虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/07/06(火)17:42:01 日本も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/06(火)17:42:01 No.820693606

日本もやろう

1 21/07/06(火)17:44:04 No.820694168

アイスランドのやつらサボりすぎだろ

2 21/07/06(火)17:45:06 No.820694451

8×5から10×4へ?

3 21/07/06(火)17:45:35 No.820694559

月月火水木金金 大日本帝国に休日など存在せんのだ

4 21/07/06(火)17:46:08 No.820694715

>月月火水木金金 >大日本帝国に休日など存在せんのだ だから滅びた

5 21/07/06(火)17:46:24 No.820694772

絶対やった方がいいわ

6 21/07/06(火)17:46:41 No.820694859

短縮だから8×4だろ

7 21/07/06(火)17:47:02 No.820694953

>アイスランドのやつらサボりすぎだろ 日本も人のこと言えないと思う

8 21/07/06(火)17:47:51 No.820695168

水曜日が休みになれば辛さがだいぶ緩和されると思う

9 21/07/06(火)17:47:54 No.820695183

無理だろ 週休3日がとかじゃなくて大きい制度変更が今の日本じゃ無理

10 21/07/06(火)17:48:13 No.820695261

>8×5から10×4へ? 毎日10時間位会社にいるから 1日休みになるならそれもいいかも

11 21/07/06(火)17:48:18 No.820695296

>短縮だから8×4だろ なんか涼しそうだ

12 21/07/06(火)17:49:26 No.820695594

日本はさらにGDP下がりそう

13 21/07/06(火)17:49:52 No.820695712

>無理だろ >週休3日がとかじゃなくて大きい制度変更が今の日本じゃ無理 土曜半休だって徐々に無くなったんだから無理じゃないだろう

14 21/07/06(火)17:49:59 No.820695743

日本は法定休日2日ですらないから…

15 21/07/06(火)17:50:12 No.820695800

人間が行う無駄な作業も省いていけば日本も1日分確保できる けど導入コストが許してくれないらしい

16 21/07/06(火)17:51:44 No.820696225

その恩恵を全員が受けれるならいいけど現実は無理だ

17 21/07/06(火)17:52:03 No.820696318

どう考えても三日分の給料で六日働いて 差額の三日分をサービス残業にしたから生産性アップとかそういう奴でしょコレ

18 21/07/06(火)17:52:04 No.820696322

生産性が向上するとどうなる?

19 21/07/06(火)17:52:38 No.820696469

サビ残が増えたりしてないのかな

20 21/07/06(火)17:52:42 No.820696493

休日が増えるとな サービス業の仕事が増えるんだ

21 21/07/06(火)17:52:51 No.820696522

>どう考えても三日分の給料で六日働いて >差額の三日分をサービス残業にしたから生産性アップとかそういう奴でしょコレ 少しくらいはソース元を見ろ

22 21/07/06(火)17:53:28 No.820696675

もしかして週休4日にすればもっと生産性が上がるのでは!?

23 21/07/06(火)17:53:35 No.820696708

ただでさえ低い国内GDPがもっと低くなるだろ日本だと

24 21/07/06(火)17:53:35 No.820696715

休日を増やしたらそれと同じ分休日出勤が増えそう

25 21/07/06(火)17:54:09 No.820696873

>もしかして週休4日にすればもっと生産性が上がるのでは!? 自分が基本週4休みだけど給料20万くらいだよ

26 21/07/06(火)17:54:15 No.820696904

仕事する時間は減らされるけどノルマは維持されるから生産性向上させるしか道が無いとかそういう話なのでは?

27 21/07/06(火)17:54:38 No.820697017

>>もしかして週休4日にすればもっと生産性が上がるのでは!? >自分が基本週4休みだけど給料20万くらいだよ 手取りで20万円ならかなり羨ましい

28 21/07/06(火)17:54:41 No.820697035

この時間imgを見てるやつが考えることじゃないな…

29 21/07/06(火)17:54:53 No.820697094

>休日を増やしたらそれと同じ分休日出勤が増えそう 給料増えてお得!

30 21/07/06(火)17:55:01 No.820697128

>>もしかして週休4日にすればもっと生産性が上がるのでは!? >自分が基本週4休みだけど給料20万くらいだよ 勝ったな…俺は週休7日で給料0万だ

31 21/07/06(火)17:55:03 No.820697136

仮にこういう制度ができても日本人は勝手に残業して勝手に休出する生き物だよ

32 21/07/06(火)17:55:28 No.820697230

国が一丸となって週3休暇を目標としてるなら達成されるだろうけど 日本みたいに祝日を増やす方針だと無理

33 21/07/06(火)17:55:32 No.820697254

週休3日だと2日より生産性が下がると予想する「」が多いようなので 1日にしてみるか…

34 21/07/06(火)17:55:59 No.820697368

北欧の働き方だとか子育てだとかの話聞く度に思うんだけどそこまで理想的なのに北欧以外で実践出来てる所ほとんど無いのは一体なぜなんだ 消費税バカ高いのは知ってるけど

35 21/07/06(火)17:56:01 No.820697374

>仮にこういう制度ができても日本人は勝手に残業して勝手に休出する生き物だよ 休出手当が出るならまあいいか

36 21/07/06(火)17:56:13 No.820697430

水曜日休みにして

37 21/07/06(火)17:56:20 No.820697467

>自分が基本週4休みだけど給料20万くらいだよ それは仮眠有りの仕事?

38 21/07/06(火)17:56:41 No.820697579

人口35万人の極寒の島を参考にするな

39 21/07/06(火)17:57:03 No.820697684

>8×5から10×4へ? 10×6の職場には意味ないな!

40 21/07/06(火)17:57:25 No.820697781

>それは仮眠有りの仕事? ないよ朝8時半~季節によってまちまち まあよる8時にはimg大体見れてる仕事

41 21/07/06(火)17:57:26 No.820697782

祝日が増えても会社カレンダーは変わらんからな…

42 21/07/06(火)17:58:11 No.820697978

>祝日が増えても会社カレンダーは変わらんからな… これ本当に関係なさすぎてなむしろ道が混むから面倒まである

43 21/07/06(火)17:58:12 No.820697982

サザエさんを金曜の夜にしてほしい

44 21/07/06(火)17:58:21 No.820698020

>仮にこういう制度ができても日本人は勝手に残業して勝手に休出する生き物だよ それで済めばいいけど俺は働いてるのにお前たちはって勝手にキレ始めるからクソ

45 21/07/06(火)17:58:35 No.820698083

>仕事する時間は減らされるけどノルマは維持されるから生産性向上させるしか道が無いとかそういう話なのでは? 生産性上げなくてもいいよ 4/5の生産力で暮らせるかっていう単純な話

