虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/06(火)16:16:28 No.820673703

ゲームの3Dはどんどん進化してるのになんでアニメの3Dはいまいち進化しないんだろう 画像は好きな3Dアニメ

1 21/07/06(火)16:17:45 No.820673989

fps低いから

2 21/07/06(火)16:18:26 No.820674146

3 21/07/06(火)16:18:30 No.820674172

作り込みに掛けていい金と時間が段違いに多いからだよ

4 21/07/06(火)16:20:17 No.820674604

バリバリに進化してると思うけどなんでしてないと思ったの?

5 21/07/06(火)16:20:46 No.820674706

進化ってなんだ

6 21/07/06(火)16:21:10 No.820674786

00年代のアレ見てから同じこと言えるならすげぇと思う

7 21/07/06(火)16:21:57 No.820674970

スレ画の頃からだいぶ進化してるだろうアニメ3D技術?

8 21/07/06(火)16:22:55 No.820675170

アニメ調の絵を同じものとしてしか認識できないんじゃないかな

9 21/07/06(火)16:23:00 No.820675196

>00年代のアレ見てから同じこと言えるならすげぇと思う でもこないだ雪風見たらこれCGすごくね?ってなったし…

10 21/07/06(火)16:23:01 No.820675200

ハルヒの頃の3dと比較する?

11 21/07/06(火)16:24:57 No.820675627

https://www.youtube.com/watch?v=A_pL5tULDY0

12 21/07/06(火)16:26:02 No.820675858

好きな最近のCGアニメOP fu139680.gif

13 21/07/06(火)16:26:41 No.820676038

D4DJすごかったな

14 21/07/06(火)16:26:45 No.820676057

アニメはコマ割りが基本だから静止画に口パクとか止め絵のシーンも違和感ないけど3DCGのキャラは動いてる間はスムーズに動くせいで完全動作が停止してしまうとすごい不気味になっちゃうよね

15 21/07/06(火)16:26:58 No.820676104

進化しすぎて気づかないレベルのもある 車の3D作画はどうでもいいので進化しない

16 21/07/06(火)16:28:27 No.820676433

というかゲームの3Dとアニメの3Dって違うのか 同じ3Dじゃないのか

17 21/07/06(火)16:28:57 No.820676543

10年くらい前は後ろで歩いてるモブが手抜きCG丸わかりだったな

18 21/07/06(火)16:29:28 No.820676673

>というかゲームの3Dとアニメの3Dって違うのか >同じ3Dじゃないのか 同じでやってたら重すぎて無理だと思うよ

19 21/07/06(火)16:29:55 No.820676772

ハイスコアガールは人形劇みたいで嫌いじゃなかった

20 21/07/06(火)16:30:12 No.820676841

日本のCGアニメは3Dで手描きアニメを再現するぜって方向に行くやつが多い印象だな それはそれでいいけどそういうのに拘らない方向性のやつも増えてほしい

21 21/07/06(火)16:30:22 No.820676877

エクスアームでも見たんだろうきっと

22 21/07/06(火)16:30:49 No.820676992

ロイヤルリムジンさんのことバカにしてる?

23 21/07/06(火)16:30:56 No.820677012

ギルティギア作ってるとこが異様にレベル高いよね

24 21/07/06(火)16:31:13 No.820677069

むしろアニメCGのほうが進化が著しいまである

25 21/07/06(火)16:31:19 No.820677082

期間も規模も予算も違うだろうし

26 21/07/06(火)16:31:23 No.820677103

シドニアとかも凄かったぞ

27 21/07/06(火)16:31:58 No.820677236

マジェプリとかめちゃくちゃかっこよかった それそろオレンジの新作ロボットアニメが観たいな

28 21/07/06(火)16:32:01 No.820677248

それこそ今やってる閃光のハサウェイとかすごい 3Dと手書きの境目わかんなくなるくらい自然なシーンがある

29 21/07/06(火)16:32:06 No.820677264

CGの進化って何を指してるんだろう セルルックでみれるレベルが上がったのが進化なの?

