虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ゲーム... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/06(火)16:19:59 No.820674543

    ゲームのために増設して1TBもあればよゆーだぜーしようとしたら あんまり余裕じゃなくてびっくりした…

    1 21/07/06(火)16:21:15 No.820674810

    最近のゲームマジで100GBとか食うしな

    2 21/07/06(火)16:24:30 No.820675511

    ドライブ数増やせば良いよ

    3 21/07/06(火)16:26:16 No.820675922

    今のタイミングでSATAなの

    4 21/07/06(火)16:26:28 No.820675973

    100GBのゲームがわりと当たり前とか凄い時代になったね

    5 21/07/06(火)16:28:05 No.820676342

    >今のタイミングでSATAなの はい

    6 21/07/06(火)16:31:56 No.820677230

    SATAで十分早いよ…

    7 21/07/06(火)16:35:45 No.820678158

    そんなに差があるの?

    8 21/07/06(火)16:36:57 No.820678402

    ゲーム入れとくんならSATAでいい 書き込みスピードなんて気持ち程度にしか影響しないから 逆にSATAでもランダムリード遅いやつだとゲームのローディングに響く

    9 21/07/06(火)16:37:29 No.820678501

    ベンチでの差はそこそこある ゲームの体感では…俺には分からなかった…

    10 21/07/06(火)16:39:06 No.820678820

    ゲーム用には2Tは欲しいところ

    11 21/07/06(火)16:40:07 No.820679036

    >ゲームの体感では…俺には分からなかった… ここなんだよね…

    12 21/07/06(火)16:40:50 No.820679217

    OS用とは別にインストール用SSDに色々突っ込んでるけど 11のDirectStorage考えると外付けじゃダメなのが困る

    13 21/07/06(火)16:41:34 No.820679344

    NVMEのm2ssdをRAID1にしてみたよ OSもゲームも起動時間がほとんどなくなたよ

    14 21/07/06(火)16:42:49 No.820679601

    早さは体感できるほどの差がないのに発熱量がまったく違うからたとえ同じ値段だとしてもSATA買っちゃうかもしれん

    15 21/07/06(火)16:42:51 No.820679618

    HDDだと起動やっぱ遅いの?

    16 21/07/06(火)16:43:35 No.820679792

    >HDDだと起動やっぱ遅いの? 今困ってないなら無理して買い換える必要ないんじゃない?

    17 21/07/06(火)16:44:49 No.820680051

    >早さは体感できるほどの差がないのに発熱量がまったく違うからたとえ同じ値段だとしてもSATA買っちゃうかもしれん 一番の違いは書き込み耐久性だから出来ることならシステムドライブには発熱対策したM.2を用意したいんだけどな

    18 21/07/06(火)16:44:56 No.820680073

    >そんなに差があるの? HDDでのロード時間が30秒超えるような大きなゲームだと SATAからPCIE4.0のNVMEにすると3,4秒くらい変わったりする 小さいやつなら全然変わらない

    19 21/07/06(火)16:46:25 No.820680419

    さすがにHDDとは雲泥の差だよ

    20 21/07/06(火)16:47:14 No.820680576

    少なくとも起動速度は純正HDDでwin10のログイン画面までに30秒ほどかかってたノートPCが10秒になるくらいには明らかな差が出る あとDMM GAMEPLAYERとかの起動がとにかく早いわ…

    21 21/07/06(火)16:47:57 No.820680744

    マイクロソフトストアで買ったゲームがフォルダ開くノリで起動する

    22 21/07/06(火)16:48:17 No.820680822

    >一番の違いは書き込み耐久性だから出来ることならシステムドライブには発熱対策したM.2を用意したいんだけどな お勧め! https://amazon.jp/dp/B097DLFJXJ

    23 21/07/06(火)16:48:53 No.820680928

    SATAでもOSの起動時間なんて気にする程無いしな… BIOS周りのチェックの方が数倍長いし

    24 21/07/06(火)16:49:13 No.820680999

    SATAのやつ外付けケースでも結構早い?

    25 21/07/06(火)16:49:39 No.820681103

    >お勧め! >https://amazon.jp/dp/B097DLFJXJ いいんだけどいいんだけどさ 俺の使い方だとDRAMキャッシュが無いのはちょっと不快感出そうだ…

    26 21/07/06(火)16:49:45 No.820681127

    2TB買ったから余裕って舐め腐ってたら一瞬で埋まった 200GB超えのゲームがどんどん出てくる…

    27 21/07/06(火)16:49:48 No.820681134

    https://youtu.be/5mBHIHmnuQ4 このくらいの差

    28 21/07/06(火)16:51:15 No.820681430

    いっぱい入れてもプレイしないな…と気付いてしまった…

    29 21/07/06(火)16:52:58 No.820681790

    2tbの買ってHDDとはおさらばした

    30 21/07/06(火)16:53:04 No.820681809

    SN850使ってるけど一番実感したのはOSインストールしたときだな

    31 21/07/06(火)16:53:16 No.820681856

    >2TB買ったから余裕って舐め腐ってたら一瞬で埋まった >200GB超えのゲームがどんどん出てくる… 200gb!?