46 21/07/06(火)17:58:39 No.820698096

もー日本はすぐ外国の真似事しようとするー

47 21/07/06(火)17:59:16 No.820698257

そういや今度デジタルの日という祝日が生まれそうだな もうなんかアホすぎて笑っちゃったよ

48 21/07/06(火)17:59:46 No.820698388

週休二日すら徹底できてないのに無理でそ

49 21/07/06(火)17:59:57 No.820698431

>それで済めばいいけど俺は働いてるのにお前たちはって勝手にキレ始めるからクソ やってもいないのに勝手にキレ始めるな

50 21/07/06(火)18:00:07 No.820698482

どうせ忙しい時は休みでも仕事するし暇な時はサボるからあんま影響ないわ

51 21/07/06(火)18:01:35 No.820698879

黄色いサルには無理 奴隷やってりゃいいんだよ

52 21/07/06(火)18:03:34 No.820699427

日本より稼いでるアメリカと中国が成功したらやるよ

53 21/07/06(火)18:04:18 No.820699596

>そういや今度デジタルの日という祝日が生まれそうだな >もうなんかアホすぎて笑っちゃったよ 祝日できるならアホでもなんでもいいよ

54 21/07/06(火)18:04:54 No.820699763

まあこういうので日本が率先してやることはまずないだろうな まあ実際真似しようとして失敗するオチなんだが

55 21/07/06(火)18:05:02 No.820699796

次は金がないとかいいそう

56 21/07/06(火)18:05:14 No.820699839

みんな働かなければ無敵になる

57 21/07/06(火)18:05:16 No.820699852

日本は年休120日が基本なんだから大して差はないだろ むしろ日本のほうが休んでるんじゃないか

58 21/07/06(火)18:05:59 No.820700035

デカい企業だけ優先してやって中小はそんな余裕ないからいつも通り休日出勤ってやつ

59 21/07/06(火)18:06:11 No.820700088

テレワーク中ずっとサボってるから実質週休4日だわ

60 21/07/06(火)18:06:15 No.820700114

休み=サボリの認識が強くて他人が休むことを許さないからねぇ

61 21/07/06(火)18:06:16 No.820700117

>まあこういうので日本が率先してやることはまずないだろうな >まあ実際真似しようとして失敗するオチなんだが いやもうとっくの昔にやろうぜって政府が言ってるんだがこのように誰も知らないのである

62 21/07/06(火)18:06:18 No.820700129

日本にはまだ早い制度だ 週休2日すら持て余してもっと働きたいという声ばかりなのに

63 21/07/06(火)18:06:43 No.820700241

例え休日出勤になっても違法労働にあたるかどうかは大きな差だと思うよ

64 21/07/06(火)18:06:46 No.820700254

>日本は年休120日が基本なんだから大して差はないだろ >むしろ日本のほうが休んでるんじゃないか 祝日が多いだけだよ日本は まとめて長期休暇が多いのは海外

65 21/07/06(火)18:07:16 No.820700381

時間給やめてノルマ制にすれば解決するけど 業種によっては過剰なノルマが設定される問題とかはあるんだろうな

66 21/07/06(火)18:07:43 No.820700492

出来る人間だけで固まるから相当数ふるい落とされるのでは…?

67 21/07/06(火)18:08:06 No.820700597

給与はそのままなんてことできるの…?

68 21/07/06(火)18:08:30 No.820700696

できない業種は死ぬだけだ 結果労働者も死ぬだけだ

69 21/07/06(火)18:08:51 No.820700786

我が国が生産性上げることがまず不可能扱いされるのが積んでるあじある

70 21/07/06(火)18:09:24 No.820700929

油田ある国は余裕があっていいよな

71 21/07/06(火)18:09:49 No.820701022

上が率先して休もうとしね-国だぞ日本は

72 21/07/06(火)18:09:57 No.820701065

仕事時間の短縮が出来ない日本って後進国じゃない?

73 21/07/06(火)18:10:00 No.820701077

>北欧の働き方だとか子育てだとかの話聞く度に思うんだけどそこまで理想的なのに北欧以外で実践出来てる所ほとんど無いのは一体なぜなんだ >消費税バカ高いのは知ってるけど 資源国なのはあると思う

74 21/07/06(火)18:10:16 No.820701154

休日増やしてもその休日に働くサービス業が今と同じ数じゃなあ

75 21/07/06(火)18:10:18 No.820701164

回せる人材をきちんと育てる方向にシフトするだろうしいいかもね 非正規は全員切られるだろうけど

76 21/07/06(火)18:10:20 No.820701179

昔からの国民性ってのはそうそう変わるもんでも無いのだ ましてや上の方は…

77 21/07/06(火)18:10:33 No.820701230

>仕事時間の短縮が出来ない日本って後進国じゃない? 後進国って言葉好きだね

78 21/07/06(火)18:11:03 No.820701361

日本も祝日無くしてその分分配したら週三休みになるんじゃない?

79 21/07/06(火)18:11:37 No.820701506

>上が率先して休もうとしね-国だぞ日本は 上が休んでも下を休ませてくれねーんだうちは!

80 21/07/06(火)18:11:44 No.820701534

>日本も祝日無くしてその分分配したら週三休みになるんじゃない? まあその方向なら行けなくもないかもしれない

81 21/07/06(火)18:11:44 No.820701535

>>北欧の働き方だとか子育てだとかの話聞く度に思うんだけどそこまで理想的なのに北欧以外で実践出来てる所ほとんど無いのは一体なぜなんだ >>消費税バカ高いのは知ってるけど >資源国なのはあると思う 北欧はガチで対策しないと危険なレベルなんじゃないのかって気もする

82 21/07/06(火)18:11:54 No.820701577

>北欧の働き方だとか子育てだとかの話聞く度に思うんだけどそこまで理想的なのに北欧以外で実践出来てる所ほとんど無いのは一体なぜなんだ 変えるの面倒くさいから

83 21/07/06(火)18:12:05 No.820701633

>>仕事時間の短縮が出来ない日本って後進国じゃない? >後進国って言葉好きだね 先進国って言葉の方が好きだよ

84 21/07/06(火)18:12:45 No.820701816

土日月が休みなのと土日水どっちが楽になるんだろ

85 21/07/06(火)18:12:57 No.820701861

GDP​/就業者数=生産性だから就業者を減らせば生産性改善するので生活保護充実させて就業者減らせばいい

86 21/07/06(火)18:13:31 No.820702038

人口35万人の国のやり方が人口1億3000万人の国にそのまま適用できると考える人間のことを馬鹿と呼ぶ

87 21/07/06(火)18:13:43 No.820702092

週休4日くらいがいい働きたくない

88 21/07/06(火)18:13:47 No.820702113

フランス人と仕事してるとバカンスの時期に一切話が進まなくなるからキレそうになれるぞ

89 21/07/06(火)18:13:54 No.820702164

俺は日本がPC先進国だったらどれだけ良かったかって今も思ってるよ

90 21/07/06(火)18:14:21 No.820702272

>フランス人と仕事してるとバカンスの時期に一切話が進まなくなるからキレそうになれるぞ 日本もバカンス休暇取ればいいじゃん!

91 21/07/06(火)18:14:30 No.820702318

>俺は日本がPC先進国だったらどれだけ良かったかって今も思ってるよ 他の国に生まれても同じこと言いそう

92 21/07/06(火)18:14:56 No.820702423

小売とかはこれぐらいにして回さないとパートですらサービス残業して成り立ってるからな 早く103万の壁壊せよ

93 21/07/06(火)18:14:59 No.820702442

>人口35万人の国のやり方が人口1億3000万人の国にそのまま適用できると考える人間のことを馬鹿と呼ぶ 即座に否定するのもバカっぽいと思うぜ?