30 21/07/06(火)16:32:20 No.820677333

>ギルティギア作ってるとこが異様にレベル高いよね 数人の変態技術者のせい

31 21/07/06(火)16:32:25 No.820677356

映画は特に凄いだろう

32 21/07/06(火)16:32:32 No.820677387

こないだの再放送でプリリズ見たらあの時点ですでにCGのレベル高くてびっくりした モーキャプないから動きはぎこちないけど

33 21/07/06(火)16:32:33 No.820677392

>日本のCGアニメは3Dで手描きアニメを再現するぜって方向に行くやつが多い印象だな >それはそれでいいけどそういうのに拘らない方向性のやつも増えてほしい アニメ再現系じゃないって言うと逆にどんな感じだろ 突き詰めてくとハリウッドのCGとかにならんか

34 21/07/06(火)16:32:52 No.820677468

>それこそ今やってる閃光のハサウェイとかすごい >3Dと手書きの境目わかんなくなるくらい自然なシーンがある メッサーなんかは手描きと混ざってるんだろうけど どこか分からなかった

35 21/07/06(火)16:33:01 No.820677498

CGだとカメラもダイナミックで動きも綺麗だけどこういうアクションの見せ方は難しいのかな? fu139696.jpg

36 21/07/06(火)16:33:17 No.820677543

金!予算!時間!

37 21/07/06(火)16:34:35 No.820677876

進化はプリキュアの歴代3Dエンディング見れば分かりやすいんじゃないかな

38 21/07/06(火)16:34:37 No.820677882

アニメはそのカットで表現できればいい訳で シェーダー使わずいくつもレンダリングして合成してるのもある

39 21/07/06(火)16:34:40 No.820677895

>CGだとカメラもダイナミックで動きも綺麗だけどこういうアクションの見せ方は難しいのかな? >fu139696.jpg 揉めるから避ける風潮なのかも

40 21/07/06(火)16:35:08 No.820677995

>CGだとカメラもダイナミックで動きも綺麗だけどこういうアクションの見せ方は難しいのかな? >fu139696.jpg そういう動きしたい時はCGに手描き混ぜるんじゃないか

41 21/07/06(火)16:35:36 No.820678119

宝石の国はCGワールドで特集されててすごかったよ カメラの角度でモデルが破綻しない様にモデルを変形させる内作ツールがあるって あとスレ画は光の表現のシェーダがすごいと思う

42 21/07/06(火)16:35:45 No.820678160

気合い入れて作った雪風やイノセンスは今見ても迫力あるから金と時間の要因が大きいのかもね

43 21/07/06(火)16:36:38 No.820678342

ふゅんみたいなバラバラになる漫画的表現は作画したほうが早いから作画になるんじゃないかな CG一辺倒にする理由ないし

44 21/07/06(火)16:37:34 No.820678519

>カメラの角度でモデルが破綻しない様にモデルを変形させる内作ツールがあるって これプリキュアとかギルティギアでちょくちょく話題になるけど みんな独自に作ってんのかな

45 21/07/06(火)16:38:16 No.820678663

死神坊ちゃんと黒メイドは表現のためではなく 予算って感じがした

46 21/07/06(火)16:38:20 No.820678678

特にアニメ系の作品だと3Dモデルの上から2Dで表情描き足したりするね

47 21/07/06(火)16:38:54 No.820678778

>宝石の国はCGワールドで特集されててすごかったよ >カメラの角度でモデルが破綻しない様にモデルを変形させる内作ツールがあるって fu139703.gif 実際に変形するフォス見ると結構キモい でもこれくらい変形させなきゃ違和感出ちゃうって事でもあるよね

48 21/07/06(火)16:39:51 No.820678974

だいぶ前だけど炎の刻印のCGはやたら凄かった 会社変わった紅蓮ノ月は大分しょぼかったけど

49 21/07/06(火)16:40:23 No.820679101

>死神坊ちゃんと黒メイドは表現のためではなく >予算って感じがした まぁ同じ予算で手書きだと無理だったけどCGならアニメ化できましたとかならしてくれたら嬉しい

50 21/07/06(火)16:41:04 No.820679248

ビースターズ2期は画面分割してキャラが同時にリアクションするとか多めな気がした 落ち着かない

51 21/07/06(火)16:41:06 No.820679255

ウェブダイバーと今の3Dアニメ比べてみろよ

52 21/07/06(火)16:41:09 No.820679264

旧アニメのゴン対ハンゾー戦見たけどすげえな…

53 21/07/06(火)16:41:49 No.820679399

>fu139703.gif >実際に変形するフォス見ると結構キモい こんなAC部みたいな顔だったの…

54 21/07/06(火)16:42:02 No.820679449

>アニメ再現系じゃないって言うと逆にどんな感じだろ >突き詰めてくとハリウッドのCGとかにならんか それこそゲームの3Dみたいなのでアニメやってもいいし ディズニーやピクサーみたいなのでもいいし クローンウォーズみたいなやつとかスパイダーバースみたいなのとか もっと写実寄りのだとだとFFやバイオのCG映画みたいなのとか アニメ調だけどfps高そうなRWBYみたいなのとか なんかそういうのいろいろ出てきてほしいの

