化の善意で放生するのやめてくだち… ヒで岐阜大学の環境サークルが管理してる丸池に清掃後にフヤやブルーギルを即投入してくるアホがいるみたいなのが流れてきたな…
112 21/07/06(火)19:14:39 No.820720907
>>ちなみにブラックバスは宮城県でなんか駆除したはずなのに増えてたエリアとかあるらしいよ >>まぁ一斉駆除生き残った可能性もなくはないが… >この前の伊豆沼のは一斉駆除で残ったのかまた撒かれたのか両者を検討したけどやっぱり撒かれてるよねって話だったな バス釣り業界はいっぺん潰した方がいいのでは?
113 21/07/06(火)19:14:50 No.820720955
スポーツフィッシングの為に移入させるの冷静に考えると狂ってるよ…
114 21/07/06(火)19:14:58 No.820721007
>飼育はOKっていうけどある意味飼育が一番やばいよね かといって飼育NGにしたら全国で即リリースになるから難しいやつだ…
115 21/07/06(火)19:15:15 No.820721079
>>子供の情操教育や環境美化の善意で放生するのやめてくだち… >子供の頃に環境教育でコイ放したり今考えると子供に何させてんだって思う というかアユの放流だの鮭の放流だのたとえ在来種でも本来いなかったエリアで勝手に放流するのはアレよ
116 21/07/06(火)19:15:23 No.820721126
ショップが放流とかしてそうな気がする 気がするだけ
117 21/07/06(火)19:15:32 No.820721188
>撒いて儲かるわけでもないだろうに >ヤクザの利権でもあるんか? 善意は強い
118 21/07/06(火)19:15:35 No.820721200
ゲオスミンとかいういかにも臭いそうなネーミングいいよね
119 21/07/06(火)19:15:41 No.820721235
アメザリが住むとこがもれなくドブ化するのはアメザリのせい
120 21/07/06(火)19:15:46 No.820721263
>溺死しねーかなと見るたび祈ってる 普通の港の岸壁でも釣り関連のゴミが凄すぎるからなあ… どうにかならんかとは思うがな…
121 21/07/06(火)19:15:49 No.820721292
釣り具に環境保護税を課そう
122 21/07/06(火)19:15:59 No.820721332
普通にシーバス釣っててくれよ…
123 21/07/06(火)19:16:00 No.820721349
ショップは他の魚の餌にするでしょ そう思いたい
124 21/07/06(火)19:16:20 No.820721450
>ショップが放流とかしてそうな気がする >気がするだけ それが無いように新しく区分作るんだよ
125 21/07/06(火)19:16:25 No.820721486
>撒いて儲かるわけでもないだろうに >ヤクザの利権でもあるんか? 人は割と雰囲気で撒くんだ…
126 21/07/06(火)19:16:32 No.820721529
>というかアユの放流だの鮭の放流だのたとえ在来種でも本来いなかったエリアで勝手に放流するのはアレよ もしかしてそいつらも適当に放流されてるケースあるんかな… 流石にねえか
127 21/07/06(火)19:16:52 No.820721633
>ゲオスミンとかいういかにも臭いそうなネーミングいいよね ものすごいゲス臭!とかいいたくなるよね
128 21/07/06(火)19:17:18 No.820721795
>>ショップが放流とかしてそうな気がする >>気がするだけ >それが無いように新しく区分作るんだよ ごめん紛らわしかった バスの方の話ね
129 21/07/06(火)19:17:45 No.820721952
最近ウシガエル乱獲してる動画よく見てるけどあいつら必ずと言っていいほどアメザリ食ってる
130 21/07/06(火)19:17:53 No.820722000
罠で大量に捕まえて焼けばペットの餌とか肥料ぐらいにはなるかな
131 21/07/06(火)19:18:15 No.820722108
>最近ウシガエル乱獲してる動画よく見てるけどあいつら必ずと言っていいほどアメザリ食ってる まあアメザリが元は食用のウシガエルの餌用だからな
132 21/07/06(火)19:18:19 No.820722139
おぉあんなに流通してたミステリークレイフィッシュがヤフオクから消えてる
133 21/07/06(火)19:18:30 No.820722204
>子供の頃に環境教育でコイ放したり今考えると子供に何させてんだって思う あれはあれで生のものに触れる機会だからなにもない人工池とかならいいかもしれない でもだいたい大自然!放流!命を大切に!喜ぶ子供!って文脈の企画になる…
134 21/07/06(火)19:18:44 No.820722278
>最近ウシガエル乱獲してる動画よく見てるけどあいつら必ずと言っていいほどアメザリ食ってる ウシガエルは成長前と成長後でアメザリとの捕食関係逆転するんだっけか
135 21/07/06(火)19:18:51 No.820722321
やるか…ウシガエル放流!!