    32 21/07/06(火)16:53:20 No.820681870

    終わったやつでデカイのは普通に消すようになったから2Tもあれば半分も使わないくらいだった

    33 21/07/06(火)16:53:23 No.820681884

    Windows11のDirectStorageちょっと楽しみにしてる

    34 21/07/06(火)16:53:26 No.820681894

    >いっぱい入れてもプレイしないな…と気付いてしまった… それはそうとアップデートだの多くてアンインストールすると再インストールで辟易する

    35 21/07/06(火)16:53:42 No.820681959

    技術が進化していくにつれてただ遊びたいだけでも莫大なストレージを求められるのは何だかな…って感じ もっとスマートになるのを想像してたんだけどな

    36 21/07/06(火)16:54:26 No.820682109

    2.5インチSSDは1Tで足りなくなったらもう一台ってやりやすいんだ m2だとスロット数も限られて1Tでいいのか…迷うし取り付けるために色々外すのも面倒だしで

    37 21/07/06(火)16:55:28 No.820682317

    >技術が進化していくにつれてただ遊びたいだけでも莫大なストレージを求められるのは何だかな…って感じ >もっとスマートになるのを想像してたんだけどな HDDで遊んでた昔からしたら必要な容量増えてる割にロード時間減ってスマートになってる気はする

    38 21/07/06(火)16:55:56 No.820682411

    >技術が進化していくにつれてただ遊びたいだけでも莫大なストレージを求められるのは何だかな…って感じ >もっとスマートになるのを想像してたんだけどな そもそも莫大なデータ容量の全てがゲームに費やされてるかと言うとそんなことはなかったりして ストレージのデカさに甘えてるだけで無駄データがそのまんまになってるだけとかも相当ある

    39 21/07/06(火)16:55:59 No.820682425

    M.2買ったんだけどなんかスロットによって速度違うみたいなんだけど…

    40 21/07/06(火)16:56:20 No.820682493

    HDD置き換えたらマウンタが無くてテープで張り付けちゃった

    41 21/07/06(火)16:56:59 No.820682628

    >HDD置き換えたらマウンタが無くてテープで張り付けちゃった それで全然問題ないのが強みでもあると思う

    42 21/07/06(火)16:57:00 No.820682630

    OSとかは容量そこそこのm2に入れてゲームを2.5インチSSD!これで行く!

    43 21/07/06(火)16:57:34 No.820682748

    テクスチャなんかも物理現象をシミュレートして お出しするよりは出来合いの画像貼った方が速いしな… そりゃどんどんデータ膨れ上がる

    44 21/07/06(火)16:57:43 No.820682780

    >M.2買ったんだけどなんかスロットによって速度違うみたいなんだけど… マザボがB550とかならCPUからのとチップセットからのとで速さ違うよ

    45 21/07/06(火)16:57:53 No.820682824

    >M.2買ったんだけどなんかスロットによって速度違うみたいなんだけど… PCIeのGen3にしか対応してないスロットとか CPU直結のスロットかチップセットから出てるスロットかで微妙に違ったりとか ASRockのマザーみたいにx4じゃなくてx2接続になる仕様だったりとか 理由は色々

    46 21/07/06(火)16:58:07 No.820682867

    >M.2買ったんだけどなんかスロットによって速度違うみたいなんだけど… 説明書に書いてあるはずだからよく読め

    47 21/07/06(火)16:59:09 No.820683096

    >M.2買ったんだけどなんかスロットによって速度違うみたいなんだけど… まずスロットによってCPUのIOコントローラーで制御してるのとサウスブリッヂで制御してるスロットに分かれている事が多い事は知っているな?

    48 21/07/06(火)16:59:09 No.820683098

    俺なんてOS乗っけてるストレージが250しかなくてなぜ俺はこんなバカな判断をしたんだって後悔してるよ

    49 21/07/06(火)16:59:24 No.820683145

    長期でアプデやるようなゲームは重いよね...

    50 21/07/06(火)16:59:30 No.820683174

    2.5インチのSATAってやろうと思えばもっと小型化出来たりするのかな ITXサイズのミニPCでストレージモリモリにしたいからSATA接続でもっと小さいSSDが欲しい

    51 21/07/06(火)16:59:42 No.820683215

    テラワロスぐらいでしか聞かない単語だったのに

    52 21/07/06(火)16:59:52 No.820683259

    m2を増設するやつ意外に種類ないよね…

    53 21/07/06(火)16:59:53 No.820683263

    馬鹿じゃねえのってなったのはARKだけ

    54 21/07/06(火)17:00:41 No.820683448

    >俺なんてOS乗っけてるストレージが250しかなくてなぜ俺はこんなバカな判断をしたんだって後悔してるよ SSD出たての頃はそういうのよくやってたな…

    55 21/07/06(火)17:01:13 No.820683558

    >俺なんてOS乗っけてるストレージが250しかなくてなぜ俺はこんなバカな判断をしたんだって後悔してるよ ゲームは別SSDにしてるから250で困ってないけ11でdirectstorageの恩恵受けるのに NVMeじゃないと駄目だからクリーンインストールの時に容量上げようかなと思ってる

    56 21/07/06(火)17:01:15 No.820683564

    >2.5インチのSATAってやろうと思えばもっと小型化出来たりするのかな あれ中身出すと長辺を1/3にした板切れが入ってるだけとかだよ

    57 21/07/06(火)17:02:40 No.820683860

    個人的にはだけど10万のグラボ載せ替えた時より 始めてSSDに変えた感動のが強かったなぁ

    58 21/07/06(火)17:02:53 No.820683915

    >>HDD置き換えたらマウンタが無くてテープで張り付けちゃった >それで全然問題ないのが強みでもあると思う SATAだとケーブルさえつながれば空いてるとこに置けばいいってのすごい