55 21/07/06(火)16:42:23 No.820679512

>fu139703.gif >実際に変形するフォス見ると結構キモい >でもこれくらい変形させなきゃ違和感出ちゃうって事でもあるよね もうすげえしか言えない

56 21/07/06(火)16:42:34 No.820679541

ギルティギアみたいのはアニメで言うバンクみたいなもんだしなぁ単純比較も難しい

57 21/07/06(火)16:43:30 No.820679771

ちょっと粗いけどケンガンアシュラは最高だった バトルアニメは動いてナンボよ

58 21/07/06(火)16:43:37 No.820679801

>ウェブダイバーと今の3Dアニメ比べてみろよ あれ見るとしんぽすげぇな~ってなる 予算とかの都合もあるんだろうけど

59 21/07/06(火)16:43:47 No.820679840

3DCGアニメは海外にトイ・ストーリーっていう超最適解があるからな 日本はリアル路線もいいけどうちは手書きアニメの再現をしようってなった

60 21/07/06(火)16:44:11 No.820679922

昔のCGロボアニメとか動き軽すぎ硬すぎで見るの辛いからな…

61 21/07/06(火)16:44:44 No.820680037

ドラゴンボールファイターズは ストーリーモードの棒立ち時にはああ3Dだなと分かるのに 対戦時は全く意識しないから凄い

62 21/07/06(火)16:44:50 No.820680052

>ちょっと粗いけどケンガンアシュラは最高だった >バトルアニメは動いてナンボよ 3Dで組技の攻防やってるの感動したわ

63 21/07/06(火)16:44:50 No.820680053

アニメの3Dはどれも動きの緩急の付け方がヘタクソな印象がある

64 21/07/06(火)16:44:58 No.820680086

コングvsゴジラとかのリアル調CGじゃなくてアニメのCGが 何をもってクオリティ高いとするかが多分みんなそれぞれ違う このすばや戦闘員みたいなへちょいけどよく動くはCG界隈でいえばけものフレンズみたいなアレになるんだろうか

65 21/07/06(火)16:45:00 No.820680093

アルペジオあたりから一気に進化した気がする

66 21/07/06(火)16:45:18 No.820680175

>もうすげえしか言えない 手作業でやってたのを自動化するのは本当にすごい…

67 21/07/06(火)16:45:22 No.820680183

3Dでもいいねは結構見かけるけど3Dがいいはスレ画で初めて感じた 世界設定とのマッチングがすばらしい

68 21/07/06(火)16:45:31 No.820680212

日本のCGアニメだけでも色んなタイプがあると思うが

69 21/07/06(火)16:45:45 No.820680264

>アルペジオあたりから一気に進化した気がする 旧ゴンゾのデジタル部が凄かったんだな

70 21/07/06(火)16:46:24 No.820680416

トイ・ストーリーはリアルな人間はまだ難しいから おもちゃを主人公にしようという思惑を感じなくはない

71 21/07/06(火)16:46:25 No.820680420

>3Dでもいいねは結構見かけるけど3Dがいいはスレ画で初めて感じた >世界設定とのマッチングがすばらしい 最近だとネトフリ攻殻機動隊とかだな

72 21/07/06(火)16:46:44 No.820680482

ロボットバトルだとファフナーエクソダスが凄かった

73 21/07/06(火)16:46:52 No.820680505

ufotableは3Dモデルは使うけど それを素材とした撮影技術の方が凄い会社

74 21/07/06(火)16:47:25 No.820680617

>最近だとネトフリ攻殻機動隊とかだな 攻殻機動隊はSACの時点でやたらと3Dモデルのクォリティ高かったな 暴走の証明とか特に

75 21/07/06(火)16:48:07 No.820680784

>3Dでもいいねは結構見かけるけど3Dがいいはスレ画で初めて感じた >世界設定とのマッチングがすばらしい https://youtu.be/3pzIQ54cwiA それと同時に再現度高いこっち版でも見たかった気持ちもある 作画カロリーがあのクオリティのCGよりもっともっと高いのもわかる…

76 21/07/06(火)16:48:51 No.820680921

>トイ・ストーリーはリアルな人間はまだ難しいから >おもちゃを主人公にしようという思惑を感じなくはない その辺あるから虫とか魚とかメインでやってたんじゃないっけ タコが滅茶苦茶凄いとかは何かで見たな

77 21/07/06(火)16:49:04 No.820680967

>トイ・ストーリーはリアルな人間はまだ難しいから >おもちゃを主人公にしようという思惑を感じなくはない バグズ・ライフとかもね 3DCG映像は技術開発と同時進行だからまぁ

