虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/06(火)12:50:18 昼甲鱗 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/06(火)12:50:18 No.820628649

昼甲鱗

1 21/07/06(火)12:51:04 No.820628880

ブルーアイズホワイトドラゴン

2 21/07/06(火)12:52:08 No.820629177

これに限らずFTの盛りっぷりと性能あってないカード好き

3 21/07/06(火)12:53:12 No.820629450

7/6ってサイズ自体はFT通りじゃないかな…?

4 21/07/06(火)12:53:34 No.820629561

氷河期のあいだに繁栄を極めたこのワームは、キイェルドーのありとあらゆる人々にとって恐怖の的だった その巨体と狂暴な性格が呼び起こした悪夢は数知れない―― 甲鱗のワームはまさに、氷河期の災厄の象徴だった ――「キイェルドー:氷の文明」

5 21/07/06(火)12:55:23 No.820630090

困ったら一枚だけ入れる

6 21/07/06(火)12:57:31 No.820630688

極楽鳥と交換してくれるやさしいおじさん

7 21/07/06(火)12:57:47 No.820630754

カラスとティボルトとアイドルユニット組もう

8 21/07/06(火)12:58:17 No.820630900

こいつ伝説じゃないからね 現代でも島根県に200匹くらい湧いたらそれだけで島根が滅ぶと思うよ

9 21/07/06(火)12:59:57 No.820631353

プレイヤーからしたら必要なマナに見合なさすぎるというだけで7/6の生物って言ったら6人の兵士でようやく相討ちだからな あれ意外と大したことないか…?

10 21/07/06(火)13:00:44 No.820631542

パッケージイラストを飾る貫禄の持ち主

11 21/07/06(火)13:01:25 No.820631740

幼女12人と渡り合うタフネス

12 21/07/06(火)13:02:06 No.820631934

守ってよし殴ってもよし除去も使わせられる 出すことができれば常に相手からアドバンテージを取ることができる

13 21/07/06(火)13:02:17 No.820631982

>あれ意外と大したことないか…? なんなら鹿2匹もいれば倒せる

14 21/07/06(火)13:02:48 No.820632107

>プレイヤーからしたら必要なマナに見合なさすぎるというだけで7/6の生物って言ったら6人の兵士でようやく相討ちだからな >あれ意外と大したことないか…? でもラザケシュ以外相打ちになって勝てないぜ

15 21/07/06(火)13:02:59 No.820632157

>出すことができれば常に相手からアドバンテージを取ることができる テンポアドは取れましたか…?

16 21/07/06(火)13:03:30 No.820632278

マスカン級の生物を叩きつけるのは強いからな…

17 21/07/06(火)13:04:45 No.820632591

今日は甲鱗 明日は古鱗

18 21/07/06(火)13:06:59 No.820633103

ラノワールのエルフに再誕のパターンつけて特攻させて召喚するのが俺のスタンダード

19 21/07/06(火)13:09:48 No.820633725

熊3匹くらいのワーム

20 21/07/06(火)13:11:48 No.820634216

pt換算はさまようもの強くなりすぎるからなあ

21 21/07/06(火)13:12:06 No.820634283

今考えれば2マナで2/2だせる熊使っておけばよかった当時の俺

22 21/07/06(火)13:18:19 No.820635611

3マナ3/3ゾウもいいぞう

23 21/07/06(火)13:19:32 No.820635920

昔ふざけて入れたことあるけど舐めプすぎて微妙な空気になった

24 21/07/06(火)13:21:20 No.820636376

プレイヤーとしては喚ぶのにかかるマナとかで割に合ってないしどうとでもできるけど 現地住民としては呼ぶまでもなくその辺に居て襲ってくるのは普通に悪夢だと思う

25 21/07/06(火)13:25:55 No.820637385

>これに限らずFTの盛りっぷりと性能あってないカード好き ランドヴェルト・ゴブリン紛争の複雑な内部関係は、しばしば無政府状態と混同される。だが、その混沌は雷雲の混沌であり、荒々しくも突然のうちに、その矛先は現れる。パシャリク・モンスと彼の略奪隊は、まさにこの嵐を導く雲の切っ先である。