    59 21/07/06(火)17:03:42 No.820684125

    凄く単純に立ち上げの早さが全然違うもんなHDDからのSSD

    60 21/07/06(火)17:03:53 No.820684170

    >SSD出たての頃はそういうのよくやってたな… m.2でやった俺って一体

    61 21/07/06(火)17:03:56 No.820684180

    M2用のちょうつよいスロットはB550だと一つしかないのでちょうつよいやつ二つ繋ぎたいときはちゃんとマザボのランクあげるのよ

    62 21/07/06(火)17:04:52 No.820684380

    ゲームよりOSの起動時間とか普段のちょっとした操作で圧倒的に違いが出る SSDのPCとHDDのPC並行して使ってるけどHDDの方はマジで「マシンが付いてこねえ…!」ってなる

    63 21/07/06(火)17:05:04 No.820684423

    >SATAだとケーブルさえつながれば空いてるとこに置けばいいってのすごい 最初やったとき少し不安になった えっこんな場所も向きも適当にストレージとなるものはっつけるだけでいいの…?

    64 21/07/06(火)17:05:08 No.820684438

    directstrageなんてあるのか物珍しさで試して良かったわ

    65 21/07/06(火)17:05:12 No.820684452

    >SSD出たての頃はそういうのよくやってたな… 俺最初のSSDは40G二つをRaid0にして使ってた

    66 21/07/06(火)17:05:14 No.820684461

    >今のタイミングでSATAなの システムドライブで既にm.2使ってるパターンもあるし

    67 21/07/06(火)17:05:14 No.820684463

    NVMeスロットが1つしかないから11の時は容量上げようと思いつつ 多分無難に1TBとかで残りはSATA任せにするんだろうなぁ…

    68 21/07/06(火)17:05:38 No.820684549

    m2メインにOS m2サブに速度生かせそうな作業用と選ばれしゲーム 2.5インチSSDにゲーム HDDは倉庫

    69 21/07/06(火)17:06:04 No.820684636

    >m.2でやった俺って一体 なぜそんなバカな判断をしたんだ

    70 21/07/06(火)17:06:26 No.820684713

    凄いデカいファイル頻繁に移動させたりするのでもなければSATAでもあまり困らないし こっちは2Tもお値段優しいというのはデカい

    71 21/07/06(火)17:06:34 No.820684745

    OS載せてるの500Gだし保存のHDDも1Tしかないや 絵しか描かないから困ってないけど

    72 21/07/06(火)17:07:09 No.820684873

    俺なんてOSの乗ったドライブ128だぜ LinuxだしデータはNAS上に保存するから困ってないけど

    73 21/07/06(火)17:07:27 No.820684942

    OS用だしまだ高いからいいやで切り分けて使ってる人は居るだろう

    74 21/07/06(火)17:07:29 No.820684947

    SSD出たときすごいってなって買った128GBとm.2が出始めた頃に買った128GBのが余って人は成長しないなって

    75 21/07/06(火)17:07:34 No.820684971

    OSドライブは小さいの一つにしてデータドライブを用意するという古の運用に囚われた「」は多い データの持たせ方がユーザドライブの下ねって方式に切り替わってきてるのでパンクする

    76 21/07/06(火)17:07:36 No.820684976

    2.5インチのSSDでもいいから値下がりしねーかな……

    77 21/07/06(火)17:07:43 No.820685003

    システムドライブこそSATAで良い気がするんだよな… トラブル対応なんかもやりやすいし ゲームやデータ用にDRAMレスPCIeSSDを足すとコスパ良い気がする

    78 21/07/06(火)17:07:59 No.820685041

    >個人的にはだけど10万のグラボ載せ替えた時より >始めてSSDに変えた感動のが強かったなぁ 安価なグラボでもゲーム動作よくなった時は感動したなあ

    79 21/07/06(火)17:08:12 No.820685105

    SN550愛してる

    80 21/07/06(火)17:08:23 No.820685119

    システムドライブは最速のほうが良いという呪いよ

    81 21/07/06(火)17:08:50 No.820685222

    200GBとかすごいな…うちのメイン機のSSDに入らないや

    82 21/07/06(火)17:08:58 No.820685242

    システム入れるSSDはm.2に刺すやつゲーム置き場は安い2.5インチSATA

    83 21/07/06(火)17:09:15 No.820685304

    1660でもこれがFHDの120fps!くらいの感動はあったアル

    84 21/07/06(火)17:09:26 No.820685346

    >SN550愛してる アオいいよね

    85 21/07/06(火)17:09:39 No.820685394

    WD Raptorから連綿と続く奥ゆかしい文化

    86 21/07/06(火)17:10:53 No.820685647

    あのMSFS2020ですら160GBくらいしかないのに…

    87 21/07/06(火)17:11:04 No.820685682

    >アオいいよね 別にそんなに良いとは思わないんだけど無駄に人気で仕入れまくったのか安売りしてたから買っちゃったよ

    88 21/07/06(火)17:11:06 No.820685686

    >ITXサイズのミニPCでストレージモリモリにしたいからSATA接続でもっと小さいSSDが欲しい 短辺のSATA端子と電源端子の並びは規格で決まってるから変えられない マイクロSATAとか使うのなら小さいのあるよそれで大量に積めるようになるかどうかは怪しいけどね…