78 21/07/06(火)16:49:22 No.820681034

昔の3Dアニメにも凄いのがあるはまぁ AKIRA今見ても凄いって言うのと大体一緒だから

79 21/07/06(火)16:49:44 No.820681119

TIGERandBUNNYで3Dも悪くないじゃんって思い始めた

80 21/07/06(火)16:50:51 No.820681341

>昔の3Dアニメにも凄いのがあるはまぁ >AKIRA今見ても凄いって言うのと大体一緒だから 結局は作り手の技術と執念だよな

81 21/07/06(火)16:51:32 No.820681493

良い3Dアニメはカメラワークがかなり頑張ってるよね アニメとは言うけど手書きのアニメとは違う見せ方をしないと只の模造品って印象にしかならない

82 21/07/06(火)16:51:54 No.820681565

手書きと同じぐらい手間かかるし個人の力量に依存するから工数軽減にはつながりそうにないな 表現方法が増えたのは喜ばしいことだけど

83 21/07/06(火)16:51:57 No.820681578

ライブ3D(録画)だと今年のHATSUNE MIKU EXPO2021は凄かったな カメラアングル変わるとガクつく理由の解説実況でしてもらったけどなんでだったか忘れちまったけど…

84 21/07/06(火)16:53:35 No.820681926

>手書きと同じぐらい手間かかるし個人の力量に依存するから工数軽減にはつながりそうにないな >表現方法が増えたのは喜ばしいことだけど 亡くなった三浦健太郎も言ってたなデジテル化したからもっと手間かけれるぜ! ってヤツ

85 21/07/06(火)16:55:20 No.820682286

少し前のアニメだとマジンボーンやテンカイナイトのCGアニメパートの見せ方楽しかったわ

86 21/07/06(火)16:55:45 No.820682374

出来ることが増えたり効率化したら余力を他のところに全部回せるようになるだけなのだ

87 21/07/06(火)16:56:20 No.820682492

ピクサーは会社設立の時からCGありきというかレンダリング屋というかそんなアレだったのでまあ

88 21/07/06(火)16:57:15 No.820682688

制作談がネットにあるこみっくがーるずの背景とか 溶け込みすぎてて3Dだと気づかれないみたいな例も結構ある

89 21/07/06(火)16:57:20 No.820682703

手描きとCGをごちゃまぜにして併用してるやつだとドロヘドロはかなり馴染んでて良かった チェンソーマンもあんな感じになるんだろうか

90 21/07/06(火)16:58:35 No.820682967

アニメのCG嫌いな人多いよね 進撃の巨人もCGで文句言ってた人多いけど俺はこのCG良くね?って思った

91 21/07/06(火)16:58:42 No.820682996

ドロヘドロは凄かったな 作画カロリー高い絵をあんなに再現するなんてな… ビースターズも良かった

92 21/07/06(火)16:58:56 No.820683052

元々そういうイメージなかったMAPPAが最近やけに上手くてビビる

93 21/07/06(火)16:59:16 No.820683122

タメの話してたけど3Dモデル使ってると形を崩せない関係で動きが固くなるんだろうね

94 21/07/06(火)16:59:25 No.820683151

TVアニメだとあんまり金も手間もかけにくい分野だけど D4DJは女の子を可愛く見せるっていう一点において二つくらい壁超えてたと個人的に思う プロジェクトセカイが3Dアニメ化したらド派手に金かけそうだけどどっちだろうか…?

95 21/07/06(火)16:59:35 No.820683193

>元々そういうイメージなかったMAPPAが最近やけに上手くてビビる ゾンサガまでは外注だった気がする

96 21/07/06(火)16:59:49 No.820683244

手書きとCG併用して上手く見せられるアニメは最近ようやく増えて来たね

97 21/07/06(火)17:00:43 No.820683453

>プロジェクトセカイが3Dアニメ化したらド派手に金かけそうだけどどっちだろうか…? ボカロ的にCGアニメじゃないかなぁ そうなって欲しい

98 21/07/06(火)17:00:55 No.820683499

>制作談がネットにあるこみっくがーるずの背景とか >溶け込みすぎてて3Dだと気づかれないみたいな例も結構ある 3D使ってるなんて初めて聞いた…マジでどこに使ってたのか分からん

