21/07/06(火)14:38:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/06(火)14:38:05 No.820652674
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/07/06(火)14:38:53 No.820652823
これやると虫が出てくるよ
2 21/07/06(火)14:39:56 No.820653042
そもそも茹でるし…
3 21/07/06(火)14:40:38 No.820653206
そもそもなにやってんのこれ
4 21/07/06(火)14:41:43 No.820653427
>そもそもなにやってんのこれ 水責め
5 21/07/06(火)14:43:41 No.820653829
>>そもそもなにやってんのこれ >水責め ぶろっこりかわいそ…
6 21/07/06(火)14:45:36 No.820654265
きのこもこれやるとパーリーピーポーな事になると聞く
7 21/07/06(火)14:47:23 No.820654680
>きのこもこれやるとパーリーピーポーな事になると聞く 洗わずに食っていた俺には聞きたくない事だった…
8 21/07/06(火)14:48:29 No.820654930
普通にスーパーに並んでるようなキノコにはいないでしょ
9 21/07/06(火)14:51:36 No.820655565
虫が房の中に隠れているから水に漬けたいけど 表面が水を弾くから水の中に沈まないし房の中に水が入り込まない を解決したのがスレ画
10 21/07/06(火)14:52:46 No.820655823
きのこ虫隠れるようなとこある…?
11 21/07/06(火)14:52:56 No.820655864
茹でてブクブク沸騰してるときにゴミも落ちる レンジで調理する人は知らん
12 21/07/06(火)14:53:33 No.820656004
スーパーのはあんま居ない自家栽培だとまぁ虫の森
13 21/07/06(火)14:54:01 No.820656108
>きのこ虫隠れるようなとこある…? かさにヒダがあるじゃろ
14 21/07/06(火)14:55:08 No.820656377
これやるともうブロッコリー食えなくなるよ
15 21/07/06(火)14:55:53 No.820656570
はあ?一向に主食ですが
16 21/07/06(火)14:56:22 No.820656679
冷凍ブッコロリなら大丈夫?
17 21/07/06(火)14:56:41 No.820656743
流水で洗ってたけど水に漬けた方が良かったのか
18 21/07/06(火)14:57:46 No.820656975
>きのこ虫隠れるようなとこある…?
19 21/07/06(火)14:58:52 No.820657215
格安系スーパーに雑に置かれてる格安ブロッコリとキャベツは ちょっと疑っても良い キャベツは虫は兎も角汚れが何層も付いてたりする時あると返って割高だなってなる…
20 21/07/06(火)15:01:46 No.820657827
水を弾くなら洗剤をいれよう
21 21/07/06(火)15:02:17 No.820657911
スーパーのきのこなんて基本虫つく環境じゃないだろ…
22 21/07/06(火)15:05:50 No.820658661
今まで食ってたならこれからも平気だよ ちっとくらい虫食っちまったって何だってんだ
23 21/07/06(火)15:10:27 No.820659659
スーパーのキノコも虫は付いてるよ 流石に道の駅とかの天然物よりは少ないけど
24 21/07/06(火)15:11:42 No.820659940
キノコは虫のマンションみたいなもんだからな…
25 21/07/06(火)15:11:57 No.820659983
ちゃんと煮れば大丈夫さ
26 21/07/06(火)15:12:22 No.820660079
スーパーのきのこって工場生産品じゃないの…? 工場内で虫が湧くようなことってあるのかしら
27 21/07/06(火)15:13:47 No.820660315
業務スーパーでよくブロッコリー買ってボウルに水張って逆さにして振り洗い後にレンチンしてる 虫なんて一度も見たことない…
28 21/07/06(火)15:14:05 No.820660390
上から水かけるだけだとめっちゃ水弾くから逆さにして漬ける
29 21/07/06(火)15:14:38 No.820660480
なめくじいいいいいいいい
30 21/07/06(火)15:15:42 No.820660703
栄養も食らう虫も食らう
31 21/07/06(火)15:16:19 No.820660848
煮沸消毒されるから平気
32 21/07/06(火)15:16:51 No.820660947
スーパーのきのこっていわれるとなんか食べたら巨大になりそうだなって
33 21/07/06(火)15:17:25 No.820661059
キャベツあkらムカデ出てきたときはびっくりしたよ
34 21/07/06(火)15:18:09 No.820661220
農薬使ってりゃほぼいないよ
35 21/07/06(火)15:18:45 No.820661363
キノコは水洗いしたくねえなあ
36 21/07/06(火)15:19:59 No.820661618
親戚とかが野山から取ってきたキノコなんかはボウルに塩水入れてキノコ入れるが スーパーのきのこはあれじゃろ工場というか温室というかああいった環境だろう
37 21/07/06(火)15:21:21 No.820661898
>キャベツあkらムカデ出てきたときはびっくりしたよ びっくりしすぎて噛んでるぞ
38 21/07/06(火)15:21:35 No.820661917
キノコってだいたい拭くだけって書いてあるけど水洗いするとまずいんだろうか
39 21/07/06(火)15:21:52 No.820662004
つーか水洗いした程度で出てくるならスーパーに並ぶ前に出てるし それで出ないなら家庭で何やってもダメだと思う
40 21/07/06(火)15:22:06 No.820662050
もう冷凍野菜しか信用できない
41 21/07/06(火)15:23:13 No.820662297
お店でやる洗い方だね
42 21/07/06(火)15:24:06 No.820662489
ヨトウガの幼虫はよく見る
43 21/07/06(火)15:24:10 No.820662509
虫も凍らしてしまえ!