    89 21/07/06(火)17:11:54 No.820685866

    このまえのアマゾンのセールでサムスンのSATAのSSDが大容量で安かったの買えばよかった…

    90 21/07/06(火)17:12:07 No.820685918

    StoreMIで容量も速度もばっちりだぜ! って思ってたけど最近エラー吐いてる

    91 21/07/06(火)17:12:08 No.820685920

    データが一番迷うなSSDにするかHDDにするか

    92 21/07/06(火)17:12:24 No.820686005

    >データの持たせ方がユーザドライブの下ねって方式に切り替わってきてるのでパンクする 面倒だけどしかたないからシンボリックリンクで移動する

    93 21/07/06(火)17:12:45 No.820686080

    SATAのSSD1TBが1万切った時はここまで来たかーって思ったけど NVMeが1万5千切ってるのもなかなか隔世の感がある

    94 21/07/06(火)17:12:59 No.820686125

    >データが一番迷うなSSDにするかHDDにするか データならhdd一択

    95 21/07/06(火)17:13:17 No.820686196

    QLCでもそんな安いわけではないのは残念すよ…

    96 21/07/06(火)17:13:20 No.820686215

    >システムドライブは最速のほうが良いという呪いよ https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0702/398757 じゃあこういうの買おうね

    97 21/07/06(火)17:13:41 No.820686290

    >データの持たせ方がユーザドライブの下ねって方式に切り替わってきてるのでパンクする これやられすぎてwindowsupdateもできなくなったから思い切ってシステム用に1T買った 今度は空きすぎでなんか不安になってきた

    98 21/07/06(火)17:14:25 No.820686461

    >QLCでもそんな安いわけではないのは残念すよ… 上で貼られてる緑もこれならもうちょっと安くなってほしいのはあるね… 青と値段差殆どねえんだもん

    99 21/07/06(火)17:14:28 No.820686478

    安かったときに買った1テラのやつ1つ使わずに投げてる

    100 21/07/06(火)17:14:34 No.820686514

    多分「」のストレージ代だけで俺のパソコン組めるよ

    101 21/07/06(火)17:14:38 No.820686528

    >QLCでもそんな安いわけではないのは残念すよ… 値段変わらないならTLC選ぶわ

    102 21/07/06(火)17:14:44 No.820686551

    >https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0702/398757 当然だけどランダムはほぼ変わらないからな… Optaneの値段下がる前に撤退したのは残念すぎる

    103 21/07/06(火)17:14:54 No.820686593

    >データが一番迷うなSSDにするかHDDにするか 倉庫はHDDのままだな 用途的に音もロードも気にならないから

    104 21/07/06(火)17:15:07 No.820686655

    >多分「」のストレージ代だけで俺のパソコン組めるよ 2~3万で!?

    105 21/07/06(火)17:15:39 No.820686791

    >多分「」のストレージ代だけで俺のパソコン組めるよ たった数万で!?

    106 21/07/06(火)17:15:44 No.820686805

    SSDは容量小さいのだと性能低いわ寿命短いわすぐ埋まるわでなにも良いいことないからな

    107 21/07/06(火)17:15:44 No.820686806

    >https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0702/398757 >じゃあこういうの買おうね 28GB/secって何!?

    108 21/07/06(火)17:15:51 No.820686839

    >Optaneの値段下がる前に撤退したのは残念すぎる じゃあまた作ってもらうか…ハードウェアRAMDISK!

    109 21/07/06(火)17:15:58 No.820686866

    やっぱHDDでいいか…ちょうどキャンペーンセールやってるし買お…

    110 21/07/06(火)17:15:59 No.820686874

    >これやられすぎてwindowsupdateもできなくなったから思い切ってシステム用に1T買った >今度は空きすぎでなんか不安になってきた メインのプログラムCドライブに入れないと不安定になるとかいうのもあるからそのうち一杯になると思う

    111 21/07/06(火)17:16:06 No.820686904

    >SN550愛してる SN350「ボクもボクも」

    112 21/07/06(火)17:16:23 No.820686975

    どんなパソコンだよ…

    113 21/07/06(火)17:16:26 No.820686984

    メインを500GBにしてしまったけど取り替えるにしても余ったやつの使いみちに困るんだよな…

    114 21/07/06(火)17:16:41 No.820687050

    >SN350「ボクもボクも」 これからガツンと下がるのかもしれないけどお前550と値段変わんねえだろ!!

    115 21/07/06(火)17:16:46 No.820687069

    1Tで差が数千円ならそりゃTLC選ぶよね

    116 21/07/06(火)17:17:05 No.820687158

    >28GB/secって何!? 何って…230000Mbpsだが?

    117 21/07/06(火)17:17:35 No.820687295

    外部ストレージは茄子に纏めたい

    118 21/07/06(火)17:17:43 No.820687330

    >>多分「」のストレージ代だけで俺のパソコン組めるよ >たった数万で!? 数万あれば組めるスペックを想像してほしい それだから

    119 21/07/06(火)17:17:43 No.820687332

    >データが一番迷うなSSDにするかHDDにするか なんだかんだ言ってデータ倉庫はHDDが無難

    120 21/07/06(火)17:18:02 No.820687398

    >当然だけどランダムはほぼ変わらないからな… >Optaneの値段下がる前に撤退したのは残念すぎる Optaneって性質上NANDより値段下がらんしコンシューマに降りてくることはどっちにしろ無かったんじゃない?