94 21/07/06(火)18:15:05 No.820702476

バカンスばっかんす! なんつってなガハハ

95 21/07/06(火)18:15:09 No.820702494

>人口35万人の国のやり方が人口1億3000万人の国にそのまま適用できると考える人間のことを馬鹿と呼ぶ 人口差から週休四日は必要と考えられる

96 21/07/06(火)18:15:41 No.820702648

>人口35万人の国のやり方が人口1億3000万人の国にそのまま適用できると考える人間のことを馬鹿と呼ぶ とりあえず新宿区から適用してみようか!

97 21/07/06(火)18:16:05 No.820702758

>>フランス人と仕事してるとバカンスの時期に一切話が進まなくなるからキレそうになれるぞ >日本もバカンス休暇取ればいいじゃん! 大手はやってる人いるね

98 21/07/06(火)18:16:28 No.820702868

週休3にして副業OKにすれば社会の可能性は広がりそう

99 21/07/06(火)18:16:38 No.820702920

>人口35万人の国のやり方が人口1億3000万人の国にそのまま適用できると考える人間のことを馬鹿と呼ぶ どうして適用できないと思うの?ソースは?

100 21/07/06(火)18:16:38 No.820702923

日本マイクロソフトがやってるけど仕事の量は変わらず 「それぞれ考えてやれ」と社員に一任されてるからめちゃ大変だとか

101 21/07/06(火)18:16:39 No.820702925

長期休暇って仕事溜まって面倒くさくなるだけだしなあ…

102 21/07/06(火)18:16:43 No.820702945

>小売とかはこれぐらいにして回さないとパートですらサービス残業して成り立ってるからな >早く103万の壁壊せよ 最低賃金上がったら扶養の上限も増えてくれるんだろうか

103 21/07/06(火)18:17:12 No.820703081

とりあえず公務員増やして週休増やしてくだち!

104 21/07/06(火)18:17:44 No.820703218

>長期休暇って仕事溜まって面倒くさくなるだけだしなあ… ここ脳を切り替えられるかどうかが鍵だな 明けたあとのことばっかを感じるようになってる国は不味い

105 21/07/06(火)18:17:47 No.820703235

拘束時間はさておきそんなに働くほど仕事があるもんなのとか思ってしまう

106 21/07/06(火)18:18:03 No.820703318

というか日本の生産性が低いのは給料が低いからなので

107 21/07/06(火)18:18:39 No.820703497

>というか日本の生産性が低いのは給料が低いからなので 生産性とかいうゴミ指標信じてる馬鹿まだいたんだ…

108 21/07/06(火)18:19:08 No.820703635

>「それぞれ考えてやれ」と社員に一任されてるからめちゃ大変だとか 特に仕事内容は変わらず休みは増えただけじゃない

109 21/07/06(火)18:19:13 No.820703664

日本終わった日本終わったと連呼されてる昨今だけど 正直適当に生きててもそれなりに暮らせてる時点で全くそんなふうに思えない

110 21/07/06(火)18:19:15 No.820703668

確かスレ画は介護と医療はコスト上がって止めたはず

111 21/07/06(火)18:20:08 No.820703934

正直俺は仕事中わりと無駄な時間過ごしてる自覚がちらほらあるから 短くするのは無理に決まってるという主張してる人見ると そんなに勤務中目一杯にやってるのはすごいなと思ってしまう

112 21/07/06(火)18:20:20 No.820703989

>>というか日本の生産性が低いのは給料が低いからなので >生産性とかいうゴミ指標信じてる馬鹿まだいたんだ… それでは賢い貴方が信用してる指標な何なので?

113 21/07/06(火)18:20:29 No.820704034

週休2日制ですらまだ完全に普及してないのに…

114 21/07/06(火)18:21:06 No.820704230

>>というか日本の生産性が低いのは給料が低いからなので >生産性とかいうゴミ指標信じてる馬鹿まだいたんだ… 賢いつもりならうじゃうじゃいる目標作ってる人の目を覚まさせてくれ…

115 21/07/06(火)18:21:20 No.820704312

>というか日本の生産性が低いのは給料が低いからなので 韓国見習って給料上げてほしいよね

116 21/07/06(火)18:21:21 No.820704319

休日増えたら内需も増えるんじゃないか? 内需が増えれば給料も増えるぞ

117 21/07/06(火)18:22:04 No.820704527

こういうの導入するなら小売やサービス業も年中無休禁止にでもしてくれないと

118 21/07/06(火)18:22:14 No.820704571

休むくらいなら働きたい人たちの意思を無視した横暴な政策

119 21/07/06(火)18:23:15 No.820704844

>こういうの導入するなら小売やサービス業も年中無休禁止にでもしてくれないと 他人の休日が稼ぎ時なんだから休まず働け

120 21/07/06(火)18:23:17 No.820704852

>休むくらいなら働きたい人たちの意思を無視した横暴な政策 副業しろ

121 21/07/06(火)18:23:20 No.820704867

>休むくらいなら働きたい人たちの意思を無視した横暴な政策 しかし給料は変わらないのである!

122 21/07/06(火)18:23:32 No.820704943

むしろ人口が多い分週5日ぐらい休めたりしない?

123 21/07/06(火)18:23:38 No.820704984

>そんなに勤務中目一杯にやってるのはすごいなと思ってしまう ゆでガエルじゃないけど上の方に人件費削ると成績上がるな!って人が現れる もうちょっともうちょっとで現場の不満を散らしつつボロ儲けしていく 気づいたら1分の無駄に目くじらたてるギスギス空間のできあがりよ

124 21/07/06(火)18:23:43 No.820705010

>>というか日本の生産性が低いのは給料が低いからなので >生産性とかいうゴミ指標信じてる馬鹿まだいたんだ… 抽象的な人格否定に全力を注いでその実自分からはデータを提示しない なるほどこれは賢いレスポンチ戦術ですな

125 21/07/06(火)18:23:46 No.820705027

3日あれば出勤日も休み明けと明日休みで乗り切れるとは思うんだ

126 21/07/06(火)18:24:24 No.820705202

まず日本人は言うほど勤勉ではないし 外国がいうほど怠けているわけでもない

127 21/07/06(火)18:24:31 No.820705232

>韓国見習って給料上げてほしいよね 韓国が上げたのは給料じゃなくて最低時給だし急激な時給の値上がりで解雇者続出して経済暗黒期に突入したのにギャグで言ってるのか?