99 21/07/06(火)17:01:12 No.820683557

ビースターズもおしゃれでよかったな

100 21/07/06(火)17:01:18 No.820683575

呪術廻戦みたいにCGでアクションシーンのコマ割り作ってそこに手描きを重ねる手法がダイナミックですごい好き

101 21/07/06(火)17:02:01 No.820683728

プリティシリーズ10周年の奴は凄いと思った あれ以外で使ってないのに絵柄の再現度が高い… 主に店長がえっちすぎる

102 21/07/06(火)17:02:09 No.820683753

ベルセルクの頃3Dアニメは明らかに黎明期だったのにあの大型タイトルを実験台にしたの悲しかった ドロヘドロ並みのクオリティになった頃にして欲しかった

103 21/07/06(火)17:02:18 No.820683789

>進撃の巨人もCGで文句言ってた人多いけど俺はこのCG良くね?って思った CGは別に気にならなかったけど立体機動でむやみに画面動かしすぎて鬱陶しかった

104 21/07/06(火)17:02:30 No.820683827

D4DJは表情豊かすぎてどこまで3Dなのかわからん fu139745.mp4

105 21/07/06(火)17:02:44 No.820683876

下弦が無限城から逃げようとするシーンは 数ヶ月かけて検証してからキャラだけ手描きという

106 21/07/06(火)17:03:18 No.820684016

アイドルものや音楽ものはガンガン3D使ってグリグリ動かして欲しい

107 21/07/06(火)17:03:35 No.820684095

UFOはアタリCGであと手書きだっけ 何回見てもわからん…てなる

108 21/07/06(火)17:03:38 No.820684107

>ベルセルクの頃3Dアニメは明らかに黎明期だったのにあの大型タイトルを実験台にしたの悲しかった >ドロヘドロ並みのクオリティになった頃にして欲しかった 映画版テレビ版どっちもなあ…

109 21/07/06(火)17:04:00 No.820684198

リステだと3Dを元に描いたのかな?って感じのライブシーン使ってたな

110 21/07/06(火)17:05:25 No.820684503

シンエヴァは動きやモデリングに不満はなかったけど アスカと腕ンゲリオンとの喧嘩シーンだけはやたら見にくかった 何が原因だろう

111 21/07/06(火)17:05:26 No.820684506

所詮アニメなんだから気づかないレベル!とか当然なんだがな

112 21/07/06(火)17:05:40 No.820684559

サンジゲンは最近もう年中CGアニメ作ってる感じで進化が目まぐるしい 生放送で動かせるフルトラ用3Dモデルすらどんどんブラッシュアップされてる

113 21/07/06(火)17:05:46 No.820684569

>ベルセルクの頃3Dアニメは明らかに黎明期だったのにあの大型タイトルを実験台にしたの悲しかった 時代的にはもっといけたっしょ

114 21/07/06(火)17:06:26 No.820684714

>所詮アニメなんだから気づかないレベル!とか当然なんだがな どういうことだ…

115 21/07/06(火)17:06:39 No.820684761

最近のAIの発展見てると3DCGで手描き風再現するよりディープラーニングで絵出力するする方が未来ある気がして来た

116 21/07/06(火)17:06:53 No.820684804

ベルセルクは当時で見ても微妙な感じあったような…

117 21/07/06(火)17:07:03 No.820684839

シンエヴァは年月かけすぎたのかCGがちょっと古くさく感じちゃったなあ

118 21/07/06(火)17:07:12 No.820684884

ラブライブは深夜アニメのライブシーンに殴り込みかけて実際凄かったけど 最新のニジガクと比べると当たり前だがショボイな それだけ進化してるんだからむしろいい事ではあるけど

119 21/07/06(火)17:07:32 No.820684960

結局ノウハウある人材引っ張って来れるかみたいなところある

120 21/07/06(火)17:07:34 No.820684967

十分進化してるよ https://www.youtube.com/watch?v=b-lSpB_DoJs

121 21/07/06(火)17:08:33 No.820685165

シドニアの騎士はすごい出来良かったよね…

122 21/07/06(火)17:10:39 No.820685599

>十分進化してるよ >https://www.youtube.com/watch?v=b-lSpB_DoJs 普通のOPじゃんと思ったらこれ全部CGなの…?

123 21/07/06(火)17:11:28 No.820685779

>何が原因だろう くらい はやい あとは見る側の予想から大きく外れた物体を動かしてるから形状認識しづらいとか?