    121 21/07/06(火)17:18:04 No.820687409

    SSDはSATAで十分すぎるほどの速さが出るからM.2に手を出すのはまだ先になりそうだ

    122 21/07/06(火)17:18:16 No.820687457

    >メインを500GBにしてしまったけど取り替えるにしても余ったやつの使いみちに困るんだよな… それでクローンを定期的に作る 外付けにする 中に余裕あるなら作業ストレージにする

    123 21/07/06(火)17:18:18 No.820687467

    >数万あれば組めるスペックを想像してほしい >それだから そ…そうか…

    124 21/07/06(火)17:18:32 No.820687520

    >数万あれば組めるスペックを想像してほしい まずケースで1万で電源が2万で… 予算尽きた!

    125 21/07/06(火)17:18:49 No.820687584

    M.2は中がスッキリするのが一番のメリット

    126 21/07/06(火)17:18:54 No.820687604

    sataとm2の違いなんてレースのタイム争いみたいな感じだから体感の恩恵はあまり感じないって聞いた

    127 21/07/06(火)17:19:01 No.820687642

    >SSDはSATAで十分すぎるほどの速さが出るからM.2に手を出すのはまだ先になりそうだ m.2のいいところは速度よりケーブルから解放されることだぞ システム用だけでもこれで繋ぐだけでも違う

    128 21/07/06(火)17:19:18 No.820687712

    >数万あれば組めるスペックを想像してほしい >それだから ごめん想像出来ない

    129 21/07/06(火)17:19:21 No.820687723

    >Optaneって性質上NANDより値段下がらんしコンシューマに降りてくることはどっちにしろ無かったんじゃない? ヤケにすべすべした表面の箱に入ったリテール版も有ったらしいじゃん

    130 21/07/06(火)17:19:30 No.820687754

    >>SN350「ボクもボクも」 >これからガツンと下がるのかもしれないけどお前550と値段変わんねえだろ!! 値段とか速度よりも耐久性が1/3位になってるのが凄い きっとM.2だとかNVMEだから凄いんだろうって人が買うんだろうな

    131 21/07/06(火)17:19:32 No.820687762

    crucialの買ったけどおまけでデータ移行ソフト使えるから便利

    132 21/07/06(火)17:19:42 No.820687800

    SATAのSSDって繋がってさえいれば動くから、どっか固定とかしないで適当に放置しちゃうんだよな

    133 21/07/06(火)17:19:46 No.820687821

    ストレージから伸びてたケーブル無くなるとさっぱりするよね…

    134 21/07/06(火)17:19:47 No.820687831

    m2の外付け化は熱そうで怖い…

    135 21/07/06(火)17:19:49 No.820687840

    あと変換アダプター使いやすいのもある

    136 21/07/06(火)17:20:07 No.820687903

    ケースとマザボと電源で終わりということか それはPCだろうか

    137 21/07/06(火)17:20:20 No.820687959

    >SATAのSSDって繋がってさえいれば動くから、どっか固定とかしないで適当に放置しちゃうんだよな 固定する場所がケースの中にないの多いよね 仕方ないからマスキングテープで適当に止めてる

    138 21/07/06(火)17:20:33 No.820688017

    いい加減ストレージくらいケーブル一本で繋げないものか

    139 21/07/06(火)17:20:51 No.820688111

    >m2の外付け化は熱そうで怖い… うっかり触って根性焼きしちゃうんだ…

    140 21/07/06(火)17:20:52 No.820688118

    >m2の外付け化は熱そうで怖い… それを見越してm.2外付けケースはだいたい放熱構造になってるよ

    141 21/07/06(火)17:20:59 No.820688150

    拡張性ひくいチップセットやマザボだとNVME使わないでSATAにつないどけば他のスロットが使いやすくなったりとか…する?

    142 21/07/06(火)17:21:08 No.820688185

    >いい加減ストレージくらいケーブル一本で繋げないものか 今ケーブル無しのストレージの話してるところ!

    143 21/07/06(火)17:21:33 No.820688275

    M2用の冷却ファンクーラーとかないのかな

    144 21/07/06(火)17:21:34 No.820688277

    オンラインマルチプレイでステージ読み込み中に各PCの進捗ゲージが出てくるけどnvmeにしてるとあからさまに他人より早い

    145 21/07/06(火)17:22:04 No.820688407

    >crucialの買ったけどおまけでデータ移行ソフト使えるから便利 他のも大体同じAcronis True Imageが付いてたような… そして実は糞アプリなんだこれ

    146 21/07/06(火)17:22:07 No.820688422

    ケーブルのSATAも別に手間ではなく ケーブルだから中がごちゃつくのが嫌って話だしな

    147 21/07/06(火)17:22:17 No.820688466

    用途で使い分けられるのが真の強者

    148 21/07/06(火)17:22:30 No.820688525

    M2は熱くなるって聞いた ベンチマーク以外ではそこまで熱くなる機会がないとも聞いた

    149 21/07/06(火)17:22:43 No.820688575

    >他のも大体同じAcronis True Imageが付いてたような… しらそん >そして実は糞アプリなんだこれ しらそん 俺はなんの不満もなかったよ!?