26 21/07/06(火)13:26:26 No.820637489

黒の呪文でコロッと死ぬからなあ…

27 21/07/06(火)13:26:53 No.820637595

バニラだからFT長くなるんだよ…

28 21/07/06(火)13:28:36 No.820638021

>黒の呪文でコロッと死ぬからなあ… そういう呪文を使える奴は限られてるけどね てかそれで死ぬならアモンケットの3神とかボーラスとか出オチだよ

29 21/07/06(火)13:31:38 No.820638704

いくらこいつが攻めて来ても0/2の頼りない飛行機械程度で止められるので全然怖くない

30 21/07/06(火)13:32:53 No.820638967

くそ!怨恨つけるぞ!

31 21/07/06(火)13:37:10 No.820639913

どうしてトランプルがないんですか

32 21/07/06(火)13:43:38 No.820641327

パシャリク・モンス本人はなかなかのカードだし…

33 21/07/06(火)13:44:38 No.820641576

9版フレーバーも味かあると思う

34 21/07/06(火)13:45:31 No.820641756

>これに限らずFTの盛りっぷりと性能あってないカード好き 野生動物としてのこいつだから マナ払わずにそこらへんうろついてると考えるととんでもないぞ

35 21/07/06(火)13:45:39 No.820641785

ラヴニカの民衆かき集めたらエルドラージ殴り倒せるから…

36 21/07/06(火)13:48:02 No.820642331

>ラヴニカの民衆かき集めたらエルドラージ殴り倒せるから… というかゲーム的にそうなってるだけで ちっちゃいサソリが刺したら神クラスの化け物が死ぬってのはおかいしからな

37 21/07/06(火)13:49:59 No.820642785

>9版フレーバーも味かあると思う 建材として利用価値があるからな

38 21/07/06(火)13:52:24 No.820643330

日本だけの人気かと思ってたけど結構パロディされたカードあるのね

39 21/07/06(火)13:52:30 No.820643349

氷河期すぎた甲鱗は屋根にされる

40 21/07/06(火)13:53:52 No.820643645

日付変更直後にいきなり力作が投下されたやつだ

41 21/07/06(火)13:54:31 No.820643765

>野生動物としてのこいつだから いいよね世界棘…

42 21/07/06(火)13:54:37 No.820643784

マナコストとの兼ね合い的に弱いとされるカードも召喚せずに普通にそこにいると考えたら怖すぎるクリーチャーめっちゃ多いよね

43 21/07/06(火)13:56:02 No.820644061

書き込みをした人によって削除されました

44 21/07/06(火)13:56:30 No.820644161

フレーバー的にはスタッツの1の差は想像以上に大きいと思ったほうがいい

45 21/07/06(火)13:56:59 No.820644244

甲鱗様に料理振舞わなきゃ

46 21/07/06(火)13:57:14 No.820644292

繁栄を極めたってぐらいだからそこらにかなりゴロゴロいたんだと思う

47 21/07/06(火)13:57:20 No.820644309

長い名前の人来たな

48 21/07/06(火)13:58:09 No.820644480

王蟲の殻みたいにその辺に甲鱗のウロコ落ちてんだろうな

49 21/07/06(火)13:59:01 No.820644661

深夜のファンアート凄かったね

50 21/07/06(火)13:59:25 No.820644731

>フレーバー的にはスタッツの1の差は想像以上に大きいと思ったほうがいい 人と熊 熊と象 象とドラゴン だからな

51 21/07/06(火)14:07:27 No.820646381

>甲鱗節 梅雨の蒸し暑い季節に甲鱗様を崇めて氷河期の涼を祈願したことが始まり

↑Top