128 21/07/06(火)18:24:33 No.820705245

プレミアムフライデー…

129 21/07/06(火)18:25:03 No.820705372

>日本終わった日本終わったと連呼されてる昨今だけど >正直適当に生きててもそれなりに暮らせてる時点で全くそんなふうに思えない 生きてさえいればそれでいいとか現代とは思えんな

130 21/07/06(火)18:25:08 No.820705399

>休むくらいなら働きたい人たちの意思を無視した横暴な政策 それは最近副業奨励しようとしてるから大丈夫だ もっと働けるぞ

131 21/07/06(火)18:25:10 No.820705418

今の職場が恵まれてる方だとは思うんだが なんでまだ週休2日もできない職場が許されてるのかよくわからない

132 21/07/06(火)18:25:12 No.820705429

4日にする代わりに納期は据え置きね♡するだろ日本は

133 21/07/06(火)18:25:14 No.820705445

今日明日頑張れば休みだ!って気持ちだとだいぶ楽だから週3休みたい

134 21/07/06(火)18:25:23 No.820705484

法定の休日の多さで言うと日本は本当に飛び抜けてるからな まとめて休むシステムにしてないだけだよ

135 21/07/06(火)18:25:34 No.820705545

ダラダラ残業やってその残業代含めたらやっと生活できる前提なら生産性が上がるほうがおかしいんだよ

136 21/07/06(火)18:25:41 No.820705575

>>韓国見習って給料上げてほしいよね >韓国が上げたのは給料じゃなくて最低時給だし急激な時給の値上がりで解雇者続出して経済暗黒期に突入したのにギャグで言ってるのか? 経済暗黒期って具体的にGDPで言うとどんな被害なの

137 21/07/06(火)18:26:00 No.820705668

日本の生産性の数値下げてるサービス業をなんとかしてあげたいけど 安価なことですごい恩恵受けてるからどうしよう…

138 21/07/06(火)18:26:02 No.820705681

日本は残業減らそうとか言うだけで特に保障補填はしてくれないから結局変わらんて

139 21/07/06(火)18:26:08 No.820705699

残業前提でないと暮らせないって事はないよね別に

140 21/07/06(火)18:26:17 No.820705742

>確かスレ画は介護と医療はコスト上がって止めたはず そういうマンパワーが物を言う業界じゃそうだろうなあ

141 21/07/06(火)18:26:36 No.820705844

>>韓国見習って給料上げてほしいよね >韓国が上げたのは給料じゃなくて最低時給だし急激な時給の値上がりで解雇者続出して経済暗黒期に突入したのにギャグで言ってるのか? まとめサイトで韓国経済崩壊スレとか見てそう

142 21/07/06(火)18:26:57 No.820705939

>残業前提でないと暮らせないって事はないよね別に ぶっちゃけていうと業種によるとしか 肉体労働は残業なしあっても1時間2時間とかそんなもん 死ぬから

143 21/07/06(火)18:26:58 No.820705947

生産性上げても総生産下がったら意味ないしな

144 21/07/06(火)18:27:03 No.820705968

労働者にとっちゃ給料と休みが増える機会なんて無条件で肯定していいのにGDPが生産性がって労働者同士で勝手に喧嘩始める時点で経営者目線ってヤツだよね そういう社会全体の事会社全体の事ははそれなりの給与と責任を持った政治家や経営者に押し付けて自分たちはあーだこーだと騒いでも良い地位って自覚が薄い

145 21/07/06(火)18:27:07 No.820705989

日銀で金刷ってばらまいてくれー!!って思う 割とマジで

146 21/07/06(火)18:27:23 No.820706069

むしろ最近は残業させてくれないから不満 もっと残業代で稼ぎたい

147 21/07/06(火)18:27:24 No.820706078

中日に休みあると結構違うよ

148 21/07/06(火)18:27:30 No.820706103

>残業前提でないと暮らせないって事はないよね別に 暮らすだけなら月6万もあれば余裕だからな暮らすだけなら

149 21/07/06(火)18:27:31 No.820706112

生産性って生産の効率とかじゃなくて単に動いた金の量じゃないの

150 21/07/06(火)18:27:32 No.820706123

調べたらデジタルの日祝日じゃないじゃん!騙されたッ!!!!!!

151 21/07/06(火)18:28:06 No.820706285

ま-子供作る余裕がないってレベルからは脱出したほうがいいとは思う

152 21/07/06(火)18:28:09 No.820706298

>韓国が上げたのは給料じゃなくて最低時給だし急激な時給の値上がりで解雇者続出して経済暗黒期に突入したのにギャグで言ってるのか? そんな暗黒期の韓国に一人あたりのGDP抜かれた日本って一体…

153 21/07/06(火)18:28:32 No.820706407

>日銀で金刷ってばらまいてくれー!!って思う >割とマジで 下流には行き渡らず物価だけ反映されるやつ

154 21/07/06(火)18:28:37 No.820706425

北欧式の働き方導入すると生産性が高かったり優秀な人材・企業へ資源の集中を行って非生産的な奴らは格安賃金で非正規雇用割り当てられるので下は生かされてるけどどう足掻いても格差が埋まらず広がり続ける人間牧場ってのが怖い

155 21/07/06(火)18:28:44 No.820706459

平成の日作ろうぜ

156 21/07/06(火)18:28:59 No.820706526

週休4日くらいになりたい

157 21/07/06(火)18:29:00 No.820706530

>>日銀で金刷ってばらまいてくれー!!って思う >>割とマジで >下流には行き渡らず物価だけ反映されるやつ 直接配ろうぜ

158 21/07/06(火)18:29:21 No.820706634

>>日銀で金刷ってばらまいてくれー!!って思う >>割とマジで >下流には行き渡らず物価だけ反映されるやつ 物理的にばらまけば下流にも行き渡るじゃん?

159 21/07/06(火)18:29:22 No.820706641

マジで一日8時間厳守で足りない奴は副業しろってスタイルにしてくれねえかな…

160 21/07/06(火)18:29:30 No.820706678

>そんな暗黒期の韓国に一人あたりのGDP抜かれた日本って一体… 無職は計算に含まれないからな…

161 21/07/06(火)18:29:44 No.820706743

>>日銀で金刷ってばらまいてくれー!!って思う >>割とマジで >下流には行き渡らず物価だけ反映されるやつ どういうメカニズムでそうなるのか教えて

162 21/07/06(火)18:29:54 No.820706785

残業したい人はしたくない人のぶんやれば丸くおさまる

163 21/07/06(火)18:29:55 No.820706789

歴代天皇の誕生日全部祝日にしてくれ

164 21/07/06(火)18:29:56 No.820706793

>>日銀で金刷ってばらまいてくれー!!って思う >>割とマジで >下流には行き渡らず物価だけ反映されるやつ トリクルダウンって理論発表されてから一回でも理想の動きしたことあんの?