    150 21/07/06(火)17:22:45 No.820688585

    >拡張性ひくいチップセットやマザボだとNVME使わないでSATAにつないどけば他のスロットが使いやすくなったりとか…する? あんまり変わんない気がする むしろPCIeに変換噛ませて手軽にnvme挿せるからそっちのがいいまである

    151 21/07/06(火)17:22:46 No.820688588

    >M2用の冷却ファンクーラーとかないのかな それなりにあるよ? なんなら水冷の水枕もあるよ

    152 21/07/06(火)17:23:03 No.820688655

    >オンラインマルチプレイでステージ読み込み中に各PCの進捗ゲージが出てくるけどnvmeにしてるとあからさまに他人より早い Readでそんなに差出るもんなのか

    153 21/07/06(火)17:23:39 No.820688805

    2T1万になればだいぶ気楽に買えるんだが

    154 21/07/06(火)17:23:41 No.820688814

    >ケーブルだから中がごちゃつくのが嫌って話だしな 今時裏に押し込んで終わりが多いじゃん ITX専用ケースとかだと邪魔だろうけど

    155 21/07/06(火)17:23:43 No.820688821

    >M2は熱くなるって聞いた >ベンチマーク以外ではそこまで熱くなる機会がないとも聞いた 実際温度を見ててもそんなに熱くはなってないなと思う

    156 21/07/06(火)17:23:56 No.820688869

    オンラインマルチは回線の方がでかそう

    157 21/07/06(火)17:24:03 No.820688908

    >M2は熱くなるって聞いた >ベンチマーク以外ではそこまで熱くなる機会がないとも聞いた どちらも真なり まあ高いもんじゃないしヒートシンクはあっていいけど

    158 21/07/06(火)17:24:13 No.820688951

    熱で読み書き速度ばらつくと聞いてじゃあSSDでいいですとなった

    159 21/07/06(火)17:24:25 No.820688987

    SATAが給電までしてくれればそこまで煩わしいとも思わないんだけど…

    160 21/07/06(火)17:24:33 No.820689026

    >M2は熱くなるって聞いた >ベンチマーク以外ではそこまで熱くなる機会がないとも聞いた 別にSATAでもしばき続けりゃ熱くはなるし それで問題おきる奴ならヒートシンクのってるだけだしなんの話をしたいんだ

    161 21/07/06(火)17:24:36 No.820689042

    M2専用のヒートシンクはいいとして専用小型ファンまでつけると騒音が気になるからヒートシンクだけ付けてケース内の空気の流れだけで冷やすのが良いらしい

    162 21/07/06(火)17:24:45 No.820689074

    最近のマザーはヒートシンク最初から付いてるしな

    163 21/07/06(火)17:24:54 No.820689107

    >あんまり変わんない気がする >むしろPCIeに変換噛ませて手軽にnvme挿せるからそっちのがいいまである 安いマザーだとx16はグラボで埋まって後はx8が1つと残り全部x1とかでx4の無線カード挿したい時に困ったりするし…

    164 21/07/06(火)17:25:06 No.820689162

    数年前に新PCごと最低限の容量でしか買わなかったけどもうこの起動の速さを味わったら戻れない

    165 21/07/06(火)17:25:09 No.820689182

    >熱で読み書き速度ばらつくと聞いてじゃあSSDでいいですとなった いやどれもSSDだけど…

    166 21/07/06(火)17:25:13 No.820689204

    m2のヒートシンクって今マザボに大体ついてくるからそれ載せておけば後はCPUファンの風とかで勝手に冷えてると思う

    167 21/07/06(火)17:25:22 No.820689235

    >最近のマザーはヒートシンク最初から付いてるしな MSIはお安いやつでもデコボコのヒートシンク付いててえらい

    168 21/07/06(火)17:25:56 No.820689383

    >数年前に新PCごと最低限の容量でしか買わなかったけどもうこの起動の速さを味わったら戻れない へへへ…悪いこた言わねえ… SSDは特に容量は多いほうがいいですぜ旦那…

    169 21/07/06(火)17:26:07 No.820689425

    >Readでそんなに差出るもんなのか マルチなら毎回1秒差が出ると結構実感できる Switchの話になるけどMHRを友達とボイチャしながらマルチやってて片方ゲームカードで片方本体内蔵にインストールでやってると意外と気になる

    170 21/07/06(火)17:26:11 No.820689442

    >熱で読み書き速度ばらつくと聞いてじゃあSSDでいいですとなった このスレSSDの話しかしてねえんだが…

    171 21/07/06(火)17:26:11 No.820689448

    そもそも2.5インチSSDも熱い奴あるしプラ筐体製品なんて特に熱くなる 2.5にしろnvmeにしろ熱気になるなら発熱穏やかなやつ買えで終わる

    172 21/07/06(火)17:26:14 No.820689460

    B550マザーはグラボとM.2SSD刺した後の拡張性がけっこうな落とし穴なんだよなあ…

    173 21/07/06(火)17:26:16 No.820689468

    asusの買ったら板状のがついてた

    174 21/07/06(火)17:26:37 No.820689547

    SATAとNVMeの違いは転送速度なんだけどSATA限界の6Gbpsを越える転送速度で輝くのはファイルの転送以外に何があるんだろう

    175 21/07/06(火)17:26:40 No.820689572

    インストールしようとしたら!?って容量が割とある

    176 21/07/06(火)17:26:44 No.820689591

    今のマザボ買った時にnvmeのスロット数とか気にしてなかったしなぁ…

    177 21/07/06(火)17:26:56 No.820689642

    >2T1万になればだいぶ気楽に買えるんだが 2Tあると背伸びしてDirectstorageできるやつ買いたくなるよね…

    178 21/07/06(火)17:28:16 No.820690008

    >今のマザボ買った時にnvmeのスロット数とか気にしてなかったしなぁ… うn… PCは5年くらいが買い替え時っていうし丁度良い頃合いと見るのもありなのか

    179 21/07/06(火)17:28:20 No.820690027

    >2T1万になればだいぶ気楽に買えるんだが こうなったらデータをSSDに置き換えちゃうな

    180 21/07/06(火)17:28:22 No.820690040

    windows11と一緒にnvmeに変えようとは思ってるけどOSの方もnvmeに最適化とかするのかな

    181 21/07/06(火)17:28:55 No.820690181

    MLCが欲しいが超高額か容量少ないのしか見掛けなくなった

    182 21/07/06(火)17:29:02 No.820690217

    >SATAとNVMeの違いは転送速度なんだけどSATA限界の6Gbpsを越える転送速度で輝くのはファイルの転送以外に何があるんだろう ベンチマーク!