44 21/07/06(火)15:24:30 No.820662587
原木栽培だとどうしても虫が付くと聞くが詳しくないのでわからん焼いて食う
45 21/07/06(火)15:24:42 No.820662626
冷凍ブロッコリーならチンするだけで食えちまうんだ
46 21/07/06(火)15:25:35 No.820662818
普通のスーパーでサニーレタス買ったら中の根元にアブラムシと卵がびっしりくっついてた事があったな それ以降サニーレタスは買ってない
47 21/07/06(火)15:26:03 No.820662922
洗ったり茹でたりするたびに栄養も流されていくんだ だから冷凍野菜は栄養は低くなる
48 21/07/06(火)15:26:49 No.820663131
早く虫のわかない完全工場生産野菜が出てほしいもんだよ
49 21/07/06(火)15:26:50 No.820663135
>普通のスーパーでサニーレタス買ったら中の根元にアブラムシと卵がびっしりくっついてた事があったな >それ以降サニーレタスは買ってない アブラムシの体はほぼ液体だから煮たら食えるぞ
50 21/07/06(火)15:28:03 No.820663435
>洗ったり茹でたりするたびに栄養も流されていくんだ >だから冷凍野菜は栄養は低くなる 特に野菜で摂ることを推奨されてる水溶性ビタミン(ビタミンBとかC)は熱で崩れるからしっかり栄養摂るなら気をつけないとダメ
51 21/07/06(火)15:28:18 No.820663484
きのこはさすがにメーカー品は虫ついてないと思う
52 21/07/06(火)15:28:30 No.820663526
>洗ったり茹でたりするたびに栄養も流されていくんだ >だから冷凍野菜は栄養は低くなる つまり肉も野菜も生で食えってことだな クククク…血はビタミン・ミネラル・タンパク質…そして塩分が含まれている完全食だァ
53 21/07/06(火)15:28:30 No.820663528
スーパーで青果扱ってるけど虫いるブロッコリーなんて100個に1個くらいだぞ
54 21/07/06(火)15:28:32 No.820663537
>アブラムシの体はほぼ液体だから煮たら食えるぞ そんな事言ったら俺だって大半が水分だよぅ!
55 21/07/06(火)15:29:19 No.820663700
野菜流通前にすげーじゃぶじゃぶ洗われてるからレタス剥いた根本くらいにしか付いてない気がするが
56 21/07/06(火)15:29:31 No.820663750
>早く虫のわかない完全工場生産野菜が出てほしいもんだよ ガラス越しに機械だけの空間で LEDで育ててる工場のインタビューをなんかで見た
57 21/07/06(火)15:30:06 No.820663878
細菌だのウィルスだの寄生虫だのの心配がなけりゃ虫くらいで騒がないんだがなあ
58 21/07/06(火)15:30:53 No.820664048
>そんな事言ったら俺だって大半が水分だよぅ! 「」は煮たら食えるのか
59 21/07/06(火)15:30:55 No.820664057
1%で虫付き野菜買うとしたらちゃんと洗うわ
60 21/07/06(火)15:31:24 No.820664159
虫が大量にいるキノコは養殖じゃなくて天然ものだなほぼ確実に中の空洞とかヒダに潜んでる 動画で一度見ちゃってから養殖シイタケブナシメジえのきおいしい!サイコー!ってなった
61 21/07/06(火)15:31:24 No.820664160
実家から送られてくる白菜とかは洗うのが怖い
62 21/07/06(火)15:31:32 No.820664196
>「」は煮たら食えるのか 煮ても焼いても食えないよ
63 21/07/06(火)15:31:42 No.820664235
>>普通のスーパーでサニーレタス買ったら中の根元にアブラムシと卵がびっしりくっついてた事があったな >>それ以降サニーレタスは買ってない >アブラムシの体はほぼ液体だから煮たら食えるぞ 調べたら毒とか無さそうだし余分に栄養摂れるからいいかも
64 21/07/06(火)15:32:13 No.820664341
何で虫さんはブロッコリー好きなの
65 21/07/06(火)15:32:29 No.820664412
>何で虫さんはブロッコリー好きなの うまい!うまい!