165 21/07/06(火)18:30:01 No.820706808

実は生産効率を上げるのは経営側の仕事で 暇になった労働者はクビになるというのを理解してる人は少ない

166 21/07/06(火)18:30:14 No.820706871

>無職は計算に含まれないからな… GDPは国内総生産でしょ

167 21/07/06(火)18:30:19 No.820706893

8時間が限度らしいのに何故か最低ラインのように振る舞っているのは何でなんだ

168 21/07/06(火)18:30:25 No.820706926

>残業したい人はしたくない人のぶんやれば丸くおさまる それで何故か不和が起きるのが人間

169 21/07/06(火)18:30:41 No.820707003

下流の世話なんかしてっから駄目なんだろ もっと金持ち優遇してみんなが金持ち目指す社会にしよう

170 21/07/06(火)18:30:45 No.820707021

>>>日銀で金刷ってばらまいてくれー!!って思う >>>割とマジで >>下流には行き渡らず物価だけ反映されるやつ >トリクルダウンって理論発表されてから一回でも理想の動きしたことあんの? ないよ

171 21/07/06(火)18:31:14 No.820707159

そもそも時給制ってのがおかしいんだ 1日のノルマ達成したら早上がりしても給料変わらなければ真面目に働くヤツが増えて生産コストも上がるだろうに その上で上限8時間超えたら残業代でも出すなり評価下げるなりすりゃええ

172 21/07/06(火)18:31:26 No.820707203

>そんな暗黒期の韓国に一人あたりのGDP抜かれた日本って一体… すぐわかる嘘を何故つくのか レスしたら真実とでも思ってんのかあほか

173 21/07/06(火)18:31:26 No.820707206

>8時間が限度らしいのに何故か最低ラインのように振る舞っているのは何でなんだ やったら案外余裕だったからな…本当にぎりぎりを新たに定めたのだ

174 21/07/06(火)18:31:28 No.820707212

まさはる始めてるヤツにdel入れといたわ

175 21/07/06(火)18:31:28 No.820707214

>生きてさえいればそれでいいとか現代とは思えんな 言葉通りに受け取り過ぎじゃない?

176 21/07/06(火)18:31:40 No.820707259

>8時間が限度らしいのに何故か最低ラインのように振る舞っているのは何でなんだ 誰も反対して来ないで従ってるから

177 21/07/06(火)18:31:45 No.820707283

小銭稼ぎたいなら残業するでいいじゃない 俺は休みたいから早く帰るでいいじゃない なぜこんなかんたんなことが解り会えないのだろうか

178 21/07/06(火)18:31:54 No.820707329

>そもそも時給制ってのがおかしいんだ >1日のノルマ達成したら早上がりしても給料変わらなければ真面目に働くヤツが増えて生産コストも上がるだろうに >その上で上限8時間超えたら残業代でも出すなり評価下げるなりすりゃええ 普通の企業は時給制で働いてないと思うよ

179 21/07/06(火)18:32:03 No.820707378

>まさはる始めてるヤツにdel入れといたわ じゃあまずスレ「」にdel入れなきゃいけないな

180 21/07/06(火)18:32:17 No.820707439

>>そんな暗黒期の韓国に一人あたりのGDP抜かれた日本って一体… >すぐわかる嘘を何故つくのか >レスしたら真実とでも思ってんのかあほか 毎回同じこと言ってるから本気で嘘を事実として広めようとしてると思うやつ

181 21/07/06(火)18:32:33 No.820707525

>トリクルダウンって理論発表されてから一回でも理想の動きしたことあんの? 金が生み出す金の量と給料の増加速度を比べると前者が大きくなるから 格差が拡大するのが現代ですって式があったと思う

182 21/07/06(火)18:32:43 No.820707576

>下流の世話なんかしてっから駄目なんだろ >もっと金持ち優遇してみんなが金持ち目指す社会にしよう 格差が広がってるのは普通にワールドワイドな流れで下流の世話なんてそれに比べたらカスみたいなもんよ 金持ちがより金持ちになる仕組みを金持ちが作ってるので貧乏人は貧乏に生きる他ないがな

183 21/07/06(火)18:32:58 No.820707651

>>そもそも時給制ってのがおかしいんだ >>1日のノルマ達成したら早上がりしても給料変わらなければ真面目に働くヤツが増えて生産コストも上がるだろうに >>その上で上限8時間超えたら残業代でも出すなり評価下げるなりすりゃええ >普通の企業は時給制で働いてないと思うよ 普通の企業はタイムカードなりで計算上は時給換算してるはずだぞ

184 21/07/06(火)18:32:58 No.820707652

トリクルダウン実践したアメリカやEUの半世紀の結果から出た結論から言うと効果なしです

185 21/07/06(火)18:33:15 No.820707737

>>そんな暗黒期の韓国に一人あたりのGDP抜かれた日本って一体… >無職は計算に含まれないからな… 1人あたりのGDPにはそう言う数字のマジックがあったのか

186 21/07/06(火)18:33:34 No.820707827

格差が広がったら何するか?テロだよ

187 21/07/06(火)18:33:35 No.820707841

>>生きてさえいればそれでいいとか現代とは思えんな >言葉通りに受け取り過ぎじゃない? 元のレスは適当に生きててもそれなりに暮らせるだから言葉通りどころか変な受け取り方しとる

188 21/07/06(火)18:33:41 No.820707874

格差の固定は社会の秩序を強固にするからいい事でもあるんだけどね

189 21/07/06(火)18:33:53 No.820707938

>格差が広がったら何するか?テロだよ 日本は思ったよりテロ起こってないのよな

190 21/07/06(火)18:33:54 No.820707946

>格差が広がったら何するか?テロだよ やっぱ最期は暴力だよなー!!

191 21/07/06(火)18:33:57 No.820707962

こんなところで世の経済を憂う暇があったら今日の晩飯でも考えてた方が有意義だと思われる

192 21/07/06(火)18:33:59 No.820707974

中国の寝そべり族とか日本でも最低限しか働かない、子供つくらない人は富裕層への反抗って見方あるね

193 21/07/06(火)18:34:07 No.820708019

>毎回同じこと言ってるから本気で嘘を事実として広めようとしてると思うやつ GDPの3文字をググールに入力すれば終わるのに小学生でも騙せないだろ…

194 21/07/06(火)18:34:10 No.820708030

>格差の固定は社会の秩序を強固にするからいい事でもあるんだけどね 中世みたいな思想を持っていらっしゃる

195 21/07/06(火)18:34:38 No.820708184

週5は多いて…

196 21/07/06(火)18:34:46 No.820708221

週休3日にしてその他の休日は全廃 年間210日勤務155日休日

197 21/07/06(火)18:35:13 No.820708351

サイレントテロって言葉はあるぞ

198 21/07/06(火)18:35:13 No.820708353

働きたい奴は好きなだけ働いてその分金貰えばいい 家に居場所がない上司と一緒にしないでくれ俺は早く帰りたいんだ

199 21/07/06(火)18:35:23 No.820708385

>中国の寝そべり族とか日本でも最低限しか働かない、子供つくらない人は富裕層への反抗って見方あるね いや国民全体が裕福になってもうこれでよくね?ってなってるんだよ 中国に限らず先進国ではどこでも一定数いる そこに中国が仲間入りしただけ

200 21/07/06(火)18:35:35 No.820708465

>週休3日にしてその他の休日は全廃 >年間210日勤務155日休日 まあ割といいんじゃないですか…? 3連休ポイントを自分で選べると更に良し

201 21/07/06(火)18:35:48 No.820708528

>トリクルダウンって理論発表されてから一回でも理想の動きしたことあんの? 数多の金持ちが道徳的に動くというお花畑な理屈だからな まだ善良で有能な個人が独裁すれば上手くいくって暴論の方が必要なのが一人で済む分現実的