    183 21/07/06(火)17:29:22 No.820690296

    10で最適化とかされてるかどうかわからんけど現状でも爆速だから安心するといい

    184 21/07/06(火)17:29:51 No.820690414

    >うn… >PCは5年くらいが買い替え時っていうし丁度良い頃合いと見るのもありなのか そもそもそこそこ良いマザーでも1つしかなかった頃は出てるPCIeの世代もレーン数も大したことなかったのでどうしようも無い 素直に今時のに買い換える方が色々と幸せ

    185 21/07/06(火)17:30:27 No.820690573

    多分Directstorage用は1TBで11クリーンインストールして 恩恵受けたいゲーム以外は変わらずSATAのSSDで良いかなってなる予定

    186 21/07/06(火)17:30:41 No.820690618

    crucialはMLCが安かったから好き

    187 21/07/06(火)17:31:03 No.820690705

    SATAは増設しやすいしなんだかんだ重宝する

    188 21/07/06(火)17:31:34 No.820690837

    外付けとか拡張とかにもっと選択肢がほしいと思うことはある

    189 21/07/06(火)17:31:34 No.820690838

    PC自体が結構五年一昔な界隈だし 昔の奴今見ると辛いってなるのは当然だから買い替えて行くのが無難よね

    190 21/07/06(火)17:31:42 No.820690870

    とうとうDDR5のメモリも出てきた 最新規格を狙いたいのはわかるがある程度妥協しないとキリがない

    191 21/07/06(火)17:31:45 No.820690881

    STALKER2が空き容量150GB要求で更に年単位のアップデートがある臭いから不安で仕方ない

    192 21/07/06(火)17:32:13 No.820690988

    SSDだけ意識してもグラボもモニターもそんなにご立派なスペックかよ!ってなるので気にしない

    193 21/07/06(火)17:32:14 No.820690995

    >SATAとNVMeの違いは転送速度なんだけどSATA限界の6Gbpsを越える転送速度で輝くのはファイルの転送以外に何があるんだろう 転送速度以外にも色々とSSD向けの改善されてるからあらゆることに恩恵はあるよ 体感とか言われたらそれ以外の環境にも左右されるから知らんけど

    194 21/07/06(火)17:32:33 No.820691085

    新規格のメモリの値段がこなれてきたら買い替えるタイミングにしてる

    195 21/07/06(火)17:32:39 No.820691112

    5年ぐらい買い替えを我慢してると1から見積もる時に今のマシンすげえな!ってなるから楽しい

    196 21/07/06(火)17:33:32 No.820691356

    5年たってシステム一式更新してもケースが捨てられなくてつらい

    197 21/07/06(火)17:34:05 No.820691505

    半年か一年くらいで色々落ち着いてくれれば買い換えるんだけどなあ

    198 21/07/06(火)17:34:15 No.820691552

    ケースは別にそのままでもいいんじゃねえかな…

    199 21/07/06(火)17:35:07 No.820691783

    9年前に買ったクソデカケース使ってるけどそろそろコンパクトなやつにしたい

    200 21/07/06(火)17:35:08 No.820691786

    時期が悪い云々じゃないけど 今はちょうど色々変わるタイミングだから様子見が無難には思える

    201 21/07/06(火)17:35:08 No.820691789

    >5年たってシステム一式更新してもケースが捨てられなくてつらい 更新したらスカスカすぎてitxで組めばよかったかな…ってちょっと後悔してる…

    202 21/07/06(火)17:35:51 No.820691987

    CPUは次はintelが大勝利するらしいんで用紙を見たほうがいい

    203 21/07/06(火)17:35:55 No.820692008

    あまりにメンテナンス性悪くなければケースは使いまわして問題ないからなあ 処分するのが面倒というならうn

    204 21/07/06(火)17:36:16 No.820692101

    >今はちょうど色々変わるタイミングだから様子見が無難には思える AMDもIntelも旧規格が枯れきったところだから買い時と言えば買い時ではある なお物があるかどうかは考慮しないものとする

    205 21/07/06(火)17:36:20 No.820692127

    最近のグラボでかすぎて入るのが限られてくる

    206 21/07/06(火)17:36:29 No.820692162

    >ケースは別にそのままでもいいんじゃねえかな… フロントI/Oが痛みやすいからなあ

    207 21/07/06(火)17:36:54 No.820692285

    m2最初の印象はちっさ!だった

    208 21/07/06(火)17:37:04 No.820692334

    >処分するのが面倒というならうn ハードオフに捨てに行くぜ

    209 21/07/06(火)17:37:17 No.820692397

    自治体によると思うけど空ケースなら不燃ゴミで出せる気がする

    210 21/07/06(火)17:37:21 No.820692411

    ヒートシンク付けるとやっぱ違うの?