66 21/07/06(火)15:33:04 No.820664541
前は生で食べた方がとか思ってたけど今は 栄養がどうとか知らねぇ…洗うし熱も入れる…ってなってる
67 21/07/06(火)15:34:19 No.820664810
虫の旨さを知らない「」は多い イモムシとかクリーミーぞ
68 21/07/06(火)15:35:24 No.820665068
>洗ったり茹でたりするたびに栄養も流されていくんだ >だから冷凍野菜は栄養は低くなる 料理するにしても結局洗うし煮るし同じだな
69 21/07/06(火)15:35:43 No.820665151
ロリモンシロチョウさんはもう少し自己主張して欲しい
70 21/07/06(火)15:35:54 No.820665190
ブロッコリーは虫の問題さえなければ もっとメイン野菜になれるポテンシャル有ると思う
71 21/07/06(火)15:35:57 No.820665196
>イモムシとかクリーミーぞ そういう下らないフカシは良いから
72 21/07/06(火)15:36:17 No.820665259
「」は煮るによわい
73 21/07/06(火)15:36:26 No.820665289
>もっとメイン野菜になれるポテンシャル有ると思う 割とメインじゃね?
74 21/07/06(火)15:38:20 No.820665694
ブロッコリーは葉っぱのとこのモサモサした食感が嫌い
75 21/07/06(火)15:38:27 No.820665724
キャベツはたまにイモムシとか出て来るな 工場栽培とか出来ないからしかたない
76 21/07/06(火)15:38:35 No.820665754
美味しいしタンパク質の含有量が多いから重宝してる
77 21/07/06(火)15:39:23 No.820665924
ブロッコリーは茎が美味しいと聞く
78 21/07/06(火)15:40:18 No.820666115
>割とメインじゃね? まだニンジン玉ねぎキャベツ白菜の域までは行ってないけど 虫さえなんとかすれば行けると思う
79 21/07/06(火)15:42:46 No.820666669
レンジでチンポすれば一網打尽できるよ!
80 21/07/06(火)15:42:51 No.820666690
前にアスパラガスを切ってたら穂先から1mmくらいの虫がちょろちょろ出てきたのがトラウマでそれ以来買ってない
81 21/07/06(火)15:43:35 No.820666847
ブロッコリーやキャベツは洗わないと虫とかゴミとか結構出てくるからな 火通すし気にしなきゃいいと言えばそれまでだけど
82 21/07/06(火)15:43:45 No.820666893
水で洗うと栄養が流れていくというが どうせ調理するんだし微々たるもんだろ そんな神経質にならなくても虫食ったって死なない理論なら気にすんなよ
83 21/07/06(火)15:44:48 No.820667118
昔キャベツ割ったら中ちょっと空洞でモンシロチョウの卵びっしり植えられてたな…
84 21/07/06(火)15:44:53 No.820667130
ブロッコリーはレンチンでもそれはそれで栄養が壊れるらしい にくんは茹でて食ってたな
85 21/07/06(火)15:45:12 No.820667187
口にするのが問題なんじゃないの?生きてなきゃ問題なし?