202 21/07/06(火)18:35:55 No.820708556

>家に居場所がない上司と一緒にしないでくれ俺は早く帰りたいんだ このご時世で家に居場所がないと辛そうだ…

203 21/07/06(火)18:35:59 No.820708581

>GDPの3文字をググールに入力すれば終わるのに小学生でも騙せないだろ… 「」だけ見ても驚くほど調べない人いるから結構騙せちまうんだ あとググールってなんか使いやすそうなアプリ感あるな…

204 21/07/06(火)18:36:07 No.820708628

>格差が広がったら何するか?テロだよ 日本じゃ静かに死んで下層が消えてくだけじゃねえかな…

205 21/07/06(火)18:36:16 No.820708664

仕事がないと何していいかわからんから休日とかいらないだろ ここで一日中レスポンチしてるよりは仕事してた方がマシ

206 21/07/06(火)18:36:19 No.820708689

>週休3日にしてその他の休日は全廃 >年間210日勤務155日休日 今だと年146日休日だからそっちのが良い面もあるなぁ

207 21/07/06(火)18:36:24 No.820708699

>週休3日にしてその他の休日は全廃 >年間210日勤務155日休日 日本人の平均が109日なので結構増えるな

208 21/07/06(火)18:36:40 No.820708769

給料分に対してのノルマ設定って難しいんだよな もう生涯賃金の数倍の利益出してやったから働かなくていいかっていうとなんかマズい気もする

209 21/07/06(火)18:37:10 No.820708910

>週5は多いて… 昔は週5でも良かったかもしれないけどPC利用で作業量圧縮されてる今の時代に毎日8時間週5は無理だろ!疑問視されないのおかしいよ!

210 21/07/06(火)18:37:13 No.820708918

サイレントテロで調べてみたけどこれヒッピーってやつじゃ…

211 21/07/06(火)18:37:19 No.820708959

格差社会の何が悪いんだろうね 自分の子供に投資することが悪とでも言いたいのだろうか

212 21/07/06(火)18:37:20 No.820708963

格差が広がっても誰も何する気力ないから全員今日の晩飯考えてる方がマシだなってなって何も起きずにどんどん酷くなってくと思う

213 21/07/06(火)18:37:20 No.820708966

>仕事がないと何していいかわからんから休日とかいらないだろ >ここで一日中レスポンチしてるよりは仕事してた方がマシ お前がそう言うんならそうなんだろうすぎる…

214 21/07/06(火)18:37:36 No.820709052

>仕事がないと何していいかわからんから休日とかいらないだろ >ここで一日中レスポンチしてるよりは仕事してた方がマシ ってワーカーホリックは働けばいいんだよ 俺たちは無駄に働きたくないんだ

215 21/07/06(火)18:37:39 No.820709073

>>週5は多いて… >昔は週5でも良かったかもしれないけどPC利用で作業量圧縮されてる今の時代に毎日8時間週5は無理だろ!疑問視されないのおかしいよ! でも減らすと経団連から反発くらうし…

216 21/07/06(火)18:37:53 No.820709131

アイスランドって何作ってんの?

217 21/07/06(火)18:37:57 No.820709151

>仕事がないと何していいかわからんから休日とかいらないだろ じゃあ好きに仕事してくれ 家にいる方がいい人たちを巻き込むな

218 21/07/06(火)18:38:10 No.820709220

ネットとかできて一生懸命働いても意味ないことに気づいたのはあるよね

219 21/07/06(火)18:38:21 No.820709276

https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/covid-19/f/f01.html 気になって調べたらスペインの若者失業率4割とか恐ろしい

220 21/07/06(火)18:38:23 No.820709289

実際テロ起こってるフランスはすげぇなーって思う

221 21/07/06(火)18:38:29 No.820709333

>アイスランドって何作ってんの? 羊毛とニシンの缶詰

222 21/07/06(火)18:38:36 No.820709367

>格差が広がっても誰も何する気力ないから全員今日の晩飯考えてる方がマシだなってなって何も起きずにどんどん酷くなってくと思う もはやおしまいだ!ってなる気はしないけど同じぐらい良くなっていく展望も見えない

223 21/07/06(火)18:38:38 No.820709375

>日本は思ったよりテロ起こってないのよな 格差全然ないからな 国から金持ち認定される収入1000万以上の世帯が全世帯の1割もいる

224 21/07/06(火)18:38:41 No.820709389

>アイスランドって何作ってんの? ししゃも!

225 21/07/06(火)18:38:51 No.820709441

>自分の子供に投資することが悪とでも言いたいのだろうか その通りで自分の子供に投資出来ないのは悪だ そして自分の子供にまともな投資も出来ない連中が大多数になってるのが格差社会だ

226 21/07/06(火)18:38:58 No.820709475

まぁ日本が反抗的な行動起こってないのも疲れで死にかけてるからだし 休日増えたら反抗力上がるんじゃね?

227 21/07/06(火)18:39:00 No.820709488

最低労働時間が8時間みたいになってるのから見直してくれないかな…

228 21/07/06(火)18:39:13 No.820709562

サービスマンとかメンテマンとか他所の休日に働かざるを得ない業種が特に労働時間が長く休日数が少ないんだよな これから自動化がどんどん進んでいくのにメンテマンを酷使し続けるようだと 国そのものが成り立たなくなっていきそうだよね

229 21/07/06(火)18:39:20 No.820709595

>まぁ日本が反抗的な行動起こってないのも疲れで死にかけてるからだし >休日増えたら反抗力上がるんじゃね? 増やさなくていいな!

230 21/07/06(火)18:39:22 No.820709609

>実際テロ起こってるフランスはすげぇなーって思う 3人集まったら争いが始まるって言われてる国なだけはある

231 21/07/06(火)18:39:31 No.820709664

調べたけど一人あたりのGDP韓国に抜かれてんの本当じゃん

232 21/07/06(火)18:39:37 No.820709690

求職中色々見たけど年間72日とか下手したら60日がザラにあった

233 21/07/06(火)18:39:44 No.820709719

>サイレントテロで調べてみたけどこれヒッピーってやつじゃ… 経済学的に過当な競争が個人のためにならないって話だよ

234 21/07/06(火)18:39:47 No.820709743

>じゃあ好きに仕事してくれ >家にいる方がいい人たちを巻き込むな 休んでいいから休んだら?