124 21/07/06(火)17:11:32 No.820685800

>ベルセルクは当時で見ても微妙な感じあったような… 当時はCG≒地雷だったような アニメ風CGで違和感なく作れてるアニメが本当に少なかった

125 21/07/06(火)17:11:35 No.820685810

マクロスプラスみたいな3D(3Dじゃない)をまた見てみたい

126 21/07/06(火)17:11:45 No.820685852

>十分進化してるよ >https://www.youtube.com/watch?v=b-lSpB_DoJs 工程がいまいち分からん

127 21/07/06(火)17:11:58 No.820685873

>十分進化してるよ >https://www.youtube.com/watch?v=b-lSpB_DoJs これは動かすタイミングが完璧だから違和感ないのか お手本あるとはいえすごい

128 21/07/06(火)17:12:05 No.820685910

>サンジゲンは最近もう年中CGアニメ作ってる感じで進化が目まぐるしい >生放送で動かせるフルトラ用3Dモデルすらどんどんブラッシュアップされてる 最新技術の研鑽はバックに付く会社次第だな 金無きゃソフトも機材も人材も買えねぇもん

129 21/07/06(火)17:12:31 No.820686027

>シンエヴァは年月かけすぎたのかCGがちょっと古くさく感じちゃったなあ 実際古いからまあそういうのは仕方ない

130 21/07/06(火)17:12:48 No.820686089

キングダムのCGももうちょっと頑張って欲しかったな

131 21/07/06(火)17:12:50 No.820686096

アルペジオで知ったけどサンジゲンの3D凄いよね 確かシドニアもサンジゲンだし

132 21/07/06(火)17:13:21 No.820686219

>アルペジオで知ったけどサンジゲンの3D凄いよね うn >確かシドニアもサンジゲンだし うn?

133 21/07/06(火)17:13:38 No.820686282

昔の巌窟王がCGの使い方が上手くて好き というかあのアニメ今見ても古臭さはあるけどすげえってなる 何あのアニメ

134 21/07/06(火)17:13:51 No.820686329

ポリゴン・ピクチュアズはあのモデルの質感がいまいち好きじゃなくてな

135 21/07/06(火)17:13:52 No.820686337

手抜きの3Dモブがアニメ調のモブと比べて目立つなとは思う

136 21/07/06(火)17:14:12 No.820686415

>十分進化してるよ >https://www.youtube.com/watch?v=b-lSpB_DoJs 進化というか力技じゃない…?めちゃくちゃ時間かかってそう

137 21/07/06(火)17:14:16 No.820686429

>だいぶ前だけど炎の刻印のCGはやたら凄かった >会社変わった紅蓮ノ月は大分しょぼかったけど 両方MAPPAでは?

138 21/07/06(火)17:14:44 No.820686556

>昔の巌窟王がCGの使い方が上手くて好き >というかあのアニメ今見ても古臭さはあるけどすげえってなる >何あのアニメ 昔…?

139 21/07/06(火)17:14:47 No.820686569

>>だいぶ前だけど炎の刻印のCGはやたら凄かった >>会社変わった紅蓮ノ月は大分しょぼかったけど >両方MAPPAでは? CGパートが違ったはず

140 21/07/06(火)17:15:08 No.820686662

ゾイドワイルドとワイルドゼロのCGは凄かった

141 21/07/06(火)17:15:56 No.820686859

人間やロボットは3DCGでいけまあああす!!!みたいなノリだけど 実際に一番3DCGが似合うのは戦闘機とかF1マシンみたいな本体は固定されてるけど高速で動くマシンなんじゃないかと思う

142 21/07/06(火)17:16:48 No.820687083

サンジゲンはブシロードと繋がってから日常物アニメばかり作ってたけど 今週土曜からバトル物の3Dアニメが始まるから注目してる といってもこれもブシロード関わってるけどね… https://dctm-pj.com

143 21/07/06(火)17:17:07 No.820687169

サクラ大戦3のOPの光武のあのシーンは今見てもカッコいい

144 21/07/06(火)17:17:21 No.820687232

プリキュアはオールスターズメモリーズ以降はスタッフ変わったせいかあんましパッとしない気がする

145 21/07/06(火)17:17:28 No.820687262

2Dアニメに交じる異物感凄いテッカテカのCGも好きだったりする作風次第ではあるが

146 21/07/06(火)17:17:47 No.820687339

>昔…? めんどくせえな…

147 21/07/06(火)17:17:56 No.820687377

>2Dアニメに交じる異物感凄いテッカテカのCGも好きだったりする作風次第ではあるが 鴉は逆手に取ってたな

148 21/07/06(火)17:18:04 No.820687411

>昔の巌窟王がCGの使い方が上手くて好き >というかあのアニメ今見ても古臭さはあるけどすげえってなる >何あのアニメ おしゃれだった…すごすぎる

149 21/07/06(火)17:18:08 No.820687430

えとたま3Dパートは今見てもすごい

150 21/07/06(火)17:18:25 No.820687495

戦闘機とレースマシン使ったエンタメの前線はゲームとハリウッドってイメージ

151 21/07/06(火)17:19:10 No.820687676

>戦闘機とレースマシン使ったエンタメの前線はゲームとハリウッドってイメージ クソ扱いされがちなスターウォーズep8の冒頭も迫力めっちゃあるしな

152 21/07/06(火)17:19:47 No.820687829

アニメのCGはいかに手描き部分と馴染ませるか?みたいな感じで頑張ってるけど 一方で戦闘シーンとかおおむね全部CGにして質感も変えてfpsも高くして いかにもこのパートはCGだよ!って見せ方してるやつもあるよね リメイクヤマトとかリメイク銀英伝とかガンダムオリジンとか古くは青6や雪風とか あとえとたまもか ああいうのも割と好き

153 21/07/06(火)17:20:19 No.820687952

エロないの?