86 21/07/06(火)15:45:29 No.820667254
ピーマンの中からコンニチワしたことは2回ある
87 21/07/06(火)15:46:43 No.820667505
ブロッコリーは生で食うことありえないからなぁ
88 21/07/06(火)15:46:48 No.820667521
先日植物工場のノウハウについてプロの研修を受ける機会があったから長いけど書くね… 植物工場にはビニールハウスを発展させたような太陽光を利用しつつ環境制御を行うタイプと エアロックまでつけて完全に外界と遮断してLEDの光だけで光合成をさせるタイプとがあるんだけど 人工光だけで十分な光量を補うのは大変で、後者は建設費だけでなく維持費がかかりすぎて、簡単な品種なら露地栽培の何十倍の収量になるにも関わらず赤字になりがちなので、技術的には十分可能なのにいまだに主流にはなっていない 前者も高性能なフィルターで外界と隔てられているとはいえ、それをすり抜けるサイズの虫や菌はどうしてもいるし、外気と空気交換という重要なシステムの都合上、完全にシャットアウトすることは難しいそうな あと工場での栽培は根菜>果菜>葉菜で、根菜の工場栽培をやってるところはなくはないけど発展途上 ジャガイモなんかを土を使わずに上から株を吊るして霧吹きで水やりをする方式とかあって面白いよ
89 21/07/06(火)15:46:49 No.820667524
>ブロッコリーはレンチンでもそれはそれで栄養が壊れるらしい >にくんは茹でて食ってたな きんにくんはあれだけ毎日野菜摂取してるし多少湯に逃しても問題ないしな あとあれは食べやすさも考えてるんじゃないかな ドレッシングなしでレンチンだとあくが強いのに当たると食べにくいはず
90 21/07/06(火)15:46:57 No.820667553
ブロッコリーのカサには虫や汚れが潜んでいます。洗い方を工夫し、汚れをしっかり落として頂きましょう。 ①余分な茎や葉を取り除く ②蕾を下にしてビニール袋にポイッ ③蕾が浸かるまで水を入れる ④15分間放置 ⑤最後にシャカシャカ振る 小さい虫や汚れが浮いてきます。 試してみて! https://twitter.com/tetsublogorg/status/1411951989353705473 画像だけだとわからなくない? 何がしたいのスレ「」
91 21/07/06(火)15:47:06 No.820667579
どうせ毒持ってたり食感変わったり味が変わったりするほどの存在感ある虫は居ないから気にしない
92 21/07/06(火)15:47:28 No.820667656
ビジュアル的に嫌というのはわかるが 寄生虫やらウイルス怖いいいだしたら肉は食えんし魚も食えんからね
93 21/07/06(火)15:47:37 No.820667685
虫が付くって農薬が少ないってことなのこな…
94 21/07/06(火)15:47:48 No.820667717
>先日植物工場のノウハウについてプロの研修を受ける機会があったから長いけど書くね… >植物工場にはビニールハウスを発展させたような太陽光を利用しつつ環境制御を行うタイプと >エアロックまでつけて完全に外界と遮断してLEDの光だけで光合成をさせるタイプとがあるんだけど >人工光だけで十分な光量を補うのは大変で、後者は建設費だけでなく維持費がかかりすぎて、簡単な品種なら露地栽培の何十倍の収量になるにも関わらず赤字になりがちなので、技術的には十分可能なのにいまだに主流にはなっていない >前者も高性能なフィルターで外界と隔てられているとはいえ、それをすり抜けるサイズの虫や菌はどうしてもいるし、外気と空気交換という重要なシステムの都合上、完全にシャットアウトすることは難しいそうな >あと工場での栽培は根菜>果菜>葉菜で、根菜の工場栽培をやってるところはなくはないけど発展途上 >ジャガイモなんかを土を使わずに上から株を吊るして霧吹きで水やりをする方式とかあって面白いよ あいつ
95 21/07/06(火)15:48:21 No.820667809
というかブロッコリーって茹でるでしょ…?
96 21/07/06(火)15:48:23 No.820667815
>あいつ 興味深いですよね
97 21/07/06(火)15:49:17 No.820668002
ブロッコリーよりブロッッコリーの芽の方が栄養あるし美味いよ
98 21/07/06(火)15:50:15 No.820668211
茹でたら虫が出てくる前に中で死ぬぞ
99 21/07/06(火)15:50:53 No.820668333
キノコだとナメコはサッと洗った方がいいらしい
100 21/07/06(火)15:50:56 No.820668346
まぁ多少の虫ならタンパクだしいいかなって
101 21/07/06(火)15:51:20 No.820668439
>はあ?一向に生食ですが
102 21/07/06(火)15:51:44 No.820668529
正直ジャガイモのところもうちょっと掘り下げて教えて欲しい程度には興味深いけど 趣味の観葉植物や多肉やってるだけでも赤字になりやすいだろうなってのは分かるレベルではある 日陰ですらよくよく考えると結構な光量だし太陽光のパワーまじぱねえ…
103 21/07/06(火)15:51:52 No.820668558
海外だと生で食べるが日本は茹でるしな…
104 21/07/06(火)15:51:53 No.820668563
目を瞑って食べれば大丈夫!