235 21/07/06(火)18:39:50 No.820709758

皆仕事好きねっていつも思うよ 俺は仕事嫌い 金貰ってても嫌い

236 21/07/06(火)18:39:52 No.820709769

労働時間を1日8時間から6.5時間ぐらいに減らすことよりも 1日休日を作るほうが良いのかな

237 21/07/06(火)18:39:55 No.820709793

>羊毛とニシンの缶詰 >ししゃも! 羊のぞけばまあ週休3日でいけるか…

238 21/07/06(火)18:40:07 No.820709867

8時間働き続ける仕事は別に良いんだけど仕事終わっても8時間は会社に居ろって風潮がほとんどだよな

239 21/07/06(火)18:40:27 No.820709991

>>短縮だから8×4だろ >なんか涼しそうだ 臭そうなイメージ

240 21/07/06(火)18:40:54 No.820710120

>労働時間を1日8時間から6.5時間ぐらいに減らすことよりも >1日休日を作るほうが良いのかな 労働時間減らすとなるとぶっちゃけ法律から変える必要あって面倒いから…

241 21/07/06(火)18:41:18 No.820710236

>労働時間を1日8時間から6.5時間ぐらいに減らすことよりも >1日休日を作るほうが良いのかな そっちの方がいいに決まってる 1.5時間減ったところで買い物にも行けないじゃん

242 21/07/06(火)18:41:22 No.820710259

貧民は貧民なりの幸福を得られる社会にすればいい パチンコとか

243 21/07/06(火)18:41:37 No.820710345

>労働時間を1日8時間から6.5時間ぐらいに減らすことよりも >1日休日を作るほうが良いのかな 労働時間だけじゃなく通勤時間や気持ちの問題もあるからな…

244 21/07/06(火)18:41:42 No.820710382

>貧民は貧民なりの幸福を得られる社会にすればいい >パチンコとか もうダメだよそれ締付がキツ過ぎる

245 21/07/06(火)18:41:45 No.820710394

ていうかなんでバリバリ働くことが美徳なの?とは思う

246 21/07/06(火)18:41:45 No.820710395

働くこと強制されてないんだから適度に休めばいいのに

247 21/07/06(火)18:41:57 No.820710451

>働くこと強制されてないんだから適度に休めばいいのに 義務だよ!

248 21/07/06(火)18:41:58 No.820710465

なんで今日こんなまさはる臭いスレずっと立ってるの

249 21/07/06(火)18:42:05 No.820710500

>貧民は貧民なりの幸福を得られる社会にすればいい >パチンコとか 在日韓国人よりも本国の韓国人の方が裕福になってしまったね

250 21/07/06(火)18:42:06 No.820710507

99休99休休 くらいだと嬉しい

251 21/07/06(火)18:42:14 No.820710540

格差は悪だけど人間が個々で存在する限り絶対起こる事だから巨大隕石でも来て全部消えねえかな…

252 21/07/06(火)18:42:21 No.820710573

>調べたけど一人あたりのGDP韓国に抜かれてんの本当じゃん 何がなんだって? https://www.globalnote.jp/post-1339.html

253 21/07/06(火)18:42:29 No.820710622

>ていうかなんでバリバリ働くことが美徳なの?とは思う 義務だからですかね…

254 21/07/06(火)18:42:37 No.820710670

>なんで今日こんなまさはる臭いスレずっと立ってるの 変な子のアク禁解けたんじゃね ネットかリアルかは知らんが

255 21/07/06(火)18:42:54 No.820710759

>調べたけど一人あたりのGDP韓国に抜かれてんの本当じゃん GDPの貿易依存度とか見ると面白いけどな 貿易依存度の高い韓国は大企業は豊かなだけで格差はむしろ広がってる状態

256 21/07/06(火)18:43:06 No.820710807

納税は義務だけど労働は義務じゃねえよ 無職が街歩いてるのは軽犯罪だけども

257 21/07/06(火)18:43:34 No.820710929

労働は権利だな 権利という名の義務だが

258 21/07/06(火)18:43:45 No.820710971

>納税は義務だけど労働は義務じゃねえよ >国民の三大義務(こくみんのさんだいぎむ)とは、日本国憲法に定められた「教育の義務(26条2項)」「勤労の義務(27条1項)」「納税の義務(30条)」の日本国民の3つの義務を指す。

259 21/07/06(火)18:43:53 No.820711014

>気になって調べたらスペインの若者失業率4割とか恐ろしい ヨーロッパの方は失業手当やコロナ給付金も手厚いし 日本のように給料安くても働いてるだけいいよねみたいな価値観とはまた違うと思う

260 21/07/06(火)18:44:03 No.820711056

>何がなんだって? >https://www.globalnote.jp/post-1339.html けどIMFは韓国のほうが上だって言ってるじゃん

261 21/07/06(火)18:44:04 No.820711059

>中日に休みあると結構違うよ ドラゴンズの事かと思った

262 21/07/06(火)18:44:06 No.820711065

わりと労働環境にいてはコロナが変えるチャンスだったんだけど オリンピックに忙しいからね…みんなオリンピック好きだろ?

263 21/07/06(火)18:44:11 No.820711090

GDPよりも生きてく上での収支のバランスの良さを求めるよ俺は

264 21/07/06(火)18:44:12 No.820711098

共働きの家は子供の面倒見やすいし 独身は遊べるしでいいことばかりだな

265 21/07/06(火)18:44:24 No.820711156

>>ていうかなんでバリバリ働くことが美徳なの?とは思う >義務だからですかね… 義務としての労働時間ってどうなんでしょうね

266 21/07/06(火)18:44:32 No.820711205

>ていうかなんでバリバリ働くことが美徳なの?とは思う まぁ人次第じゃないか やりたいことを仕事にしてる人がバリバリ働いてるのは割といいことな気がするし 仕事を嫌いな人がその仕事をバリバリせざるを得ないのは美しくないだろうけど

267 21/07/06(火)18:44:37 No.820711231

無能すぎて働かない方がマシって奴を見るとBEの導入の必要性を感じてしまう

268 21/07/06(火)18:44:44 No.820711265

>最低労働時間が8時間みたいになってるのから見直してくれないかな… 最長8時間がなんで最低8時間みたいになってるんだろうね…頭おかしい…

269 21/07/06(火)18:45:11 No.820711411

憲法で強制的に働かせるのは違反ってあるわけだが

270 21/07/06(火)18:45:28 No.820711501

>けどIMFは韓国のほうが上だって言ってるじゃん >・IMF統計に基づく名目ベースの人口1人当たり当たりGDP(国内総生産)。

271 21/07/06(火)18:45:39 No.820711555

>>最低労働時間が8時間みたいになってるのから見直してくれないかな… >最長8時間がなんで最低8時間みたいになってるんだろうね…頭おかしい… 国民の栄養状態が改善されて健康になってしまったから… お陰で定年も伸びるし…