154 21/07/06(火)17:20:20 No.820687960

巌窟王採算取れなかったから次回作も監督の次回作もないんだよな 残念すぎる…

155 21/07/06(火)17:20:35 No.820688024

>アニメのCGはいかに手描き部分と馴染ませるか?みたいな感じで頑張ってるけど >一方で戦闘シーンとかおおむね全部CGにして質感も変えてfpsも高くして >いかにもこのパートはCGだよ!って見せ方してるやつもあるよね >リメイクヤマトとかリメイク銀英伝とかガンダムオリジンとか古くは青6や雪風とか あとえとたまもか >ああいうのも割と好き オリジンはもう漫画!って感じの演技に振り切ってたな

156 21/07/06(火)17:20:58 No.820688148

>エロないの? 肉や脂肪を細かくすると顔もバタ臭くなる

157 21/07/06(火)17:21:39 No.820688295

>エロないの? iwara!

158 21/07/06(火)17:21:43 No.820688315

鴉かっこいいよなぁ…まずデザインからして凄いよアレは

159 21/07/06(火)17:21:47 No.820688327

ベルセルクが駄目だったのは メインよりモブCGの手抜き

160 21/07/06(火)17:22:30 No.820688524

なんか別に手描きアニメっぽさに寄せなくても良いのではという気持ちはある パーツが本来ありえないように変形するみたいなのはあくまでビジュアルの追求だと思うからさておき

161 21/07/06(火)17:24:09 No.820688928

ポリピクはトゥーンではあるけどそこまで手書きの手法に寄せてない印象あるな

162 21/07/06(火)17:24:29 No.820689011

手書きと完全に分離させてるタイプのアニメは俺も結構好きだな ファフナーは戦闘シーンでも見得を切る所は手書き混ぜてたけど基本的には分離してたが カッコ良かった

163 21/07/06(火)17:25:07 No.820689167

バックアロウのブライハイトとかすごいと思う

164 21/07/06(火)17:25:31 No.820689269

>なんか別に手描きアニメっぽさに寄せなくても良いのではという気持ちはある >パーツが本来ありえないように変形するみたいなのはあくまでビジュアルの追求だと思うからさておき ロボットアニメは異常なパースで迫力を作った独自の文化があるから シドニアみたいな無機質な作風か閃光のハサウェイみたいなコクピット視点ばっかりでどこにガンダムが居るかもロクに分からないようなの以外は 異常な変形させないとダメなんだよ

165 21/07/06(火)17:25:39 No.820689301

巌窟王はエンディングも超好き

166 21/07/06(火)17:25:57 No.820689385

ゾイドは当時からしてもオーパーツ扱いだったんだっけ 関節がなくてパーツ一つ一つ配置し直してコマ録りしてたような

167 21/07/06(火)17:26:11 No.820689444

ビースターズ結構よくなかった?