136 21/07/06(火)19:19:02 No.820722389
いけー!お前ら!アメザリを食ってしまえ! 在来種食べられた
137 21/07/06(火)19:19:06 No.820722417
亀の餌やり動画とかでザリガニあげてるの見るけど水槽めっちゃ汚くなるからあんまり与えたくないなってなる
138 21/07/06(火)19:19:09 No.820722436
>もしかしてそいつらも適当に放流されてるケースあるんかな… >流石にねえか 見てほしいこの東日本のビワヒガイとハスくん
139 21/07/06(火)19:19:12 No.820722452
アメリカザリガニは育ち切る前なら大型魚の餌にはなるかな…
140 21/07/06(火)19:19:30 No.820722554
>もしかしてそいつらも適当に放流されてるケースあるんかな… >流石にねえか そりゃ流石に地域の確認とかは取ってるだろうものの 本来いなかった場所に放流するという行為そのものが確実に生態系に異物流してるのは事実だからなぁ
141 21/07/06(火)19:19:34 No.820722575
新規に野生のを捕獲して飼育することは規制されるのかな
142 21/07/06(火)19:19:35 No.820722579
ザリガニは茹でるだけで食えたから子供の頃によくおやつにしてた ブラックバスは焼いても生焼けでおやつにならなくて嫌いだった
143 21/07/06(火)19:19:35 No.820722582
>罠で大量に捕まえて焼けばペットの餌とか肥料ぐらいにはなるかな 捕まえてそのままエサにしてるのは結構ある
144 21/07/06(火)19:19:39 No.820722604
>やるか…ウシガエル放流!! ウシガエルも外来種じゃなかったか?
145 21/07/06(火)19:19:40 No.820722606
コイは在来種じゃん!
146 21/07/06(火)19:20:09 No.820722753
正直もう日本の生態系の一部になってる気がする
147 21/07/06(火)19:20:14 No.820722776
少し前にどこかの町が田んぼでアメザリ養殖しようぜ!ってニュース見た気がするんだが
148 21/07/06(火)19:20:26 No.820722849
アメザリは雨の日なら陸上すいすい移動できるんだよね 生息域広げるのに人間の手を必要としない
149 21/07/06(火)19:20:32 No.820722897
>ザリガニは茹でるだけで食えたから子供の頃によくおやつにしてた 晩御飯にハトの丸焼きとか出てきそう
150 21/07/06(火)19:20:40 No.820722961
>コイは在来種じゃん! 最近外来種って分かったらしい
151 21/07/06(火)19:20:43 No.820722982
ブラックバス美味いから釣るわ!って言ってる人ならまぁ…
152 21/07/06(火)19:20:55 No.820723044
>最近ウシガエル乱獲してる動画よく見てるけどあいつら必ずと言っていいほどアメザリ食ってる あいつらザリガニ喜んで食うからな… 開いてるとウシガエルの子供もいっぱい出てくる
153 21/07/06(火)19:21:21 No.820723181
>正直もう日本の生態系の一部になってる気がする アメザリが居なかった時代に生きてた人ってもう高齢者な気がする
154 21/07/06(火)19:21:24 No.820723200
俺は数年前に池で五円玉くらいの大きさのミドリガメ拾ったマン! 餌バクバク食べるしこっち見つけたらめっちゃ寄ってくるし飼育種としてはめっちゃ楽しい!
155 21/07/06(火)19:21:24 No.820723207
コイに関しては琵琶湖にガチの在来種もいるしそもそもブラックバスのような近代外来種ではないので ぶっちゃけどうしようもない
156 21/07/06(火)19:21:25 No.820723209
ニホンザリガニ以外で在来種ザリガニっていないの?
157 21/07/06(火)19:21:42 No.820723316
>正直もう日本の生態系の一部になってる気がする まだ少ないとこや入ってないとこもあるからせめてそういうとこは入らないでほしい
158 21/07/06(火)19:21:49 No.820723357
コイは外来種の歴史も長すぎる上にほぼ外来なんだけど交雑とかやってる上に在来種もちょっと生き残ってる一番面倒なタイプの外来種だから…
159 21/07/06(火)19:22:19 No.820723540
一方たいして生態系に影響与えない上に不味いので食われもせず繁殖もスローペースなハクレン
160 21/07/06(火)19:22:22 No.820723556
>コイは在来種じゃん! 琵琶湖近隣住民のレス
161 21/07/06(火)19:22:33 No.820723622
いいですよね自然の河川に派手な色のコイいるの
162 21/07/06(火)19:22:33 No.820723625
確か鳴き声面白くない方のハトも外来種なんだよね
163 21/07/06(火)19:22:33 No.820723629
外来種で言うならアシダカグモもそうらしいし...