272 21/07/06(火)18:45:40 No.820711560

>最長8時間がなんで最低8時間みたいになってるんだろうね…頭おかしい… 最大効率以外クソって感じのやつよく見る

273 21/07/06(火)18:45:44 No.820711583

>憲法で強制的に働かせるのは違反ってあるわけだが それ奴隷とかが該当するんです

274 21/07/06(火)18:45:50 No.820711609

>憲法で強制的に働かせるのは違反ってあるわけだが 国家の徴用が問題なだけだから・・・

275 21/07/06(火)18:46:06 No.820711688

>国民の栄養状態が改善されて健康になってしまったから… >お陰で定年も伸びるし… 心の状態は…

276 21/07/06(火)18:46:23 No.820711776

嫌な仕事も少しだけなら耐えられる 嫌な仕事ほど長い

277 21/07/06(火)18:46:25 No.820711792

>>国民の栄養状態が改善されて健康になってしまったから… >>お陰で定年も伸びるし… >心の状態は… 改善されてるね

278 21/07/06(火)18:46:59 No.820711957

神様ですら天地創造した時に1日休んだのに人間ごときが5日の疲れを2日で取ろうなんて烏滸がましい…

279 21/07/06(火)18:47:11 No.820712011

>>国民の栄養状態が改善されて健康になってしまったから… >>お陰で定年も伸びるし… >心の状態は… 心はまあ最悪なんとかなるからな…

280 21/07/06(火)18:47:14 No.820712031

>嫌な仕事も少しだけなら耐えられる >嫌な仕事ほど長い 嫌な仕事だから長く感じる

281 21/07/06(火)18:47:20 No.820712053

韓国はそもそもアメリカにもEUにも支援減らされてるじゃん

282 21/07/06(火)18:47:33 No.820712115

調べたら憲法は国民を対象にしていないから 労働の義務ってあくまでニートとかでも違反ではないらしい

283 21/07/06(火)18:47:47 No.820712196

>神様ですら天地創造した時に1日休んだのに人間ごときが5日の疲れを2日で取ろうなんて烏滸がましい… 天地創造した時ってどれくらい時間かかったんだろう

284 21/07/06(火)18:47:49 No.820712211

GDPの2割が2社なんだがな

285 21/07/06(火)18:47:55 No.820712241

>>>国民の栄養状態が改善されて健康になってしまったから… >>>お陰で定年も伸びるし… >>心の状態は… >改善されてるね 一昔前はそもそも心の病が認知されてないからな…

286 21/07/06(火)18:48:07 No.820712304

テレワークになって朝は眠いから二度寝して昼は昼飯食べて眠いから昼寝して午後はimg見る生活してるから給料満額もらってていいのかなあという気になるときがたまにある

287 21/07/06(火)18:48:21 No.820712362

物流だのサービス業だのが融通利かせてくれればなんとかなるかもしれない

288 21/07/06(火)18:48:23 No.820712383

5日働いてると木曜日あたりの効率がゴミになってる気がする

289 21/07/06(火)18:48:30 No.820712412

>調べたら憲法は国民を対象にしていないから >国民の三大義務(こくみんのさんだいぎむ)とは、日本国憲法に定められた「教育の義務(26条2項)」「勤労の義務(27条1項)」「納税の義務(30条)」の日本国民の3つの義務を指す。 > 日本国民の3つの義務を指す。

290 21/07/06(火)18:48:31 No.820712417

もう韓国の話はいいよ…アホの鼻っぱしら潰せて満足だろ

291 21/07/06(火)18:48:36 No.820712444

ソース貼られた上でもまだ嘘ついたら真実になると思ってる異常者はどこから湧いてくるんだよ…

292 21/07/06(火)18:48:45 No.820712476

まあ実際心が壊れようが死ぬよりは全然マシだからなぁ

293 21/07/06(火)18:48:52 No.820712507

休み増やすより仕事の量を減らしてくだち…

294 21/07/06(火)18:49:00 No.820712554

アイスランドの1日の平均仕事時間は6.8時間だよー

295 21/07/06(火)18:49:01 No.820712561

バーカ滅びろクソ韓国!

296 21/07/06(火)18:49:10 No.820712609

俺の代わりに仕事してよペッパーくん

297 21/07/06(火)18:49:18 No.820712642

アメリカの働き方改革は下請けへ押し付けるスーパーパワープレイで 恩恵受ける上位層より煽りを受ける下位層が圧倒的に多い歪んだ施策だから…

298 21/07/06(火)18:49:28 No.820712693

>ソース貼られた上でもまだ嘘ついたら真実になると思ってる異常者はどこから湧いてくるんだよ… 韓国は日本より上!ってしてないと生きていけない人なんだろう

299 21/07/06(火)18:49:29 No.820712697

効率的に動ける限界は4日

300 21/07/06(火)18:49:31 No.820712708

>>神様ですら天地創造した時に1日休んだのに人間ごときが5日の疲れを2日で取ろうなんて烏滸がましい… >天地創造した時ってどれくらい時間かかったんだろう 一日毎に海とか山とか作っていった ノルマが終わったらさっさと休んだ

301 21/07/06(火)18:49:32 No.820712716

>ソース貼られた上でもまだ嘘ついたら真実になると思ってる異常者はどこから湧いてくるんだよ… 分かったから国に帰るんだな お前にも家族がいるだろう

302 21/07/06(火)18:49:39 No.820712748

1日の労働時間増えて総時間変わらなくても通勤時間減るだけで助かる人山ほどいそう

303 21/07/06(火)18:49:54 No.820712809

コロナのおかげで休みが増えて自殺者が減りました!

304 21/07/06(火)18:50:12 No.820712888

結婚しないし子供も減ってるんだから何かがおかしいと感じるべき 給料は増やせないんだから休ませてくれ

305 21/07/06(火)18:50:17 No.820712922

韓国経済は崩壊する!って30年言い続けている連中になにをいってもムダ

306 21/07/06(火)18:50:18 No.820712931

最近は取り敢えず病名付けて心の病ですってやらざるを得ないからな…

307 21/07/06(火)18:50:39 No.820713041

>韓国経済は崩壊する!って30年言い続けている連中になにをいってもムダ >分かったから国に帰るんだな >お前にも家族がいるだろう

308 21/07/06(火)18:50:41 No.820713052

>コロナのおかげで休みが増えて自殺者が減りました! 会社畳んで路頭に迷う人も増えたんだがな…

309 21/07/06(火)18:50:45 No.820713071

なんとなく勤勉なイメージある日本人が生産性低いのなんなんだ

310 21/07/06(火)18:51:04 No.820713180

>なんとなく勤勉なイメージある日本人が生産性低いのなんなんだ ここを見ればわかるだろ?

311 21/07/06(火)18:51:05 No.820713189

>なんとなく勤勉なイメージある日本人が生産性低いのなんなんだ 労働時間が長い割に付加価値を生み出せていない

312 21/07/06(火)18:51:07 No.820713203

>韓国経済は崩壊する!って30年言い続けている連中になにをいってもムダ 病院行けよ 頭のだぞ

313 21/07/06(火)18:51:15 No.820713241

>なんとなく勤勉なイメージある日本人が生産性低いのなんなんだ 勤勉じゃなくなっただけでは 俺も含めて

314 21/07/06(火)18:51:24 No.820713294

>結婚しないし子供も減ってるんだから何かがおかしいと感じるべき >給料は増やせないんだから休ませてくれ でもそれは先進国共通で日本はワースト5くらいなんだよ

315 21/07/06(火)18:51:30 No.820713314

書き込みをした人によって削除されました

316 21/07/06(火)18:51:42 No.820713387

>なんとなく勤勉なイメージある日本人が生産性低いのなんなんだ 酷使して24時間働けますかとかやってた頃のイメージだろう

317 21/07/06(火)18:51:45 No.820713398

>なんとなく勤勉なイメージある日本人が生産性低いのなんなんだ 人口が多いから一人あたりの仕事量は低い

318 21/07/06(火)18:51:58 No.820713476

>>なんとなく勤勉なイメージある日本人が生産性低いのなんなんだ >ここを見ればわかるだろ? なるほどこれが無駄な会議か

↑Top