168 21/07/06(火)17:26:48 No.820689612

>ゾイドは当時からしてもオーパーツ扱いだったんだっけ >関節がなくてパーツ一つ一つ配置し直してコマ録りしてたような ストップモーションだこれ…

169 21/07/06(火)17:27:00 No.820689662

ファフナーはCGになってから手描きの時の妖怪みたいな雰囲気ないから今はもうただのロボットだよね

170 21/07/06(火)17:28:13 No.820690002

ポリピクはモデリングや動かし方もそうだけど火花とか光線とかみたいなエフェクト?が綺麗で凄いと思う

171 21/07/06(火)17:28:25 No.820690056

2Dと3D混合作画でちょっと衝撃を受けたのはエクスアーム

172 21/07/06(火)17:28:50 No.820690161

劇場版シリーズのARIAは海外のロケーション手書きとCG混ぜて そこにゴンドラ浮かばせるSFアニメっていう唯一無二の世界観してて改めて好きになったなぁ

173 21/07/06(火)17:29:26 No.820690314

ゾイド今見ても動きすごいよね

174 21/07/06(火)17:29:41 No.820690366

ポリピクはクワガタ作品との親和性は高いけどアニメ的表現が上手いわけじゃないから一長一短

175 21/07/06(火)17:30:27 No.820690572

アニメは進化してるだろ… 進化してないのはエロゲ

176 21/07/06(火)17:30:30 No.820690583

>ゾイド今見ても動きすごいよね 4足の走らせ方やブレーキのかけ方とかあそこまでやれるもんなんだ

177 21/07/06(火)17:30:30 No.820690586

>ゾイド今見ても動きすごいよね 雑な所や止めがほとんどなんだけどエフェクトと背景がほとんど手描きだから全然違和感がない

178 21/07/06(火)17:31:19 No.820690778

>ポリピクはクワガタ作品との親和性は高いけどアニメ的表現が上手いわけじゃないから一長一短 デッサン的に狂いがないデザインだからやたらコザキユースケデザインアニメあったな

179 21/07/06(火)17:32:27 No.820691053

>ポリピクはクワガタ作品との親和性は高いけどアニメ的表現が上手いわけじゃないから一長一短 亜人とかパシリムとかあんまアニメアニメしてなさそう?な原作と相性がいい

180 21/07/06(火)17:32:32 No.820691082

アルペジオ今見るとちょっとキツイと感じるのもすごいな

181 21/07/06(火)17:32:57 No.820691189

自分で弄って分かったけど3Dって多少変形させないとちょっと傾けたりしただけで表情とか全然見えなくなるからな アニメとかの2Dの嘘のつきかたの上手さを改めて感じた

182 21/07/06(火)17:33:12 No.820691255

こんど楽園追放のスタッフがなんか新作アニメ作るらしいから楽しみなんじゃgff…

183 21/07/06(火)17:33:15 No.820691264

死神坊ちゃんと黒メイドみたいな作品もCG化する時代なんだな なんか黒メイドさんより坊ちゃんの方がモデリング気合い入ってる気がしてならないが

184 21/07/06(火)17:33:36 No.820691371

リミテッドセルルックやらせたらピカイチだよねサンジゲン

185 21/07/06(火)17:34:02 No.820691493

カウボーイビバップ今見るとCGショボすぎてビビる 背景のCG技術も進化したんだなあ

186 21/07/06(火)17:34:02 No.820691495

アニメじゃないけどウルトラマンとかもCGすげぇ…ってなる グルーブとか

187 21/07/06(火)17:34:40 No.820691674

古いやつだけどゼントリックスのアクションシーンは今でも結構すごい

188 21/07/06(火)17:34:57 No.820691738

当時はフルCG!?ってなったFatezeroのバーサーカーも今見ると動きカクカクしてるから 進歩って見慣れるもんなんだなって

189 21/07/06(火)17:35:42 No.820691938

艦これとかフレンズとかヤベーのもあるけど2Dでもやばいのはあるし年代よりブレだな

190 21/07/06(火)17:35:42 No.820691944

アニメらしく見せるのに3Dモデルめっちゃ変形させなきゃいけないから ジョジョのメイキングとか視点変えるとむちゃくちゃになってたし

191 21/07/06(火)17:36:54 No.820692284

見かけるたびに違和感すごいから背景に登場する車のCG技術はもっと発達してほしい

192 21/07/06(火)17:37:08 No.820692357

>こないだの再放送でプリリズ見たらあの時点ですでにCGのレベル高くてびっくりした >モーキャプないから動きはぎこちないけど かなめちゃんとか今見てもめちゃくちゃ可愛い…

193 21/07/06(火)17:37:43 No.820692516

シドニアのBD特典でえっちなシーンの別アングル収録は斬新だと思った 戦闘シーンで継守とかが豆粒サイズで高速飛行してるとこもCGなら拡大してもちゃんと細かいところまで見られたりするんだろうか

194 21/07/06(火)17:38:17 No.820692654

車のCGだけライティングもモーションも浮いてるのいいよね…

195 21/07/06(火)17:39:08 No.820692859

モブと車はTVの規模じゃちょっとな… D4DJはメインに手間かけまくった判断は今の展開見ると正解だったとは思うけど 放送当時はモブの可愛く無さも話題になってた

196 21/07/06(火)17:40:02 No.820693116

車無理に動かさなくてもいいのよ…? 昔は望遠で並んだ車とか映してたのに

197 21/07/06(火)17:40:35 No.820693239

キャラが車で移動するシーンとかは仕方ないけど 道端歩いてるときに車走らせるのってそもそも必要性薄い来もする

198 21/07/06(火)17:40:58 No.820693350

D-LIVE!!のフルCGアニメ化が待たれる

↑Top