    211 21/07/06(火)17:37:28 No.820692452

    ケースは更新のときには気分転換に変えたくなる 普段じゃ面倒すぎて絶対やらないし

    212 21/07/06(火)17:37:28 No.820692457

    >ケースは別にそのままでもいいんじゃねえかな… 地味に色々進化してるぞ 流行のシュラウドは正直邪魔なだけだと思うけど…

    213 21/07/06(火)17:37:44 No.820692518

    >>ケースは別にそのままでもいいんじゃねえかな… >フロントI/Oが痛みやすいからなあ 3.5インチシャドウベイに増設のやつ入れればいい 入れたらグラボが入らない……

    214 21/07/06(火)17:37:49 No.820692537

    としあきのおすすめSSDおせえれ

    215 21/07/06(火)17:38:12 No.820692632

    mayで聞いて

    216 21/07/06(火)17:38:13 No.820692636

    >としあきのおすすめSSDおせえれ 今度としあき言うたら

    217 21/07/06(火)17:38:26 No.820692688

    コウモリ野郎は帰ってくれ

    218 21/07/06(火)17:38:32 No.820692717

    まちがえた ゆるせ

    219 21/07/06(火)17:38:35 No.820692732

    >最近のグラボでかすぎて入るのが限られてくる それこそ今時のケースなら30センチオーバーも基本入るじゃん 気持ち小さめケースでも34センチまで対応してたり

    220 21/07/06(火)17:38:41 No.820692755

    >普段じゃ面倒すぎて絶対やらないし この前グラボ交換するのについでにマザーも交換したけど ストレスでハゲるかと思った

    221 21/07/06(火)17:38:43 No.820692764

    >crucialはMLCが安かったから好き M550がいまだに家のPCで現役だ…とにかく壊れねえ

    222 21/07/06(火)17:38:59 No.820692823

    >最近のグラボでかすぎて入るのが限られてくる マザーによってはNVMeの位置最悪で熱が!とかもあるからな…

    223 21/07/06(火)17:39:05 No.820692842

    いもげPC買ったらとしあき言うてもええよ

    224 21/07/06(火)17:39:09 No.820692870

    cm690から694になったらなにこれ超便利ってなった

    225 21/07/06(火)17:39:14 No.820692891

    大きいグラボが入らないって人はフロントのスペース無駄遣いしてるんじゃない

    226 21/07/06(火)17:39:30 No.820692964

    >ヒートシンク付けるとやっぱ違うの? 元々ついてない奴なら後付けしても基本変わらんと思った方が良い ベンチで楽しみたいならどうぞ

    227 21/07/06(火)17:39:34 No.820692981

    >ヒートシンク付けるとやっぱ違うの? ないとあるのじゃあったほうがいい 2.5インチですらプラ筐体と金属筐体で放熱具合違うし

    228 21/07/06(火)17:40:37 No.820693255

    音声と動画が特に重いので言語分けてDLできるゲームは助かる…

    229 21/07/06(火)17:40:45 No.820693292

    >大きいグラボが入らないって人はフロントのスペース無駄遣いしてるんじゃない 俺の繋がってなくて入れてるだけの5インチFDDが無駄って言った?

    230 21/07/06(火)17:40:53 No.820693324

    温度高くなったら勝手に温度下げてくれるから動かなくなったりはしない でも常に熱々すぎるのがSSDの健康に良いわけないよねって話だ

    231 21/07/06(火)17:41:06 No.820693380

    >俺の繋がってなくて入れてるだけの5インチFDDが無駄って言った? 左様

    232 21/07/06(火)17:41:17 No.820693431

    電子部品の熱は出来るだけ下げた方が寿命伸びる

    233 21/07/06(火)17:41:17 No.820693433

    ビールケース型のをなにこれ超かわいいって衝動買した自分が悪いんだ……

    234 21/07/06(火)17:43:05 No.820693901

    やってるゲームひとつで320GB使ってた 1TBじゃ全然足りない

    235 21/07/06(火)17:43:18 No.820693967

    >俺の繋がってなくて入れてるだけの5インチFDDが無駄って言った? 5インチFDDなら光学ドライブ用の方に入るからそんな邪魔にならんだろ

    236 21/07/06(火)17:43:40 No.820694064

    Steamがセールをしなくなれば容量は足りる

    237 21/07/06(火)17:43:45 No.820694087

    5インチベイなんてもうない

    238 21/07/06(火)17:44:14 No.820694212

    >やってるゲームひとつで320GB使ってた なそ

    239 21/07/06(火)17:44:18 No.820694230

    >Steamがセールをしなくなれば容量は足りる セールで買ってインストールまでしている人初めて見た…

    240 21/07/06(火)17:44:31 ID:SL2PtxOo SL2PtxOo No.820694295

    5インチベイ知らないマン!

    241 21/07/06(火)17:44:57 No.820694399

    >5インチFDDなら光学ドライブ用の方に入るからそんな邪魔にならんだろ 4つある5インチベイの上3つがBDドライブと使ってないCD-Rドライブと使ってないかっこいいファンコンで埋まってて…

    242 21/07/06(火)17:44:58 No.820694403

    お客様臭いし純粋にガキ臭え…

    243 21/07/06(火)17:44:58 No.820694404

    俺の名は増設の仕方がわからないし怖いから外付けしてゲーム入れるマン!

    244 21/07/06(火)17:44:58 ID:SL2PtxOo SL2PtxOo No.820694407

    >なそ Mod入れればそんくらいだ