164 21/07/06(火)19:22:40 No.820723676
>ザリガニは茹でるだけで食えたから子供の頃によくおやつにしてた >ブラックバスは焼いても生焼けでおやつにならなくて嫌いだった もしかして自前で火起こしして焼いてらっしゃった…?
165 21/07/06(火)19:22:41 No.820723681
禁止された昆虫やザリガニはまだマニアが密かに育ててはいると思うんだよね 死ぬまで面倒見るならまぁいいけど…
166 21/07/06(火)19:22:59 No.820723803
ミドリガメの成体もう池という池に居ない?
167 21/07/06(火)19:23:05 No.820723840
食用の泥抜きが不可能になってるのが残念ではあるけど まあ普通に悪用されそうだし仕方ないか
168 21/07/06(火)19:23:26 No.820723944
コイは泥を吐かせれば美味いんだよあらいとか鯉こくとか
169 21/07/06(火)19:23:37 No.820724010
>少し前にどこかの町が田んぼでアメザリ養殖しようぜ!ってニュース見た気がするんだが 外来云々抜きにしてアメザリって田んぼに穴開けまくるんだけど畦大丈夫なのかな…
170 21/07/06(火)19:23:40 No.820724029
ヤビーとかブルーマロンとか買えた時代が懐かしい…
171 21/07/06(火)19:23:49 No.820724085
毎度思うけど外来種殺す勢いで対策すると在来種死なない?
172 21/07/06(火)19:23:53 No.820724102
>一方たいして生態系に影響与えない上に不味いので食われもせず繁殖もスローペースなハクレン あいつらも一応食用目的で導入されたんじゃなかったっけ
173 21/07/06(火)19:23:56 No.820724130
>外来種で言うならアシダカグモもそうらしいし... クロゴキブリ(外来種)&チャバネゴキブリ(外来種)VSアシダカグモ(外来種) 勝手に戦え!
174 21/07/06(火)19:23:56 No.820724133
>ミドリガメの成体もう池という池に居ない? 普通に泳いでる
175 21/07/06(火)19:24:20 No.820724255
ミステリークレいさんはまだ日本来てないのかな あれ繁殖始めたら生態終わりそうな気がする
176 21/07/06(火)19:24:45 No.820724396
>毎度思うけど外来種殺す勢いで対策すると在来種死なない? やり方と種類による 極論水ぜんぶ抜いても植物と昆虫は戻るし…
177 <a href="mailto:ヤマトゴキブリ">21/07/06(火)19:25:14</a> [ヤマトゴキブリ] No.820724563
>クロゴキブリ(外来種)&チャバネゴキブリ(外来種)VSアシダカグモ(外来種) >勝手に戦え! 争え…もっと闘え…
178 21/07/06(火)19:25:18 No.820724592
クレイさんは何をどうしたらそんなんが生まれたんだよ感すごい
179 21/07/06(火)19:25:25 No.820724638
>ミステリークレいさんはまだ日本来てないのかな >あれ繁殖始めたら生態終わりそうな気がする アメザリほど強くないからそこまで無双しないんじゃないかなあいつは
180 21/07/06(火)19:25:41 No.820724723
きれいに洗って背ワタ取ってエビチリみたくしたら食えないかな
181 <a href="mailto:ミヤイリガイ">21/07/06(火)19:25:43</a> [ミヤイリガイ] No.820724736
在来種なのに何で死ななきゃならないんだ!
182 21/07/06(火)19:25:45 No.820724743
そもそも日本の厳しい冬に耐えれる外来種ってそうそういないんだけど耐性持ちに限って誰かが放流しやがる 戦後の食糧難はうん…仕方ないね…
183 21/07/06(火)19:25:47 No.820724750
>>ザリガニは茹でるだけで食えたから子供の頃によくおやつにしてた >晩御飯にハトの丸焼きとか出てきそう 子供が自分でとってきて自分で茹でて食ってたんだからハトなんてどうすれば食えるのかわかんないんだから食わないよ!
184 21/07/06(火)19:25:57 No.820724810
これミドリガメの死骸でも持っていったらお金もらえる?
185 21/07/06(火)19:26:32 No.820724989
ヘイト向けやすいザリガニはまあいいよ良くないけど 見てくれよこのナガミヒナゲシとタカサゴユリのお花畑!
186 21/07/06(火)19:26:40 No.820725036
>戦後の食糧難はうん…仕方ないね… それでちゃんと食われた奴いたっけ...