105 21/07/06(火)15:52:23 No.820668659
>茹でたら虫が出てくる前に中で死ぬぞ 茹で蛙…
106 21/07/06(火)15:52:35 No.820668697
根菜って簡単に水耕栽培できそうだけどそうでもないんだ
107 21/07/06(火)15:52:55 No.820668758
苦虫や毒虫が混じってるんでもなきゃ誤差だよ誤差
108 21/07/06(火)15:53:06 No.820668801
つべでブロッコリーから出てきたゴキブリを飼育する動画あったよね
109 21/07/06(火)15:53:31 No.820668882
家庭菜園デビューするにあたってまだ外が寒い内から家の中で種まきしたのを育てるぜ! ってやったらもやしみてえな貧相な育ち方したことあるから太陽の光のありがたみを痛感した 一応その後プランターに植え替えたら育ったけど店で買った苗と比べると葉っぱの位置が上につき過ぎてやんの
110 21/07/06(火)15:53:40 No.820668910
>つべでブロッコリーから出てきたゴキブリを飼育する動画あったよね 一気に食う気失せる情報出すのやめろよ…毒虫居た方がマシだったわ…
111 21/07/06(火)15:55:15 No.820669248
ブロッコリーのネガキャン
112 21/07/06(火)15:55:47 No.820669363
>ブロッコリーのネガキャン さいていだな丸ゲ屋
113 21/07/06(火)15:56:11 No.820669444
>>つべでブロッコリーから出てきたゴキブリを飼育する動画あったよね >一気に食う気失せる情報出すのやめろよ…毒虫居た方がマシだったわ… 家ゴキじゃなくて自然の中に居る森ゴキだからそんな悪いもんでもないぞ
114 21/07/06(火)15:56:39 No.820669557
何が無農薬だ 農薬最高!
115 21/07/06(火)15:58:28 No.820669938
農薬に味付けたら生でも美味いのでは?
116 21/07/06(火)15:58:59 No.820670040
スーパーで売ってるマッシュルームもパックのまま放置しとくと中に大量の羽虫が…
117 21/07/06(火)16:01:17 No.820670542
>スーパーで売ってるマッシュルームもパックのまま放置しとくと中に大量の羽虫が… 綿みたいなのもできるのいいよね
118 21/07/06(火)16:02:25 No.820670764
生野菜怖いよ~
119 21/07/06(火)16:02:51 No.820670868
>ブロッコリーのネガキャン カリフラワー陰湿すぎる…
120 21/07/06(火)16:03:22 No.820670966
>正直ジャガイモのところもうちょっと掘り下げて教えて欲しい程度には興味深いけど そういうのがあるって聞きかじった程度のフロンティアなんで全然わかんね… レタスとプチトマトが扱いやすくて実験動物みたいな感じでとりあえず使われるから研究も進んでるけど品種ごとにノウハウが全然違ってくるみたい ブロッコリーは所詮アブラナ科だし元々栽培は簡単でスプラウトの水耕栽培もメジャーだけど大きく育てるのはあるのかな 工場だと光の当たり具合とかエアフローの管理による二酸化炭素のコントロールなんかが難しくて、株ごとに品質を均一化するのが難しいというのがあるので、ブロッコリーなんかはスペース的な難しさはあるんだろうなと思う あと収穫サイクルをあげないと採算がとりづらいみたいな話もある
121 21/07/06(火)16:03:42 No.820671039
>>ブロッコリーのネガキャン >カリフラワー陰湿すぎる… カリフラワーも虫いるわ!
122 21/07/06(火)16:03:53 No.820671085
虫食べたらタンパク質プラスでお得だぞ
123 21/07/06(火)16:04:17 No.820671167
虫付きは安全!美味しいみたいな事の言ってんは虫でも食ってて欲しい
124 21/07/06(火)16:05:14 No.820671351
俺ヒリだから野菜に虫付いていても平気だわ…
125 21/07/06(火)16:07:03 No.820671741
>ちっとくらい虫食っちまったって何だってんだ ナメクジがいると死ねるぞ
126 21/07/06(火)16:08:10 No.820671966
>スーパーで青果扱ってるけど虫いるブロッコリーなんて100個に1個くらいだぞ 水に漬けたらいっぱい出てきそうなスーパーだ
127 21/07/06(火)16:08:21 No.820671997
ロメインレタスなんかは完全室内型のが多いけど 農薬なしで虫がついてないから洗わずに食べられますってセールスしてたりするよ 工場というと聞こえが悪いからもっとそういうところを打ち出してやればいいのにね
128 21/07/06(火)16:09:18 No.820672195
>ナメクジがいると死ねるぞ 加熱すれば大丈夫
129 21/07/06(火)16:09:49 No.820672304
>>ナメクジがいると死ねるぞ >塩かければ大丈夫
130 21/07/06(火)16:10:06 No.820672367
生で食う奴はいないだろう
131 21/07/06(火)16:10:53 No.820672510
つよちゃん…