187 21/07/06(火)19:26:44 No.820725056
>>ザリガニは茹でるだけで食えたから子供の頃によくおやつにしてた >>ブラックバスは焼いても生焼けでおやつにならなくて嫌いだった >もしかして自前で火起こしして焼いてらっしゃった…? 河原で焚き火して焼きました
188 21/07/06(火)19:26:47 No.820725082
ブリーギルといいブラックバスといい持ってくるアホはなにを考えてるんだ
189 21/07/06(火)19:26:48 No.820725095
>そもそも日本の厳しい冬に耐えれる外来種ってそうそういないんだけど耐性持ちに限って誰かが放流しやがる >戦後の食糧難はうん…仕方ないね… ヒアリは気が付いたら全然話題にならなくなったね
190 21/07/06(火)19:27:17 No.820725257
>ミステリークレいさんはまだ日本来てないのかな >あれ繁殖始めたら生態終わりそうな気がする https://www.amazon.co.jp/dp/B0077WNAXI/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_5R2B14QPRC55RDSKQFJF 取り扱い中止 (レビュー39件)
191 <a href="mailto:上皇">21/07/06(火)19:27:26</a> [上皇] No.820725307
>ブリーギルといいブラックバスといい持ってくるアホはなにを考えてるんだ ごめん...
192 21/07/06(火)19:27:27 No.820725310
この前のニシキヘビだってほっとけば冬で死ぬからな
193 21/07/06(火)19:27:32 No.820725349
>そもそも日本の厳しい冬に耐えれる外来種ってそうそういないんだけど耐性持ちに限って誰かが放流しやがる あと九州以南で繁殖するとかね
194 21/07/06(火)19:27:35 No.820725364
>ミステリークレいさんはまだ日本来てないのかな >あれ繁殖始めたら生態終わりそうな気がする 普通にペットしてどこでも売ってたよかつては 後愛媛で野生個体が発見された
195 21/07/06(火)19:27:37 No.820725381
>ブリーギルといいブラックバスといい持ってくるアホはなにを考えてるんだ 無責任フィッシングしたい
196 21/07/06(火)19:27:42 No.820725410
食うために持って帰るのもダメ?
197 21/07/06(火)19:27:43 No.820725417
>在来種なのに何で死ななきゃならないんだ! ダメだ
198 21/07/06(火)19:28:04 No.820725530
>食うために持って帰るのもダメ? その場で殺せばOK 生きたままはNG
199 21/07/06(火)19:28:08 No.820725553
ミヤイリガイを絶滅させよう
200 21/07/06(火)19:28:08 No.820725555
今はウチダザリガニがやばい 飛び地でも流域単位でもでもどんどん広がってきてる アメリカザリガニが入らない渓流に入れるからスモールマウスとラージマウスの時みたいなことになる
201 21/07/06(火)19:28:20 No.820725615
>ミステリークレいさんはまだ日本来てないのかな >あれ繁殖始めたら生態終わりそうな気がする いっぱいいるけど遺伝的多様性がないから大したことないよ 1匹から殖えるとはいうけどそもそも生態系を脅かすレベルの数になってるならオスメスが出会わずとも繁殖できるなんて大した要素じゃないと思わないか?
202 21/07/06(火)19:28:37 No.820725722
>ミヤイリガイを絶滅させよう させた
203 21/07/06(火)19:28:57 No.820725847
ちなみに死滅回遊魚って種類の魚がいてこいつらは黒潮に乗ってやってくるんだけど熱帯の魚なので冬には耐えられず死ぬ 毎年毎年やってきて死ぬ
204 21/07/06(火)19:29:08 No.820725918
というか1匹で単位生殖するということは形質遺伝と多様性が持てないということだ
205 21/07/06(火)19:29:13 No.820725940
>それでちゃんと食われた奴いたっけ... ほんの50年くらい前までは都市部離れると在来外来関係なく食えるものは何でもタンパク源だったから…
206 21/07/06(火)19:29:14 No.820725945
スポーツフィッシャー「ブラックバス放流すれば来年にはフィッシングし放題じゃん!」
207 21/07/06(火)19:29:17 No.820725955
>>食うために持って帰るのもダメ? >その場で殺せばOK >生きたままはNG そんな…泥吐かせられないと食えないよ…
208 21/07/06(火)19:29:36 No.820726079
>ちなみに死滅回遊魚って種類の魚がいてこいつらは黒潮に乗ってやってくるんだけど熱帯の魚なので冬には耐えられず死ぬ >毎年毎年やってきて死ぬ なんの為に生きてんだ
209 21/07/06(火)19:29:53 No.820726180
>河原で焚き火して焼きました ザリガニとか抜きに子供時代の話聞きたくなるやつだ…
210 21/07/06(火)19:29:56 No.820726198
>スポーツフィッシャー「ブラックバス放流すれば来年にはフィッシングし放題じゃん!」 これ森焼き払えばサッカーし放題じゃん!って言ってるようなもんだよね